JPS61127169A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61127169A
JPS61127169A JP24837984A JP24837984A JPS61127169A JP S61127169 A JPS61127169 A JP S61127169A JP 24837984 A JP24837984 A JP 24837984A JP 24837984 A JP24837984 A JP 24837984A JP S61127169 A JPS61127169 A JP S61127169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
region
diffusion
collector
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24837984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shinguu
新宮 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24837984A priority Critical patent/JPS61127169A/ja
Publication of JPS61127169A publication Critical patent/JPS61127169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置、例えばバイポーラトランジスタにおいては
、そのコレクタ抵抗が大きいと電流増幅特性が低下し、
飽和特性に影響したりして使用上好ましくない。第2図
に図示するのは、P型基板1にまずコレクタ拡散2をし
、次にP型のベース拡散3を行い、最後にエミッタ拡散
4をしたたて型NPNバイポーラトランジスタの例で、
エミッタ拡散4まで終わった出来上がりの状態を示すが
、このコレクタは低濃度の拡散でできているので、コレ
クタ抵抗が非常に高(、好ましくない。このため従来よ
り、埋め込み拡散層を備えるなどして、コレクタ抵抗を
低減させることが行われている。
このような埋め込み拡散層をもった構造を形成するには
、エピタキシャル成長を行うのが通常である。しかしエ
ピタキシャル成長は、場合によっては問題が生ずること
がある。例えば、MO3回路の一部にバイポーラトラン
ジスタを使用するような場合には、エピタキシャル成長
の工程は採用したくない、エピタキシャル成長であると
、結晶に欠陥があったり、あるいは経時的に欠陥が発生
して、特性が劣化するおそれがあるからである。また、
エピタキシャル成長は、その特別な工程を要するので、
そのための工程増とコストアップという問題もある。
エピタキシャル成長を使わない場合に、バイポーラトラ
ンジスタのコレクタ抵抗を少しでも下げるため、従来、
表面から高濃度の不純物を深く拡散させる方法がとられ
ている。しかし、この方法では、あまり深い拡散だと時
間がかかるなど、技術的に難しいという問題がある。か
つ抵抗をなるべく下げようとして深く拡散させると、そ
れだけ横方向にも拡がるので、集積度が落ちてしまう。
第2図からも理解されるように、コレクタ拡散5を高濃
度にするとともにこれを拡げると、ベース拡散3に接触
してしまうので、コレクタ拡散5をあまり深くすること
はできない。また同様に、ベース拡散3にあまり近接さ
せることができないので、コレクタ拡散5の位置を必ず
しも任意にとれるわけではない。
〔発明の目的〕
本発明は、エピタキシャル成長の工程を用いる必要なく
、よって特性の劣化等のおそれもなく、集積度も下げず
に、コレクタ抵抗を下げることができる半導体装置を提
供すること、及びこのような半導体装置を特に技術上の
難点なく容易に生産できる製造方法を提供することを目
的とする。
〔発明の構成及び作用〕
本発明の半導体装置は、半導体基板のコレクタ領域に形
成した溝の側壁に絶縁膜を形成し、波溝の底部付近に基
板と同一導電型の拡散を行い、波溝は導電性物質で埋め
込んで構成したことを特徴とする。
このような構成であるから、エピタキシャル成長を用い
る必要なく、コレクタ抵抗を下げることができる。かつ
、溝を形成して、その溝の底部付近に拡散を行うことで
これを達成するので、結果的には基板の深い所に拡散が
行われ、有効なコレクタ抵抗低減がなされるが、もとも
と溝を掘ってその底部から拡散を行うことになるので、
拡散それ自体は深くする必要はなく、従って時間もそれ
程かからず、技術的な困難も特別なく、横方向へもあま
り拡がることもないので、集積度をおとさないですむ、
むしろ、集積度を上げることも可能である。また本発明
の場合、溝を形成してこの側壁に絶縁膜を施すので、こ
のようなコレクタ抵抗低減のための拡散部に用いる溝を
ベースに近く配設しても、絶縁膜に絶縁されるので、支
障は生じない。従来法であると、拡散部はベースに近接
してはならず、従って製造の際の自由度に制限があった
のが、本発明ではこのような制限は解消される。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、その一つは、
半導体基板のコレクタ令頁域に溝を形成し、この溝の側
壁に絶縁膜を形成し、溝の底部付近の半導体基板に基板
と同一導電型の拡散を行った後、溝を導電性物質または
4電性を付与し得る物質で埋め込む工程を備えて成るも
のである。
また、本発明の半導体装置の製造方法の他の一つは、半
導体基板のコレクタ領域に溝を形成し、この溝の側壁に
絶縁膜を形成し、溝を同一導電型のポリシリコンで埋め
込み、そのポリシリコンをドープすると同時に溝の底部
付近の半導体基板に基板と同一導電型の拡散を行う工程
を備えて成るものである。
これらの方法を用いると、上記半導体装置を、容易に生
産でき、製造技術上特に問題の生ずることもない。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。この実施例
は、本発明を、たて型NPNバイポーラトランジスタに
適用したちのである。なお本実施例を示す第1図は(A
)図と(B)図とに分かれているが、これは工程を表す
ものとして長くなったので、便宜上2つに分けたにすぎ
ない。同じく、図示を明瞭ならしめるべく、断面を示す
ハツチングは省略した。
本実施例ではまず、P型基板1 (シリコン基板を使用
)にN型のコレクタ拡散2を行う。即ち、第1図の1−
1に示す如く、予めP型基板1上にSin、膜6゛を設
けてその一部を拡散用の窓11に形成し、コレクタ拡散
(第1図の1−2)と、SiO□膜6の成長とを同時に
行い(工程I)、第1図の1−3の構造を得る。その後
工程■でコレクタ領域における5ift膜6の一部除去
を行い、工程■でSt、!膜6をマスクにして、基板1
のシリコン(St)を反応性イオンエツチング(RI 
E)する。これにより、工程■で除去されたS iOz
部分に対応する個所がエツチングされて、図の1−4の
如く、溝7が形成さる。エツチングガスは、四塩化炭素
(CC14)などを使用する。次に工程■において、溝
7の内壁を酸化して、この部分にS i oz8を成長
させ、図のi−5の状態にする。しかる後に、工程■に
て、全成長したSi0.8の厚さだけRIEでエツチン
グする。RIEは異方性エツチングであるので、これに
より、図の1−6に示す如く溝の底だけSiO□がなく
なった構造が得られる。このRIEは、CHF *ガス
などを用いて行う。次に、このようにして得たウェハを
、POC1*の高温ガス雰囲気にさらす(工程■)。こ
の工程■により、溝の底部の部分にだけ基板の対応部と
同一導電型の拡散つまり本例では高濃度のN型拡散を行
うことができる。これにより、図の1−7に示す如く、
高濃度のN型の埋め込み拡散領域9をつくることができ
る。
、この後工程■でポリシリコン10をCVD成長し、工
程■でこのポリシリコンにN型のドーピングを行って、
導電性を付与する(図の1〜8参照)。
このドーピングも、POCIsのガス拡散を用いればよ
い。ポリシリコン中の不純物の拡散は速いので、短時間
で溝の底部にまで、拡散して、これにより、埋め込み拡
散領域9は、特性の良いオーム性接触(オームの法則に
従う接触)をもつことができる。次にポリシリコン10
をCC1,ガスなどでRIEL(工程■)、適当なとこ
ろでエツチングを停止させると、溝をポリシリコン10
°で埋め込んだ構造(図の1−9の構造)が得られる。
ポリシリコン10″の表面を酸化したあと、通常の方法
でベース拡散3、エミッタ拡散4を行う(工程X、 X
I、 XII、)と、図(7)1−10のような構造の
、NPN型バイポーラトランジスタが得られる。
本例によれば、溝7を形成してその底部付近に基板と同
一導電型のN型拡散を行わせるので、深い位置にこの拡
散を施すことができる。溝7の底部であるから、横方向
の拡がりを気にする必要もない。よって、集積度を下げ
ることなく十分な拡散を行うことが可能で、有効にコレ
クタ抵抗を下げることができる。また、溝7の側壁は、
絶縁膜である3 i 01Bが形成されているので、図
の1−10構造からも理解されるように、ベース拡散3
等から絶縁されている。かかる構成であるから、高濃度
N型埋め込み拡散領域のがベース拡散領域3に近接した
位置にて形成されても、特に支障がない。コレクタの電
極をとり出すコレクタコンタクト拡散部(本例ではポリ
シリコン10′)が、絶8!膜(SiOz8)によって
ベースから分離されるので、ベースと近接してもよいか
らである。よって、一層高密度にすることができ、高集
積化が可能となる。
上記実施例は、POCl3によるガス拡散(工程■)を
用いたが、この方法を用いな(てもよい。
即ち、本発明の他の実施例によれば、第1図の1−6の
構造から、POClffによるN型拡散工程■をとばし
て、図中の矢印aの如く、ポリシリコン10の成長工程
■に入る。このようにしても、ポリシリコンのN型ドー
ピングの工程■において、ポリシリコン10がドーピン
グされるのと同時に該ポリシリコン10から基板にN型
拡散がなされる。
この実施例では、埋め込み拡散領域9が小さくなる可能
性はあるが、いずれにしてもN型拡散がなされて埋め込
み拡散領域9が形成される。よって、一工程減らして、
同様な効果を得ることができる。
但し、POCls等を用いてのN型拡散工程■を施す先
きの実施例にあっては、溝7はもともと導電性のある物
質で埋めても、あるいは実施例の如く導電性を付与し得
る物質例えばポリシリコンで埋めてもよいのであるが、
このように工程■を省く場合は、溝7は必ずドーピング
するポリシリコンなどを用いて埋めなければならない。
不純物拡散による導電性付与と同時に、埋め込み拡散傾
城9を形成するためである。
なお、上記例はNPNI−ランジスタについて説明した
が、これに限られるものではなく、当然のことではある
が、本発明は図示の実施例にのみ限定されるものではな
い。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の半導体装置は、エピタキシャル成
長の工程を用いる必要なく、よって特性の劣化等のおそ
れもなく、集積度も下げずに有効にコレクタ抵抗を下げ
ることができるという効果を有する。また本発明の半導
体装置の製造方法は、このような半導体装置を特に技術
上の難点なく容易に生産できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は、合わせて、本発明の実施例
を示す工程図である。第2図は従来例を示す。 1・・・基板、2−コレクタ領域、7・・・溝、8・・
・絶縁膜(Sio2)、9・・・拡散領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板のコレクタ領域に形成した溝の側壁に絶
    縁膜を形成し、該溝の底部付近に基板と同一導電型の拡
    散を行い、該溝は導電性物質で埋め込んで構成したこと
    を特徴とする半導体装置。 2、半導体基板のコレクタ領域に溝を形成し、この溝の
    側壁に絶縁膜を形成し、溝の底部付近の半導体基板に基
    板と同一導電型の拡散を行った後、溝を導電性物質また
    は導電性を付与し得る物質で埋め込む工程を備え、これ
    により溝を導電性物質で埋め込んで成る半導体装置の製
    造方法。 3、半導体基板のコレクタ領域に溝を形成し、この溝の
    側壁に絶縁膜を形成し、溝を同一導電型のポリシリコン
    で埋め込み、このポリシリコンをドープすると同時に溝
    の底部付近の半導体基板に基板と同一導電型の拡散を行
    う工程を備えて成る半導体装置の製造方法。
JP24837984A 1984-11-24 1984-11-24 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS61127169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24837984A JPS61127169A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24837984A JPS61127169A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127169A true JPS61127169A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17177223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24837984A Pending JPS61127169A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127169A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272792A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 エーザイ株式会社 トコフエロ−ル低含量含有油の安定化方法
EP0310087A2 (en) * 1987-09-29 1989-04-05 Nec Corporation Semiconductor device having bipolar transistor with trench
JPH0284739A (ja) * 1988-06-09 1990-03-26 Texas Instr Inc <Ti> バイポーラ・トランジスタ
JPH0330334A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Toshiba Corp バイポーラトランジスタの製造方法
CN102479703A (zh) * 2010-11-26 2012-05-30 Nxp股份有限公司 异质结双极晶体管制造方法和包括异质结双极晶体管的集成电路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272792A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 エーザイ株式会社 トコフエロ−ル低含量含有油の安定化方法
EP0310087A2 (en) * 1987-09-29 1989-04-05 Nec Corporation Semiconductor device having bipolar transistor with trench
JPH0284739A (ja) * 1988-06-09 1990-03-26 Texas Instr Inc <Ti> バイポーラ・トランジスタ
JPH0330334A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Toshiba Corp バイポーラトランジスタの製造方法
CN102479703A (zh) * 2010-11-26 2012-05-30 Nxp股份有限公司 异质结双极晶体管制造方法和包括异质结双极晶体管的集成电路
EP2458624A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-30 Nxp B.V. Heterojunction Bipolar Transistor Manufacturing Method and Integrated Circuit Comprising a Heterojunction Bipolar Transistor
US8872237B2 (en) 2010-11-26 2014-10-28 Nxp, B.V. Heterojunction bipolar transistor manufacturing method and integrated circuit comprising a heterojunction bipolar transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543224B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US5496745A (en) Method for making bipolar transistor having an enhanced trench isolation
KR100205017B1 (ko) 이종접합 바이폴러 트랜지스터의 제조방법
JPH07118478B2 (ja) 横方向トランジスタの製造方法
JPH0644568B2 (ja) 横型トランジスタの製造方法
JPH0666325B2 (ja) 凹状のエピタキシャル成長固有ベース領域を有する垂直バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JPH03225870A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0786296A (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPS61127169A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2550906B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2652995B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0425028A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2615652B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6238869B2 (ja)
JPH02152240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02304931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1092837A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2002368004A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05109748A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03215944A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0653310A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6387740A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03248423A (ja) 半導体装置の製造方法