JPS61114701A - 平膜型透過性膜およびその製造方法 - Google Patents

平膜型透過性膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61114701A
JPS61114701A JP59236179A JP23617984A JPS61114701A JP S61114701 A JPS61114701 A JP S61114701A JP 59236179 A JP59236179 A JP 59236179A JP 23617984 A JP23617984 A JP 23617984A JP S61114701 A JPS61114701 A JP S61114701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
permeable membrane
membrane
flat
type permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59236179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513688B2 (ja
Inventor
Yukio Kiyota
清田 由紀夫
Masato Emi
江見 誠人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP59236179A priority Critical patent/JPS61114701A/ja
Priority to EP85114179A priority patent/EP0180987B1/en
Priority to DE8585114179T priority patent/DE3569202D1/de
Priority to AU49881/85A priority patent/AU575699B2/en
Priority to CA000494894A priority patent/CA1264903A/en
Publication of JPS61114701A publication Critical patent/JPS61114701A/ja
Priority to US07/085,317 priority patent/US4964991A/en
Priority to US07/557,461 priority patent/US5071554A/en
Publication of JPH0513688B2 publication Critical patent/JPH0513688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/21Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • B01D2325/023Dense layer within the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/054Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
    • C08J2201/0542Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition
    • C08J2201/0543Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition the non-solvent being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/054Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
    • C08J2201/0545Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition
    • C08J2201/0546Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition the non-solvent being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■.発明の背景 技術分野 本発明は、透過性膜およびその製造方法に関するもので
ある。詳しく述べると、血漿濾過用等として有用な透過
性膜およびその製造方法に関するものである。さらに詳
しく述べると病因性巨大分子を効率よく除去しアルブミ
ンの回収率が大きくかつ5糟の血漿を効率よく処理でき
る制御された孔径を有する透過性膜およびその製造方法
に関するものである。
先行技術 従来、血液を血球成分と血漿成分とに分離するには種々
の透過性膜が使用されてきた。例えば、成分輸血用の血
漿製剤の調製あるいは人工腎臓の前処理、さらには血漿
交換ttI療法において血漿分離用透過性族が使用され
ている。この血漿交換治療法は、肝不全、重症15無力
症、慢性関節リウマチ等の自己免疫疾患に対して有効で
あることが認められている。この血漿交換治療法を!効
に行うためには、血液を血球と血漿成分とに分離し、つ
いで病源物質を含有する血漿を廃棄し、健康人の血漿ま
たは血漿製剤を加える。しかしながら、血漿製剤の確保
あるいは感染副作用等の問題から、分離した自己の血漿
を浄化したのち、血球成分に混合する方法が望ましく、
そのための分離膜の開発が望まれている。
このような血漿分離用膜としては、再生セルロース膜、
セルロースアセテート膜、ポリビニルアルコール膜、ポ
リスルホン膜、ポリメチルメタクリレート膜等が知られ
ている。しかしながら、これらの高分子膜は、機械的強
度、膜の孔径、血漿処F!!能力等が不充分で人体に有
用なアルブミンが透過できなかったり、またアルブミン
は透過しても同時に病因性巨大分子も透過してしまった
り、あるいはすぐに膜が目詰りして、充分な量の病因性
巨大分子を除去できないものが多かった。ここで言う病
因性巨大分子とはアルブミンより分子量が大である免疫
グロブリンM ( IgM,M育約95万)、低密度リ
ポタンパク(LDL.Mw約120万〜330万》、免
疫複合体、リュウマチ因子等である。この様な状況下で
目的とする病因性巨大分子を除去し残りの有用な血漿成
分であるアルブミンを体内に戻すには、所望の孔径およ
び空孔率及び目詰りしにくい膜構造を有し多量の血漿を
浄化できる分en膜が必要である。
このように、中分子量以上の血漿成分を除去するための
分離用膜としては、少なくとも0.955(1/cm3
の密度を有する高密度ポリエチレンよりなり、周壁部に
中空糸内壁面より外壁面へ貫通した多数の微小空孔を有
し、長さ方向に配向した多孔質中空糸膜であって、該中
空糸膜の空孔率が30〜90*ffi%の多孔質ポリエ
チレン中空糸膜が提案されている(特開昭58−75.
555号)。しかしながら、このような中空糸膜は、高
配向血漿性未延伸中空糸を冷延伸を行なったのちに熱延
伸することによりその微小空孔が機械的に形成され、し
かも、その微小空孔は内表面側より外表面側までほぼ真
直ぐでかつほぼ同一孔径であるので、単位体積当りの孔
密度を高くすることができず、単位面積当りの血漿処理
mが小さく、かつアルブミン等の回収率が低い。また、
配向により破れ易く、かつオートクレーブ滅菌等の加熱
による変形および収縮が大きい。
また、中空糸膜の少なくとも一方の面に緻密層を有し、
内部に多孔層を有するビニルアルコール系重合体からな
る中空糸が提案されている(特開昭58−155.86
5号)。しかしながら、このような中空糸膜は、ビニル
アルコール系重合体の溶液を紡糸することにより1qら
れるものであり、単位体積当りの孔密度を高くすること
ができず、単位面積当りの血漿処理Mが小さく、病因性
巨大分子を多量に除去できなかつたりアルブミン等の回
収率が低くなると言う欠点を有している。
さらに、結晶性ポリオレフィン、ポリアミド等のような
溶媒に対して難溶性で延伸性を有する重合体と、該重合
体に対して部分的に相溶性を有しかつ溶媒に対して易溶
性である化合物との混合物をフィルム、シートまたは中
空体に成形し、該成形体を溶媒で処理し、乾燥後に1@
方向または2軸方向に50〜1500%延伸してなる透
過性膜が提案されている(特公昭57−20.970号
)。しかしながら、このような膜は、孔径を大きくする
ために延伸されているので機械的強度が低く、耐久性が
悪いだけでなく、両表面および内部の孔構造がほぼ均一
であり、しかも重合体結晶が粗であるために、強度が低
いにもかかわらず中分子量以上の成分の分離が困難であ
るという欠点があった。
■0発明の目的 したがって、本発明の目的は新規な透過性膜およびその
製造方法を提供するものである。本発明の他の目的は、
結晶濾過用等として有用な透過性f!およびその製造方
法を提供することにある。本発明のさらに他の目的は、
アルブミンの回収率が大きくかつ病因性巨大分子を効率
よく除去し多量の血漿を処理できる制御された孔径を有
する透過性膜およびその製造方法を提供することにある
これらの諸口的は、膜厚が10〜500μmの平膜型の
ポリオレフィン膜であって、該膜の両面付近はポリオレ
フィンの微粒子が密に結合した緻密層を呈し、かつ該両
緻密層の間は平均粒径0゜01〜5μmの独立微粒子の
集合体状層を呈して迷路状に連通ずる機種な連通孔を形
成し、両面が連通してなる平膜型透過性膜により達成さ
れる。
また、本発明は、両組密F!〃の合計は膜厚全体の30
%以下の部分である平膜型通過性膜である。
ざらに、本発明は、該ポリオレフィン膜は空孔率が10
〜60%である平膜型通過性膜である。本発明は、緻″
f!層の細孔がその平均孔径が0.01〜5μ糞である
平膜型多孔性膜である。また、本発明は、独立微粒子集
合体状層の微粒子の平均粒径が0.02〜1.0μ雇で
ある平膜型通過性膜である。さらに、本発明は、ポリオ
レフィンがポリエチレン、ポリプロピレンおよびエチレ
ン−プロピレン共重合体よりなる群から選ばれた1種の
ものである平膜型透過性膜である。
これらの諸口的はまた、ポリオレフィン、該ポリオレフ
ィンの溶融下で該ポリオレフィンに均一に分散し)qか
つ使用する抽出液に対して易溶性である有機充填剤およ
び結晶核形成剤を混練し、このようにしてlqられる混
練物を溶融状態でダイスより吐出させ、吐出された溶融
膜を冷却用流体と接触させて冷却固化し、ついで冷部固
化した平膜を前記ポリオレフィンを溶解しない抽出液と
接触させて前記有線充填剤を抽出除去することを特徴と
する平膜型透過性膜の製造方法によっても達成される。
また、本発明は、有機充填剤は沸点が前記ポリオレフィ
ンの融点以上の炭化水素類である平膜型通過性膜の製造
方法である。さらに、本発明は、炭化水素類が流動パラ
フィンまたはα−オレフィンオリゴマーである平膜型透
過性膜の製造方法である。本発明はポリオレフィン10
0重ffi部に対する有機充填剤の配合量が35〜30
0重山部である平膜型通過性膜の製造方法である。また
、本発明は、ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプロ
ピレンおよびエチレン−プロピレン共重合体よりなるよ
りなる群から選ばれた少なくとも1種のものである平膜
型透過性膜の!IJ造方決方法る。さらに、本発明は、
抽出液がアルコール類およびハロゲン化炭化水素類より
なる群から選ばれた少なくとも1種のものである平膜型
透過性膜の製造方法。本発明は、冷却用流体が液体であ
る平膜型透過性膜の製造方法である。また、本発明は、
液体が非抽出液である平膜型透過性膜の製造方法である
。さらに、本発明は、冷即用流体が不活性ガス、特に空
気である平膜型通過性膜の製造方法である。
本発明は、結晶核形成剤が融点が150℃以上でかつゲ
ル化点が使用するポリオレフィンの結晶化開始湯度以上
の有機耐熱性物質である平膜型通過性膜のIFJ造方法
である。また、本発明は、ポリオレフィン100重量部
に対する結晶核形成剤の配合mが0.1〜5重量部であ
る平膜型透過性膜の製造方法である。
■2発明の具体的構成 つぎに、図面を参照しながら本発明を具体的に説明する
。すなわち、第1図は、本発明による平、模型透過性膜
の断面を模式的に画いた図であり、同図から明らかなよ
うに、膜厚下が10〜500μ雇、好ましくは20〜3
00μ雇である平膜型    3のポリオレフィン11
1である。この平膜1の両表面側には比較的緻密な層2
a、2bが形成され、一方、該両W1密層2a、2bの
間には平均粒径が0101〜5μm1好ましくは0.0
2〜1.0μ雇のポリオレフィンの多数の独立した微粒
子3が集合体状層4を呈して迷路状に連通ずる微細な連
通孔5を形成して、両面が連通してなるものである。し
かして、両緻密層厚の合計はFJ厚全全体30%以下、
好ましくは0.1〜5%であることが好ましくまたその
厚さは薄い方が好ましい。
このような平膜型通過性膜は、例えばっぎのようにして
調製される。すなわち、第2図に示すように、ポリオレ
フィンと有機充填剤と結晶核形成剤との配合物11を、
ポツパー12から混線機、例えば二軸型スクリュ式押出
!j113に供給して、該配合物を溶融混練し押出した
のち、Tダイ14に送り、平膜状に吐出させるとともに
冷却槽15内の冷却用流体(液体)16と接触ぎせ固化
させるとともに前記冷t!l4a15内のa−ル17と
接触させ、該冷却槽15内を通過する間に完全に冷却固
化させ、ついで引張ロール18.18で引張ったのち、
捲取ロール19に捲取る。また、この間にライン20よ
り供給される冷却用液体16はライン21より排出され
たのち、冷13%置(例えば熱交換器)22で所定の温
度に冷却されて再循環される。
゛以上は、冷却流体として液体を使用した場合の例であ
るが、冷却流体として不活性ガスを使用する場合には、
第3図に示すように吐出された平膜状物は冷却室115
内の冷却用ガス116と接触させ固化させるとともに前
記冷却室115内のロール117と接触させ、該冷却室
115内を通過する間に完全に冷却固化させ、ついで引
張ロール118.118で引張ったのら、捲取ロール1
19に捲取る。なお、この間にライン120より供給さ
れる冷却用ガス116はライン121より排出されたの
ち、冷却装置(例えば熱交換器)122で所定の温度に
冷却されて再循環される。なお、同図において、jff
2図の符号に100をプラスした符号は、第2図と同一
部材を表わす。
このようにして冷却固化した平膜23.123は捲取ロ
ール19.119に捲取ったのち、所定の寸法に切断し
、ついで抽出液中に浸漬して前記有機充填剤を抽出除去
し、必要により乾燥を行うことにより平膜型多孔質膜が
1qられる。また、このようにして(qられた半模型多
孔質膜は、熱処理を施すことによりさらに寸法安定性の
良好な平膜型透過性膜が得られる。
本発明で原料として使用されるポリオレフィンとしては
、ポリプロピレン、ポリエチレン等があるが、そのメル
トインデックス(M、1.)が5〜70のものが好まし
く、特にM、1.が15〜・65のものが好ましい。ま
た、前記ポリオレフィンのうち、特にポリプロピレンが
最も好ましい。
そしてポリプロピレンにおいては、結晶化度の高いもの
が好ましい。結晶化度は全重量に対する結晶部分の重憤
分率であり、X線回折、赤外線吸収スペクトル、密度等
で限定される。そして一般にビニル系高分子÷CH2−
CHR−)P7−は置換基Rの配置に応じて規則性を有
するアイソタフティ577およびシンジオタフティック
、また不規則性のアククチイックという3種の立体構造
を取り1q、小合体においてアイソタテイックまたはシ
ンジオタフティックの割合が高い場合はど結晶化が容易
である。これはポリプロピレンにおいてもいえることで
あり、ポリプロピレンの結晶化度はアイツタクチイック
の部分の割合、すなわちタフティシティが高いものほど
大きくなる。本発明に使用されるポリプロピレンとして
は、結晶化度とは別な指標としてタフティシティで表わ
すと、該タフティシティが97%以上であることが好ま
しい。
有機充填剤としては、前記ポリオレフィンの溶融下で該
ポリオレフィンに均一に分散することができかつ後述す
るように油田液に対して易溶性のものであることが必要
である。このような充填剤としては、流動パラフィン(
数平均分子mi o。
〜2,000>、α−オレフィンオリゴマー[例えば、
エチレンオリゴマー(数平均分子ff1100〜2,0
00)、ブロビレンオリビマー(数平均分子fft10
0〜2,000) 、エチtzンーブOt:’レンオリ
ゴマー〈数平均分子mi oo〜2.000)等]、パ
ラフィンワックス(数平均分子量200〜2,500>
、各種炭化水素等があり、好ましくは流動パラフィンで
ある。
ポリオレフィンと前記有機充填剤との配向割合は、ポリ
オレフィンioomit部に対して有機充填剤が35〜
300重量部、好ましくは50〜200重湯部である。
すなわち、有嶺充填剤が35重量部未満では充分なアル
ブミン透過能を有する多孔質の平膜が得られず、一方3
00重量部を越えると、粘度が低くなりすぎて膜状への
成形加工性が低下するからである。このような原料配合
は、例えば二軸型押出画等の押出機を用いて所定の組成
の混合物を溶R混練し、押出したのち、ベレット化する
こという前混線方法により原料を調製(設計)する。
本発明において原料中に配合される結晶核成形剤として
は、融点が150℃以上、好ましくは200〜250℃
でかつゲル化点が使用するポリオレフィンの結晶化開始
温度以上、の有機耐熱性物質である。このような結晶核
成形剤を配合する理由は、ポリオレフィン粒子の縮少を
図り混練し後に抽出される有線充填剤により形成される
孔の孔径をコントロールすることにある。−例を挙げる
と、例えば1,3,2.4−ジベンジリデンソルビトー
ル、1,3,2.4−ビス(p−メチルベンジリデン)
ソルビトール、1,3,2.4− (p −エチルベン
ジリデン)ソルビトール、ビス(4−1−ブチルフェニ
ル)リン酸ナトリウム、支点711Mナトリウム、アジ
ピン酸、タクル、カオリン等がある。
一般的に、結晶核形成剤は、成形される樹脂の透明性向
上に用られている。
本発明では、上記結晶核形成剤を用いることにより、膜
に形成される孔径がポリオリフイン粒子径により規制さ
れることがない程度までポリオレフィン粒子を縮少化さ
せることににり混練し後に抽出される有機充填剤により
形成される空隙を目的に合致した孔径に制御できるので
ある。そしてポリオレフィンと前記結晶核形成剤との配
合割合は、ポリオレフィン100重■部に対して結晶核
成形剤が0.1〜5重量部、好ましくは0.3〜1゜0
fJ2fft部である。
このようにして調整された原料配合物をさらに二軸押出
機等の押出機を用いて、例えば160〜250℃、好ま
しくは180〜230℃の温度で溶融して混練し、Tダ
イから吐出させ、この溶融吐出物を落下させ冷却槽内の
冷m流体と接触させるとともにロールと接触させる。こ
のときの冷却温度は120℃以下、好ましくは20〜8
0℃である。すなわら、120℃を越えると、ポリオレ
フィンの結晶化速度が遅くなりすぎて微粒子同志の固着
、会合が促進され睨の開孔率が低くなるばかりでなく微
1!A連通孔が大きくなりずぎ病因性巨大分子を除去で
きなくなったり目詰りしやすい膜構造となる。
冷却用流体としては流体および不活性ガスがある。冷却
用流体としては、非抽出液が用いられる。
冷却用液体として使用できる非抽出液としては水、塩化
亜鉛塩化カルシウム、塩化ナトリウム等の水溶液等があ
る。
さらに、冷却用流体として使用できる不活性ガスとは、
冷却固化されるべき溶融ポリオリフインに対して不活性
なガスであり、例えば空気、窒素、炭酸ガス、アルゴン
、ヘリウム、メタン、エタン等がある。
捲取られた平膜状物は、所定の寸法に切断され′たのち
、抽出液中に有別充填剤が充分抽出されるまで浸漬する
ことにより平膜状透過性膜が得られ、る。
抽出液としては、前記膜を構成するポリオレフィンを溶
解せず、かつ有償充填剤を溶解抽出し得るものであれば
いずれも使用できる。−例を挙げると、例えばメタノー
ル、エタノール、プロパツール類、ブタノール類、ヘキ
リ゛ノール類、オクタツール類、ラウリルアルコール等
のアルコール類、1y1.2− t−リクロロー 1.
2.2−トリフルオロエタン、トリクロロフルオロメタ
ン、ジクロロフルオロメタン、1,1,2.2−テトラ
クロロ−1,2−シフ゛ルオロエタン等のハロゲン化炭
化水素類等があり、これらのうち有機充填剤に対する抽
出能力の点か    廉らハロゲン化炭化水素類が好ま
しく、特に人体に対する安全性の点が塩化弗化炭化水素
類が好ましい。
このようにして得られる平膜状透過性膜は、さらに必要
により熱処理が施される。熱処理は、空気窒素、炭酸等
のガス雰囲気中で50〜160℃、好ましくは70〜1
40’Cの温度で1〜120分間、好ましくは2〜60
分間行われる。この熱処理により前記膜の構造安定化が
なされ、寸法安定性が高くなる。また、この熱処理前ま
たは熱処理時に延伸を行ってもよい。
このようにして4gられる平膜状透過性膜は、膜厚が1
0〜500μ11.好ましくは20〜300μ翔のシー
ト状物である。その構造は、冷却用流体として水等のご
とき非抽出液を使用する場合には、表面は、倍率3.0
00倍の走査型電子顕微鏡写真(以下同様)である第4
図から明らかなようにポリオレフィンの微粒子が比較的
密に結合しており、さらに、冷却流体として空気、窒素
等の不活性ガスを使用する場合にも、表面は、第5図か
ら明らかなように、ポリオレフィンの微粒子が比較的密
に結合しており、かつ多数の微細孔が形成されている。
さらにいずれの冷却方法に於ても前記両緻密層の間には
、第7図(結晶核形成剤0゜3phr)、第8図(結晶
核形成剤0.5phr)および第9図(結晶核形成剤1
.0phr)から明らかなようにポリオレフィンの独立
微粒子の集合体層が形成されている参考に結晶核形成剤
0phrのものの断面を第6図に示す。しかし、いずれ
の場合も両表面付近の微粒子は緻密であるのに対して、
内部では微粒子の直径が緻密層の場合よりも大きく、か
つ各微粒子は集合体状に結合して、該微粒子間は迷路状
に連通ずる微細な連通孔を形成し、両面が連通している
。このようにして1qられた透過性膜は、空孔率が10
〜60%、好ましくは30〜60%である。尚、このよ
うな構造を有する膜が形成されるのは以下の理由である
と考える。
有機充填剤及び結晶核形成剤を混練したポリオレフィン
をシート状に押し出し、それを冷却液中に落下させる。
このときポリオレフィンの押出し物は、表面が冷却液に
接触する。よって固化は表面f)s +らはじまる。そ
して、この表面に比べ内部は冷却が遅れるためその遅れ
分だけ膜中のポリオレフィンを有機充填剤どの相分離が
進行し、分岐していた有機充填剤がある程度集束する。
このため膜表面では孔が小さく、膜内部では孔が大きい
という特殊な構造を有する本発明、の膜が形成されるも
のと考える。
なお、延伸法により製造された従来のポリオレフィン製
平膜は、第10図に示す断面および第11図に示す表面
から明らかなように粒はなく、延伸により形成された亀
裂部により細孔が形成している。
尚、水明1B書における空孔率の定義及び測定方法、平
均粒子径及び平均孔径の測定方法は以下の通りである。
1、空孔率の測2方法 び 義 平膜をエタノールに浸漬した侵、水置換し含水させ、含
水時のlff1 : Wwetを測定する。乾燥時の重
量をWdry、ポリマーの密度を9g /mlとすると
空孔率は以下の式で算出される。
空孔の体積 空孔率−X100  [%] ポリマ一部の体積 (Wwct −Wdry )  ・D =            X100  [%]dry 2、平均微粒子径の測定方法 走査型電子顕微鏡く日本電子11!J:JSM−5OA
またはJSM−840)で倍率xio、oo。
またはX3,000で微粒子50周の直径を測定し平均
を求めた。
3、平均孔径の測定方法 平均孔径:WX密層における孔の孔径は上記走査型電子
顕微鏡で倍率X10,000 (又はX20゜0oO)
で100個の孔径を測定し平均した。
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例 1〜3 M、1.が23のポリプロピレン1001f1部当り1
00重川部用流動パラフィン(数平均分子量324)お
よび第1表に示すlの結晶核形成剤としての1.3,2
.4−ジベンジリデンソルビトールである。イージー化
学社製商品名、EC−1または1,3,2.4−ビス(
p−メチルベンジリデン)ソルビトールである新日本理
化社製商品名ゲルオールMDを仕込み、二軸型押出n(
池貝鉄工株式会社製PCM−30−25>により溶融混
練し、押出したのちベレット化した。このベレットを第
2図に示す装置を用いて二軸型押出機(池貝鉄工株式会
社製PCM−30−25)13を用いT150〜2oO
′Cで溶融し、幅0,6IIllWノTタイ14より6
0q/minの吐出■で空気中に吐出させるとともにそ
の直下に設けられた冷却層15内の水と接触させ、該水
中を約1.CM通過する間に冷fJ]固化させ、ついで
引張ロール18.18で引張ったのち、巻取ロール19
で捲取った。捲取ルロール1つで捲取ったシート状物を
定長に切断したのら 1,1.2− トリクロロ−1,
2,2−1−リフルオロエタン(以下、フレオン113
という。)中に液温25℃で10分間2回浸漬して定長
抽出を行い、ついで130℃の空気中で2分間熱処理を
行い50%エタノール水で親水化後、第1表に示す性質
を有する平膜状透過性膜が1qられた。
実施例4.5 実施例1と同様の寸法において第3図に示す装置を用い
、冷却用流体として水の代りに空気を用いて2分間冷却
した以外は同様な方法を行ったところ、第1表の結果が
得られた。
比較例1〜2 市販の延伸法によるポリプロピレン製平膜型透過性膜及
びポリテトラフルオロエチレンフ1透過膜について、実
施例1と同様な試験を行ったところ、第1表の結果が得
られた。
(以下余白) fX51表 )Ji34 WJm  (phr)   am  (’
C)ニー0上4m月A)1   EC−10,5第4図
 水 500    7.8第8図 2   EC−11,0第9図 水  49  6,8
  10.03  ゲルオール  0.3  第7図 
水  4806.6O 4EC−10,5空気 −208,213,45、EC
−11,0空気 −203,611,1比較例1 −′
     −第10図 −−09,4比較例2 −  
  −  第11図 −−03,3水フラツクス   
      プループキス0.7  41  150 
 142.91.3  30  150    5.1
10.2  42  150    1.34.8  
40  150    2.35.0  40   3
0    1.90・4620  80  7・2  
   >なお、第1表においてブルーデキストラン試験
は、ブルーデキストラン200(ファルマシア社製重量
平均分子ff12,000,000)0.05重M%水
溶液の透過率および初期1時間での透過量を0.3ka
/cm2圧力下で測定して行った。
プラズマセパレータにおける2次フィルターどしては、
上記ブルーデキストラン試験における透過率はOに近い
ほどよく、またそのフラックスは高いほどよい。また、
ブルーデキストランF ILIX/水1” luxは高
いほど膜が溶質による目詰りが少ないことを示し好まし
い。    ゛ そして、膜としての評価は上記要素および侵述する牛血
類による評価を総合して行われる。
実施例 6.7 実施例1と同様の方法により第2表に示す平膜を製造し
たのち、牛血類により性能評価を行ったところ、第3表
に示す結果が得られた。
ナオ、牛血類K IA ハ、膜面積100cn+2  
(5X20Cm)のミニモジュールを作成し、テルモ株
式会社製プラズマセパレーターIStフィルターを用い
て1qられた牛血類を使用して血漿濾過速度12ra 
l /hr、再循環速r!1u = 280 am/m
in 、 37℃で測定した。
また、比較例の市販品についても同様な試験を行った。
上記試験で1ηられた結果をプロットして第12゜13
図結果が得られた。
(以下余白) ■5発明の具体的効果 以上述べたように、本発明は、膜厚が10〜500μ雇
の平膜型のポリオレフィン膜であって、該膜の両面付近
はポリオレフィンの微粒子が密に結合だ緻密層を呈し、
かつ該両緻密層の間は平均粒径0.01〜5μmの独立
微粒子の集合体状層を呈して迷路状に連通ずる微細な連
通孔を形成し、両面が3!l!通してなる平膜型透過性
膜であるから、前記微細連通孔は膜厚方向に直線的に貫
通したものではなく、一方の表面から内部を経て他方の
表面に向ってti記機微粒子間形成されかつ互いにつな
がった多数の微小空孔からなっているため均一性が非常
に高い。このため、血漿分離に使用した場合、病因性巨
大分子を効率よく除去し目詰りが少なく、圧力損失が少
なく、アルブミン回収率も高く経時的に安定した優れた
膜となる。したがって、血漿分離、特に血漿分離用二次
フィルタとして極めて有用である。
また、本発明は、ポリオレフィン、該ポリオレフィンの
溶融下で該ポリオレフィンに均一に分散し11かつ使用
する抽出液に対して易溶性である有機充填剤および結晶
核形成剤を混練し、このようにして得られる氾練物を溶
融物を溶融状態でダイスより吐出さI、吐出させた溶融
膜を冷却用流体と接触させて冷却固化し、ついで冷却固
化した平膜を前記ポリオレフィンを溶解しない抽出液と
接触させて前記有機充填剤を抽出除去することを特yi
する平膜型透過性膜の製造方法であるから、溶融下で均
一分散溶液となった成膜原料を冷却固化させる過程にお
いて原料中のポリオレフィンと有礪充IQ剤とを相分離
させて抽出することによりポリオレフィン微粒子間隙に
微小空孔を形成させるだけでなく、結晶核形成剤が配合
されているので、ポリオレフィン粒子の微小化が図られ
、混練し、後に抽出される有機充填剤で形成される孔を
目的に合致して、孔径に制御することができ、また本発
明の平II%型透過性膜を容易に製造できる。また、イ
イ機充填剤の配合m1結晶核形成剤の配合■、冷却温度
、冷却用流体の種類、冷却用流体と有機充填剤との溶解
性等を種々選ぶことにより相分離を膜厚方向において制
御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による平膜型多孔TI勢の模式的断面図
、第2〜3図は本発明による平膜型多孔質膜の製造使用
される装置の概略断面図、第4〜9図は本発明による平
膜型多孔質膜の組織を表わす電子顕微鏡写真、第10〜
11図は市販の多孔質膜の組織を表わす電子顕微鏡写真
、第12図は濾過(lQfとアルブミン回収率との関係
を表わすグラフであり、また第13図は濾過量と巨大分
子回収率との関係を表わすグラフである。 1・・・平膜型透過性膜、2a、2b・・・緻密層、3
・・・微粒子、4・・・微粒子集合体状層、5・・・連
通孔、11.111・・・配合物、12,112・・・
ホッパー、13.113・・・押出機、14.114・
・・Tダイ、15・・・冷却槽、115・・・冷却室、
16.116・・・冷却用流体、 17.117・・・ロール、 18.118・・・引張ロール、 19.119・・・捲取O−ル。 第1 図 イ22 解74 1.’:!U ゝ゛1ゝゝ−5 第”、圓 第5図 第7ト) 、430  、%−\? 、:、li* 9 ’III?” 1.1Gしく 〃

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膜厚が10〜500μmの平膜型のポリオレフィ
    ン膜であって、該膜の両面付近はポリオレフィンの微粒
    子が密に結合した緻密層を呈し、かつ該両緻密層の間は
    平均粒径0.01〜5μmの独立微粒子の集合体状層を
    呈して迷路状に連通する微細な連通孔を形成し、両面が
    連通してなる平膜型透過性膜。
  2. (2)両緻密層厚の合計は膜厚全体の30%以下の部分
    である特許請求の範囲第1項に記載の平膜型透過性膜。
  3. (3)該ポリオレフィン膜は空孔率が10〜60%であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の平膜型透
    過性膜。
  4. (4)緻密層の細孔はその平均孔径が0.01〜5μm
    である特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか一
    つに記載の平膜型多孔性膜。
  5. (5)独立微粒子集合体状層の微粒子の平均粒径が0.
    02〜1.0μmである特許請求の範囲第1項ないし第
    4項のいずれか一つに記載の平膜型透過性膜。
  6. (6)ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプロピレン
    およびエチレン−プロピレン共重合体よりなる群から選
    ばれた少なくとも1種のものである特許請求の範囲第1
    項ないし第5項のいずれか一つに記載の平膜型透過性膜
  7. (7)ポリオレフィン、該ポリオレフィンの溶融下で該
    ポリオレフィンに均一に分散し得かつ使用する抽出液に
    対して易溶性である有機充填剤および結晶核形成剤を混
    練し、このようにして得られる混練物を溶融状態でダイ
    スより吐出させ、吐出させた溶融膜を冷却用流体と接触
    させて冷却固化し、ついで冷却固化した平膜を前記ポリ
    オレフィンを溶解しない抽出液と接触させて前記有機充
    填剤を抽出除去することを特徴とする平膜型透過性膜の
    製造方法。
  8. (8)有機充填剤は沸点が前記ポリオレフィンの融点以
    上の炭化水素類である特許請求の範囲第7項に記載の平
    膜型透過性膜の製造方法。
  9. (9)炭化水素類が流動パラフィンまたはα−オレフィ
    ンオリゴマーである特許請求の範囲第8項に記載の平膜
    型透過性膜の製造方法。
  10. (10)ポリオレフィン100重量部に対する有機充填
    剤の配合量が35〜300重量部である特許請求の範囲
    第7項ないし第9項のいずれか一つに記載の平膜型透過
    性膜の製造方法。
  11. (11)ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプロピレ
    ンおよびエチレン−プロピレン共重合体よりなる群から
    選ばれた少なくとも1種のものである特許請求の範囲第
    7項に記載の平膜型透過性膜の製造方法。
  12. (12)結晶核形成剤は融点が150℃以上でかつゲル
    化点が使用するポリオレフィンの結晶化開始温度以上の
    有機耐熱性物質である特許請求の範囲第7項に記載の平
    膜型透過性膜の製造方法。
  13. (13)ポリオレフィン100重量部に対する結晶核形
    成剤の配合量が0.1〜5重量部である特許請求の範囲
    第7項ないし第12項のいずれか一つに記載の平膜型透
    過性膜の製造方法。
  14. (14)抽出液がアルコール類およびハロゲン化炭化水
    素類よりなる群から選ばれた少なくとも1種のものであ
    る特許請求の範囲第7項に記載の平膜型透過性膜の製造
    方法。
  15. (15)冷却用流体が液体である特許請求の範囲第7項
    に記載の平膜型透過性膜の製造方法。
  16. (16)液体が非抽出液である特許請求の範囲第15項
    に記載の平膜型透過性膜の製造方法。
  17. (17)冷却用流体が不活性である特許請求の範囲第7
    項に記載の平膜型透過性膜の製造方法。
  18. (18)不活性ガスが空気である特許請求の範囲第17
    項に記載の平膜型透過性膜の製造方法。
  19. (19)冷却固化温度が120℃以下である特許請求の
    範囲第7項ないし第18項のいずれか一つに記載の平膜
    型透過性膜の製造方法。
JP59236179A 1984-11-09 1984-11-09 平膜型透過性膜およびその製造方法 Granted JPS61114701A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236179A JPS61114701A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 平膜型透過性膜およびその製造方法
EP85114179A EP0180987B1 (en) 1984-11-09 1985-11-07 Flat permeable membrane and method for manufacture thereof
DE8585114179T DE3569202D1 (en) 1984-11-09 1985-11-07 Flat permeable membrane and method for manufacture thereof
AU49881/85A AU575699B2 (en) 1984-11-09 1985-11-08 Flat permeable polyolefin membranes
CA000494894A CA1264903A (en) 1984-11-09 1985-11-08 Membrane made by extraction from solidified polymer- seed forming agent/filler/membrane
US07/085,317 US4964991A (en) 1984-11-09 1987-08-12 Flat permeable membrane and for manufacture thereof
US07/557,461 US5071554A (en) 1984-11-09 1990-07-25 Flat permeable membrane and method for manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236179A JPS61114701A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 平膜型透過性膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114701A true JPS61114701A (ja) 1986-06-02
JPH0513688B2 JPH0513688B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=16996938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236179A Granted JPS61114701A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 平膜型透過性膜およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4964991A (ja)
EP (1) EP0180987B1 (ja)
JP (1) JPS61114701A (ja)
AU (1) AU575699B2 (ja)
CA (1) CA1264903A (ja)
DE (1) DE3569202D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988005475A1 (en) * 1987-01-20 1988-07-28 Terumo Kabushiki Kaisha Porous polypropylene membrane and process for its production
JPH06226057A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Daicel Chem Ind Ltd 中空糸膜型エレメントおよび中空糸膜モジュール
JP2008062228A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Kuraray Co Ltd 多孔膜の製造方法
CN102416300A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯平板分离膜的制备方法
JP2012513898A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 孔径の異なる複数領域を有する多孔性膜

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726989A (en) 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
DE4217245A1 (de) * 1992-05-25 1993-12-02 Degussa Verfahren zur Abtrennung katalysatorfreier Arbeitslösung aus dem Hydrierkreislauf des Anthrachionverfahrens zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
EP0581168B1 (en) * 1992-07-22 1996-10-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophobic porous membranes, process for the manufacture thereof and their use
US5792348A (en) * 1996-10-08 1998-08-11 Filtration Products Ltd. Steel reinforced filter press plates
KR101005970B1 (ko) * 2002-11-19 2011-01-05 가부시키가이샤 아이 디자인 혈장 또는 혈청 분리막, 및 혈장 또는 혈청 분리막을이용한 필터 장치
DE10348876B4 (de) * 2003-10-21 2014-04-03 Jnc Corporation Poröse Polyolefinmembran
CN103007773B (zh) * 2011-09-22 2015-05-13 中国石油化工股份有限公司 一种改进的聚丙烯平板分离膜的制备方法
CN104064706B (zh) * 2014-06-11 2017-01-11 青岛中科华联新材料股份有限公司 一种孔径和形貌均匀的锂离子电池隔膜的生产工艺
CN111346520A (zh) * 2019-09-09 2020-06-30 杭州科百特过滤器材有限公司 一种非对称聚烯烃脱气膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156776A (en) * 1976-06-24 1977-12-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of porous membrane
JPS5560537A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Teijin Ltd Preparation of porous membrane
JPS5998707A (ja) * 1982-09-30 1984-06-07 エクストラコ−ポリアル・メデイカル・スペシヤルテイ−ズ・インコ−ポレイテツド 半透膜用組成物およびその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1515826A (fr) * 1963-08-07 1968-03-08 Grace W R & Co Séparateur pour batterie et procédé pour sa fabrication
GB1051320A (en) * 1964-01-13 1966-12-14 W.R. Grace & Co. Micro-porous polyethylene and a process for the manufacture thereof
US3401798A (en) * 1965-01-04 1968-09-17 Dorr Oliver Inc Cylindrically stacked and spirally configured semi-permeable membrane laminate apparatus
US3351495A (en) * 1966-11-22 1967-11-07 Grace W R & Co Battery separator
US3729332A (en) * 1970-04-06 1973-04-24 Gen Electric Microporous polyolefin ink-receptive paper and method
US3830733A (en) * 1972-03-09 1974-08-20 Union Carbide Corp Diffusion membranes of controlled permeability,apparatus and process
US3937758A (en) * 1973-03-26 1976-02-10 Dart Industries Inc. Process for the production of high impact compositions of polyethylene and polypropylene block copolymers
DE2625681C3 (de) * 1975-06-10 1986-05-28 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki, Okayama Trennmembran aus einem Äthylen/Vinylalkohol-Copolymeren
JPS5939460B2 (ja) * 1976-12-10 1984-09-22 日石三菱株式会社 多孔膜の製法
US4253900A (en) * 1977-02-28 1981-03-03 Allied Chemical Corporation Method of making novel two component bipolar ion exchange membranes
DE2722025A1 (de) * 1977-05-16 1978-11-30 Hoechst Ag Membraneinheit, vorrichtung mit membraneinheit und verfahren zur blutreinigung
JPS56159128A (en) * 1980-05-15 1981-12-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Thermoplastic resin porous film and production thereof
JPS5766114A (en) * 1980-10-14 1982-04-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd Porous polyethylene hollow fiber and its production
DE3205289C2 (de) * 1982-02-15 1984-10-31 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung von porösen Körpern mit einstellbarem Gesamtporenvolumen, einstellbarer Porengröße und einstellbarer Porenwandung
US4438850A (en) * 1982-07-15 1984-03-27 Reynolds Metals Company Membrane closure structure
US4539256A (en) * 1982-09-09 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
CA1226112A (en) * 1982-09-09 1987-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
US4490431A (en) * 1982-11-03 1984-12-25 Akzona Incorporated 0.1 Micron rated polypropylene membrane and method for its preparation
AU564106B2 (en) * 1983-05-09 1987-07-30 Memtec Limited Formation of porous membranes
AU551948B2 (en) * 1983-12-16 1986-05-15 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Producing porous film
JPS60142860A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 三菱レイヨン株式会社 ウイルスの除去方法
EP0183103B1 (en) * 1984-11-09 1988-08-03 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Flat permeable membrane and method for manufacture thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156776A (en) * 1976-06-24 1977-12-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of porous membrane
JPS5560537A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Teijin Ltd Preparation of porous membrane
JPS5998707A (ja) * 1982-09-30 1984-06-07 エクストラコ−ポリアル・メデイカル・スペシヤルテイ−ズ・インコ−ポレイテツド 半透膜用組成物およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988005475A1 (en) * 1987-01-20 1988-07-28 Terumo Kabushiki Kaisha Porous polypropylene membrane and process for its production
US5139529A (en) * 1987-01-20 1992-08-18 Terumo Kabushiki Kaisha Porous polypropylene membrane and methods for production thereof
JPH06226057A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Daicel Chem Ind Ltd 中空糸膜型エレメントおよび中空糸膜モジュール
JP2008062228A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Kuraray Co Ltd 多孔膜の製造方法
JP2012513898A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 孔径の異なる複数領域を有する多孔性膜
JP2015221439A (ja) * 2008-12-31 2015-12-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 孔径の異なる複数領域を有する多孔性膜
CN102416300A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯平板分离膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0180987A3 (en) 1987-06-24
CA1264903A (en) 1990-01-30
AU575699B2 (en) 1988-08-04
EP0180987B1 (en) 1989-04-05
DE3569202D1 (en) 1989-05-11
US5071554A (en) 1991-12-10
US4964991A (en) 1990-10-23
AU4988185A (en) 1986-05-15
EP0180987A2 (en) 1986-05-14
JPH0513688B2 (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524849B2 (ja) 比較的大きな平均孔径を有する微多孔性膜及びその製造方法
AU607076B2 (en) Multi-layered laminates of microporous films
JP2637183B2 (ja) 配向された微孔性物品
JP3979521B2 (ja) 耐熱性微多孔膜
JP4012822B2 (ja) 微多孔膜およびその製造方法
JPS61114701A (ja) 平膜型透過性膜およびその製造方法
EP0217698B1 (en) Method for the manufacture of a porous membrane for separation of blood components
CA1264904A (en) Flat permeable membrane and method for manufacture thereof
JP2004016930A (ja) 微多孔膜及びその製造方法
JP3638401B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPS5916503A (ja) ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔中空糸膜及びその製造方法
JPH0235918A (ja) ポリプロピレン多孔質中空糸膜およびその製造方法
JPS6297603A (ja) ポリプロピレン多孔質膜およびその製造方法
JPH0563211B2 (ja)
JP3967421B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPS5958041A (ja) ポリスルホン多孔膜の製造方法
CA1310160C (en) Porous polypropylene hollow fiber membrane, method for production thereof and artificial lung
JP2023135799A (ja) ポリオレフィン微多孔膜および濾過フィルター
JPS6328405A (ja) 中空糸型物質分離膜
JPH10298340A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2022049164A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JPS59183761A (ja) 血漿分離膜及びその製造方法