JPS61126248A - 上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法 - Google Patents

上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法

Info

Publication number
JPS61126248A
JPS61126248A JP24798084A JP24798084A JPS61126248A JP S61126248 A JPS61126248 A JP S61126248A JP 24798084 A JP24798084 A JP 24798084A JP 24798084 A JP24798084 A JP 24798084A JP S61126248 A JPS61126248 A JP S61126248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
concrete
injection hole
joint
joint part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24798084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742762B2 (ja
Inventor
斎田 和男
清水 平三郎
飯川 啓一
賢 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP59247980A priority Critical patent/JPH0742762B2/ja
Publication of JPS61126248A publication Critical patent/JPS61126248A/ja
Publication of JPH0742762B2 publication Critical patent/JPH0742762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はPC柱及びその施工法に関する。
(従来の技術) 従来、PC柱の接続方法として第5図に示すようにPC
柱Hを建込んでから、下端に突出している鉄筋Rを下柱
の鉄筋と適宜の接合方法で接合し、そして接合部の外側
に継手部用型枠Kを組立て、組立て後に型枠上端のシュ
ート部Kaから型枠内にコンクリートCを充填して継手
部Jを形成するものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来例によると、コンクリートの打設圧が
少なく、継手部内のコンクリート充填が十分でなく、そ
のためPC柱の下端面の周辺部分に空洞が生ずる不都合
があった。
(問題点を解決するための手段) 、本発明のPC柱1は、下端部にコンクリート2を充填
して形成した継手部3を介して下柱と接続するものであ
って、上端部から継手部3に達するコンクリート注入孔
11.11aが貫通し、この注入孔にコンクリート2が
充填しているものである。
本発明のPC柱の施工法は、まず上端部から下端部に抜
出るコンクリート注入孔11,118を有するPC柱1
を建込み、PC柱の下端部を下柱から継手部3の間隔分
だけ離して位置させ、ついでこのPC柱の柱鉄筋4と下
柱の柱鉄筋4aとを圧接、固着等の接合方法を用いて接
合し、その後継手部となる位置の外側に型枠7を組立て
てから、上記注入孔の上方から継手部に向けて生コンク
リート2をトレミー管8等の注入手段を用いて継手部か
ら注入孔へと順次充填して行くものである。
(作用) PC柱1は、注入孔11内へ生コンクリート打設する前
の段階では注入孔へ入るコンクリート分量だけ軽量とな
る。継手部3におけるコンクリート2には、コンクリー
ト打設時には上方に位置する注入孔11からの打設によ
り打設圧が作用し、打設後には注入孔側の充填コンクリ
ートの押圧力が作用する。
(実施例〉 まずPC柱の実施例を第1〜3図を参照して説明する。
第1.2図示の例において、PC柱1は軸心部に上端部
から下端部に貫通するコンクリート注入孔11が設けで
ある。この注入孔内にはコンクリート2が充填しである
。このコンクリートは、PC柱1の下端部に設は下柱(
図示せず)と接続している継手部3のコンクリートと一
体的に結合している。PC柱1の下端部の断面形状は、
注入孔11の下端開口を中心として逆V字形とし、継手
部3におけるコンクリート2の充填性を良くして   
;いる。PC柱1の上端部下方の継手部3内に突出して
いる柱鉄筋4は下柱の柱鉄M(図示せず)と接合してい
る。6aはPC床板である。
PC柱1の下端部の形状は上例に限られず、例えば平坦
面でも、■字形等であってもよい。コンクリート注入孔
11の位置は必ずしもPC柱の軸心とすることを要しな
いが、軸心に設定すれば、継手部3内へのコンクリート
充填作業がより一層迅速に行える。さらに注入孔11の
数は複数であってもよい。さらに第3図に示すように注
入孔11aを、バイブ5を用いて形成してもよい。この
場合、バイブ5はPC柱1の製作過程で、柱コンクリー
トに埋設する。
次に上記第1図示の例のPC柱1の施工法を、第4A〜
4D図を参照して説明する。
まず、第4A図に示すようにPC柱1を吊込み、柱下端
部より突出している柱鉄筋4の下端を下柱のスラブ61
而へ突出している柱鉄筋4aの上端部に突合せ、ついで
突合せ部分を圧接してから、鉄筋4.48にフープ4b
を巻き、そして継手部3となる位置の外側に型枠7をセ
ットし、セット後注入孔11上方からトレミー管8を挿
入し、管下端部をPC柱1の下方の継手部3まで下ろす
そして第4B図に示すようにトレミー管8を利用して生
コンクリート2を所定圧力で継手部3内に充填して行く
。この継手部へのコンクリートの充填を終えた段階で、
第4C図に示すようにトレミー管8の注入作業を継続し
つつ管を引上げて注入孔11への生コンクリート2の充
填を行う。そして第4D図に示すように充填作業を終え
た後は、PC床板6a上にスラブコンクリートを打設し
て合成スラブ6を形成する。型枠7を外すことにより、
第1図に示すPC柱1が施工される。
なお、PC床板6aは、柱鉄筋4,4a同士を接合して
スラブ6上に立設した段階で、PC柱1の上面に支持さ
せる。
生コンクリートの2の注入方法は、上例ではトレミー管
8を用いて行うものであったが、例えばシュートを用い
て直接打設する等注入孔11の上端開口から所定圧でコ
ンクリートを継手部3及び注入孔に注入できる方法であ
る限り、上例に限られない。またPC柱1の柱鉄筋4の
下端を、下柱内に埋入しであるジヨイント部材に差入れ
ることにより下柱の柱鉄筋と接合するものであってもよ
く、鉄筋4,4aの接合部の位置は必ずしもスラブ6上
である必要はない。
(発明の効果) 本発明のPC柱はコンクリート注入孔を有するため、コ
ンクリート充填前では孔に注入する量のコンクリート分
だけ減量化でき、運搬及び施工が容易となり、注入孔と
継手部とが連通しているため、充填するコンクリートに
よってPC柱本体と継手部とが一体化できる。そしてコ
ンクリートの打設ヘッドが高いため継手部の生コンクリ
ートに打設圧が生じ、継手部の隅々迄十分コンクリート
が充填でき、充填性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は施工状態を示すPC柱の断面図、第2図は第1
図If−II線断面図、 第3図はPC柱の他の実施例の横断面図、第4A図乃至
第4D図は施工過程を示す断面図、第5図は従来例の施
工例を示す断面図である。 1・・・PC柱、 11.118・・・コンクリート注入孔2・・・生コン
クリート   3・・・継手部4.4a・・・鉄筋  
   7・・・型枠以  上 特許出願人        清水建設株式会社第1図 第2図      第3図 4:t’1筋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下端部に設けた継手部を介して下柱と接続可能であ
    って、上端部から継手部に達するコンクリート注入孔が
    設けてあり、上記継手部及び注入孔内にコンクリートが
    充填してあることを特徴とするPC柱。 2、特許請求の範囲第1項において、コンクリート注入
    孔は柱軸心部に位置していることを特徴とするPC柱。 3、特許請求の範囲第2項において、PC柱の下端部の
    断面形状はコンクリート注入孔の下端開口を中心として
    逆V字形であることを特徴とするPC柱。 4、まず上端部から下方に設ける継手部に達するコンク
    リート注入孔を有するPC柱を建込み、ついでこのPC
    柱の下端部を鉄筋を介して下柱の鉄筋と接合した後、継
    手部となる位置の外側に型枠を組立て、組立て後上記コ
    ンクリート注入孔上方から継手部に向けて生コンクリー
    トを注入し、継手部から注入孔へと順次充填して行くこ
    とを特徴とするPC柱の施工法。
JP59247980A 1984-11-26 1984-11-26 上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法 Expired - Lifetime JPH0742762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247980A JPH0742762B2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26 上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247980A JPH0742762B2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26 上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126248A true JPS61126248A (ja) 1986-06-13
JPH0742762B2 JPH0742762B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=17171404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59247980A Expired - Lifetime JPH0742762B2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26 上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742762B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144399A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ohbayashi Corp Pc部材の接続方法、鉄筋コンクリート造建物
JP2017096059A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三井住友建設株式会社 グラウトが充填されたコンクリート部材の構築方法及びコンクリート部材に対するグラウト充填方法
US10184240B2 (en) 2014-11-06 2019-01-22 Kajima Corporation Tank and method for constructing dike

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536462A (en) * 1976-07-01 1978-01-20 Gen Foods Corp Production of carbonated candy
JPS5330939A (en) * 1976-08-13 1978-03-23 Nippon Steel Corp Heating means for metals to be welded
JPS58161006U (ja) * 1982-04-23 1983-10-26 株式会社長谷川工務店 Pc材
JPS59130955A (ja) * 1983-01-13 1984-07-27 大喜生コンクリ−ト工業株式会社 建築用柱部材および柱の構成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536462A (en) * 1976-07-01 1978-01-20 Gen Foods Corp Production of carbonated candy
JPS5330939A (en) * 1976-08-13 1978-03-23 Nippon Steel Corp Heating means for metals to be welded
JPS58161006U (ja) * 1982-04-23 1983-10-26 株式会社長谷川工務店 Pc材
JPS59130955A (ja) * 1983-01-13 1984-07-27 大喜生コンクリ−ト工業株式会社 建築用柱部材および柱の構成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144399A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ohbayashi Corp Pc部材の接続方法、鉄筋コンクリート造建物
US10184240B2 (en) 2014-11-06 2019-01-22 Kajima Corporation Tank and method for constructing dike
JP2017096059A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三井住友建設株式会社 グラウトが充填されたコンクリート部材の構築方法及びコンクリート部材に対するグラウト充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742762B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000104336A (ja) 構造物における杭と上部構造躯体との接合構造および杭の上方に上部構造躯体を構築する工法
JPS61126248A (ja) 上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法
JPH07292773A (ja) 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法
JPH0610420A (ja) プレキャストコンクリート部材の連結方法
JPH06280315A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法及びその接合部材
JP2003268875A (ja) プレキャストコンクリート製の柱と梁の接続方法及びその柱
JPH0453223B2 (ja)
JPH0656037B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート部材及びその継手工法
JPH07324376A (ja) 鉄筋コンクリート造構造物の構築方法
JPH07292857A (ja) 継手用異形鋼管を有するpc部材及びその接続方法
JPH07292858A (ja) Pc部材の接続構造
JPS6311734A (ja) 柱とコンクリ−トスラブとの接合工法
JPH06280306A (ja) プレキャストコンクリート柱の接合方法及びプレキャストコンクリート柱
JPH0350846B2 (ja)
JPS5830459B2 (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト造構造物の構築方法
JPH0689563B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JPS62146332A (ja) 柱・梁の接合構造及びその施工法
JPH02225737A (ja) プレキヤストコンクリート柱の接合工法
JPS63289141A (ja) Pc柱梁の接合工法
JPH07292860A (ja) 継手用異形鋼管、継手用異形鋼管を有するpc部材、並びに継手用異形鋼管を有するpc部材の接続方法
JPS61286432A (ja) Pc梁・スラブの接合方法
JPS5837461B2 (ja) チユウクウプレキヤストコンクリ−トハシラオシヨウシタカコウノ セツゴウホウホウ
JPH0814137B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱梁の接合方法
JPS5826148A (ja) プレキヤストコンクリ−ト製耐震壁のジヨイント工法
JPH04237731A (ja) 芯鉄筋を有するrc柱の構築方法