JPS61109092A - 記憶制御方式 - Google Patents

記憶制御方式

Info

Publication number
JPS61109092A
JPS61109092A JP23012784A JP23012784A JPS61109092A JP S61109092 A JPS61109092 A JP S61109092A JP 23012784 A JP23012784 A JP 23012784A JP 23012784 A JP23012784 A JP 23012784A JP S61109092 A JPS61109092 A JP S61109092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
display
segment
unit
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23012784A
Other languages
English (en)
Inventor
阪口 真也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23012784A priority Critical patent/JPS61109092A/ja
Publication of JPS61109092A publication Critical patent/JPS61109092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、表示装置における表示用記憶部の構成及びそ
の制御方法に係り、特に大規模な表示用記憶部空間を持
つ表示装置に好適な表示用記憶部の記憶制御方式に関す
る。
〔発明の雪景〕
従来の装置は特開昭58−241?41号公報に記載の
ように表示エリヤのみ表示と同時に初期設定を行ってい
た。しかしこの方法で璃、小さな表示エリアから大きな
表示エリアに変化した時に生れるエリアの初期設定未実
施の時と、表示を行う以前の初期設定実施の時について
は配慮されていなかりた。しかし本発明によれば、初期
設定は・表示動作に隠れないが・それ自身の時間を短縮
する事により、同等の効果が上げられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、表示装置における表示用記憶部の空間
を、そのアクセス目的において再編成可能にする事によ
り、表示装置の性能の向上を図る記憶制御方式を提供す
ることにある。
〔発明のla要〕
中央処理部、記憶制御部、記憶部9表示制御部及び表示
部を備えたシステムにおいて、記憶部を複数ブロックで
構成し−かつ記憶部ブロックから1ブロックを選択しブ
ロック中の1つの番地に記憶制御部に記憶部への読み出
し1書き込みを行う機能と、記憶部から複数ブロック選
択し、選択された各ブロックの同一番地に同時に読み出
し、書き込みを行う機能を持たせ・中央処理部が記憶部
の読み出し、書き込みに際し、目的に応じ前記両機能を
選択するようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明
する。第1図は、本実施例における装置の機能ブロック
を示す。
第1図に於いて、システム全体を司る主プロセツサ部1
1と、は別に、処理効率を改善する為に副プロセツサg
515を設け、副プロセツサ部15は、データ及びコマ
ンドより表示画面の作成を実行する。副プロセツサ部1
5で作られた表示画面は、表示用記憶制御部16を通り
表示画面を一時記憶する表示用記憶部17へ送られ、記
憶され、表示タイミングに合わせ表示制御部1Bを通り
表示装置へ送られる。
第2図は、第1図における表示用記憶制御部16及び表
示用記憶部170機能プ四ツクを示す。
本実施例では、第1図に於ける表示用記憶部17は、1
ワード16ビツトの65536ワードで各々が構成され
る。セグメン) A21及びセグメントB22より出来
ている0又、表示用記憶制御gISは、副プロセツサ部
15より表示用記憶部17に書込む為にBuSDO−4
5−1−Pを通して出カバターンを、同じく副プロセツ
サ部15より出力されるP 1′0LD−Pに従い保持
する為のドツトバタンレジスタ部26.ドツトバタンレ
ジスタ部23に保持しであるパターンをどの様に表示用
記憶flfh17に書込むか決定するBus O〜15
−Pを通して副プロセツサ部15より送られて来る命令
を、同じく副プロセツサ部15より出力されるMODO
MT −Pに従い保持するモディファイモードレジスタ
部24.セグメントA21及びセグメントB22より読
出された出力を保持するリードデータレジスタ部25.
トッドパタンレジスタ部23.モディファイモードレジ
スタ部24及びリードデータレジスタ部25゜各々のレ
ジスタ内容に用い七グメン)A21.七グメン)B22
の書込みデータを作成するライトデータモディファイ部
261表示用記憶部17の最上位アドレス信号Aj)R
16−Pと副プロセツサ部15よりセグメント動作モー
ドを決めるMuL’l’ −Pにより前記セグメント動
作を制御するゲート27及び2日と前記ゲート27及び
28の出力により前記セグメント21及び22の読出し
データを制御するゲー)29.50及び31より出来て
いる。尚、表示用記憶制御部16及び表示用記憶部17
のタイミング発生部は、本発明に関係しないため省略す
る0 以上の構成において、表示用記憶制御部16及び表示用
記憶部17は、次の様な動きをする。セグメン)A21
が、表示用記憶部17のアドレス0〜65535番地と
しセグメントB 22が、表示用記憶部17のアドレス
65536〜151071番地とし動作する時(以下シ
ングルモードと言う)、副プロセツサ部15は、ドツト
パターンレジスタ部23にBuSD Q〜15F及びP
TMLD−Pを汚い書込みパターンをモディファイモー
ドレジスタ部24にBuSDO〜15 F及びMODO
NT −Pを用いて書込みモードを設定した後、表示用
記憶部17のアドレス信号AI)RO〜16− Pと共
にMuLT−P’ L’を出力し書込みを行う。例えば
、表示用記憶部17の0番地に書込む時、 MuLT−
P’ L’と、ADR16−P’ I、’によりゲート
27は1.1を出力し、セグメントA21を書込み可能
状態にし、ゲート28は′L′を出力し、セグメン)B
22を書込み不可能状態にする。
以上により書込みは、セグメン)A21の0番地に残り
のADRO〜15−Pと、ライトデータモディファイ部
26の出力データにより行われる。
次に、表示記憶部17の655!6番地への書込みは、
MuLT −P ’ L ’とADR16−P’H’に
よりゲート27は′L′を出力しセグメン)A21を書
込み不可能状態になり、ゲート28は′■′を出力し、
セグメン)B22を書込み可能状態とし、以下0番地と
同様にセグメントB22の0番地に行われる。シングル
モードの読出し時、ゲート27及び28は、書込み同様
セグメントA21セグメントB22を読出し可能状態2
は、読出し不可能状態にすると同時にゲー)29.30
を用い、読出し可能状態となっているセグメント出力の
みゲート31を通りリードデータレジスタ部25へ出力
データとし出す事により読出しを可能とする。
さらに、セグメントA21及びセグメントB22が同時
に表示用記憶部17のアドレス0〜65555番地とし
て動作する時(以下マルチモードと言う)の書込みは、
シングルモード時と同様に副プロセツサ部15がドツト
パターンレジスタ部23モディファイモードレジスタ部
24を設定した後、副プロセツサ部15がADRO〜1
6−Pと共にMuI、T −P’ H’を出力する事に
より行われる。この時、ゲート27及び28は、シング
ルモード時と違いADR16−Pにかかわらず′H′を
出力する。これによりセグメン)A21とセグメントE
22は、共に書込み可能状態となり、セグメントA21
及び雪グメントB’22は、ライトデータモディファイ
部26の出力を各々のセグメント内同一番地に同時書込
み出来る0又、マルチモードの読出し時、ゲー)27.
28は、セグメントA21セグメントB22を同時に読
出し可能状態にする事とゲー)29.30を同時に開き
、リードデータレジスタ部25ヘゲート31を通してセ
グメントA21とセグメントB22における各セグメン
ト内同一番地の内容の和を出力する。
以上の様に表示用記憶制御部16及び表示用記憶部17
を構成する事により、表示画面の初期設定、覇業、転送
が、高速化出来る。尚、本実施例は、種々変形して適用
されセグメント教、セグメント読書き方法を規定するも
のではない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、表示装置における表示用記*gのアク
セスエリアが、表示用記憶部のアクセス目的に応じて、
同時に褒数選べるので、下記効果がある。
(1)表示装置立ち上げ時及び表示内容の書き換え時の
表示記憶部初期設定が、同時に表示記憶部内エリアを複
数アクセス出来る為、従来より高速に行える。
(2)同時にliI数の表示記憶部のエリアがアクセス
される為、副プロセツサは、表示記憶部内での表示内容
の移動及び合成の処理を簡単化出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図は、実施例の装置における全体の機能ブロック図
、第2図は、表示用記憶部及び表示用記憶制御部の詳細
ブロック図である。 11・・・主プロセッサ都電 12・・・通信回線制御部、 13・・・メモリ制御部1 14・・・メインメモリ部、 15・・・副プロセツサ部1 16・・・表示用記憶制御部、 17・・・表示記憶部内 18・・・表示制御部、 21・・・セグメントA 22・・・セグメントB 23・・・ドツトパターンレジスタ部、24・・・モデ
ィファイモードレジスタ部125・・・リードデータレ
ジスタ部、 26・・・ライトデータモディファイ部、272829
3031  ・・・ゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理部、記憶制御部、記憶部、表示制御部及び表示
    部を備えたシステムにおいて、前記記憶部を複数ブロッ
    クで構成し、かつ前記記憶部ブロックから1ブロックを
    選択しブロック中の1つの番地に前記記憶制御部に前記
    記憶部への読み出し、書き込みを行う機能と、前記記憶
    部から複数ブロック選択し、選択された各ブロックの同
    一番地に同時に読み出し、書き込みを行う機能を持たせ
    、前記中央処理部が前記記憶部の読み出し、書き込みに
    際し、目的に応じ前記両機能を選択するようにしたこと
    を特徴とする記憶制御方式。
JP23012784A 1984-11-02 1984-11-02 記憶制御方式 Pending JPS61109092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23012784A JPS61109092A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 記憶制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23012784A JPS61109092A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 記憶制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109092A true JPS61109092A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16902992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23012784A Pending JPS61109092A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 記憶制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109092A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60200287A (ja) 記憶装置
AU661301B2 (en) Data transfer system
JPH09167495A (ja) データ記憶ユニット及び該ユニットを用いたデータ記憶装置
US5093902A (en) Memory control apparatus for accessing an image memory in cycle stealing fashion to read and write videotex signals
JPH0687189B2 (ja) 表示装置
JPS61109092A (ja) 記憶制御方式
JPS63124298A (ja) メモリ装置
JPH0697394B2 (ja) 記憶回路
JPS6330633B2 (ja)
JPS649635B2 (ja)
JPH0636550A (ja) 半導体記憶装置
JPS5828588B2 (ja) グラフイツクヒヨウジホウシキ
JPS5836785B2 (ja) 文字表示制御方式
JPS60173588A (ja) マルチウインドウ表示処理方式
JPS6145278A (ja) 表示制御方式
JPS59219780A (ja) グラフイツクメモリ・アクセス回路
JPH01156853A (ja) メモリカード試験装置
JPS61250729A (ja) シフタ回路
JPS62109194U (ja)
JPS6048078A (ja) ディスプレイ画像編集処理方式
JPS6032189A (ja) メモリへのデ−タ記憶方法
JPS61262788A (ja) デイスプレイ用メモリ装置
JPH0354646A (ja) メモリ装置の書き込み方式
JPH05242677A (ja) 記憶装置
JPS62206587A (ja) 文字表示装置