JPS6095847A - 曲管形けい光ランプ - Google Patents

曲管形けい光ランプ

Info

Publication number
JPS6095847A
JPS6095847A JP20385583A JP20385583A JPS6095847A JP S6095847 A JPS6095847 A JP S6095847A JP 20385583 A JP20385583 A JP 20385583A JP 20385583 A JP20385583 A JP 20385583A JP S6095847 A JPS6095847 A JP S6095847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
bending section
arc tube
fluorescent lamp
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20385583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447946B2 (ja
Inventor
Hidenori Ito
秀徳 伊藤
Akihiro Inoue
昭浩 井上
Haruaki Natori
名取 治昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20385583A priority Critical patent/JPS6095847A/ja
Publication of JPS6095847A publication Critical patent/JPS6095847A/ja
Publication of JPH0447946B2 publication Critical patent/JPH0447946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/32Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
    • H01J61/327"Compact"-lamps, i.e. lamps having a folded discharge path

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技1イq分野〕 本発明はU字状に屈曲l−だ発光管を、さらに環状に成
形してなる曲管形けい晃うンプ忙関す〔発明の技術的背
景とその問題点] 両端部にマウントのステムを封着]7た発光管を略U字
状に屈曲し、さらにこのU字状を含む平面と直交する方
向へ環状に成形1.、てなる曲管形けい光ランプは、二
重環形けい光ランプと呼称され、既に知られている。
この種の曲管形けい光ランプは、従来第1図および第2
図に示1.たように、両端にマウント1.1を封着]、
た直管形の発光管2を、その両端部3.3間の中央で略
(1字状に屈曲し、さらにこの屈曲部4と両端部3.3
との間を上記U字形を含む平面と直交する方向へ環状に
曲げ加工することにより、両端部3,3と屈曲部4とを
近接対向させたもので、この発光管2の内面にけい光体
を塗布するとともに、発光管2内にマウント!、1の排
気t」5を通じて水銅と希ガスを封入することにより構
成される。そ1.てこのけい光ランプは1両端部3.3
と屈曲部4とに跨って口金6を架は設し、この口金6の
口金ピン7・・・をソケットに差し込むことにより1発
光管2を裸のままで点灯使用するようになっている、 ところで、このような曲管形けい光ランプにおいて、そ
の発光管2内の排気および水銀や不治性ガスの封入に当
っては、第3図に示したように両端部3,3から導出さ
れた排気管5を排気ヘッド8に接続する必要があるが、
上記形状の発光管2はその屈曲部4と両端部3.3とが
近接対向している都合上、排気管5は屈曲部4を避ける
ために途中で一回屈曲させねばならず。
コスト高となる難点があった。1.かも、環状に成形さ
れた後の大きさは、通常の環状けい光ランプに比べてき
わめて小さいのでこの欠点が著し、い。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
特殊な形状の排気管は不要と疫ってマウント部品の共連
化が図れ、安価外曲管形けい光ランプの提供を目的とす
る。
ドに明の概要〕 すなわち、本発明は上記目的を達成するため、発光管の
相対向さ]tた両端部と屈曲部のうち、少々くともその
両端部を、環状に曲げられた環状部の径方向外側に向っ
て屈曲成形[7たことを特徴とする。
〔発明の実椎例〕
以下本発明の第1実加I例を、第4図ないl、第8図に
もとづいて説明する。
図中11は軟質ゾfラス等からなる発光管であり、その
両端部12.12にはマウント13.1.9(Dステム
14が封着されている、ステム14K。
は夫々リード線15m、15b が封11−され、これ
らIJ −M線xsa、zsb の先喘部間にはフィラ
メントコイル16が架設継線されている。そ1゜てこの
発光管IIは両端部12.12間の中央lX1(で略U
字状に屈曲し5てU字形の屈曲部17を形成するととも
に、この屈曲部17とlil’iJ i):μ部12゜
12との間を、上記U字形を含む平面と直交する方向に
円環状処曲げ成形することにょシ1対の環状部18.1
8を形成【7たもので・、両端部12、・12と屈曲部
17とが近接対向されている。
記各環状部18.18を含む平面と同−面上において互
に一定距離を隔て略並行に設けられている、そしてこの
ような発光管11内には、ステム14から一直線状に延
びる排気1・19を介1゜て所定室の水銀と始動用の希
ガスが封入されており、かうこの発光管11の内面には
けい光体20が塗布されている。
1、かして、上述の如き形状の発光管1ノには、その両
端部12.12と屈曲部17との間に跨って1」全構体
2ノが装着されている。この口金構体21について第5
図ない(、第7図を加えて説明すれは、22はその本体
であシ、−面が開1」された中空箱状をなしている、こ
の本体22の開口部23とは反対側の底面中央部には中
空円!a4gLbP、/a!cぼ1m4r11+)、z
?+’lコlL、JP、)+−1^、L−L+1−ノブ
へAlうeJl+f’A<z4の外周面には例えばE2
6型の如き口金25が収着されている。このような本体
22の開口部23内には基板26が嵌め込み固定されて
おり、この基板26の本体22とは反対側の面に、上記
発光管1ノの両端部12.12の封止端面および屈曲部
17の頂部が対面され、かつ接着剤27によって固着さ
れている。そして発光性11の封止端面から導出された
リード線15F3.15b および(Jl′気管I9は
、基板26に開設置、た通孔28内を挿通され工この幕
板26と本体22とで囲まれた空間29内に導入されて
おり、かつこの空間29.内炉番オ点灯管3oとコイデ
ンサ3)とを並列接続しで々る始動装置32、が収容さ
れている。この始動装置32は基板26上において−ヒ
8dフィラメントコイル16ノ6に連なる一方のリード
線15a、15a 間に1内列に接続されており、この
h(板26を本体22の開口部23に1茨合させた状態
では点灯管30、が筒状部24内に挿通配置さ)してい
る。またフィラメントコイル16.16に連なる他方の
リード線15b、15b は、口金25のシェルおよび
アイレット端子に夫々接続されている。
このようなけい毘ランプは、]]金25を照明器具側の
ソケット(図示せず)にねじ込6・ことで、この照明器
具側の安定器33を介(7て電源34に接続され、点灯
が可I’tijとなる。
1、かして、このような構成のけい光ランプによれば、
互に近接対向された両端部12.12と屈曲部17とを
、夫々環状部18.18の径方向外側に向って折り曲げ
たので、これら両端部12.12と屈曲部17とが環伏
部1 B 、 1.8を含む平面と同−向上で略並行と
なる。このため両端部72.12の封止端面と1111
曲部I7とが対向1合うこともないか、ら、従来のよう
に排気管19を屈曲ご1(17の直前で折り曲げる必要
はかく、よって特殊な形状の排気管19は不要となり、
マウント13部品の共通化が可能となってコストの低減
を実見1できる。
また発光管1〕の封止端面と711(板26とが平行と
なるため、リード線15a 、15b をそのまままつ
ずぐにi]金横体2ノ内に導びくことかでき、よってリ
ード線15a、15b を折シ曲げて向きを変える作業
は不要となるから、口金25および始動装置32との結
線作業を容易に行なえる。そしてこの場合、ノん板26
r(予め発光管11および始動装置32を一体的に組み
付け、この状態で裁板26を本体22の1311口部2
3に嵌め込めば、口金構体2)に始動装置32を含んだ
発光管11を容易に;阻み付けることができ、作′、1
?性が向上する。
なお、本発明は上述1.だ第1実箔例に制約されるもの
ではなく、例えば第91ズおよび第10図に示1.た本
発明の第2実施例の発)la Mf 4 Jのように、
互に近接対間された屈曲部17と両端r:+s 72.
72(7)うち、p’Uf)!部12.12のみをn、
1状部1B、IEIの径方向外側に同一)て41iり曲
けても同(筆の効果が彷られる。そしてこの場合、発光
管4)と口金構体21との連結は、発)’f二筒管41
両1γ1h:部12,12を載板26に対して接着剤2
7で固定するとともに、屈曲部17を裁板26に突設し
たフック部42に係止させることによシ行なわれる。
〔発明の効果゛] 以上詳述1.だ本発明によれば、発光1の封止端面とU
字形の屈曲部とが対向12合うこともなく、このため従
来のように封止端面から導出された排気管を−1i44
曲部を避けて折り曲げる必要もなくなるから、特殊な形
状の排気管は不要となるーしたかつてマウント部品の共
通化が0■能となり、コストの低減を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第31ネ1は従来例響示11、第1図・ 
、′ は発光管の斜(見回、第2図は口、金を取付けた状態の
斜視1ン1、第3園は排気管の形状を示す側面図、第 
、M8図は本発明の第1実細例を示i、筆4図は発光管
の斜視図、第5図は口余り・体を収イ・;け/こ状態の
斜視図、第6Nは断面図、第7図は工1(立手順を示す
断面図、第8図は回路図、第9図および第10図は本□
発明の第2実施例を示11、第9図は発光管の斜視図、
第10図は側面図である。 11.41・・・発光管 12・・・両端部 13・・・マウント 17・・屈曲部 18・・・環伏部 出111!11人代jiti人 弁理士 鈴 圧 武 
彦第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端部にマウントを封着した発光管を略U字状に屈曲し
    て屈曲部を形成するとともに、巳の屈曲部と両端部との
    間を上記U字形を含む平面と略直交する方向に環状に成
    形することによシ1対の環状部を形成し、上記両端部と
    屈曲部とを近接対向させてなる曲管形C+しく光ランプ
    において、上記相対向された両端部と屈曲部のうち、少
    なくともその両端部を上B色環状部の径方向外側に向っ
    て屈曲成形1−たことを特徴とする曲管形けい光ランプ
JP20385583A 1983-10-31 1983-10-31 曲管形けい光ランプ Granted JPS6095847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20385583A JPS6095847A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 曲管形けい光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20385583A JPS6095847A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 曲管形けい光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095847A true JPS6095847A (ja) 1985-05-29
JPH0447946B2 JPH0447946B2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=16480809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20385583A Granted JPS6095847A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 曲管形けい光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061492A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Asahi Kogyosha Co Ltd 育苗用底面自動灌水装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864747A (ja) * 1981-10-09 1983-04-18 Toshiba Corp 曲管形けい光ランプ
JPS58103758A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Hitachi Ltd 低圧蒸気放電灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864747A (ja) * 1981-10-09 1983-04-18 Toshiba Corp 曲管形けい光ランプ
JPS58103758A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Hitachi Ltd 低圧蒸気放電灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061492A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Asahi Kogyosha Co Ltd 育苗用底面自動灌水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447946B2 (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0945293A (ja) ハロゲン電球
JPS6095847A (ja) 曲管形けい光ランプ
JPS58112238A (ja) けい光ランプ
JPH0361307B2 (ja)
JP3674664B2 (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP3846520B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
JPH10134614A (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
WO1995015003A1 (fr) Lampe fluorescente sous forme d'ampoule et son procede de fabrication
JPS59230251A (ja) コンパクトけい光ランプ用の金属のア−ク指向器
JPH0427085Y2 (ja)
JP3669410B2 (ja) 蛍光ランプ装置
JP4066581B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
JP4026072B2 (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPS6140015Y2 (ja)
JPS58152366A (ja) 角形けい光ランプ
JPS5941566Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS5949150A (ja) 螢光ランプ
JPH0524118Y2 (ja)
JPH1092383A (ja) 環状蛍光ランプ
JP4062533B2 (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPH0130782Y2 (ja)
JP2004022412A (ja) 電球形蛍光ランプ及び照明器具
JP2003100262A (ja) 管球用口金、管球および照明装置
JPH03272558A (ja) 蛍光ランプ
JPH09259750A (ja) 平板型蛍光ランプの口金部