JPH07292773A - 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法 - Google Patents

鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法

Info

Publication number
JPH07292773A
JPH07292773A JP8514794A JP8514794A JPH07292773A JP H07292773 A JPH07292773 A JP H07292773A JP 8514794 A JP8514794 A JP 8514794A JP 8514794 A JP8514794 A JP 8514794A JP H07292773 A JPH07292773 A JP H07292773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
concrete
column
opening
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8514794A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Chikuma
信博 竹間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP8514794A priority Critical patent/JPH07292773A/ja
Publication of JPH07292773A publication Critical patent/JPH07292773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トレミー工法を用いずに、床コンクリートお
よび梁コンクリート打設と同時に鋼管内にコンクリート
を充填して、鋼管コンクリート柱を有する架構を構築す
る。 【構成】 鋼管コンクリート柱を形成するための鋼管1
を柱構築位置に立設し、その上端に柱頭部コンクリート
打設空間を囲う塞ぎ板24を一体に有しかつ該塞ぎ板2
4に外部と連通する開口25を設けた梁接合ブラケット
2を接合する。次いで、梁接合ブラケット2の梁接合部
材23の先端に鉄骨梁4の端部を接合し、開口25が内
側に入るように梁型枠5および床型枠を組み立て、その
後、梁型枠5の内側および床型枠の上部にコンクリート
6を打設し、この打設コンクリート6を前記開口25を
通して鋼管1内に充填し、鋼管コンクリート柱を有する
架構を構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼管コンクリート柱を
有する架構の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼管の引っ張り強さとコンクリートの圧
縮強さの両方を兼ね備えた鋼管コンクリート柱を有する
架構を施工する場合、従来では、鋼管コンクリート柱を
形成する鋼管を柱構築位置に立設した後、鋼管内にコン
クリートをトレミー工法により充填して、予め鋼管コン
クリート柱を構築し、その後、その上部に梁接合ブラケ
ットを固定して、梁と床を施工していた。つまり、鋼管
コンクリート柱のコンクリート打設と、梁、床のコンク
リート打設には時間的なずれを持たせ、柱の施工が終了
した後で、梁、床の施工を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来で
は、鋼管内へのコンクリートの充填をトレミー工法で行
っており、鋼管コンクリート柱の施工が終了した後に、
梁、床の施工を行っていたので、施工能率が悪かった。
【0004】本発明は、上記事情を考慮し、通常のRC
工法と同様に、柱と梁と床のコンクリートを同時に打設
することにより、施工能率の向上を図るようにした鋼管
コンクリート柱を有する架構の施工方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による施
工方法は、鋼管コンクリート柱を形成するための鋼管を
柱構築位置に立設し、その上端に柱頭部コンクリート打
設空間を囲う塞ぎ板を一体に有しかつ該塞ぎ板に外部と
連通する開口を設けた梁接合ブラケットを接合し、該梁
接合ブラケットに鉄骨梁の端部を接合し、前記開口が内
側に入るように梁型枠および床型枠を組み立て、その
後、梁型枠の内側および床型枠の上部にコンクリートを
打設し、該打設コンクリートを前記開口を通して前記鋼
管内に充填することを特徴とする。
【0006】請求項2の発明による施工方法は、柱頭部
コンクリート打設空間を囲う塞ぎ板を一体に有しかつ該
塞ぎ板に外部と連通する開口を設けた梁接合ブラケット
を、予め鋼管コンクリート柱を形成するための鋼管の梁
接合位置に接合して、該鋼管を柱構築位置に立設し、立
設後、梁接合ブラケットに鉄骨梁の端部を接合し、前記
開口が内側に入るように梁型枠および床型枠を組み立
て、その後、梁型枠の内側および床型枠の上部にコンク
リートを打設し、該打設コンクリートを前記開口を通し
て前記鋼管内に充填することを特徴とする。
【0007】請求項3の発明の施工方法は、前記梁接合
ブラケットが、前記鋼管の内部空間に通じたコンクリー
ト打設孔を有しかつ鋼管の上端に接合される底板と、該
底板から四方に延び出しかつ各先端に前記鉄骨梁が接合
される4本の梁接合部材とを備えたものとされ、該4本
の梁接合部材のウェブが対向するもの同士連結されて前
記底板上にて十字に交差して接合され、また前記塞ぎ板
の開口が各ウェブの通し孔として形成されていることを
特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1の発明では、床コンクリートおよび梁
コンクリートの打設時に、梁接合ブラケットの塞ぎ板に
設けた開口を通して、一緒にコンクリートを鋼管内に充
填することにより、鋼管コンクリート柱を有する架構が
構築される。
【0009】請求項2の発明では、梁接合ブラケットを
予め鋼管に一体化しているので、鋼管を立設して梁接合
ブラケットに鉄骨梁を接合すれば、後は請求項1の発明
と同様の工程を行うことにより、鋼管コンクリート柱を
有する架構が構築される。
【0010】請求項3の発明では、梁接合部材のウェブ
が対向するもの同士連結されて十字に交差しているの
で、各ウェブが通しで存在する形、つまり直線的に連続
した形になり、梁端部の曲げモーメントに対する抵抗力
が、ウェブの長さ方向の全断面で有効に発生する。ま
た、塞ぎ板に設けた開口がウェブの通し孔となっている
ので、ウェブを覆う梁コンクリートが開口の内外で連続
し、塞ぎ板の内外に連続した配筋を施すことができる。
また、開口を通して塞ぎ板内に導入されるコンクリート
は、梁接合ブラケットの底板に設けたコンクリート打設
孔より鋼管内部に充填され、それにより鋼管コンクリー
ト柱が構築される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は実施例の施工方法を実施している途中の
状態を示す側面図である。ここでは、上階部分は既に床
コンクリート6を打設した状態を示し、下階部分は未だ
床コンクリート6を打設していない状態を示す。図2は
下階部分における梁接合ブラケット2の水平断面図であ
る。図において、符号1で示すものは鋼管コンクリート
柱を形成するための角形ないしは円形の鋼管である。こ
の鋼管1は、内部にコンクリートが充填固化されること
により鋼管コンクリート柱となる。鋼管1は、何層分か
が、梁接合ブラケット2を介して一体に連結されてい
る。
【0012】梁接合ブラケット2は、下階側の鋼管1の
上端に溶接接合された四角い底板21と、上階側の鋼管
1の下端に溶接接合された四角い上板22と、これら上
板22と底板21の間から四方に延びるI形鋼からなる
4本の梁接合部材23と、上板22と底板21の間に配
置され上端および下端がそれぞれ上板22と底板21に
接合された四角い筒状の塞ぎ板24とからなる。塞ぎ板
24には、梁接合部材23の存在する方向に、外部と連
通する開口25が形成されている。四方に延びる4本の
梁接合部材23のウェブ23aは、前記各開口25から
塞ぎ板24で囲われた柱頭部コンクリート打設空間内に
通され、対向するもの同士が連結されて上板22および
底板21の中心位置にて十字に交差している。そして、
ウェブ23aと、上板22、底板21とが溶接により一
体化されている。
【0013】この梁接合ブラケット2の底板21の中央
には、鋼管1内の空間と通じたコンクリート打設孔26
が形成され、そのコンクリート打設孔26の周囲には空
気抜き孔27が適当に形成されている。
【0014】施工に当たっては、まず、梁接合ブラケッ
ト2の一体化された鋼管1を柱構築位置に立設する。次
いで、梁接合ブラケット2の梁接合部材23の先端に鉄
骨梁4の端部を接合プレート等を介して接合する。次い
で、梁接合ブラケット2の塞ぎ板24に形成した開口2
5にメッシュ筋3を通し、同開口24が内側に入るよう
にして、梁型枠5および床型枠(図示略)を組み立て
る。そしてその後、梁型枠5の内側および床型枠の上部
にコンクリート6を打設し、この打設コンクリート6
を、塞ぎ板24の開口25および底板21のコンクリー
ト打設孔26を通して、鋼管1内に充填する。この際、
鋼管1内の空気は空気抜き孔27を通して外に逃げる。
従って、気泡を含まずに鋼管1内にコンクリート6が充
填される。
【0015】このように、床および梁のコンクリート6
の打設時に、梁接合ブラケット2の塞ぎ板24に設けた
開口25を通して、一緒にコンクリート6を鋼管1内に
充填することにより、鋼管コンクリート柱を有する架構
が構築される。従って、トレミー管を用いて鋼管1内に
コンクリートを充填する必要がなく、従来のRC工法と
同じ方法で、柱も含めたコンクリートの打設を行うこと
ができ、施工能率が高くなる。
【0016】また、この施工により得られた架構では、
梁接合部材23のウェブ23aが通しで存在するので、
梁端部の曲げモーメントに対する応力が、ウェブ23a
の長さ方向の全断面で有効に発生し、よって曲げ強度が
増す。また、塞ぎ板24に設けた開口25にウェブ23
aが通されているので、ウェブ23aを覆う梁コンクリ
ートが開口25の内外で連続し、梁コンクリートの一体
性が増して、柱梁接合部での応力伝達性能が向上する。
【0017】なお、上記実施例では、鋼管1を何層分か
まとめて梁接合ブラケット2を介して一体化し、それを
現地に立設して、現地施工する場合を示したが、1層分
の鋼管を立設した後、その上端に梁接合ブラケットを接
合し、その段階で鉄骨梁を接合して、梁、床、柱を一層
分構築し、順次これを繰り返すことで所定層の架構を構
築するようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、鋼管の上端の梁接合ブラケットの塞ぎ板に設け
た開口を介して、床コンクリートおよび梁コンクリート
の打設時に、同時に、鋼管内へコンクリートを充填する
ので、従来のように、トレミー管を用いて鋼管内にコン
クリートを充填する必要がなく、通常のSRC工法と同
じ方法で、柱も含めたコンクリートの打設を行うことが
でき、施工能率が高くなる。
【0019】請求項2の発明によれば、梁接合ブラケッ
トを予め鋼管の上端に一体化しているので、現地で鋼管
を立設すれば、梁接合ブラケットのセットが自動的に行
われる。従って、請求項1の発明よりも、現地施工能率
がアップする。
【0020】請求項3の発明によれば、梁接合部材のウ
ェブが通しになっているので、梁端部の曲げモーメント
に対する抵抗力が増す。また、開口がウェブの通し孔と
なっているので、塞ぎ板の内外での梁コンクリートの一
体性が増し、柱梁接合部での応力伝達性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の施工方法を実施している途
中の状態を示す側面図である。
【図2】図1のII−II矢視断面図である。
【符号の説明】
1 鋼管 2 梁接合ブラケット 4 鉄骨梁 5 梁型枠 6 コンクリート 21 底板 23 梁接合部材 23a ウェブ 24 塞ぎ板 25 開口 26 コンクリート打設孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管コンクリート柱を形成するための鋼
    管を柱構築位置に立設し、その上端に柱頭部コンクリー
    ト打設空間を囲う塞ぎ板を一体に有しかつ該塞ぎ板に外
    部と連通する開口を設けた梁接合ブラケットを接合し、
    該梁接合ブラケットに鉄骨梁の端部を接合し、前記開口
    が内側に入るように梁型枠および床型枠を組み立て、そ
    の後、前記梁型枠の内側および床型枠の上部にコンクリ
    ートを打設し、該打設コンクリートを前記開口を通して
    前記鋼管内に充填することを特徴とする鋼管コンクリー
    ト柱を有する架構の施工方法。
  2. 【請求項2】 柱頭部コンクリート打設空間を囲う塞ぎ
    板を一体に有しかつ該塞ぎ板に外部と連通する開口を設
    けた梁接合ブラケットを、予め鋼管コンクリート柱を形
    成するための鋼管の梁接合位置に接合して、該鋼管を柱
    構築位置に立設し、立設後、前記梁接合ブラケットに鉄
    骨梁の端部を接合し、前記開口が内側に入るように梁型
    枠および床型枠を組み立て、その後、前記梁型枠の内側
    および床型枠の上部にコンクリートを打設し、該打設コ
    ンクリートを前記開口を通して前記鋼管内に充填するこ
    とを特徴とする鋼管コンクリート柱を有する架構の施工
    方法。
  3. 【請求項3】 前記梁接合ブラケットは、前記鋼管の内
    部空間に通じたコンクリート打設孔を有して鋼管の上端
    に接合される底板と、この底板から四方に延び出し各先
    端に前記鉄骨梁が接合される4本の梁接合部材とを備
    え、該4本の梁接合部材のウェブが対向するもの同士連
    結されて前記底板上にて十字に交差して接合され、また
    前記塞ぎ板の開口が各ウェブの通し孔として形成されて
    いることを特徴とする請求項1または2記載の鋼管コン
    クリート柱を有する架構の施工方法。
JP8514794A 1994-04-22 1994-04-22 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法 Pending JPH07292773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8514794A JPH07292773A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8514794A JPH07292773A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292773A true JPH07292773A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13850558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8514794A Pending JPH07292773A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292773A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102392509A (zh) * 2011-10-19 2012-03-28 沈阳建筑大学 方套圆中空碳纤维钢骨-钢管混凝土柱
CN102433962A (zh) * 2011-10-19 2012-05-02 沈阳建筑大学 方套方中空夹层碳纤维钢骨-钢管混凝土组合柱
CN102505846A (zh) * 2011-11-21 2012-06-20 中国建筑第八工程局有限公司 钢管柱承台梁节点施工方法
CN103526882A (zh) * 2013-10-31 2014-01-22 中国航空规划建设发展有限公司 一种装配式框架无牛腿长柱及其施工方法
JP2014173330A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Shimizu Corp 最上階の接合構造
CN104563305A (zh) * 2015-01-16 2015-04-29 济南轨道交通集团有限公司 一种混凝土叠合梁与钢管混凝土柱连接节点及施工方法
CN104895248A (zh) * 2015-05-06 2015-09-09 浙江东南网架股份有限公司 一种钢管混凝土柱的柱顶连接节点及其灌浆方法
CN105155773A (zh) * 2015-08-18 2015-12-16 同济大学 一种可拆装的混凝土构件施工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102392509A (zh) * 2011-10-19 2012-03-28 沈阳建筑大学 方套圆中空碳纤维钢骨-钢管混凝土柱
CN102433962A (zh) * 2011-10-19 2012-05-02 沈阳建筑大学 方套方中空夹层碳纤维钢骨-钢管混凝土组合柱
CN102505846A (zh) * 2011-11-21 2012-06-20 中国建筑第八工程局有限公司 钢管柱承台梁节点施工方法
CN102505846B (zh) * 2011-11-21 2013-10-30 中国建筑第八工程局有限公司 钢管柱承台梁节点施工方法
JP2014173330A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Shimizu Corp 最上階の接合構造
CN103526882A (zh) * 2013-10-31 2014-01-22 中国航空规划建设发展有限公司 一种装配式框架无牛腿长柱及其施工方法
CN104563305A (zh) * 2015-01-16 2015-04-29 济南轨道交通集团有限公司 一种混凝土叠合梁与钢管混凝土柱连接节点及施工方法
CN104895248A (zh) * 2015-05-06 2015-09-09 浙江东南网架股份有限公司 一种钢管混凝土柱的柱顶连接节点及其灌浆方法
CN105155773A (zh) * 2015-08-18 2015-12-16 同济大学 一种可拆装的混凝土构件施工方法
CN105155773B (zh) * 2015-08-18 2017-08-25 同济大学 一种可拆装的混凝土构件施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019206193A1 (zh) 一种预制墙板及其连接结构及其施工方法
JPH07292773A (ja) 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
KR100578641B1 (ko) 스틸 콘크리트 합성 기둥, 이를 이용한 복합 구조 시스템및, 이의 시공방법
JP4095534B2 (ja) ラーメン構造体における柱と梁との仕口構造及びその施工方法
JPH06212700A (ja) 異種構造部材の接合方法
JP2004263501A (ja) 柱梁接合構造体
JP4502164B2 (ja) 合成梁構造
JP3106263B2 (ja) 充填コンクリート鋼管柱を用いる建物躯体の構築法
JP2002332691A (ja) 柱と梁の仕口部構造
JPH11229495A (ja) 複合構造建物
JPH10280541A (ja) 混合構造の骨組及び同骨組の構築方法
JP2645329B2 (ja) 柱の構築工法
JP4003444B2 (ja) 支保工法
JP2003013493A (ja) 柱梁接合継手および柱梁接合方法
JP2592224Y2 (ja) Rc造梁と鉄骨構造体との接合部の構造
JPH01214641A (ja) 鋼管プレキヤストコンクリート柱の構築方法
JPH01203537A (ja) Srcプレキャスト梁と柱梁接合構造
JPH0366878A (ja) プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法
JP2003013495A (ja) コンクリート躯体の設計施工発注システム
JP2893406B2 (ja) プレキャストコンクリート柱梁の接合工法
JPH04169625A (ja) 仕口構造
JPH0730587B2 (ja) 柱と梁との接合部の構造
JPH0762740A (ja) プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート造柱梁の接合方法
JPH0711171B2 (ja) 鉄筋鉄骨複合柱

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011120