JPS61102934A - 天窓付屋根ユニツト - Google Patents

天窓付屋根ユニツト

Info

Publication number
JPS61102934A
JPS61102934A JP22650484A JP22650484A JPS61102934A JP S61102934 A JPS61102934 A JP S61102934A JP 22650484 A JP22650484 A JP 22650484A JP 22650484 A JP22650484 A JP 22650484A JP S61102934 A JPS61102934 A JP S61102934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
skylight
building
roof
sunroom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22650484A
Other languages
English (en)
Inventor
干場 秀雄
森崎 浩美
和義 金子
雅彦 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22650484A priority Critical patent/JPS61102934A/ja
Publication of JPS61102934A publication Critical patent/JPS61102934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、天窓付屋根ユニットに関する。
[従来の技術] 最近、住宅等の建物に天窓を採用する方式のものが多く
見られる。天窓は、建物の屋根部分に形成される窓であ
り、該建物の部屋空間に多量の日光を取り入れることを
可能にしている。すなわち、天窓は、室内の採光性や暖
房効果の向上を図ることが可能とされ、また建物の外観
の意匠性も向上できるという効果も有する。
これら天窓のもつ機能をユニット建物にも応用すべく、
徒来、特開昭57−123348!!6公報に示されて
いるように、建物ユニットの屋根に天窓を形成すること
が試みられた。天窓の形成は、m根面に切開部を形成し
、該切開部にガラス板を嵌合して建物ユニット内部に対
・する天窓部としていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のように天窓部の形成を建物ユニッ
トの屋根面を切開して行なう場合、これらの施工のため
に多くの手間がかかるものとされた。また、該施工作業
を、ユニット建物の施工現場で行なうこととした場合、
作業性や安全性の面、さらに雨じまいの点でも不完全な
ものとなる心配を有していた。
本発明は、ユニット建物の屋根部分に天窓を容易に建造
可能とすることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、建物ユニットの
上部に載置され、該建物ユニットに対する天窓部を備え
てなる天窓付屋根ユニットとしている。
[作 用] 本発明によれば、屋根ユニットに天窓を一体化して形成
することとしたので、l!築現場における施工作業を簡
略化することが可能となり、ユニット建物の屋根部分に
容易に天窓を建造することが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
w41図は本発明を適用してなる、ユニット建物の一部
を示す斜視図、第2図は第1図に示すユニッJ!物の一
部のうち各ユニットの接続態様を示す斜視図、第3図は
第1図のm−■線に沿う断面図である。
ユニット建物lOは、2階建ての住宅に係り。
下階建物ユニー7ト11を水平方向に接続することによ
り下階部分を構成し、また、対応する下階建物ユニ7ト
11の上部に上階建物ユニット12を搭載することで上
階部分を構成するようにしている。この二二ツ)7%物
lOは、第2図に示すように複数の下階および上階建物
二二ッ)11.12を組合わせて建物本体部13を形成
するとともに、該建物本体部13の下階部分に、は物本
体部13に対し突出する状態でサンルームユニツ) 1
4を付設するようにしている。サンルームユニツ)14
は、内部にサンルーム空間15を備え、正面側にガラス
扉16.側面側に突き上げ式のガラス窓17を有してい
る。さらに、天井部にも開口部18が形成され、該開口
部18と上記ガラス扉16およびガラス窓17とによっ
て日光をサンルーム空間15に入射可能としている。こ
れにより、通常の建物ユニット11および12の部屋空
間に比べ、より大量の日光をサンルーム空間15内に採
光させることを可能としている。サンルームユニット1
4の付設は、建物本体部13の下階部分のうち、下階建
物ユニ、 ト11Xに接続する状態で行なわれる。すな
わち、サンルームユニット14の付設は、下階建物ユニ
ットIIXの壁ハネル19とサンルームユニット14の
壁パネル20、あるいは下階建物ユニー/ ト11 X
の床パネル21とサンルームユニット14の床パネル2
2とをそれぞれ突き合わせる状態で接続され。
両ユニットの接続には、不図示のボルトおよびナツト、
釘等を用いて行なわれる。これにより、下階建物ユニ、
) 11Xとサンルームユニット14とが構造上接続一
体化され、ざらに下階建物ユニフ)IIXのサンルーム
空間23とサンルームユニット14のサンルーム空間1
5とが連続され1両すンルーム空間15および23の連
続により、広いサンルーム空間を得ることが可能となる
サンルームユニット14の上部には、142図に示すよ
うに天窓付屋根ユニット24が載l可能とされる。この
11mユニット24は、サンルーム空間ッ)14の壁パ
ネル20および下階建物ユニット11xの上部に配設さ
れる建物ユニツ)12Xの外壁にそれぞれ接続可能とさ
れ、サンルーム二二フ)14に対する屋根部分を構成す
るようにしている。天窓付屋根ユニット24には1Ma
続状態において建物本体部13側からサンルーム空間シ
)14の上縁部25に向けて下降する傾斜屋根部26が
形成され、該傾斜屋根部26には、3つの天窓部27が
設けられている。天窓部27は、傾M屋根部26にガラ
ス板を嵌殺し状態で設けてなり、第3図に示すように日
光28を開口部18を通過させる状態でサンルーム空間
15および23に入射可能としている。さらに、開口部
18には、矢示A方向に伸縮自在なサンシェード29が
設けられており、該サンシェード29の伸tIa!ll
!Jにより、サンルーム空間15および23に入射する
日光28の景を調整するようにしている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
上記実施例に係る屋根ユニット24によれば、該屋根ユ
ニット24に天窓部27を一体化して備えることとした
ので、建築現場における施工の手間を簡略化することが
可能となる。この結果、ユニット建物lOの屋根部分に
天窓を容易に座造可能とすることができる。また、天窓
部27の施工も工場等において一貫して行なうことがで
きるので雨じまいも確実とすることができる。さらに。
天窓部27は、傾斜屋根部26に形成することとしたの
で該天窓部27に積もる雪を容易に落とすことが可能と
なり、サンルーム空間15および23内の採光性を安定
して保持することが可能となる。なお、上記実施例にお
いては、天窓をサンルームユニット14上部の屋根ユニ
ット24に形成するものとしているが、通常の上階およ
び下階建物ユニットの上部に配設される屋根ユニットに
設けるものとしてもよい。
[発明の効果] 以、Hのように、本発明によれば、建物ユニットの上部
にi!Lwされ、該建物ユニットに対する天窓部を備え
てなる天窓付屋根ユニー/ トとしたため。
ユニット建物の屋根部分に容易に天窓を建造可能とする
ことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用してなる、ユニット建物の一部を
示す斜視図、第2図は第1図に示す二ニア1建物の一部
のうち各ユニットの接続態様を4     示す斜視図
、第3図は第1図の■−■線に沿う断面図である。 10・・・ユニット建物。 11.12.LIX、、12X・・・建物ユニット、1
4・・・サンルームユニット。 24・・・天窓付屋根ユニット、27・・・天窓部。 特許出願人  積水化学工業株式会社 代表者    藤 沼 基 利 第1図 第2図 −IQ収− 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物ユニットの上部に載置され、該建物ユニット
    に対する天窓部を備えてなる天窓付屋根ユニット。
JP22650484A 1984-10-26 1984-10-26 天窓付屋根ユニツト Pending JPS61102934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650484A JPS61102934A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 天窓付屋根ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650484A JPS61102934A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 天窓付屋根ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102934A true JPS61102934A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16846150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22650484A Pending JPS61102934A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 天窓付屋根ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443641A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Sekisui Chemical Co Ltd Hanging structure of building unit
JPH04237737A (ja) * 1991-01-16 1992-08-26 Misawa Homes Co Ltd ユニット住宅の採光構造
JPH04237742A (ja) * 1991-01-14 1992-08-26 Misawa Homes Co Ltd 張り出しユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443641A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Sekisui Chemical Co Ltd Hanging structure of building unit
JPH04237742A (ja) * 1991-01-14 1992-08-26 Misawa Homes Co Ltd 張り出しユニット
JPH04237737A (ja) * 1991-01-16 1992-08-26 Misawa Homes Co Ltd ユニット住宅の採光構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61102934A (ja) 天窓付屋根ユニツト
JP3524123B2 (ja) 天窓一体型出窓
JPS61102936A (ja) 天窓およびバルコニ−付屋根ユニット
JP2634747B2 (ja) 張出し屋根構造
AU2020474030B2 (en) Flashing member
JP2503051Y2 (ja) 棟換気構造
JPH04131454A (ja) 屋根パネル
JP2618507B2 (ja) 工業化住宅の軒先ユニット
JP2000220245A (ja) 住宅の屋根ユニット及び屋根施工方法
JP3330229B2 (ja) 建物の外壁構造
JPH08135217A (ja) 住 宅
JP2787329B2 (ja) アルコーブの小屋裏界壁部の施工方法
JPS6015853Y2 (ja) 組立式建物の屋根構造
JPS634780Y2 (ja)
JP2695354B2 (ja) 建物の陸屋根式屋根
JP2607435Y2 (ja) 窓構造
JPS61191766A (ja) 住宅の外壁構造
JPS61102935A (ja) サンル−ム付ユニツト建物
JP3447793B2 (ja) 建築物の換気構造
JP2686401B2 (ja) ユニット式建物
JP2582487Y2 (ja) パネル建築物の屋根構造
JP2536351Y2 (ja) 屋根パネルによる棟部の換気構造
JPS5918018Y2 (ja) ひさしの雨おさえ板
JPS60238547A (ja) ユニツト建物
JPS63293247A (ja) 窓付屋根ユニット