JPS61133549A - 螢光ランプ - Google Patents

螢光ランプ

Info

Publication number
JPS61133549A
JPS61133549A JP25546284A JP25546284A JPS61133549A JP S61133549 A JPS61133549 A JP S61133549A JP 25546284 A JP25546284 A JP 25546284A JP 25546284 A JP25546284 A JP 25546284A JP S61133549 A JPS61133549 A JP S61133549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubes
flat plate
holes
arc tubes
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25546284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imamura
博司 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25546284A priority Critical patent/JPS61133549A/ja
Publication of JPS61133549A publication Critical patent/JPS61133549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers
    • H01J61/307Flat vessels or containers with folded elongated discharge path

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、屈曲形成された発光管を有する片口金構造の
螢光ランプに関する。
(背景技術) 近年、省エネルギーという社会的要請により、照明用光
源分野では、高効率で長寿命な螢光ランプの原理を利用
した新光源の開発が活発に行われている。このような動
向において、第1図に示すような外管1とステム2によ
って気密に保たれる放電空間3内に、1乃至2本のU字
状内管4を収容した螢光ランプが提案された。かかる螢
光ランプは、U字状内管4の内面に螢光体5が塗布され
ると共に、その一端は電極6の周囲に気密に固定されて
おり、他の開口端7を利用して両電極6゜6間で放電が
行われる。なお、図中8は安定器等を内蔵した点灯装置
部、9はねじ口、金である。
かかる螢光ランプは、放電特性及び発光特性を左右する
管内の水銀蒸気圧が、外管1の最冷点温度で決まるため
、小型、高効率化を図る上では有効であるが、その製造
、応用面で次のような問題点があった。
■ ランプ内部の表面積が大きいため、つまり発光に寄
与するのは内管4の表面積だけであるにもかかわらず、
少なくとも外管1の内表面と各内管4の外表面とが付加
されるため、放電空間内に不純物の侵入する確率が高く
、ランプ特性に悪影響を受けやすい。
■ 二重管構造による保温効果で内管4が高温になり、
内管4及び螢光体5の劣化が加速される。
■ 内管4は一端固定であるため、機械的強度が弱い。
■ 内管4の個数が3本以上の場合には容易に対応でき
ない。
■ 前記■の場合にも言えることであるが、ランプを高
ワツト化するとステム2の径が大きくなり、外管1との
気密封着作業が困難になる。
(発明の目的) 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、製造が容易で、しかも特性面でも優れ
た片口金構造の螢光ランプを提供するにある。
(発明の開示) 本発明は、U字状管の如く両開口端が同一平面上に位置
するように屈曲形成され、且つ内面に螢光体が塗布され
た同一形状の複数の発光管を、前記発光管の両開口端に
対応する間隔でもって設けられた孔を具備した平板の該
孔周囲に同一面側より気密封着すると共に、平板の他面
側より互いに隣り合う発光管の孔間にキャップを気密封
着することにより発光管を直列に連結し、この直列連結
された発光管の両端にそれぞれ電極部を封着すると共に
、発光管、平板、キャップ及び電極部で限定された気密
空間内に放電用ガスを封入したことを特徴とする螢光ラ
ンプである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
実施例1 第2図は放電路に沿って展開した断面図で、図中10は
内面に螢光体11を塗布したガラス製のU字状管で、各
tJ字状管10は同一形状に形成されている。12はガ
ラス、金属、セラミック等の気密性材料より成る平板で
、前記各U字状管10のそれぞれの開口端に対応する位
置に孔13.14が設けられている。各U字状管10は
平板12の上面側より孔13゜14の周囲に気密に封着
固定されている。15はガラス、金属、セラミック等の
気密性材料より成るキャップで、互いに隣り合うU字状
管10の孔13.13間を覆うように平板12の下面側
に気密封着され、このキャップ15により各U字状管1
0は直列に連結され長い放電路が形成される。そして、
直列連結されたU字状管10の両液終端の孔14にはそ
れぞれ電極部16が封着されている。17は排気管であ
る。
なお、ランプ各部の気密封着に本実施例ではガラスフリ
ット18を用いている。また、前記U字状管10、平板
12、キャップ15及び電極部16で限定される気密空
間内には放電用ガスが封入されている。
なお、本実施例では平板12及びキャップ15にセラミ
ックを用いたが、ガラス等の透光性材料を用いる場合は
、第3図に示すように平板12及びキャップ15にも螢
光体11を塗布してもよい。また、平板12上のU字状
管10の配列は自由であり、例えば、第4図+al、 
(blに示すように同一円周上に並べてもよいし、直線
的に並べてもよい。さらに、U字状管10の個数も自由
に選定できるので、放電路長すなわちランプのワット数
の変更が極めて容易に行なえる。第5図1ad、 (b
)にU字状管10の個数が2本の場合と5本の場合の模
式図を示す。なお、必要に応じて光拡散グローブ19で
U字状管10を覆ってもよい。U字状管10の個数をN
としたとき、キャップ15の個数はN−1となる。
実施例2 第6図に示すように、電極部16の個数を増やすことに
より、1つの平板12上に複数のランプを構成すること
も可能である。同図に示す例は2灯であるが、勿論、3
灯以上も容易に構成できる。
このように構成することにより、段調光機能を有する螢
光ランプの提供が容易となる。
]1町l −6= 第7図乃至第9図に示すように、発光管10の形状はU
字状以外の屈曲管でも構成できる。第7図はダブル(J
字状管10を2個用いた例、第8図は半円管10を3個
用いた例、第9図はv字状管10を2個用いた例である
割1町( 第10図に示すように、キャップ15の形状を大きくす
ることにより、同図においてAで示す部分で発光管10
の最冷点温度制御ができ、管内の水銀蒸気圧が最適の状
態でランプを動作させることができる。
実施例5 前記各実施例の構成に加え、第11図に示すように、平
板12の上面側の表面に光反射lI*20を塗布したこ
とを特徴とする。このように構成することにより、平板
12の上面側に出力される光束が5〜10%向上する。
(発明の効果) 本発明は上記のように、両開口端が同一平面上に位置す
るように屈曲形成され、且つ内面に螢光体が塗布された
同一形状の複数の発光管と、前記発光管の両開口端に対
応する間隔でもって設けられた孔を少なくとも4個有す
る平板と、前記隣り合う孔間を連結する少なくとも1個
のキャップと、少なくとも一対の電極部とより成る螢光
ランプであって、前記各発光管の両端を平板の孔周囲に
同一面側より気密封着すると共lこ、平板の他面側より
互いに隣り合う発光管の孔間にキャップを気密封着する
ことにより発光管を直列に連結し、この直列連結された
発光管の両端にそれぞれ電極部を封着すると共に、発光
管、平板、キャップ及び電極部で限定された気密空間内
に放電用ガスを封入したことを特徴とし、下記のような
効果を有する。
■ 複数の屈曲発光管をキャップで直列連結した構成で
あるため、発光に寄与する表面積に対する放電空間の容
積は一般の螢光ランプと略同等である。従って、特別な
排気手段を用いる必要もなく、安定したランプ特性が得
られる。
■ 寿命、劣化特性も一般の螢光ランプと同等である。
■ 発光管は両端固定であるため、機械的強度が高い。
■ 発光管の個数の増減が容易であるため、低ワツトタ
イプから高ワツトタイプまでの品種拡充に極めて有利で
ある。
■ 気密封着部の形状が小さいため、ランプの大きさと
は無関係に容易に製造できる。
■ 同一形状の発光管で総てのワット数に対応できるの
で、製造コストが安い。
■ 実施例4のように、キャップの形状を変えるだけで
水銀の最冷点温度制御が容易にできるため、管内の水銀
蒸気圧が最適の状態でランプを動作させることができる
■ 本発明に係るランプに付加するグローブの形状を変
えることにより、種々の外観を有する片口金構造の螢光
ランプが得られる。例えば、第7図に示すランプにポー
ル状のグローブを付加すると、高光束のボールランプが
得られる。従って、これらのランプを使用することによ
り、新規なデザインの螢光灯器具の展開が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の片口金構造の螢光ランプの一例を示す斜
視図、第2図乃至第11図は本発明の実施例を示し、第
2図は実施例1に係る放電路に沿って展開した断面図、
第3図は実施例1に係る異なる実施態様の要部を示す断
面図、第4図1al、 (b)はそれぞれ実施例1に係
るU字状管の配列を示す平面図、第5図(a)、 (k
l)はそれぞれ実施例1に係る異なる実施態様を示す模
式図、第6図は実施例2に係る放電路に沿って展開した
断面図、第7図乃至第9図はそれぞれ実施例3を示し、
各図の+alは放電路に沿って展開した断面図、各図の
山)は平面図、第10図(alは実施例4の要部を示す
断面図、第10図山)は同上の低面図、第10図山)は
実施例4の異なる実施態様の要部を示す低面図、第11
図は実施例5の要部を示す断面図である。 10・・・発光管、11・・・螢光体、12・・・平板
、13.14・・・孔、15・・・キャップ、16・・
・電極部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両開口端が同一平面上に位置するように屈曲形成
    され、且つ内面に螢光体が塗布された同一形状の複数の
    発光管と、前記発光管の両開口端に対応する間隔でもっ
    て設けられた孔を少なくとも4個有する平板と、前記隣
    り合う孔間を連結する少なくとも1個のキャップと、少
    なくとも一対の電極部とより成る螢光ランプであって、
    前記各発光管の両端を平板の孔周囲に同一面側より気密
    封着すると共に、平板の他面側より互いに隣り合う発光
    管の孔間にキャップを気密封着することにより発光管を
    直列に連結し、この直列連結された発光管の両端にそれ
    ぞれ電極部を封着すると共に、発光管、平板、キャップ
    及び電極部で限定された気密空間内に放電用ガスを封入
    したことを特徴とする螢光ランプ。
JP25546284A 1984-12-03 1984-12-03 螢光ランプ Pending JPS61133549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25546284A JPS61133549A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 螢光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25546284A JPS61133549A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 螢光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133549A true JPS61133549A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17279098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25546284A Pending JPS61133549A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 螢光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133549A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615310A1 (fr) * 1987-05-12 1988-11-18 Thomson Csf Dispositif d'eclairage fluorescent utilisable pour un systeme de visualisation a cristaux liquides
JPH0241246U (ja) * 1988-09-14 1990-03-22
FR2648617A1 (fr) * 1989-06-17 1990-12-21 Toshiba Lighting Technology Co Lampe fluorescente
CN104081495A (zh) * 2012-02-10 2014-10-01 姜成镇 高输出放电灯

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744958A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Matsushita Electric Works Ltd Low pressure discharge lamp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744958A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Matsushita Electric Works Ltd Low pressure discharge lamp

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615310A1 (fr) * 1987-05-12 1988-11-18 Thomson Csf Dispositif d'eclairage fluorescent utilisable pour un systeme de visualisation a cristaux liquides
JPH0241246U (ja) * 1988-09-14 1990-03-22
FR2648617A1 (fr) * 1989-06-17 1990-12-21 Toshiba Lighting Technology Co Lampe fluorescente
CN104081495A (zh) * 2012-02-10 2014-10-01 姜成镇 高输出放电灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2987640A (en) Electric lamp envelope
JPS59186245A (ja) コンパクトけい光ランプ
JPS61133549A (ja) 螢光ランプ
US3504215A (en) Planar fluorescent lamp with integral amalgam type mercury-vapor pressure control component
JPS58112238A (ja) けい光ランプ
JPS62157657A (ja) 表示用けい光ランプ
JP3687779B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0346457Y2 (ja)
JP2003059452A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPS6112334B2 (ja)
JPH08222183A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP3888559B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JPH0330994Y2 (ja)
JPS61142656A (ja) 螢光ランプ
JPH056755A (ja) シングルエンド2重ランプ
JPS6212050A (ja) 蛍光ランプ
JPS6095846A (ja) 放電ランプ
JPS6212051A (ja) 蛍光ランプ
JPH0721999A (ja) 外球付ハロゲン電球
JPH0522333B2 (ja)
JP2006527472A (ja) ダミーシールを備えた低圧水銀蒸気放電ランプ
TW200701294A (en) Flat cold cathode fluorescent lamp
JPS59103264A (ja) 小型螢光ランプ
JP2000106134A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
JPS61176046A (ja) 多極低圧水銀蒸気放電灯