JPH086803Y2 - 透水性弾性舗装用成形体 - Google Patents

透水性弾性舗装用成形体

Info

Publication number
JPH086803Y2
JPH086803Y2 JP1990027323U JP2732390U JPH086803Y2 JP H086803 Y2 JPH086803 Y2 JP H086803Y2 JP 1990027323 U JP1990027323 U JP 1990027323U JP 2732390 U JP2732390 U JP 2732390U JP H086803 Y2 JPH086803 Y2 JP H086803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
molding
soft elastic
aggregates
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990027323U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03119005U (ja
Inventor
康博 中嶋
勝三 堅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayama Steel Works Ltd
Original Assignee
Nakayama Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayama Steel Works Ltd filed Critical Nakayama Steel Works Ltd
Priority to JP1990027323U priority Critical patent/JPH086803Y2/ja
Publication of JPH03119005U publication Critical patent/JPH03119005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086803Y2 publication Critical patent/JPH086803Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、屋内外の体育施設の床、公園歩道或は屋上
の各種プレイコート、マンション等の共同住宅の廊下及
びベランダ、ゴルフ場の歩行路(カート道)等に好まし
く敷設される透水性弾性舗装用成形体に関する。
(従来の技術) 本出願人等は、特願昭58-141581号に於いて、粒状骨
材を相互に樹脂結合して成る多孔質のレジンコンクリー
ト層を金属製網体と一体的にして砂又は土質の下地層上
に形成することを要旨とする透水性屋外床の表面仕上げ
法を提案した。
斯かる方法によって得られる屋外床は、優れた透水性
及び弾力性を有し、これをテニスコート等の各種プレイ
コートに適用した場合、雨水が速やかに地中に浸透し降
雨後も即プレイ可能な状態が実現され、亦、夏場におい
てコート面に散水すれば上記レジンコンクリート層或は
地中に含蓄された水の蒸発潜熱により涼感溢れるプレイ
を楽しむことが出来、或は独特の弾力性によりプレーヤ
ーの足・腰の障害を惹起することが著減される…等の特
性が遺憾なく発揮され、プレーヤーや管理者に絶大なる
好評を博するところとなった。更に斯かる特性と相俟っ
てその弾性をしてジョギング等の運動に好適なスペース
が確保される…等、新しい都市造りに大きく貢献するも
のとして各方面から注目を集めるところとなった。
亦、本考案者等は上記施工法により得た床面の適性を
更に高める為、特願昭61−152137号に於いて、骨材の一
部をゴムチップ等の軟弾性骨材に置き換えた舗装法を提
案した。
(考案が解決しようとする課題) 然し乍ら、上記施工法はいずれも現場にて樹脂と骨材
とを混練し、左官のような特殊な技能により下地基盤上
に施工してゆくものであり、混練機等の大掛かりな装置
を現場に持ち込む必要がある上に、上記特殊な技能も必
要とされる。また、一旦施工するとこれを剥がすことは
容易でなく、しかも剥がした後の修復も非常に煩わしさ
を伴うことになる。
本考案は、上記に鑑みなされたものであり、現場での
舗装作業が簡単で、且つ剥離後の修復も簡易になすこと
が出来る新規な透水性弾性舗装用成形体を提供せんとす
るものである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的を達成する為の本考案の構成を添付図に基づ
き説明する。第1図は本考案成形体の一実施例を示す斜
視図、第2図は第1図のII−II線拡大図、第3図は他の
実施例の斜視図、第4図は更に他の実施例の第2図と同
様図である。
即ち、本考案の透水性弾性舗装用成形体Mは、略同サ
イズに夫々整粒された硬質粒状骨材1及び軟弾性骨材2
と、両骨材1、2を相互に結合する程度の少量用いられ
る結合剤3としての一液性湿気硬化型ウレタン樹脂とを
含む樹脂モルタルをシート状もしくはマット状に成形硬
化して成り、上記軟弾性骨材2が容積比で25〜75%、成
形体の空隙率が20〜30%であることを要旨とするもので
ある。
上記成形体Mの厚み内若しくは下面に、金属製網体、
非金属製網体、織布及び不織布から選ばれた補強体5が
更に一体とされているものも望ましく採用される。
上記硬質骨材1…としては、粒径1〜15mmの各種砂
礫、天然砂、2・3号硅砂或は粒状化したスラグ(高炉
滓)等が採用される。特に形状が丸みをおび粒径が比較
的揃っていることが結合樹脂の使用量が少なくて済み、
空隙率を大きくすることが出来且つ見栄えが良いなどの
点で好ましく、この意味から急流河川や河口付近或は海
岸で採取される玉砂利等が好適である。亦、軟弾性骨材
2…としては、上記硬質骨材1…と略同サイズ(粒径が
略同じ)に整粒されたゴムチップ等が好ましく採用され
る。ここで軟弾性骨材2…と硬質粒状骨材1…とを略同
サイズとする理由は、両骨材が均一に混合し合い、後記
する諸特性が安定化されるからである。これら骨材1
…、2…の総量に対し、軟弾性骨材2…は容積比で25%
〜75%、好ましくは40%〜60%含まれる。この軟弾性骨
材2…の容積比が25%未満の場合、所望の弾性が得られ
ず、また重量が大となる傾向となり、一方75%を超える
と滑り抵抗が大きくなり過ぎる傾向となる。
上記骨材1…、2…同士を相互に結合する合成樹脂結
合剤としては、耐候性・耐水性等に優れた疎水性合成樹
脂である一液性湿気硬化型ウレタン樹脂は空気中の湿分
の作用で硬化が促進されるので、骨材と混練した時空隙
内の空気との接触によって速やかに硬化し、取扱いに極
めて有利である。上記骨材1…、2…と結合樹脂液との
混練比率は、骨材同士が相互に結合し得る程度に定めら
れるべきで、例えば平均粒径2mmの軟弾性骨材2…及び
平均粒径2mmの硬質骨材1…の総骨材100重量部に対し、
結合樹脂としての一液性湿気硬化型ウレタン樹脂は2〜
15重量部(固形分)が適当で、これにより20〜30%の空
隙率が得られる。即ち、該ウレタンの量が2重量部未満
となると骨材相互の完全な結合が達成されにくくなり、
一方15重量部を越えると骨材間の空隙が過剰の結合剤に
て充たされることになる為、樹脂液が垂れ空隙を塞ぎ空
隙率が低下する。
上記以外に、更に適宜着色剤、粘度調整剤、各種溶剤
或は結合促進剤等の添加剤が加えられる。斯くして調製
された樹脂モルタルは、定尺マット状(第1図参照)或
いは長尺物(第3図参照)に成形される。マット状に成
形する場合、バット状成形型枠に上記樹脂モルタルを充
填し、これをプレスし硬化して得られる。このマット状
成形体Mの大きさは、厚み3〜30mmで、例えば300×300
mm、450×450mm、900×1800mmとされる。一方長尺物の
場合、幅1000〜2000mm、厚み3〜30mmで押出し、適当長
さ毎に切断し、これを硬化させた後ロール状に巻回され
る。上記の如く結合樹脂が硬化した成形体M内に於いて
は、第2図に示す如く、骨材1…、2…が結合樹脂3に
より相互に結合され、且つ厚み方向に連通する多数の透
孔4…を含む。
亦、前記補強体5としては、金属ラス網、エキパンド
メタル、繊維製網、透水性の各種織布及び不織布等が採
用される。
(作用) 上記構成の透水性弾性舗用成形体Mは、屋内外の体育
施設の床、公園歩道或は屋上の各種プレイコート、マン
ション等の共同住宅の廊下及びベランダ、ゴルフ場の歩
行路等として敷設施工される。下地は、コンクリート或
いはアスファルトコンクリート、その他砂地いずれも可
能であるが、砂地のように軟弱な場合、第4図に示す如
き上記補強体5を一体とした成形体Mが望ましく採用さ
れる。また、下地がコンクリート若しくはアスファルト
コンクリートの場合、適当なプライマーを介して敷設固
定することが望ましい。
このように施工された舗装体に於いては、成形体M内
に多数の透孔4…が空隙率20〜30%をもって含蓄されて
いるから、その表面に施与される雨水等は該透孔4…を
透過し下地に達して速やかに排出される。従って降雨後
或は散水後であってもこの舗装表面に水が溜ることがな
く、各種スポーツやジョギング等が何時でも可能な状態
に維持される。亦、当該舗装体の実体である成形体M
は、上記の硬質骨材1…及び軟弾性骨材2…がウレタン
樹脂3にて相互に結合されしかも上記透孔4…を含蓄し
てなるから、これらが3次元的に絡み合って各種スポー
ツや歩行等に適性な弾性を保有する。しかもその衝撃吸
収作用により防音効果も得られ、マンション等の廊下や
ベランダなどでも適性が発揮される。更に成形体Mの表
面には硬質骨材1…と軟弾性骨材2…とが2次元的にア
トランダムに配列されることになるから、これら各骨材
の配合割合を適宜調整することにより、その表面の摩擦
抵抗を各種スポーツシューズ(各種スポーツ)に適性な
ものとすることが出来る。加えて、軽量な軟弾性骨材2
…を含むことにより成形体M全体が軽量化され、その施
工性或は屋上施工の適性も向上する。
(実施例) 以下に実施例を採って本考案を更に詳述する。
(i)樹脂モルタルの調製; (i−1)(株)中山製鋼所製高炉滓フィットサンド2
号:12kg、杉本ゴム工業所製ゴムチップ8M:4kg、三洋化
成(株)製一液性湿気硬化型ウレタンFLR−565:1.33k
g、東芝シリコーン(株)製シランカップリング剤TSL83
31:3.2g、及び(株)中山製鋼所製sspシンナー適量を加
えて混練し樹脂モルタルを得た。これを実施例−1とし
た。
(i−2)(i−1)における樹脂結合剤を住友バイエ
ルウレタン(株)製SUMIDUR、E21-2に代え同様の配合で
樹脂モルタルを得た。これを実施例−2とした。
(i−3)海砂3号:24kgを(i−1)の骨材に代え同
様の配合で樹脂モルタルを得た。これを比較例とした。
(ii)成形体の形成; 450×450mm、深さ15mmの成形型枠に上記各種樹脂モル
タルを充填し、これをプレスし硬化させて厚み15mm、45
0×450mmのマット状成形体を得た。
(iii)滑り抵抗値の測定; 上記実施例−1及び比較例の成形体をコンクリート下
地上に固定し、その表面での靴底の滑り抵抗値について
すべり試験機(東京工業大学工学部建築学科、小野研究
室の試作による)を用いて測定した。その結果を第1表
に示す。
但し、表中“実−1"は実施例−1を“比”は比較例を
夫々示す。亦、“状態”の欄の“DRY"及び“WET"は夫々
舗装表面が乾燥した状態及び湿潤した状態を示す。
日本建築学会論文報告集321「運動競技施設床のすべ
りの評価方法に関する研究」…小野英哲他によると、上
記すべり試験機による滑り抵抗値と各種シューズ使用時
の適性度との心理学的関係の統計的考察の結果、滑り抵
抗値は0.5〜0.8が最も好ましいとされている。第1表か
ら、実施例−1の場合、比較例に比べこの範囲に含まれ
る確率が高く、しかもDRY時とWET時との差が小さく、こ
の意味から実施例−1は晴雨に関係なく各種スポーツに
適性な滑り抵抗特性を保有していることが理解される。
(iv)弾力性の測定; 上記実施例−1、実施例−2及び比較例について、JI
S A 6519体育館用床の弾力性試験方法に準拠して弾力性
を測定した。その結果を第2表に示す。
JIS A 6519「体育館用鋼製床下地構成材」の規格によ
れば、上記弾力性値(Y)は、−0.2以上とされている
が、上記第2表では実施例−1及び実施例−2はいずれ
もこの規格に略適合し、体育館としての適性を充分備え
ていることが理解される。
(v)転倒衝突時のかたさ試験; 上記実施例−1、実施例−2及び比較例についてJIS
A 6519体育館用床の硬さ試験方法に準拠して転倒衝突時
のかたさを測定した。その結果を第3表に示す。
JIS A 6519「体育館用鋼製床下地構成材」の規格によ
れば、上記硬さは100以下とされており、実施例−1及
び実施例−2は何れもこの規格に適合し、この点でも体
育館用床としての適性を充分に備えていることが理解さ
れる。
尚、上記実施例では体育館用の床としての適性につい
て調べたが、一般にこの種運動用床の規格は体育館用床
が最も厳しく、従って本考案の舗装用成形体による床が
他の屋内外のプイコート床に対する適性も充分に備える
ものであることは、上記第1表乃至第3表から容易に理
解されるであろう。
(考案の効果) 叙上の如く、本考案の透水性弾性舗装用成形体は、硬
質粒状骨材、軟弾性骨材及びこれら骨材が一液性湿気硬
化型ウレタン樹脂にて結合されたものであり、本考案の
成形体を敷設施工した舗装体に於いては、成形体内に多
数の透孔が形成され、これにより透水性が維持され、各
種スポーツ用床や公園歩道等に用いた場合、表面に水溜
りが生じることがなく降雨・散水後も直ぐにスポーツや
ジョギング等を楽しむことが出来、また周囲の樹木にも
好影響をもたらし、或は都市部の局部的浸水被害を少な
くするに大きく貢献する。更に骨材として、ゴムチップ
等の軟弾性骨材を併用するようにしているから、上記硬
質骨材、結合樹脂及び多数の透孔が相乗して、滑り特
性、弾力性及び転倒衝突時のかたさ等に於いて従来の体
育館床にも匹敵する適性を保有すると共に防音効果も付
加され、マンション等の共同住居等の床施工適性も保有
する。加えて、シート状の成形体であるから、現場施工
では一部切断加工を必要とするが、特殊な左官的技能を
必要とせず、単なる敷設作業のみであり極めて簡単であ
り、また一旦施工した後の剥離修復も簡単である。しか
も、軟弾性骨材により軽量化されるから施工性が向上し
屋上にも好適に適用され、上記透水性とも相俟ってその
実用価値が飛躍的に高められることとなる。
このように、本考案の成形体は従来にない優れた利点
を数多く有するものであり、その有用性極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案成形体の一実施例を示す斜視図、第2図
は第1図のII−II線拡大図、第3図は他の実施例の斜視
図、第4図は更に他の実施例の第2図と同様図である。 (符号の説明) 1…硬質粒状骨材、2…軟弾性骨材、3…一液性湿気硬
化型ウレタン樹脂、4…透孔、5…補強体。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略同サイズに夫々整粒された硬質粒状骨材
    及び軟弾性骨材と、両骨材を相互に結合する程度の少量
    用いられる結合剤としての一液性湿気硬化型ウレタン樹
    脂とを含む樹脂モルタルをシート状もしくはマット状に
    成形硬化して成り、上記軟弾性骨材が容積比で25〜75
    %、成形体の空隙率が20〜30%である透水性弾性舗装用
    成形体。
  2. 【請求項2】樹脂モルタル中の両骨材の平均粒径がほぼ
    2mmで両骨材の総量100重量部に対して一液性湿気硬化型
    ウレタン樹脂が2〜15重量部(固形分)配合された請求
    項1記載の成形体。
  3. 【請求項3】軟弾性骨材が容積比40〜60%である請求項
    1記載の成形体。
  4. 【請求項4】硬質骨材が砂礫、天然砂、2・3号硅砂、
    粒状化スラグもしくは玉砂利よりなり、軟弾性骨材が整
    粒されたゴムチップよりなる請求項1又は2記載の成形
    体。
  5. 【請求項5】上記成形体の厚み内若しくは下面に、金属
    製鋼体、非金属製鋼体、織布及び不織布から選ばれた補
    強体が一体とされている請求項1乃至4いずれか記載の
    成形体。
JP1990027323U 1990-03-16 1990-03-16 透水性弾性舗装用成形体 Expired - Lifetime JPH086803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990027323U JPH086803Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 透水性弾性舗装用成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990027323U JPH086803Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 透水性弾性舗装用成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119005U JPH03119005U (ja) 1991-12-09
JPH086803Y2 true JPH086803Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31530184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990027323U Expired - Lifetime JPH086803Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 透水性弾性舗装用成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086803Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064609A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性舗装材、弾性舗装体およびその舗装方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122232A (ja) * 1974-08-20 1976-02-21 Masayoshi Takahashi Suberidomehosoban
JPS62200701U (ja) * 1986-06-07 1987-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119005U (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411352A (en) Laminated sports floor and method of making the same
US9095763B2 (en) Method and mixture for foundation of a sports area
US4800119A (en) Resilient, wear-and weather-resistant composite surface material
US7998566B2 (en) Artificial snow and artificial ski areas
JPH09203007A (ja) 舗装構造
US5320447A (en) Base structure, particularly suitable for tennis courts, a tennis court and a method of building a tennis court
JPH10183512A (ja) 弾性舗装マット、弾性舗装路面及び弾性舗装方法
JPH086803Y2 (ja) 透水性弾性舗装用成形体
JPS637404A (ja) 透水性弾性舗装法
JPS60115703A (ja) 人工芝生競技場
JP2546902B2 (ja) トラックの舗設方法
JP2003268707A (ja) 弾性舗装構成体及びその施工方法
JPS60212503A (ja) レジンコンクリ−トによる舗装方法
KR100673055B1 (ko) 투수형 다목적 포장재
JPH0336961B2 (ja)
JPS6033905A (ja) コンクリ−ト若しくはアスフアルトコンクリ−ト層の表面仕上げ法
JP4462669B2 (ja) 弾性舗装路
GB2416130A (en) Construction Material
JPS5996304A (ja) 競技場などのグランド施工法
JPH0543804B2 (ja)
JPH0559204B2 (ja)
JP2546893B2 (ja) トラックの舗設方法
JPS6033906A (ja) 屋外床の表面仕上げ法
JPH0115641B2 (ja)
EP1428935A2 (en) Improvements relating to the construction of playing surfaces