JPS60227340A - けい光ランプの製造方法 - Google Patents

けい光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPS60227340A
JPS60227340A JP8339784A JP8339784A JPS60227340A JP S60227340 A JPS60227340 A JP S60227340A JP 8339784 A JP8339784 A JP 8339784A JP 8339784 A JP8339784 A JP 8339784A JP S60227340 A JPS60227340 A JP S60227340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
electrode
bulbs
fluorescent lamp
connecting tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8339784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imamura
博司 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8339784A priority Critical patent/JPS60227340A/ja
Publication of JPS60227340A publication Critical patent/JPS60227340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野ン 本発明は、けい光ランプの製造方法に関する。
(背景技術〉 現在、高効率、長膏命という大きな利点を有するけい光
ランプは一般照明用光源として広く普及している。しか
しながら、これほどまで普及しているけい光ワンプでは
あるが器具設計の面からみると斬新なデザインを有する
照明器具が非常に少ないのが現状である。この最大の原
因はけい光ラングが定まった形状を有するためである。
つまり、現在実用化されているけい光ランプは大きく分
けて直管、丸管、0字管、ダブル0字管のわずか4種類
の形状しかなく、このランプ形状に照明器具をあわせざ
るを得ないからである。
一方ヲンプ側からみれば任意な形状を得ようとするとガ
ラスバルブを曲げ加工する必要があり、かつ、曲げ加工
前あるいは曲げ加工後にけい光体を均一に塗付したシ、
電極スデムを封着したりする必要があり、この加工の工
業技術的な困難さのために前述のような極めて単純な形
状しかとり得ないのである。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、器具設計の自由度を高めることかできる
任、背形状のけい光ランプを、容易に製作できるけい光
ランプの製造方法を提供するにある。
(発明の開示プ 以下、本発明を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明に用いる基本部品の斜視図であり、図中
1は直管状のガラスバルブ、2は電極ステムで電極物質
を塗付したフィラメント3が取付けられている。4は排
気管、5は第2図に示す如き断面形状の接続管である。
なお、ガラスバルブ1は他の形状、例えばU字形、半円
形等でもよい。
次に、第3図を参照して電極バルブの製法を説明する。
ldl 所定形状、所定長さのガラスバルブ1を準備す
る。
(6)ガラスバルブ1の内面にけい光体6を塗付、焼成
する。
tcl ガラスバルブ1の両開口端の不用なけい光体層
を除去する。
ldl ガラスバルブ1の一端に電極ステム2、他端に
接続管5を付着して電極バルブ7を得る。
次に、第3図を参照して中継バルブの製法を説明する。
なお、tal〜lclまでの工程は前記電極パルプの製
法と同一なので説明を省略する。
ldl ガヲスバルブ10両端に接続管5をHf1t 
シテ中継パルプ(8)を得る。
なお、上記それぞれの接続管5の内面にけい光体層を設
けてもよいのは勿論である。
このようにして製作された2本の電極バルブ7と、任意
本数の中継バルブ8とを組合わせて1本のけい光りンプ
を得るのである。
実施例1(中継バルブが奇数本の場合]第5図体)に示
すように、電極パルプ7の接続管5と、中継バルブ8の
接続管5とを突き合わせて封着した後、排気管4より通
常の排気、ガス封入を行なう。
中継バルブ8が奇数本の場合、第5図+b)のように両
口全構造のけい光ランプが得られる。なお、図中9は口
金である。バルブの並べ方は、第5図1b+ 、 ld
lのように接続管5の方向さえ考慮しておけば、立体的
でも平面的でも自由に構成することができる。
実施例2(中継バルブが偶数本の場合)第6図1alに
示すように片口金構造のけい光ランプが得られる。バル
ブの並べ方については、第5図1b+ 、 +C1に示
すように実施例1の場合と同様である。
実施例3(多角形ランプラ バルブの並べ方により第7図111〜tc+のような多
角形ランプが得られる。
実権例4(平板状ランプフ 中継バルブ8の本数を増し、バルブを平面的に並べるこ
とにより平板状ランプも形成できる(第8図tikl 
、 tbl参照)。
実施例5(バルブ断面が非円形の場合)バルブの断面形
状は第9図tt)lに示すように円形でなくてもよく、
本突施例のように扇形にすれば、ランプの最大径が小さ
くでき、コンパクトな光源が得られる。
実施例6 接続管5を第1θ図に示すような突起lO付き構造とす
ることにより、ランプ点灯時の水銀の最冷点温度制御も
可能で、最適温度にコントロールすることにより高い発
光効率が得られる。
(発明の効果) 本発明は上記のように、ガラスバルブ、電極ステム、接
続管の如き数種の基本部品を組合わせるだけで所望形状
のけい光ランプが構成でき、しかも、かかる製法におけ
る工業技術レベルはさほど高くなく、従って、器具設計
の自由度を飛躍的に高めることができるけい光ランプの
量産が容易な製造方法を提供でき九。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に用いる基本部品の斜視図、第2図は本
発明に用いる接続管の一例を示す断面図、第3図(al
〜ldJは電極バルブの製造工程図、第4図1al〜l
dlは中継バルブの製造工程図、第5図(3)は本発明
の第1実施例の製造工程図、第5図1b)は第1実施例
の正面図、第5図1clは同上の平面図、第5図1dl
は第1実施例の変形例の平面図、第6図;匍は本発明の
第2実施[4Jの正面図、第6図te11は同上の平面
図、第6図tc+は第2実施例の変形例の平面図、第7
図+al〜Ic)はそれぞれ本発明の第3実施例の平面
図、第8図(alは本発明の第4実施例の正面図、第8
図tb)は同上の平面図、第9図181は本発明の第5
実施例の正面図、第9図1b+は同上の平面図、第10
図は本発明の第6実施例の要部を示す正面図である。 1・・・ガラスバルブ、2・・・電極ステム、5・・・
接続管、6・・・けい光体、7・・・電極バルブ、8・
・・中継パルプ。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹 元 敏 丸 (ほか2名ン 第1図 第2図 第3図 第4図 ′ (a)(b)(C)(d) 第5図 (a)(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面にけい光体を被着せる両端開口のガラスバル
    ブの一端に電極ステムを封着し、他端に両端開口の接続
    管を封着した2本の電極バルブと、内面にけい光体を被
    着せる両端開口のガラスバルブの両端に両端開口の接続
    管をそれぞれ封着した任意本数の中継バルブとを組み合
    わせて所望形状の1木のけい光ランプを構成する製造方
    法であって、上記電極バルブの接続管開口端と上記中継
    バルブの接続管開口端とを封着すると共に、中継バルブ
    の他の接続管開口端同士を封着して成るけい光ランプの
    製造方法。
JP8339784A 1984-04-24 1984-04-24 けい光ランプの製造方法 Pending JPS60227340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339784A JPS60227340A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 けい光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339784A JPS60227340A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 けい光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60227340A true JPS60227340A (ja) 1985-11-12

Family

ID=13801292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339784A Pending JPS60227340A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 けい光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021636A (en) * 1987-11-06 1991-06-04 U.S. Philips Corporation Electrical cooking unit and electrical cooking apparatus provided with this unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021636A (en) * 1987-11-06 1991-06-04 U.S. Philips Corporation Electrical cooking unit and electrical cooking apparatus provided with this unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704204B2 (ja) ハロゲン電球
JPS59186245A (ja) コンパクトけい光ランプ
JPS60227340A (ja) けい光ランプの製造方法
JPS58112238A (ja) けい光ランプ
JPS6097539A (ja) コンパクトけい光ランプ
JPH0361307B2 (ja)
US4659962A (en) Low pressure discharge lamp
JPH0425806Y2 (ja)
JP2007294130A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPH0138342B2 (ja)
JPS61133549A (ja) 螢光ランプ
JPS61260542A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプ
JPS62234840A (ja) 曲管形螢光ランプの製造方法
JPS62157661A (ja) 曲管形螢光ランプ
JPS5994356A (ja) 低圧蒸気放電灯
JPS609046A (ja) 低圧蒸気放電ランプ
JPH056755A (ja) シングルエンド2重ランプ
JP2000106134A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
JPS6095846A (ja) 放電ランプ
JPH11354074A (ja) 蛍光ランプおよび蛍光ランプ装置
JPS62143341A (ja) 曲管形螢光ランプの製造方法
JPS61190831A (ja) 曲管形螢光ランプの製造方法
JPS6047363A (ja) コンパクト形螢光ランプ
JPS5929342A (ja) 「けい」光ランプ
JPS60227348A (ja) 平板形けい光ランプ