JPS61122304A - 透水性弾性舗装体とその築造法 - Google Patents

透水性弾性舗装体とその築造法

Info

Publication number
JPS61122304A
JPS61122304A JP24527484A JP24527484A JPS61122304A JP S61122304 A JPS61122304 A JP S61122304A JP 24527484 A JP24527484 A JP 24527484A JP 24527484 A JP24527484 A JP 24527484A JP S61122304 A JPS61122304 A JP S61122304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
layer
permeable
reinforcing body
pavement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24527484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543804B2 (ja
Inventor
谷口 安祥
亘 田代
岩田 藤夫
武志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayama Steel Works Ltd
Original Assignee
Nakayama Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayama Steel Works Ltd filed Critical Nakayama Steel Works Ltd
Priority to JP24527484A priority Critical patent/JPS61122304A/ja
Publication of JPS61122304A publication Critical patent/JPS61122304A/ja
Publication of JPH0543804B2 publication Critical patent/JPH0543804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテニスコート等のプレイコート−学校。
街路及び公園内歩道或いは降灰塵環境における歩道等に
好適に採用される新規な透水性弾性舗装体とその築造法
に関する。
(従来の技術) 本出願人等は、特願昭58−141581号に於て1粒
状骨材の骨材同志を相互に樹脂結合して成る多孔質のレ
ジンコンクリート層を金属製網体と一体的にして砂又は
土質の下地層上に形成することを要旨とする透水性屋外
床の表面仕上げ法を提案した。
斯かる方法によって得られる屋外床は、優れた透水性及
び弾力性を有し、これをテニスコート等の各稲プレイコ
ートに適用した場合、雨水が速や(かに地中に浸透し降
雨後も即プレイ可能な状態が実現され、亦、夏場におい
てコート面に散水すれば上記レジンコンクリート層成い
は地中に含蓄された水の蒸発潜熱によって涼感溢れるプ
どイを楽しむことが出来、或いは独特の弾力性によりプ
レーヤの足・腰の障害を惹起することが著減される…等
の特性が遺憾なく発揮され、プレーヤや管理者に絶大な
る好評を博するところとなった。亦。
都市部の街路や歩道に適用した場合、雨水は速やかに浸
透して表面に水溜り等が生じず、浸透した雨水は周囲の
樹木の成育に役立ち、或いは多量の降雨によっても側溝
等に雨水が集中することがなく、これによジアスファル
ト舗装された都市部独特の局部的浸水被害も著減され、
更に斯かる特性と相俟ってその弾性をしてジョギング等
の運動に好適なスペースが確保される一等、新しい都市
部りに大きく貢献するものとして各方面から注目を集め
るところとなった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は上述の如く優れた利点を有する仕知見した
。即ち、下地層上に金網を敷設する時。
下地層が軟弱々場合、金網が下地層に陥没し七の上に形
成されるレジンコンクリート層と一体化し難くなって補
強効果が半減することがある。亦。
レジンコンクリート層の弾力性は人工的に作られたもの
であるからアンツーカ−やクレイのような自然な弾力性
は持ちあわせておらず、しかも下地が剛直表場合にはこ
の弾力性が充分に活かされない−等である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は斯かる知見をもとに更に研究を重ねた結果表さ
れたものであシ、上記レジンコンクリート層と砂等の基
層とを組合わせて自然な弾力性を付与し、更に上記補強
体と該基層との間に透水性の遮弊層を介することによっ
て補強体の陥没を防止してレジンコンクリート層との一
体化をより強固にし、もってレジンコンクリート層の薄
層化を実現して前記用途への適正を一層向上させ且つ他
の新たな分野への応用も改めて提案せんとするものであ
る。
本発明を添付図面に基づき更に詳述するに、第五図は本
発明舗装体の部分切欠斜視図と部分拡大縦断面図、第2
図は本発明方法の工程囚である。
即ち1本発明の特定発明の要旨は、天然若しくは人工の
地盤1上に、砂等の軟弾性基層2と、透水性の遮弊層3
と、多孔質の補強体4と1粒状骨材51・−が合成樹脂
結合剤52にて相互に結合され且つ層内に多数の連続し
た透水孔53・−を含有する透水性多孔質の表面層5と
をこの順序で積層して成る透水性弾性舗装体であり、亦
、第2発鳴の要旨は、天然若しくは人工の地盤l上に、
砂等を敷設して軟弾性基層2を形成する工程(I)と、
該基IJz上に透水性の遮弊層3を覆設する工程(II
)と。
該遮弊層3上に多孔質の補強体4を敷設する工程(11
1と1粒状骨材51…と、該骨材51・−同志が相互に
結合し得る程度の結合樹脂液とを混練する工程−と、該
混練物を上記補強体4上に敷設し且つ硬化せしめ、上記
粒状骨材51 …が合成樹脂結合剤52にて相互に結合
されると共に上記補強体4と一体゛とされ且つ層内に多
数の連続した透水孔53…を含有する透水性多孔質の表
面層5を形成する工程(至)とより成る透水性弾性舗装
体の築造方法である。
ある。
(作用) 本発明をその作用と共に更に詳述する。便宜上第2発明
、即ち透水性弾性舗装体の築造法から説明するに、本発
明法においては、下地として天然若しくは人、工のあら
ゆる地盤1が適用される。天然地盤1としては造成され
た砂又は土質の地盤が挙げられ、斯かる地盤1上に次の
基層2を直接形成することも可能であるが、軟弱な場合
又は凍上の恐れがある場合にはクラッシャーラン等の砕
石を積層し、その上に上記基層2の砂等が透過せず。
物理的にも化学的にも安定な透水性シート状物を覆設す
るのが望ましい。このクラッシャーラン層は舗装体の強
度を維持する上で効果的であシ、亦シート状物は基層2
の砂等が沈下したシ降雨や外力による振動等で流失・破
壊するのを防止する7本  イルタ一層として機能し、
これによって軟弾性の基層2を安定に維持するもので物
理的にも化学的にも安定なものが採用される。一方人工
地盤としてはアスファルト舗装体やコンクリート体が挙
げられ1例えばアスファルトコンクリート製のテニスコ
ートをそのtま地盤五として用いること等を意味する。
この地盤が非透水タイプの場合地盤五面上−に適宜排水
機構を考慮しておくことが望ましい。
工程(I)は上記地盤1上に軟弾性基層2を形成する工
程であるが、その実体は砂等の層である。斯かる砂等と
しては川砂又は砂に近い物理特性を有する天然又は人工
の粒状物が用いられ、上記地盤1上全面に敷きその表面
を転圧し、層厚は目的用途によって異なるかテニスコー
トの場合21以上が適当とされる。この基層2は舗装体
表面に掛る衝撃力を吸収し舗装体の弾性をより向上させ
、出糸のクレイやアンツーカ−に非常に近い感触を得る
主体として機能するものである。
次いで工程(I[]において、上記基層2上に透水性遮
弊層3t?覆設する。該遮弊層3としては、不織布、織
布、和紙、リンター紙等の透水性の紙或いは網状布(但
し、後記する補強体4として用いられる網体より目の細
いもの)等の透水性シート状物が採用され、後記する補
強体4の陥没を阻止し補強体4と表面層5との一体化を
確実にする。
工程(m)は補強体4を敷設する工程であるが、該補強
体4として金属製、グラスファイバー製1合成樹脂製或
いはカーボン繊維製の各檻網体が充当され、特に特性及
び経済性の点で防錆処理したエキスバンドメタルが望ま
しく採用される。この網体の網目は後記する表面層5の
粒状骨材51−が充填され得る開度を必要とし1例えば
該粒状骨材51・−の平均粒径の3倍〜30倍の開度の
範囲が適当とされる。該補強体4は上記遮弊層3によっ
て基層2と隔離されるから、該基層2に陥没すること々
く次に形成される表面層5とより強固に一体化され、表
面層5の補強体として充分に機能する。
更に、工程(5)は表面層5を形成する為の材料の、混
線工程であり1粒状骨材5工・−として粒径1〜15f
fjlの各種砂礫・天然砂・6.7号硅砂或いは粒状化
したスラグ等が採用される。特に形状が丸味をおび粒径
が比較的揃っていることが結合樹脂液の使用量が少なく
て済み、空隙率を大きくすることが出来且つ見栄が良い
などの点で好ましく。
この意味か−ら急流河川や河口付近或いは海岸で採取さ
れる玉砂利等が極めて好適である。この骨材51−同志
を相互に結合する結合樹脂としては。
ウレタン、エポキシ、ポリエステル、アクリル(望まし
くはメチルメタクリレート)等の合成樹脂結合剤が挙げ
られ、特に耐候性・耐水性等に優れ且つ扱い易いと云う
点で一液性湿気硬化型ウレタンが最も好ましく採用され
る。粒状骨材51−と結合M胆液との混線比率は骨材5
1−・・同志が相互に結合し得る程度に定められるべき
で1例えば平均粒径5nの上記玉砂利を一液性湿気硬化
型ウレタンにて結合させる場合、玉砂利100部(重量
)に対し一液性湿気硬化凰ウレタン2〜10(固形分重
量)が適当でこれにより25〜35幅の空隙率が得られ
る。即ち、該ウレタンの量が2部未満と々ると玉砂利相
互の完全な結合が達成されにくくなり、一方1o部を超
えると玉砂利間の空隙が過剰の結合剤にて充たされるこ
とになる為1表面層s中の空隙率がそれだけ低下され本
発明の意図する効果が減退する傾向となる。従って少量
の結合剤にて骨材5五・−同志の相互の有効な結合を達
成するには、骨材5五…が丸みt−帯びた上記玉砂利等
が好ましいことは容易に埋填されよう。亦。
骨材51−と結合樹脂液とを混練する前に、洗浄した玉
砂利等にシランカップリング剤t−mすか若しくは混練
時に添加しておくと骨材51−と結合樹脂との結合力が
アップする。更に骨材51・−の主体は上記の如く砂礫
や6.7号硅砂或いは無機質の硬質の砂や砂利であるが
、その一部をゴムチップやゴム系粒状体とすると、形成
される表面層5の弾力性が一層向上すると共に軽量化も
企れる。
斯くして上記の如く調製された混練物を、工程(至)に
於て、上記補強体4上に塗シ拡げ1表面を溶剤で濡らし
た鏝で押圧し平滑に仕上げる。3〜45   時間で自
然硬化させると骨材51・−同志が相互に結合されると
共に、骨材5五−が上記補強体4の網目内に圧入され(
第1図参照)該補強体4と極めて強固に一体とされ1層
内に多数の連続した透水孔53・−を含有する透水性多
孔質の表面層5が形成される。層厚は目的用途によって
異なるが5〜301EIIが適当とされ、テニスコート
等のような場合15朋という非常に薄い厚さで充分な強
度が得られる。亦、仕上げ面を着色したい場合は上記工
程■において混練前の結合樹脂液中に適宜染料若しくは
顔料を添加するか、硬化形成後の表面層5の表面に所望
の塗料にて塗装すれば良く、或いは両方を併用すればよ
り良い着色が可能となる。
上記方法によって第1図に示す如き舗装体が得られるが
、該舗装体は地盤1上に、軟弾性基層2゜透水性多孔質
3.多孔質の補強体4及び透水性多孔質の表面層5がこ
の順序で積層されて成るもので、舗装体の実体である表
面層5は粒状骨材51・−が合成樹脂結合剤52にて強
固に結合されると共に上記の如く補強体4と完全に一体
とされているから極めて堅牢であり、しかも粒状骨材5
1−を相互に結合する結合剤が合成樹脂にて成るから、
表面に集中的な荷重が負荷されると、その衝撃力は一部
合成樹脂結合剤52に吸収され、これにより優れた耐衝
撃強度も保有する。更に該表面層5の下には砂等による
軟弾性基層2が存するから。
上記衝撃力は核晶142によっても吸収され、地盤ムが
剛直なコンクリート等であっても全体として極めて犬な
る耐衝撃力とプレイコート等に頗る好適な弾性をも保有
することになる。特に該基層2は砂等による層であるか
ら、アンツーカ−やクレイ等の土系独特の自然な弾力性
を有し、これと薄層化さ”れた上記表面層5とが相俟っ
て一種独特の弾性が発現され、プレイコート等の舗装体
としてその適性が一層顕著となるのである。
亦、地盤l上の各層は全て透水性を有しているから、降
雨水は速やかに地mhに浸透し表面に水溜シを生じるこ
とがなく、これをテニスコート等に応用すれば全天候凰
のコートとして極めて至便であり、都市部の街路−公園
内歩道等に応用すれば緑化事業や排水事業にとって頗る
大なる利益がもたらされる。更にビルや校舎の屋上等を
斯かる舗装体で舗装すれば、上記弾性とも相俟って好適
な運動スペースが新たに確保されることにもなる。
このように優れた特性を有する本発明舗装体は。
次のような特異且つ価値ある応用も可能である。
即ち、近時鹿児島市内や寒冷地の都市部ではアスファル
ト舗装面に堆積した火山灰やスノースパイクタイヤによ
って削られたアスファルトの塵芥が、乾燥時には発塵し
、降雨時には理事化しこれが深刻な社会問題とされてい
るが、斯かる都市部の舗装を本発明の舗装体にて築造す
れば、火山灰や塵芥は雨水の洗浄作用とも相俟って表面
に堆積することなく表面層5より地盤五に移行され、従
って上記の如き発塵や理事化が可及的に防止され上記社
会問題の解決に大きく寄与することになる。
(実施例) 以下、実施例を挙げ本発明の効果を明確にする。
(実施例1) (a)  粒状骨材の準備:河口付近で採取された玉砂
利を平均粒径2朋に整粒した。
(b)  結合樹脂液の調整ニー液性湿気硬化型ウレタ
ン(住友バイエルウレタン株式会社M 、 SUMID
URE2i−1)をシンナー(甘糟化学産業株式会社製
5W−XOOO)にて希釈して固形分9五慢(重量)の
樹脂液とした。
(c)  地盤:テニスコート用に造成した砂地のグラ
ンドを地盤とした。
(a)  上記地盤上に川砂を厚さ50朋に積層して基
層とした。
(e)  上記基層上に合成繊維製不織布を覆設して遮
弊層とした。
(f)  浸漬溶融亜鉛メッキしたエキスパンドメタル
(JIs、G3351規格品)を、上記遮弊層上に覆設
し、相互のジヨイント部はステンレス鋼線にて接合結着
した。
(g)  上記粒状骨材にシランカップリング剤を皇し
、該粒状骨材と上記結合樹脂液とを100部(重量)対
5部(重量)の比率で混練し、上記エキスバンドメタル
上に厚さlswとなるよう敷設しへ た。
(h)  上記敷設された混練物の表面上を鏝又は錦装
機拡にて塗り付は舗装をし表面を平滑にし、4時間自然
放置して乾燥硬化せしめ多孔質の表面層を形成した。
(実施例2) (a) = (b)  (実施例i)に同じ。
(c)  地盤:テニスコート用に造成した土質の軟。
弱なグランド上にクラッシャーランを層厚10cIRに
積層し、その上に上記不織布を覆設し地盤とした。
(d) # (e) m (f) −(gl e (h
) : (実施例五)&C同じ。
更に表面層にトップコートとして塗料をガンで撒布した
(実施例3) (a) = (b) : (実施例1)に同じ。。
(C)  地盤:既設のアスファルトコンクリート類の
テニスコート表面に排水溝を縦横に堀設し、この排水溝
に砕石を充填して、更にその上に透水性シートを敷設固
定し地盤とした。
(d) 、 (e) 、 (f) 、 (gl 、 (
h) : (実施例1)に同じ。
(実施例4) (a) = (b) : (実施例1)に同じ。
(c)  地盤:鹿児島市内の火山灰が堆積し易い砂地
のグランドを地盤とした。
(d) = (e) −(f) 、(g) −(hl 
: (実施例1)に同じ。
上記各実施例で得られた舗装体はいずれも極めて強靭で
あシ、良好な透水性を有し且つ適度な弾力性があシ、長
時間この上で激しい運動(テニス等)t−行なっても足
・腰の障害を惹起することがなかった。特に、実施例2
の如く軟弱な下地でも舗装体は極めて強固であシ、亦、
実施例3の如く剛直な地盤であってもテニス等のスポー
ツにとって好適な弾性が得られ、更に実施例4の如き環
境下にあっては降シ注ぐ火山灰は雨水や散水によって地
中に浸這し17発厘や理事化は起らなかった。
尚、上記各実施例では、骨材として丸味のある粒状骨材
を、結合樹脂として一液性湿気硬化屋ウレタンを、シー
ト状物として合成繊維製不織布を。
補強体4の網体としてエキスバンドメタルt−用いたが
、前掲の各材料を用いた場合でも同様の効果が得られる
。亦、応用分野も上記に必らず他の分野(街路・公園内
歩道−建築物の屋上、プールサイド等)であっても夫々
に適正が発揮されることは数々の実検で明らかにされて
いる。
(発明の効果) 叙述の如く1本発明の舗装体は表面層5が補強体4と完
全に一体とされるから、極めて堅牢で薄層であっても充
分な強度を保有する。亦、表面層5自体が弾性を保有す
る上にその下に軟弾性基層2が存するので両者が相乗し
て全体としてスポーツ等に頗る好適な弾性が得られる。
更に良好な透水性を有するから屋外の全天候型スポーツ
施設として極めて至便であり、且つ都市の緑化や排水事
業等にも寄与するところ大であり、或いは鹿児島市や寒
冷地の都市部&Cおける特異な社会問題にも充分対応し
得るもので、加えて本発明築造法によって簡易に形成さ
れる。から1本発明のもたらす利益は絶矢と云っても過
言ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明合1i装体の部分切欠斜視図と部分拡大
縦断面図、第2図は本発明方法の工程図である。 (符号の説明) 1−地盤、2…軟弾性基層、3…透水性多孔質。 4・−多孔質の補強体、5−透水性多孔質の表面層。 51−粒状骨材、52−合剤樹脂結合剤、 53−・パ
d水孔。 一以上一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天然若しくは人工の地盤(1)上に、砂等の軟弾性
    基層(2)と、透水性の遮弊層(3)と、多孔質の補強
    体(4)と、粒状骨材(51…)が合成樹脂結合剤(5
    2)にて相互に結合され且つ層内に多数の連続した透水
    孔(53…)を含有する透水性多孔質の表面層(5)と
    をこの順序で積層して成る透水性弾性舗装体。 2、上記透水性遮弊層(3)が、織布、不織布、紙及び
    網状布より選ばれたいずれか一種の透水性シート状物で
    あつて上記補強体(4)の埋没を防止し得るものである
    特許請求の範囲第1項記載の舗装体。 3、上記補強体(4)が、金属製、グラスファイバー製
    、合成樹脂製及びカーボン繊維製網体より選ばれたいず
    れか一種の網体より成る特許請求の範囲第1項記載の舗
    装体。 4、天然若しくは人工の地盤(1)上に、砂等を敷設し
    て軟弾性基層(2)を形成する工程と、該基層(2)上
    に透水性の遮弊層(3)を覆設する工程と、該遮弊層(
    3)上に多孔質の補強体(4)を敷設する工程と、粒状
    骨材(51…)と、該骨材(51…)同志が相互に結合
    し得る程度の結合樹脂液とを混練する工程と、該混練物
    を上記補強体(4)上に敷設し且つ硬化せしめ、上記粒
    状骨材(51…)が合成樹脂結合剤(52)にて相互に
    結合されると共に上記補強体(4)と一体とされ且つ層
    内に多数の連続した透水孔(53…)を含有する透水性
    多孔質の表面層(5)を形成する工程とより成る透水性
    弾性舗装体の築造法。 5、上記透水性遮弊層(3)は上記補強体(4)の埋没
    を防止するべく機能するもので、該遮弊層(3)として
    、織布、不織布、紙及び網状布より選ばれたいずれか一
    種の透水性シート状物が用いられる特許請求の範囲第4
    項記載の築造法。 6、上記補強体(4)として、金属製、グラスファイバ
    ー製、合成樹脂製及びカーボン繊維製網体より選ばれた
    いずれか一種の網体を用いる特許請求の範囲第4項記載
    の築造法。
JP24527484A 1984-11-19 1984-11-19 透水性弾性舗装体とその築造法 Granted JPS61122304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24527484A JPS61122304A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 透水性弾性舗装体とその築造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24527484A JPS61122304A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 透水性弾性舗装体とその築造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122304A true JPS61122304A (ja) 1986-06-10
JPH0543804B2 JPH0543804B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=17131238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24527484A Granted JPS61122304A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 透水性弾性舗装体とその築造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122304A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142102A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 株式会社 中山製鋼所 自動車道路分離帯の緑化部分の舗装構造並びにその舗装工法
JPS63142101A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 株式会社 中山製鋼所 自動車道路分離帯の緑化部分の舗装構造並びにその舗装工法
JP2016199916A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社アムラックス 舗装構造、舗装方法、道路用透水ブロックおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142102A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 株式会社 中山製鋼所 自動車道路分離帯の緑化部分の舗装構造並びにその舗装工法
JPS63142101A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 株式会社 中山製鋼所 自動車道路分離帯の緑化部分の舗装構造並びにその舗装工法
JP2016199916A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社アムラックス 舗装構造、舗装方法、道路用透水ブロックおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543804B2 (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105625137A (zh) 一种钢渣透水路面结构及其施工方法
JP4746654B2 (ja) 表層体及び表層体の施工方法
JPS61122304A (ja) 透水性弾性舗装体とその築造法
JPS59206502A (ja) 透水性セメントコンクリ−ト構築物の製造法
JP2777821B2 (ja) 強化砂層構造版からなる透水性砂舗装
JPS60212503A (ja) レジンコンクリ−トによる舗装方法
JP4069287B2 (ja) 弾性舗装構成体の施工方法
JPS637404A (ja) 透水性弾性舗装法
JPS6033906A (ja) 屋外床の表面仕上げ法
JPH0245281Y2 (ja)
JPH086803Y2 (ja) 透水性弾性舗装用成形体
JPS6033905A (ja) コンクリ−ト若しくはアスフアルトコンクリ−ト層の表面仕上げ法
EP1428935A2 (en) Improvements relating to the construction of playing surfaces
JPS6145004A (ja) 運動場などにおける舗装体の構築方法
JP4759009B2 (ja) 舗装体
JP3101756U (ja) 歩道構造
JPS62174402A (ja) 透水性舗装法
TWM610164U (zh) 彩色透水混凝土鋪面
JPH0115641B2 (ja)
JPH01131627A (ja) 砂入り人工芝グランド
JPH089847B2 (ja) プレイグラウンドの表層
JP2000319806A (ja) 高性能道路構造及びその施工方法
JPS5996304A (ja) 競技場などのグランド施工法
JPS63268802A (ja) 下水汚泥焼却灰を利用した舗装用常温混合物
JPH0559204B2 (ja)