JPS61118802A - シ−ケンスコントロ−ラのプロセス入出力装置 - Google Patents

シ−ケンスコントロ−ラのプロセス入出力装置

Info

Publication number
JPS61118802A
JPS61118802A JP59239339A JP23933984A JPS61118802A JP S61118802 A JPS61118802 A JP S61118802A JP 59239339 A JP59239339 A JP 59239339A JP 23933984 A JP23933984 A JP 23933984A JP S61118802 A JPS61118802 A JP S61118802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
data
bus
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59239339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525124B2 (ja
Inventor
Akihide Hamada
濱田 明秀
Keiichi Tomizawa
富沢 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59239339A priority Critical patent/JPS61118802A/ja
Priority to KR1019850008395A priority patent/KR900006286B1/ko
Priority to DE3540066A priority patent/DE3540066C2/de
Priority to US06/797,650 priority patent/US4745540A/en
Publication of JPS61118802A publication Critical patent/JPS61118802A/ja
Publication of JPH0525124B2 publication Critical patent/JPH0525124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1157I-O used either as input or as output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21115Same connector can represent either input or output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [目  的] (産業上の利用分野) 本発明はプロセス入出力装置に関し、特番こマイクロコ
ンピュータを用いてプログラムにより人出力制御を行う
シーケンスコントローラ(以下シーケンサという)に用
いて好適なプロセス入出力装置に関する。
(従来技術とその問題点) 第13図はこのようなシーケンサの一般的構成の一例を
示す、ここで、1はマイクロプロセッサ形態のCPuで
ある。2Sおよび2Mはメモリ部であり。
それぞれ、シーケンス制御命令のプログラムおよび装置
のシステムプログラムを格納する。3はランダムアクセ
スメモリ(RAM)を有するメモリ部、4は入力部、5
は出力部、6はバスである。
この種のシーケンサに用いる入力部4および出    
]力郡部として、従来、ディスクリート部品およびロジ
ックLCで構成した回路を入、力、出力点数に応じて、
用意したものが知られている。
第14図および第15図は、それぞれ、従来の入力部お
よび出力部の構成例を示す、これら図にお0て、11は
外部機器を接続する端子台、1・2a −12hは抵抗
器、13はコンデンサ、14はノくツファ、15(i外
部機器とシーケンサとを電気的に絶縁するためのフォト
カプラ、1Bはラッチレジスタ、171t/<スドライ
バ、18はトランジスタである。またBO〜B7はバス
信号線、 tRD、零1117.すSおよび零TEDは
、それぞれ制御部1からのデータ読取り信号、データ書
込み信号、バス選択信号およびデータ保持信号のを示す
しかしながら、このようなシーケンサ用プロセス入出力
装置は、(入力、出力1点当りの部品数)×(総入出力
点数)で与えられる個数の部品を必要とするため、入出
力点数を増加させた場合に、容積が拡大したり、価格が
上昇すると1.%う欠点があった。また、設計時点にお
いて回路定数の決定などを容易に行えないという欠点が
あった。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、入
出力仕様の異なるものやシーケンサ自体の仕様変更があ
った場合にも柔軟に対応できるようにしたシーケンサの
プロセス入出力装置を提供することを目的とする。
[構  成] (問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために1本発明は第1図に示すよ
うに、外部機器からの入力信号を読取る読取り手段10
1と、当該読取られた信号から外部入力信号の入力状態
を判別する手段102と、当該判別により確定された入
力状態を格納する第1記憶手段103とを有する入力手
段100と、シーケンスコントローラのバス150より
入力された外部機器へのデータを記憶する第2記憶手段
113と、当該記憶された外部機器へのデータを出力し
、保持する出力制御手段112とを有する出力手段11
0と、前記入力手段100と出力手段+10との切替え
、および入出力点数の切替えならびに入力の応答時間の
設定を行う設定手段120と、前記第1および第2記憶
手段゛と前記バス150との間でデータの授受を行うバ
ス制御手段130とを具えたことを特徴とする。
(作  用) すなわち、設定手段120は、入出力の切替えおよび点
数、応答時間を設定する。この設定に応じ入力制御手段
102は外部入力信号に対する入力フィルタリングを行
い、入力状態を確定し、その結果を第1記憶手段103
に格納する。記憶されたデータはバス制御n手段130
によりバス15Gに出力される。
出力制御手段+12は、バス150上のデータをバス制
御手段130を介して入力し、第2記憶手段113に記
憶させ、そのデータを外部機器に出力し、保持する。こ
れにより、入出力装置は仕様変更等にも柔軟に対処でき
、部品点数を減少させることができるようになる。
(発明の実施例) 第2図は本発明プロセス人出方装置の一構成例を示す、
ここで、24および25は、それぞれ、例えばマイクロ
コンピュータ形態゛の入力部および出力部であり、シー
ケンサの制御部1(第13図参照)からの選択信号SI
により入力機能および出力機能の設定、ならびに選択信
号S2により入出力点数。
応答時間の設定を可能とする。
入力部24において、41は入力部24内の各部を制御
し、第5図、第6図および第8図につき後述する処理を
実行する入力制御部である。43はデータの読取部であ
り、信号変換部40によってシーケンサ内部の機器に適
合するディジタル信号に変換された外部機器からの入力
信号SIを読取る。入力制御部41は読取部43からの
読取信号に応じて、第6図につき後述する処理に基づき
入力信号SIの入力状態を判別する。また入力制御部4
1はその判別処理に際して用いるための作業用記憶領域
を有する。47は入力制御部41・により確定された入
力データ(入力論理確定データ)の保持を行うバッファ
としてのデータ記憶部であり、この記憶領域の−1部を
入力制御部41の作業領域とすることができる。また、
48は入力論理確定データの表示を行う表示部である。
出力部25において、51は出力部25内の各部を制御
し、第10図および第8図につき後述する処理を実行す
る出力制御部であり、データ出力/保持部53とともに
出力制御手段としての部分を構成する。57はバス6を
介して送出されてくる外部機器に出力すべき動作信号を
記憶するデータ記憶部である。53はその記憶された動
作信号を信号変換部50を介して外部機器へ動作信号S
Oとして出力し、保持するデータ出力/保持部である。
58はその出力データ(出力論理確定データ)を表示す
る表示部である。
80および62はバス制御手段としての各部であψ る、ここで、入出力装置がバス6を制御するためのバス
制御部であり、各種制御信号の入力部24および出力部
25に対するメ出や入出力データの切換えを行う、 8
2はバスに雑音が混入したときにその除去を行うバス雑
音除去部である。
また、70は信号S1に応じ、入力部24および出力部
25にその機能を行わせる入出力選択部、72は信号S
2に応じ、入出力点の指定およびその応答時間を設定す
る点数/応答時間選択部、74は表示選択信号S3に応
じ、表示部49.53に表示を行わせるための表示選択
部である。
第3図および第4図は、それぞれ、入力部24および出
力部25と、外部機器ならびに各種信号との接続状態を
示し、ここで、第14図および第15図と同等の個所に
は同一の符号を付しである。また、Ao−A2はアドレ
ス信号、 D0〜D7はデータ信号、零C8はバス選択
信号、家TEDはデータ保持信号、 本RDはデータ読
取り信号、 零WTはデータ書込み信号、 tRDY 
 は入力部24または出力部25が制御部1に対して出
力するデータ同期信号であり、これら信号はいずれもバ
ス6を介して接続されている。
第5図は入力部24が行う外部信号入力処理手順の概要
の一例を示し、制御部1からの選択信号S1〜S3に応
じて起動される。まず、ステップ5TPIにて入力信号
を入力ボートより読取り、次いでステップ5TP2にて
、第6図において述べるように入力データの入力論理を
判定することにより入力信号のフィルタリングを行い、
入力論理を確定する。ステップ5TP3では確定された
データをデータ記憶部47に格納することにより、第8
図において述べるような制御部1への送信処理を行う、
ステップ5TP4および5TP5では確定された入力デ
ータの表示を行い、表示時間経過後にはステップ5TP
8および5TP7にて表示を停止させる0表示停止時間
の経過後にはステップ5TP1に復帰し、入力処理手順
を繰返す。
第6図はステップ5TP2の入力論理判定手順の詳細の
一例を示す、まず、図において用いられている記号につ
いて述べるに、1(0)〜i (n)は入力論理確定デ
ータを示し、入力信号0〜nとがそれぞれ対応したもの
であり、データ記憶部47に格納される。 Pi(0)
 〜Pi(n)は入力部24のポートより入力したデー
タを示し、それぞれ1(0)〜i (n)と対応し、記
憶部47内の作業領域に格納される。
C:N丁(0)〜GNT(n)は入力論理判定用カウン
タを示し、それぞれ1(0)〜1(n)と対応し、これ
も作業領域に格納される。 N0FFは入力論理°°0
”の判定設定値、NONは入力論理゛°1°°の判定設
定値を示し、信号S2によって作業領域に格納される。
第7図は第6図示の処理による動作タイミングを示し、
この図を参照して第6図示の処理手順を説明する。まず
、ステップ5TP14にて、入力信号のビットを示すカ
ウンタnをOとし、ビットn(0≦n≦a、a:所定値
)について以下の処理を行う、任意の入力信号のピッ)
nについて、第7図の(a)に示す信号が入力部24に
入力されると、現時点の1(n)を判別し1次の論理判
定動作を選択する(ステップ5TP15)、 i (n
) = ” O”のとき、論理II I IIの判定処
理を行う、すなわち。
現時点のPi(r+)を判別しくステップ5TP18)
Pi(r+) = 1(n)のときはCNT(n) =
 Oとしくステップ5TP23)、Pi(n) # 1
(n)のときは現時点の1(n)に対し、論理の状変可
能性有りと判断してGMT(n)に1を加算する(ステ
ップ5TP17)、さらに、GMT(n)<     
lN0N (7)ときは(ステップ5TP1B)、nを
+1歩進しくステップ5TP21)、nの値がaに達す
るまで最新のPi(n)が設定される毎に繰り返す(ス
テップS丁P22)、 CNT(n)= N0FFのと
きは(ステップ5TP18 ) 、入力論理が変化した
としてGNT(n)をクリアした後(ステップ5TP1
9)、1(n) =−1t 1−とする(ステップ5T
P20)、この処理においてNOHにより入力装置の論
理N I IIの応答時間が決定されることになる。
次に、1(n)= ” 1 ”になると、論理゛o ”
の判定処理を行う、すなわち、論理II I IIの判
定処理と同様に、1(n)=Pi(n) (’)ときは
CNT(n)= Oとしくステップ5TP29)、1(
n)sρ1(n) c7)ときは0NT(n)に1を加
算しくステップ5TP25)、 CNT(r+)< N
0FFの期間、最新のPi(n)が設定される毎に繰り
返す(ステップ5TP21,5TP22)、 CWT(
n)−MOFFのときは、1(n)= ’”0°゛とし
、論理変更をする(ステップ5TP2?、5TP28)
、このとき、N0FFにより入力装置の論理°“0“の
応答時間が決定される0以上の処理によって、入力信号
のフィルタリングがなされ、入力論理確定データが得ら
れる。
なお、カウンタを2つ以上使用して、入力フィルタ処理
を行うこともできる。
このように得られた入力論理確定データを制御部lが読
取りを所望する場合には、以下のような処理を行う。
第8図は入出力装置と制御部との間でデータの授受を行
う処理手順の一例を示す、バス6に接続された制御部1
が入力データの要求をする場合、制御部lは第9図示の
動作タイミングに従い、バス選択信号*C5,データ保
持信号tTEDを有効にする。入力部24では、これに
応じ、入力論理確定データを保持する(ステップ5TP
30〜32,5TP48〜48)0次に制御部lがバス
選択信号零CS、アドレス信号Ao−A、 、データ読
取信号零RDを有効にすると、入力部24は保持データ
をデータ線00〜D7に出力し、データ同期信号基RD
Yを有効にする(ステップ5TP30〜33,5TP4
1〜45)、制御部1は、この零RDYが有効になるの
をまってデータを読取り、すS、 A0〜A2.震RD
を無効にする。なお、ステップ5TP31,5TP41
,5TP46にて雑音の発生が検知された場合には、ス
テップ5TP49にてその旨が報知されるようにする。
次に、外部機器への制御信号の出力処理について説明す
る。
第10図は出力部25が行う出力処理手順の概要の一例
を示し、この処理は信号81〜S3によって起動される
。まず、ステップ5TP9にてバス6より記憶部57に
展開された出力データを読取り、ステップ5TPIIに
てデータ出力/保持部53によりデータを出力し、保持
する。また、ステップ5TPIO,5TPIIにて出力
論理確定データの表示を行った後、ステップS丁P12
゜5TP13により表示を消灯してステップ5TP8に
復帰する。
ステップ5TP8.5TP9の処理にて、外部機器にデ
ータを出力、する処理は第8図のように行う、すなわち
、第11図の動作タイミングに従い、制御部1が信号零
C9,A0〜A2 +DO〜D? t’Jよびデータ書
込み信号層wTを有効にすると、出力部25は、Do 
” 07上のデータを読取り、データ同期信号零RDY
を有効にしくステップ5TP30〜5TP40)、制御
部1と同期をとる。また、データの保持を行う処理はこ
の次に制御部1が信号tcs、求TEDを有効にすると
、出力部25は前記処理で読取ったデータを保持し、出
力論理確定データとする。
なお、第5図および第10図における表示処理は、第1
2図(A)および(B)に示すように、信号S1〜S3
の設定に応じて第13図(A)または(B)のいずれか
を選択し、入力論理、出力論理に対応させて表示を行う
ことができる。
このように表示形式を選択できるようにすれば、用途に
応じて消費電力の節減を行うことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、シーケンサの入
出力装置を外部機器に柔軟に対応できるようにしたので
、回路構成部品点数が大幅に削減でき、以て容積縮小化
9価格低減化が実現できる。また、入力論理判定を行゛
う入力フィルタはソフトウェア処理より変更できるので
、仕様変更に伴う回路定数変更が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第iffは本発明の全体構成図、 第2図は本発明プロセス入出力装置の一構成例を示すブ
ロック図、 第3図および第4図は、それぞれ、第2図示の装置にお
ける入力部および出力部の信号の接続状態を示す説明図
、 第5図は入力部による入力処理手順の一例を示すフロー
チャート、 第6図は入力部による入力論理確定手順の一例を示すフ
ローチャート、 第7図は第6図示の処理における動作タイミングを示す
タイミングチャート、 第8図は第2図示の入出力装置によるデータ授受処理手
順の一例を示すフローチャート、第9図は第8図示の処
理におけるデータ入力時の動作タイミングを示すタイミ
ングチャート、第10図は出力部による出力処理手順の
一例を示すフローチャート。 第11図は第8図示の処理におけるデータ出力時の動作
タイミングを示すタイミングチャート、第12図(A)
および(B)は第2図示の装置における表示部の表示タ
イミングの2例を示すタイミングチャート、 第13図はシーケンサの一般的構成例を示すブロック図
。 第14図および第15図は、それぞれ、従来の入力部お
よび出力部の構成例を示す説明図である。 1・・・制御部、 4.24・・・入力部、 5.25・・・出力部、 6・・・バス、 11・・・端子、 12a N12m −抵抗、 13・・・コンデンサ、 14・・・バッファ・ 15・・・フォトカブラ、 18・・・トランジスタ、 40.50・・・信号変換部、 41・・・入力制御部、 43・・・データ読取部、 47.5?・・・データ記憶部、 49.59・・・表示部、 51・・・出力制御部、 53・・・データ出力/保持部。 60・・・バス制御部、 62・・・バス雑音除去部、 70・・・入出力選択部、 72・・・点数/応答時間選択部、 74・・・表示選択部。 51〜S3・・・選択信号、 八〇〜A2・・・アドレス信号、 00〜D7・・・データ信号、 IC9,tRD、IIT、tTE13.tRDY ・・
・制御信号、100・・・入力手段、 101・・・読取り手段。 102・・・入力制御手段、 103・・・第1記憶手段、 110・・・出力手段、 112・・・出力制御手段、 113・・・第2記憶手段、 120・・・設定手段、 130・・・バス制御手段。 b元データ 第13図 第14図 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)外部機器からの入力信号を読取る読取り手段と、当
    該読取られた信号から外部入力信号の入力状態を判別す
    る手段と、当該判別により確定された入力状態を格納す
    る第1記憶手段とを有する入力手段と、 シーケンスコントローラのバスより入力された外部機器
    へのデータを記憶する第2記憶手段と、当該記憶された
    外部機器へのデータを出力し、保持する出力制御手段と
    を有する出力手段と、 前記入力手段と出力手段との切替えおよび入出力点数の
    切替えならびに入力の応答時間の設定を行う設定手段と
    、 前記第1および第2記憶手段と前記バスとの間でデータ
    の授受を行うバス制御手段とを具えたことを特徴とする
    シーケンスコントローラのプロセス入出力装置。 2)特許請求の範囲第1項記載のシーケンスコントロー
    ラのプロセス入出力装置において、前記入力手段および
    出力手段は、それぞれ、前記確定された入力状態および
    出力状態を表示する第1および第2表示手段を有するこ
    とを特徴とするシーケンスコントローラのプロセス入出
    力装置。 3)特許請求の範囲第2項に記載のシーケンスコントロ
    ーラのプロセス入出力装置において、前記設定手段は前
    記第1および第2表示手段の表示状態を設定することを
    特徴とするシーケンスコントローラのプロセス入出力装
    置。 4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの項
    に記載のシーケンスコントローラのプロセス入出力装置
    において、前記バス制御手段はバスに雑音が混入したと
    きに、該雑音を除去するためのバス雑音除去手段を有す
    ることを特徴とするシーケンスコントローラのプロセス
    入出力装置。
JP59239339A 1984-11-15 1984-11-15 シ−ケンスコントロ−ラのプロセス入出力装置 Granted JPS61118802A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239339A JPS61118802A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 シ−ケンスコントロ−ラのプロセス入出力装置
KR1019850008395A KR900006286B1 (ko) 1984-11-15 1985-11-11 시이퀀스 제어기의 프로세스 입출력장치
DE3540066A DE3540066C2 (de) 1984-11-15 1985-11-12 Prozeß-Eingabe/Ausgabe-Gerät für eine Folgesteuervorrichtung
US06/797,650 US4745540A (en) 1984-11-15 1985-11-13 Process input/output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239339A JPS61118802A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 シ−ケンスコントロ−ラのプロセス入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118802A true JPS61118802A (ja) 1986-06-06
JPH0525124B2 JPH0525124B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=17043259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239339A Granted JPS61118802A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 シ−ケンスコントロ−ラのプロセス入出力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4745540A (ja)
JP (1) JPS61118802A (ja)
KR (1) KR900006286B1 (ja)
DE (1) DE3540066C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311402A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Fanuc Ltd Plc装置
JPS6455605A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Denso Co State output device for control system
JPH07588A (ja) * 1992-02-26 1995-01-06 Kazumi Yanase スキー運搬具

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182803A (en) * 1986-12-12 1993-01-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag System for inputting and/or outputting signals of a digital control system for a printing machine including a digital filter
DE3642500A1 (de) * 1986-12-12 1988-06-23 Heidelberger Druckmasch Ag System zur ein- und/oder ausgabe von signalen eines digitalen steuersystems
JPH0268604A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Hitachi Ltd プログラマブルコントローラの出力回路
EP0374293A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Ausgabeschaltungsanordnung
JPH0764817A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Mitsubishi Electric Corp 故障検出システム
DE19514472A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Siemens Ag Ausgabeverfahren und zugehörige Ausgabeschaltung
EP1238319A2 (de) 1999-09-14 2002-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Serielle datenübertragung über ein bussystem
CN104834264B (zh) * 2015-04-22 2017-11-07 中车青岛四方车辆研究所有限公司 铁路客车控制室plc检测系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197609A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Omron Tateisi Electronics Co Programmable logic controller
JPS58139233A (ja) * 1982-02-13 1983-08-18 Omron Tateisi Electronics Co プログラマブル・コントロ−ラの入出力装置
JPS59109904A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Matsushita Electric Works Ltd 制御方式

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2612916A1 (de) * 1976-03-26 1977-10-20 Licentia Gmbh Einrichtung zur erstellung von unterschiedlichsten verknuepfungsnetzwerken mit speicher-, zeit- und zaehlverhalten
JPS56108109A (en) * 1980-02-01 1981-08-27 Fanuc Ltd Programmable sequence controller
JPS5760411A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Toyoda Mach Works Ltd Status display device of sequence controller
JPS5884308A (ja) * 1981-11-16 1983-05-20 Toshiba Mach Co Ltd プログラマブルシーケンスコントローラの制御装置
JPS60128505A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Hitachi Ltd プログラマブルコントロ−ラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197609A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Omron Tateisi Electronics Co Programmable logic controller
JPS58139233A (ja) * 1982-02-13 1983-08-18 Omron Tateisi Electronics Co プログラマブル・コントロ−ラの入出力装置
JPS59109904A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Matsushita Electric Works Ltd 制御方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311402A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Fanuc Ltd Plc装置
US5050118A (en) * 1987-06-12 1991-09-17 Fanuc Ltd. PLC device having combined hardware and software input filtering
JPS6455605A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Denso Co State output device for control system
JPH07588A (ja) * 1992-02-26 1995-01-06 Kazumi Yanase スキー運搬具

Also Published As

Publication number Publication date
DE3540066A1 (de) 1986-05-28
DE3540066C2 (de) 1997-05-07
KR900006286B1 (ko) 1990-08-27
JPH0525124B2 (ja) 1993-04-12
KR860004349A (ko) 1986-06-20
US4745540A (en) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61118802A (ja) シ−ケンスコントロ−ラのプロセス入出力装置
EP0059758A1 (en) Numerical control unit
USH1489H (en) System for performing a plurality of measurements
GB2194109A (en) Analog output system compatible with digital system bus
JPS593387A (ja) 時刻表機能付き時計
KR100188433B1 (ko) 피씨아이(pci) 버스 인터페이스회로
JP4553998B2 (ja) バス制御装置
JPS6213689B2 (ja)
JPH01126756A (ja) バスインターフェース回路
JP3304107B2 (ja) データバスの制御方式
JP2001084173A (ja) メモリ装置
CN115509849A (zh) 一种基于bmc的传感器信息读取系统、方法、装置及介质
JPH0432950A (ja) バス制御装置
JPH0576821B2 (ja)
KR100962306B1 (ko) 임베디드 시스템의 양방향 데이터 통신장치 및 그 방법
JP2000172307A (ja) プロセスデータ収集装置の更新方法
JPH0335334A (ja) 情報処理装置
JPH05250314A (ja) 情報処理装置
JPH0370052A (ja) アドレス変換回路、メモリコントロール装置、情報処理装置、および、記録装置
JPS62188536A (ja) 回線状態表示方式
JPS62274815A (ja) タイマ装置
JPH0461388B2 (ja)
JPS63271652A (ja) Dma制御装置
JPS63127361A (ja) デ−タ処理装置
JPS60239848A (ja) メモリ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term