JPS61113624A - モ−ルの取付構造 - Google Patents

モ−ルの取付構造

Info

Publication number
JPS61113624A
JPS61113624A JP59235444A JP23544484A JPS61113624A JP S61113624 A JPS61113624 A JP S61113624A JP 59235444 A JP59235444 A JP 59235444A JP 23544484 A JP23544484 A JP 23544484A JP S61113624 A JPS61113624 A JP S61113624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
primer
natural rubber
double
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59235444A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kuriyama
雄治 栗山
Tatsuya Murachi
村知 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP59235444A priority Critical patent/JPS61113624A/ja
Publication of JPS61113624A publication Critical patent/JPS61113624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は自動車のボディ側面、バンパーまたは他のモ
ール表面等に取付けられるモールに係夛、詳しくは非極
性高分子材料に対するモールの取付構造に関するもので
ある。
(従来の技術) 自動車のサイドプロテクター七−ルやバンパーには、更
に装飾用又は保護用の小モールが取付けられることがあ
る。最近これらのサイドプロチク三元共重合物(EPD
M)、エチレン−プロピレン共重合物(EPM)等の非
極性高分子材料により形成されるものがふえてきている
。しかし、この非極性高分子材料は分子中にアクリロニ
トリル−1タジ工ンースチレン三元共重合物(A B 
8 ) 。
ニトリルブタジェンゴム(NBR)におけるような極性
基を持たないため、他物質との接着が非常に困難である
。そのため、従来非極性高分子材料よりなるサイドプロ
テクターモール等の被着体に装飾用その他のモー/L/
を取付ける場合には、両面粘着テープを介していた。し
かし、両面粘着テープと非極性高分子材料の被着体との
粘着力は低く、接着性に劣る、という問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、この発明はPP、PE、EPDM、EPM等の
非極性高分子材料よりなる被着体にモールを取付ける場
合において、接着力に欠け、モールが被着体よシ剥離す
るという問題を解決しようとするものである。
発明の構成 (問題を解決するための手段) この発明は、上述した問題点を解決するために、被着体
1と両面粘着テープ8間に更にプフィマ−9を介在する
という手段をとつ九。
(作用) 上記手段によル、非極性高分子材料よフなる被着体に対
するモールの接着性、特に両面粘着テープの粘着剤と被
着体との間の接着力が向上する。
実施例 以下、この発明を自動車のボディ側面に装着される非極
性高分子材料のサイドプロテクターモー/v(以下、単
にサイドモールという)を被着体1として、その上面に
光輝モー/v7を取付ける構造に具体化した実施例を図
面に従って説明する。
重量部率でPP77部、PE15部、EPMIs部の配
合で形成されている非極性高分子材料のサイドモー/v
1は、断面「<」の字状の長尺体として形成されており
、その略中央部裏面側には掛止め部1aが一体形成され
ている。同掛止部IILの前方には係止孔2が設けられ
ている。更に、サイドモーIL/1の上端には外側突部
3、下端には内側突部4が一体形成されている。サイド
モール1は掛止め部1aに係止されるネジ5によって自
動車ボディ8に締付固定されている。また、同サイドモ
ー/I/1の上端部の外側には、装飾用の光輝モー)v
 7が両面粘着5−−7”llとサイドモール1の表面
に塗布されているブライマー9によって取付けられてい
る。同光輝モー/I/7は塩化ビニ/I/CPVC)よ
シなる基部10とクロム調テドラフィルムよりなる笛部
11とを同時押出しすることによって形成されている。
前記両面テープ8はアクリ〜。
ポリエチレン、クロロプレン等にて薄板状に形成された
スポンジ12とその両面に塗布されたブチレンアクリレ
ート、ブチルメタクリレート、2−エチルへキシルアク
リレート等のアクリル系粘着剤13とよりなっている。
同アクリル系粘着剤13は非極性高分子材料よ〕なるサ
イドモー/I/1に対し粘着力が高くない、従って、ア
クリル系粘着。
剤13とサイドモール1との間に粘着力を向上させるた
めのプフィマー3が介在されている。同プライマー9は
アクリル誘導体と天然ゴムとからなる重合物に、末端に
OH基を有するウレタンを混合して形成されておシ、さ
らに溶剤で希釈してサイドモー/I/1に塗布し、溶剤
乾燥後、裏面に両面粘着テープ8を貼シ付けた光輝モー
ル7を貼力付ける。
以下、同プライマーの製造方法について詳述する。
アクリル誘導体と天然ゴム及びペンシイμパーオキサイ
ド(BPO)とを固形分が3%となるようにトルエンで
希釈し、80℃で8時間反応させ重合物を形成する。こ
のとき、BPOは天然ゴム10031!量部に対して0
.01重量部となるように加える。
表1 NR: 天然ゴム、mmA:エチルメタクリレート、E
Mム:エチルメタクリレート、BMム:プチ〃メタクリ
レート 前頁アクリル誘導体としてはメタクリル酸、メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリ
レート、ブチルメタクリレート。
ヘキシルメタクリレート・ヘプチルメタクリレート、オ
クチルメタクリレート、アクリル酸、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアク
リレート、オクチルアクリレート、ノニルアクリレート
、デシルアクリレート、ドデシルアクリレート等が例示
できる。
また、溶剤としてはトμエンの他ベンゼン・キシレン等
が用いられる。
次に、末端にOH基を有するウレタンはポリオ−〃とポ
リイソシアネートとをモル比でポリオールが過剰となる
ようにし、乾燥N!ガス中で、80℃、8時間反応させ
て形成する。
次頁ポリオールとしてはポリプロピレングリコ−A/・
ポリエチレングリコール・エチレングリコ−A/ 、プ
ロピレングリコ−!、ブタンジオール。
ヘラ0タンジオール、ヘキサンジオール、オクタンPP
G :ポリエチレングリコー/L/(分子量約1.00
0)。
PEム:ポリエチレンアジベート(分子量約2.000
 )・EG:エチレングリコール、MDI : 4,4
’−ジフェニルメタンジイソシアネートO ※実施例4ではPPG100部とML)N75部とを乾
燥N2ガス中で80℃、8時間反応させ、その後EGを
一1448部を加え再度乾燥N、ガス中で80°C,1
時間反応させた。
ジオール、グリセリン、トリメチロールプロノ(ン。
ポリテトラエチレングリコール等のエーテル系ボ、オー
8.および。工f、7アツ、−4,ボ、::。
プチレンアジベートポリエチレンープチレンアジベート
、ポリプロピレンアジペート等のエステ〃系ポリオール
・さらにスチレン、アクリル等を重合させたポリオール
等が例示テキル。
また、上記ポリイソシアネートとしては、1,5−ナフ
タレンジイソシアネー1−.4.4’−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、4.
4−ジフェニルエーテルジイソシアネート、キシレンジ
イソシアネート、1.6−ヘキサメチレンジイソシアネ
ート等のジイソシアネートおよびこれらの誘導体、例え
ば4・4′−ジフェニルメタンジイソシアネートの誘導
体としては、 の混合物が例示でき、また4、 4’ 、 4’ −)
 !Jフェニルトリイソシアネート、  4.4’−ジ
メチルジフェニルメタン−2,2’ 、 5.5’−テ
トフィソシアネートなどの多官能イソシアネート等が例
示できる。また、必要に応じて上記エステμ系ポリオー
ルとポリイソシアネートとのウレタン化反応中にエチレ
ングリコール、プロピレングリコ−〃。
1.4−ブタンジオ−/I/、1.5−ペンタンジオ−
μ、1.6−ヘキサンジオール等の低分子ポリオ−yを
加えても良く、又上記低分子ジオールを鎖延長剤として
加えても良い・ 上記のようにして得られるプフィマーを混合する場合、
アクリル誘導体と天然ゴムとからなる重合物100重量
部に対し、末端OH基をもつウレタンは10〜300重
量部の範囲で混合することが望ましい。同つレタンlO
部以下または300部以上では接着力は低下する。また
、アクリル誘導体と天然ゴムとを反応させて重合物を形
成する場合、天然ゴム100部に対するアクjJ79誘
導体の割合は5〜500部の範囲であることが望ましい
。アクリμ誘導体5部以下では接着力が低下し、また5
00部以上加えても接着力向上の効果は望めない。
次に、本実施例の光輝モー1vfeサイドモー/I/に
取付ける方法について例示すると、非極性高分子材料か
らなる同サイドモールにアクリル誘導体と天然ゴムとか
らなる重合物に、末端にOH基を有するウレタンを混合
してなるプライマーを塗布し、室温で20分間風乾する
。このとき、プライマーの乾燥を促進するため強制乾燥
しても良いが、材料、プライマーの劣化を防ぐため、1
00°C以下で行なうことが好ましい。
プライマーの塗布方法としては、へヶ塗シ、ディップコ
ート、スプレーニート等いずれの方法で行ってもよい。
プライマーの乾燥後、両面にアクυμ粘着剤を塗布した
両面粘着テープを光輝モールに貼力合せた後、上記プラ
イマーを塗布したサイドモールの上に貼シ付ける。
さて、本実施例の効果を確認するため、次の表8に示す
具体例について18σビ一リング試験ヲ行なった結果か
ら判定した両面テープ破壊率を示す。さらに比較検討す
るため、表4に示すように前記プライマーに代え、ゴム
系接着剤を用いた比較例1〜5についても同様のビーリ
ング試験を行なった。なお、比較例1〜8における接着
剤はコ二シ■製の商品名であり、4.5における接着剤
はセメダイン■製の商品名である。
具体例1は表1一実施例1のアクリル誘導体−天然ゴム
重合物と表2一実施例1のウレタンとの組合せ、具体例
2は表1一実施例2と表2一実施例2との組合せ、以下
同様。
較例8.5の接着剤はニトリル−ブタジェンゴム系テす
る。
180°ビーリング試験は上記具体例のプライマーをポ
リプロピレンからなる板(以下PP板という)に塗布し
、この上に更に両面粘着テープを有するモールを貼付け
てから、24時間後に室温で速度200M/分で引張っ
て行なつ喪、ま九、両面テープ7オーム破壊率は両面粘
着テープのスポンジ部が破壊して、PP板についた面積
の全面積に対する割合で表わした。
両面テープフオーム破壊率は従来例及び比較例ではスポ
ンジ部が破壊せず、そのまま剥離したととを示す0%で
あるのに対し、本実施例の具体例は70%台を示してい
る。これは両面粘着テープのみや既存の接着剤に比較し
て、本実施例で使用したプライマーのPP板に対する接
着性の高さを表わしている・ 以上のような実施例では非極性高分子材料のサイドモー
ル1に光輝モール7を取付ける構造におゑ いて、両面粘着テープ8の外にプライマー9介在させて
いるので、具体例からも明らかなように接着力が著しく
向上した・ なお、本発明は以上の実施例に限定されるものではなく
、次のように具体化することもできる・(1)  光輝
モール以外に色彩モール等の装飾モールを用いてもよい
(21非極性高分子材料からなる自動車ポダイにサイド
モー〜を取付ける際にも本発明を具体化することができ
る。
(3)本発明のモールの取付構造は、非極性高分子材料
に他の部材を取付ける際にも具体化することができる。
発明の効果 以上詳述したように、この発#Jは非極性高分子材料に
モールを取付ける場合において、接着力が十分に優れる
という効果を奏し、モールの取付構造として優れた発明
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を非極性高分子材料のモールに光輝屹−
μを取付ける構造に具体化した断面図、第2図は実施例
の取付部分拡大断面図である。 1:サイドモール、7:光輝モール、8:両面粘着テー
プ、9;ブライマー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非極性高分子材料からなる被着体(1)に対しモー
    ル(7)が両面粘着テープ(8)を介して取付けられる
    構造において、被着体(1)と両面粘着テープ(8)間
    に、アクリル誘導体と天然ゴムとからなる重合物に、末
    端にOH基を有するウレタンを混合してなるプライマー
    (9)を介在したことを特徴とするモールの取付構造。 2、プライマー(9)はアクリル誘導体と天然ゴムから
    なる重合物100重量部に対して、末端OH基を有する
    ウレタン10〜300重量部を加えた混合物が使用され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモ
    ールの取付構造。 8、プライマー(9)は天然ゴム100重量部に対して
    、アクリル誘導体5〜500重量部からなる重合体に末
    端OH基を有するウレタンを加えた混合物が使用されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモー
    ルの取付構造。
JP59235444A 1984-11-08 1984-11-08 モ−ルの取付構造 Pending JPS61113624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235444A JPS61113624A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 モ−ルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235444A JPS61113624A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 モ−ルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113624A true JPS61113624A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16986199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235444A Pending JPS61113624A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 モ−ルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2757135A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-23 3M Innovative Properties Company Method of bonding parts to a vehicle by an acrylic foam tape

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2757135A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-23 3M Innovative Properties Company Method of bonding parts to a vehicle by an acrylic foam tape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01138284A (ja) 両面粘着テープ及びその使用方法
US4668565A (en) Structure for mounting molding
CN100468900C (zh) 双面泡沫中心胶粘带在紧固结构扁平电缆到基材上的应用
JPH0144267B2 (ja)
JPH07138542A (ja) 建築内装材固定用両面粘着テープ
JPH06200225A (ja) 塗料用感圧性接着剤とその接着シ―ト類
JPS61113624A (ja) モ−ルの取付構造
JP3830375B2 (ja) 粘着シート用プライマー、粘着シート貼付製品及びその製造方法
JP3041079B2 (ja) 溶液接着剤およびプリントラミネーション用接着剤
JPH03294378A (ja) 粘着テープ
JPS6234974A (ja) モ−ルの取付構造
JPH0154394B2 (ja)
TWI814280B (zh) 黏著組成物及黏貼帶
JPH0364537B2 (ja)
JPH032466B2 (ja)
JPH047380A (ja) プライマーを用いた貼付構造体
JPH0319814B2 (ja)
JPS624772A (ja) モ−ルの取付構造
JPS6340453B2 (ja)
JPS6361074A (ja) モ−ル
JPS61164827A (ja) モ−ルの取付構造
JPH0142987B2 (ja)
JPH0215596B2 (ja)
JPS6397448A (ja) モ−ルの取付構造
JPH0317869B2 (ja)