JPH0945293A - ハロゲン電球 - Google Patents

ハロゲン電球

Info

Publication number
JPH0945293A
JPH0945293A JP8215990A JP21599096A JPH0945293A JP H0945293 A JPH0945293 A JP H0945293A JP 8215990 A JP8215990 A JP 8215990A JP 21599096 A JP21599096 A JP 21599096A JP H0945293 A JPH0945293 A JP H0945293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
halogen bulb
halogen
light
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8215990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704204B2 (ja
Inventor
Hans-Juergen Streppel
シユトレツペル ハンス‐ユルゲン
Hans Liermann
リールマン ハンス
Juergen Eder
エーダー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JPH0945293A publication Critical patent/JPH0945293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704204B2 publication Critical patent/JP3704204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/18Mountings or supports for the incandescent body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/28Envelopes; Vessels

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光体の精密な心出しを保証する。 【解決手段】 光透過性材料からなり電球軸線を規定す
るハーメチックシールされたバルブ2と、不活性ガス及
びハロゲン含有添加物からなる封入ガスと、2つの端部
を備え軸線方向に配置された発光体と、この発光体5の
両端に接続されたリード線系8と、互いに均等に離間し
発光体5に直交するようにバルブ2から電球軸線に向か
って延び発光体5の動きを点で制限する漏斗状節12に
より形成された系11とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電源電圧で作動させ
るためのハロゲン電球に関する。
【0002】
【従来の技術】光透過性材料からなり電球軸線を規定す
るハーメチックシールされたバルブと、不活性ガス及び
ハロゲン含有添加物から成る封入ガスと、2つの端部を
備え軸線方向に配置された発光体と、この発光体の両端
に接続されたリード線系と、バルブの材料から形成され
発光体の動きを点で制限する突出部とから構成されたハ
ロゲン電球は特に米国特許第5146134号明細書に
より公知である。そこでは片側又は両側挟搾系ハロゲン
電球が取扱われており、その突出部即ちガラス壁から構
成されたブリッジが種々の支持機能を持っている。ブリ
ッジはバルブ壁の互いにほぼ対向位置する2点の間にそ
れぞれ延在している。しかしながら、その場合、発光体
が製造時にブリッジによってその正確な位置からずらさ
れると、発光体の精密な調整が困難になる。このことは
特に被膜付き電球にとっては重要である。
【0003】ヨーロッパ特許出願公開第143917号
明細書には、バルブ壁の対向位置する点に設けられ線か
らなるコイル保持体を固定する一対の節によって、軸線
方向の発光体が単に間接的に点保持されるような両側挟
搾形ハロゲン電球が記載されている。
【0004】米国特許第3983441号明細書及び米
国特許第5045748号明細書の図12には、発光体
を囲繞するか又は間隔をおいて包囲する半径方向に対称
な収縮部によって個々のコイル部分を互いに分離させた
両側挟搾形ハロゲン電球が論じられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、発光
体の精密な心出しを保証する冒頭で述べた種類のハロゲ
ン電球を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、本発明によれば、点状制限部が一平面に位置し
て少なくとも3個の突出部から成る系によってそれぞれ
得られ、各突出部は互いに均等に離間して発光体に直交
するようにバルブ壁から電球軸線へ向かって延びる漏斗
状節を形成する。
【0007】本発明の有利な構成は請求項2以降に記載
されている。
【0008】本発明は原理上片側及び両側挟搾形ハロゲ
ン電球に好適である。しかしながら、両側挟搾形ハロゲ
ン電球の場合、発光体は比較的長く、その理由から1つ
又は複数の点状支持部を必要とするので、本発明は両側
挟搾形ハロゲン電球に特に好適である。さらに、この電
球の場合、軸線方向フィラメントの精密な心出しが電球
の作用にとって特に重要である特に干渉フィルタ製の被
膜が使用される(IRC等)。
【0009】ハロゲン電球の発光体は一重又は二重に螺
旋巻きすることができる。この発光体は発光部と点状保
持部が当たる少なくとも1つの結合片とから構成され
る。結合片は発光部より大きいピッチでもって巻回する
ことができる。二重螺旋巻きの場合、二次ピッチが考え
られる。このような措置は節によって包囲された発光体
領域での温度低下に寄与する。それとは別に、結合片は
内部ピンによって短絡することができる。しかしなが
ら、発光体は螺旋巻きされていない結合片を有すること
もできる。
【0010】通常、系は一平面に位置する3個又は4個
の個々の漏斗状節から成る突出部によって構成される。
特殊な場合、5個又はそれ以上の節を設けることは有利
である。
【0011】片側挟搾形ハロゲン電球の場合、通常は1
つの系を必要とするだけである。その場合、戻りリード
線が系の個々の節の間を通るように注意しなければなら
ない。戻りリード線を2つの節の間に挟み込むことがで
きる。両側挟搾形ハロゲン電球の場合、通常は少なくと
も2つ、しばしば3つ又はそれ以上の系が使用される。
【0012】系の間に位置する個々のバルブセグメント
は円筒状をしているか、又は被膜を使用する場合には例
えば樽形又は楕円面に膨らまされる。
【0013】排気管は系の平面内において2個の節の間
に設けられるか、又は系平面の外に設けることができ
る。しかしながら、本発明は特に排気管のない電球に対
しても使用することができる。
【0014】基本的に節には2つの形態が存在する。第
1の形態では、節は発光体に接触することなく発光体を
ゆるく囲繞する。その場合、節と発光体との間の距離は
非常に小さく、従って発光体はその動きを強く制限され
るが、強固に固定されていない。
【0015】第2の形態では、節は発光体に接触し、ブ
リッジ技術の場合と同じようにその結合片を直接固定す
る。その橋“接触”とは、節が発光体に第1の変形例で
は周囲でのみ接触するか又は第2の変形例では内側節端
部の相互接触によって発光体を全部包囲するかもしくは
公知のブリッジ技術と同様に完全に押し潰すことを意味
する。
【0016】本発明による電球は補助の保持手段を有す
る電球よりコスト的に著しく有利である。発光体の調整
精度はブリッジ技術を用いた場合より良好である。
【0017】節系の製作は、バルブを発光体の導入後及
び端部の挟搾後に3つ(もしくは4つ又はそれ以上)の
ガスバーナで加熱し、同時に相応する個数の押し型で押
圧することによって行われる。節は、発光体がバルブ軸
線に関して軸線方向及び半径方向にその動きを著しく制
限されるか又は強固に固定されるように形成されてい
る。発光体、又は節形成前には軸線方向に向けられてい
なかった発光体の部分は、節製作時に自動的に調整され
る。さらに、電球製造工程中に振動が作用し、それによ
り間違った状態で固定されるという危険に晒される発光
体は、今や自動的に正しい位置にもたらされる。
【0018】本発明の特別な利点は、離間した節を使用
する場合、発光体を後から初めてバルブ内へ挿入するこ
とができる点にある。バルブセグメントの事前成形及び
被覆は障害なく実施することができる。
【0019】
【実施例】次に本発明を複数の実施例に基づいて詳細に
説明する。
【0020】図1a及び図1bは230V電源に直接接
続するのに適している500Wの一般照明用両側挟搾形
口金付きバルブ電球1を示す。このハロゲン電球1は7
mmの内径及び105mmの全長を持つ石英ガラス製円
筒状バルブ2を有している。中央部に排気管先端3が設
けられている。バルブの両端はそれぞれピンチシール4
によって閉鎖されている。バルブ2は公知のハロゲン添
加物を添加された不活性ガスのアルゴンを封入されてい
る。
【0021】軸線方向に配置された発光体5は発光部6
と結合片7とに分けられている。発光体は一重に螺旋巻
きされており、結合片のピッチは発光部のピッチより大
きく選定されている。発光体は、ピッチが発光部のピッ
チより大きい2本の一重螺旋巻きリード線8とピンチシ
ール内に埋設された2つの封着箔9とを介してセラミッ
ク口金10の接点に接続されている。
【0022】全体的に節12の3つの系11がバルブの
長さに亘ってほぼ等間隔に配置され、発光体5を点状に
保持し、その結果その間に位置する発光部6及び端部に
隣接する発光部6は弛まず、4つの円筒状バルブセグメ
ント13の内部の中心に良好に配置されている。バルブ
セグメント13はそれぞれ系11によって互いに分離さ
れている。ハロゲンサイクルは系11によって妨げられ
ず、電球の光学特性は均等に維持される。各系11は電
球軸線に直交する平面に位置する3個の節12から構成
されている。節12は漏斗状に形成され、各120°の
相互角度間隔で、バルブ壁から出発して、発光体へ向け
て放射状に内側へ向かっている。節の漏斗形状は円形を
している。しかしながら、図1では遠近法表示のために
節は歪められている。
【0023】図2a及び図2bには2つの別の実施例が
示されている。図2aは両側挟搾形電球を示す。この電
球は構成が図1に示された電球にほぼ一致するが、楕円
形に膨らんだバルブセグメント15を有しバルブ表面の
外側に干渉フィルタ膜19を持っている。発光体6は3
つの節系16によって保持されている。各系16は90
°の相互角度間隔で設けられた4個の節17から構成さ
れている。4個の節の場合相互間隔が小さくなるために
節17の漏斗形状はほぼ楕円形に形成されており、この
形状は例えば相応して成形された押し型によって製造時
に得ることができる。電球は良好な光学特性を得るため
に公知の方法で排気管を設けられていない。
【0024】図2bは同様に構成が図1に示された電球
にほぼ一致する両側挟搾形電球を示す。しかしながら、
この電球は円筒状バルブセグメント13を有している。
発光体は3つの系16′によって保持されている。各系
16′は60°の相互角度間隔で設けられた6個の節1
7′から構成されている。6個の節の場合相互間隔が非
常に小さくなるために節17′の漏斗形状は鋭い楕円形
に形成されている。排気管18は最後のバルブセグメン
トの中央部に設けられている。
【0025】図3は円筒状バルブ21と2本のリード線
29、31を介して箔30に接続された軸線方向の発光
体22とを備えた片側挟搾形電球20を示す。発光体は
2つの一重螺旋巻き発光部23とその間に位置する螺旋
巻きされていない結合片24とを有している。バルブ中
央部には結合片の高さのところに3個の節26から成る
単一の系25が電球軸線に直交して設けられている。ピ
ンチ27とは反対側に位置する発光体端部28は戻りリ
ード線29を介してピンチ27内の箔30の1つに接続
されている。戻りリード線29はその場合2個の節26
の間を正確に通っている。
【0026】図4は図1乃至図3に示された節を実現す
るための第1の実施例を示す。節系35の高さのところ
の断面(図4a)は、系が発光体37まで達してこの発
光体を固定する3個の節36から形成されている様子を
示している。片側挟搾形電球のケースとして、2個の節
36の間を軸線に平行にバルブ壁38に沿って案内され
ている戻りリード線29が破線で示されている。
【0027】図4b及び図4cは発光体まで達する4個
の節41を備えた節系40の領域におけるバルブの縦断
面及び横断面を示す。発光体42は一重に螺旋巻きさ
れ、その場合発光部43は密に巻回されているのに対し
て、結合片44は著しく大きなピッチを持ち、内部ピン
39によって短絡されている。発光体42は節41によ
って軸線方向にもまた半径方向にも固定されている。図
4cには片側挟搾形電球のケースとして戻りリード線2
9が破線で示されている。この戻りリード線29は2個
の隣接する節41の壁45の間に挟み込まれている。
【0028】図5には図4と同様に節46の他の実施例
が示されている。節の漏斗形状は外側に、すなわちバル
ブ壁の近傍に、図4に示された漏斗形状より大きな断面
を有している。同時に、バルブ壁の漏斗によって形成さ
れた窪みは全体的に平坦状をしている。窪みの底47は
発光体48まで達しておらず、発光体の少し手前で終了
している。節46の寸法と発光体48の寸法とは互いに
調和しているが、それにも拘わらず発光体には僅かな動
き自由度しかない。すなわち、発光体は節によってその
動き自由度だけを強く制限されるが、固定されていな
い。系当たり3個の節最小個数によってこの制限は十分
であるのに対して、対向配置された2個の節だけをベー
スとする同種の系は不十分である。というのは、発光体
は節に直交して動き得るように維持されているからであ
る。
【0029】この実施例では窪みの底と発光体との間の
距離はフィラメント線の直径の1〜10倍のオーダであ
るのが有利である。
【0030】本発明はここで述べた実施例に限定されな
い。特に本発明による電球は中電圧又は低電圧でも作動
することができる。
【0031】一重螺旋巻きの代わりに二重螺旋巻きを使
用することもできる。この場合、発光部だけが二重に螺
旋巻きされるのに対して、非発光の結合片は一重に螺旋
巻きされることが可能である。種々異なったピッチ又は
中心ピンの使用の上述した技術は、二重螺旋巻きにおい
ても同じように適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の両側挟搾形ハロゲン電球の第1の実施
例の、aは側面図、bはaに対して90°回転させたも
のの側面図である。
【図2】本発明の別の実施例の、aは系当たり4個の節
を持つものの側面図、bは系当たり6個の節を持つもの
の側面図である。
【図3】本発明の片側挟搾形ハロゲン電球の実施例の側
面図である。
【図4】本発明の突出部の実施例の断面図である。
【図5】本発明の突出部の別の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 ハロゲン電球 2 バルブ 3 排気管先端 4 ヒンチシール 5 発光体 6 発光部 7 結合片 8 リード線 9 封着箔 10 セラミック口金 11 系 12 節 13 バルブセグメント 15 バルブセグメント 16、16′ 系 17、17′ 節 18 排気管 19 干渉フィルタ 20 片側挟搾形電球 21 バルブ 22 発光体 23 発光部 24 結合片 25 系 26 節 27 ピンチ 28 発光体端部 29、31 リード線 30 箔 36 節 37 発光体 39 内部ピン 40 節系 41、46 節 42、48 発光体 43 発光部 44 結合片 47 底
フロントページの続き (72)発明者 ハンス‐ユルゲン シユトレツペル ドイツ連邦共和国 61688 ウイツパーフ ユルト ワルトヴエーク 43 (72)発明者 ハンス リールマン ドイツ連邦共和国 51515 キユルテン ハツヒエンベルガーヴエーク 16 (72)発明者 ユルゲン エーダー ドイツ連邦共和国 51061 ケルン チミ アンヴエーク 13

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光通過性材料からなり電球軸線を規定す
    るハーメチックシールされたバルブ(2)と、不活性ガ
    ス及びハロゲン含有添加物から成る封入ガスと、2つの
    端部を備え軸線方向に配置された発光体(5)と、この
    発光体の両端に接続されたリード線系(8;29、3
    0)と、バルブの材料から形成され発光体の動きを点で
    制限する突出部とから構成された電源電圧で作動させる
    ためのハロゲン電球において、点状制限部は一平面に位
    置して少なくとも3個の突出部から成る系(11;1
    6;25;35)によってそれぞれ得られ、各突出部は
    互いに均等に離間して発光体(5)に直交するようにバ
    ルブ壁から電球軸線へ向かって延びる漏斗状節(12;
    17;26;36)を形成することを特徴とするハロゲ
    ン電球。
  2. 【請求項2】 バルブ(2;21)は両側を挟搾されて
    いることを特徴とする請求項1記載のハロゲン電球。
  3. 【請求項3】 発光体(5)は少なくとも2つの点で系
    (11)によって支持されていることを特徴とする請求
    項1記載のハロゲン電球。
  4. 【請求項4】 ハロゲン電球の発光体は一重又は二重に
    螺旋巻きされていることを特徴とする請求項1記載のハ
    ロゲン電球。
  5. 【請求項5】 発光体(5)は発光部(6)と点状保持
    部が当たる少なくとも1つの結合片(7)とから構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のハロゲン電
    球。
  6. 【請求項6】 結合片(44)は発光部(43)より大
    きなピッチでもって巻回されていることを特徴とする請
    求項5記載のハロゲン電球。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの結合片(44)は内部
    ピン(39)によって短絡されているか、又は発光部が
    二重もしくは一重に螺旋巻きされている場合には一重に
    螺旋巻きされるかもしくは螺旋巻きされていない(2
    4)ことを特徴とする請求項1記載のハロゲン電球。
  8. 【請求項8】 ハロゲン電球(20)は片側を挟搾され
    ていることを特徴とする請求項1記載のハロゲン電球。
  9. 【請求項9】 1つの系(25)のみが使用されている
    ことを特徴とする請求項8記載のハロゲン電球。
  10. 【請求項10】 戻りリード線(29)が1つの系の2
    つの節(36)の間を通され、特に2つの節の壁(4
    5)の間に挟み込まれていることを特徴とする請求項8
    記載のハロゲン電球。
  11. 【請求項11】 両側挟搾系ハロゲン電球において、少
    なくとも2つの系(11)が設けられていることを特徴
    とする請求項2記載のハロゲン電球。
  12. 【請求項12】 系の間に位置する個々のバルブセグメ
    ントは円筒状(13)をしているか、又は被膜(19)
    を使用する場合には膨らまされている(15)ことを特
    徴とする請求項1記載のハロゲン電球。
  13. 【請求項13】 節(46)は発光体(48)を非常に
    僅かな間隔でもってゆるく囲繞することを特徴とする請
    求項1記載のハロゲン電球。
  14. 【請求項14】 節(41)は発光体(42)に接触し
    てその結合片(44)を直接固定することを特徴とする
    請求項1記載のハロゲン電球。
  15. 【請求項15】 節(17)の漏斗形状は楕円形断面を
    有することを特徴とする請求項1記載のハロゲン電球。
JP21599096A 1995-08-03 1996-07-29 ハロゲン電球 Expired - Fee Related JP3704204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19528686A DE19528686A1 (de) 1995-08-03 1995-08-03 Halogenglühlampe
DE19528686.3 1995-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0945293A true JPH0945293A (ja) 1997-02-14
JP3704204B2 JP3704204B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=7768699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21599096A Expired - Fee Related JP3704204B2 (ja) 1995-08-03 1996-07-29 ハロゲン電球

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5686794A (ja)
EP (1) EP0758142B1 (ja)
JP (1) JP3704204B2 (ja)
CN (1) CN1094650C (ja)
CA (1) CA2178307A1 (ja)
DE (2) DE19528686A1 (ja)
HK (1) HK1012127A1 (ja)
HU (1) HU218643B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510681A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 放電ランプ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717290A (en) * 1996-09-26 1998-02-10 Osram Sylvania Inc. Starting flag structure for tubular low pressure discharge lamps
DE10319468A1 (de) * 2003-04-29 2004-11-25 Heraeus Noblelight Gmbh Infrarotstrahler
JP4241347B2 (ja) * 2003-11-28 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置
DE102005019829A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektrische Lampe mit Halternoppen für den Leuchtkörper
WO2007113710A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Incandescent lamp with filament support
EP2057664A1 (de) * 2006-08-29 2009-05-13 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Glühlampe und verfahren zu deren herstellung
DE102007035595A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrische Lampe mit einem Außenkolben und einer Einbaulampe sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
EP2306494B1 (en) * 2008-07-23 2013-05-29 LG Electronics Inc. Halogen lamp
JP5251398B2 (ja) * 2008-09-26 2013-07-31 ウシオ電機株式会社 フィラメントランプ
DE102009048126A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Entladungslampe
US8581492B2 (en) * 2010-10-20 2013-11-12 General Electric Company Electric incandescent lamp for vehicle headlights with new filament geometry
US8525409B2 (en) 2011-06-14 2013-09-03 General Electric Company Efficient lamp with envelope having elliptical portions
DE102015208574A1 (de) * 2015-05-08 2016-11-10 Osram Gmbh Lampe

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2042963A (en) * 1930-10-15 1936-06-02 Westinghouse Lamp Co Ultraviolet lamp
US3840953A (en) * 1972-06-06 1974-10-15 Westinghouse Electric Corp Method of assembling a filament-mount for a single-ended incandescent lamp
US3783329A (en) * 1972-11-02 1974-01-01 Gte Sylvania Inc Tubular incandescent lamp having improved filament support
US3983441A (en) * 1975-07-03 1976-09-28 Xerox Corporation Multiple pinch incandescent lamp
NL7514249A (nl) * 1975-12-08 1977-06-10 Philips Nv Halogeengloeilamp.
GB1523418A (en) * 1976-03-01 1978-08-31 Tokyo Shibaura Electric Co Elongate electric incandescent lamp
DE8325715U1 (de) * 1983-09-07 1985-02-21 Radium-Elektrizitäts-Gesellschaft mbH, 5272 Wipperfürth Zweiseitig gesockelte gluehlampe
US5045748A (en) * 1985-11-15 1991-09-03 General Electric Company Tungsten-halogen incandescent and metal vapor discharge lamps and processes of making such
DE8716797U1 (ja) * 1987-12-21 1988-02-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen, De
US4959586A (en) * 1988-05-24 1990-09-25 U.S. Philips Corporation Electric incandescent lamp
JPH076614Y2 (ja) * 1989-03-17 1995-02-15 ウシオ電機株式会社 管型白熱電球
US5006757A (en) * 1989-12-11 1991-04-09 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Incandescent lamp
DE4008365A1 (de) * 1990-03-15 1991-09-26 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Zweiseitig gequetschte halogengluehlampe
CN1028463C (zh) * 1990-02-01 1995-05-17 电灯专利信托有限公司 双向挤入式卤素白炽灯
US5146134A (en) * 1990-03-15 1992-09-08 Patent Treuhand Gesellschaft Fur Elektrische Gluhlampen M.B.H. Halogen incandescent lamp, particularly for operation from power networks, and method of its manufacture
EP0616359B1 (en) * 1993-03-19 1996-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric incandescent lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510681A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0758142A3 (de) 1997-08-13
DE59601928D1 (de) 1999-06-24
EP0758142B1 (de) 1999-05-19
CN1146626A (zh) 1997-04-02
HUP9602148A3 (en) 1999-12-28
CN1094650C (zh) 2002-11-20
HU9602148D0 (en) 1996-09-30
HK1012127A1 (en) 1999-07-23
HU218643B (hu) 2000-10-28
EP0758142A2 (de) 1997-02-12
CA2178307A1 (en) 1997-02-04
JP3704204B2 (ja) 2005-10-12
HUP9602148A2 (en) 1997-05-28
DE19528686A1 (de) 1997-02-06
US5686794A (en) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0945293A (ja) ハロゲン電球
JPH09190804A (ja) 両口金形電球
US7468576B2 (en) Multi-segment filament high output halogen lamp
JPH0626115B2 (ja) 白熱電気ランプおよびその製造方法
US6639364B1 (en) Halogen incandescent capsule having filament leg clamped in press seal
US4918355A (en) Electric lamp with protective base
JPH11329370A (ja) ハロゲンランプ
JP2569227B2 (ja) 両側を封着されたハロゲンランプ
JPH0361307B2 (ja)
JPS5849982B2 (ja) ハロゲン白熱電球
US20060181207A1 (en) Electric incandescent lamp with infrared reflecting layer
JP2501993Y2 (ja) 片側を封着したハロゲンランプ
US4578616A (en) Tungsten halogen incandescent lamp having an improved mounting structure
EP1238408A1 (en) Fluorescent lamp and method of manufacturing the same
JPS63174263A (ja) コイル構造を改良した白熱ランプ
JPS6335483Y2 (ja)
JP2007294130A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPH0138342B2 (ja)
JPH076613Y2 (ja) シングルエンド形ハロゲン白熱電球
US20090079317A1 (en) Electric Lamp Comprising Holding Knobs for the Luminous Element
JPH0446370Y2 (ja)
JPH10188913A (ja) ハロゲン電球
JPS60227340A (ja) けい光ランプの製造方法
JP2007273226A (ja) 電球形蛍光ランプ、照明器具および電球形蛍光ランプの製造方法
JP2002042656A (ja) 管球の封止方法および管球

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees