JPS62157657A - 表示用けい光ランプ - Google Patents

表示用けい光ランプ

Info

Publication number
JPS62157657A
JPS62157657A JP29925685A JP29925685A JPS62157657A JP S62157657 A JPS62157657 A JP S62157657A JP 29925685 A JP29925685 A JP 29925685A JP 29925685 A JP29925685 A JP 29925685A JP S62157657 A JPS62157657 A JP S62157657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vacuum chamber
envelope
fluorescent lamp
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29925685A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Kaneko
金子 直礼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP29925685A priority Critical patent/JPS62157657A/ja
Publication of JPS62157657A publication Critical patent/JPS62157657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表示用けい光ランプに係り、例えば屋外設置形
の案内表示や電光表示等に用いられる表示用のランプに
関する。
〔従来の技術〕
屋外における文字や画像を表示する案内表示、電光表示
装置などの表示素子として、けい光ランプが汎く用いら
れている。この種のけい光ランプは、複数の色を発光さ
せる場合、ガラス材の外囲器の頂部内側に、前記複数色
を発光させるためのけい光体を平面状に並置し、これら
各けい光体近くにそれぞれ陽極を設け、さらに、中央部
に共通の熱陰極を設けて構成される。そして、各陽極と
共通の熱陰極との間に電圧を印加し、これらの両電極間
に放電を生じさせることにより、放電した陽極に対応す
るけい光体が発光し、そのけい光体の色彩による発光表
示を行なうようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような表示用けい光ランプは、屋外にて使用される
ためその外表面に風、雨、雪などが直接接触し、ランプ
本体を冷却させる。周知の如く、けい光ランプは低温で
用いると光出力が低下してしまうという問題点がある。
また従来、上記問題点に対処するため実開昭60−35
49号公報に記載されているようにランプ本体の外側を
保護筒で包囲して風、雨、雪が直接ランプ本体に接触し
ないようにした構造が知られている。しかし、このよう
な構造では、ランプ本体の他に保護筒を要する2重構造
であるためコンパクト化に限界があり、各種表示装置の
表示索子として実用的ではなかった。
本発明の目的は、風、雨、雪等によるランプ本体の温度
低下を低減でき、しかも全体形状をコンパクトに構成で
きる表示用けい光ランプを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、内部に電極を設けた外囲器の頂部内側にけい
光体を設けた外囲器の頂部を表示部とした表示用けい光
ランプにおいて、前記外囲器の前記発光表示部と対向す
る外面部に透光性材質により真空室を形成したものであ
り、この真空室で熱的バッファを形成したことを特徴と
するものである。
〔作用〕
本発明は、電極間に電圧を印加し、この両極間を放電を
生じさせることにより陽極に対応するけい光体が発光す
る。そして発光表示部との対向外面部の真空室が光出力
の温度依存性を軽減する。
〔実施例〕
本発明の一実施例の構成を図面に基づいて説明する。
第1図において、11はガラスなどの透光性材質にて形
成された外囲器で、この外囲器11の頂部内側には発光
表示部12が設けられている。この発光表示部12は、
第2図で示すように、透明ガラス材などの材料による円
板13を持っており、この円板13の裏面は十文字状の
隔壁部14により4つの扇形平面13a 、 13b 
、 13c 、 13dに区分されている。
また、上記円板13の扇形平面13a 、 13b 、
 13c 。
13dに相当する裏面には、それぞれ表示色に対応する
けい光体G、R,B、Gが塗布されている。
なお、この円板13の外周は、前記外囲器11の上部内
周に合わせて形成されており、第1図で示すように、外
囲器11の上底部内側に設けられる。
16はそれぞれ陽極で、第2図で示すように断面が扇形
をなすように形成されており、前記隔壁部14により区
切られた書影空間内の対応する【プい光体G、R,B、
G近くに配設されている。また17は共通の熱陰極で、
前記各陽極16と等粗列を保つように、前記外囲器11
内の中央部に設置される。
さらに19ステムで、前記各陽極16および共通の熱陰
極17とそれぞれ電気的に接続しかつ支持する複数の導
入線20を埋込み挿通しており、前記外囲器11の底部
を閉塞して一体に設けられる。
また22は真空室で、前記外囲器11の前記発光表示部
12と対向する頂部外面部に、ガラスなどの透光性材質
にて一体に形成される。
次に上記表示用けい光ランプの製造過程を第4図ないし
第6図により説明する。なお第4図ないし第6図では陽
極16および熱陰極17は省略しである。
第4図において、ガラスにて成形した外囲器11はまだ
ステム19により底部が閉塞されていす、また頂部外面
に形成された透明ガスラ材による真空室22もまだ排気
されていず、排気部22aを有してる。この状態からま
ず真空室22を排気部22aから排気し、真空状態にし
た後、第5図で示すようにこの排気部22aを封着する
。次に外囲器11の底部に、第6図で示すようにステム
19を一体に取付ける。このステム19には導入線20
とともに、第1図で示した陽極16および共通の熱陰極
11が所定の位置関係にて取付けられている。このよう
にしてステム19を外囲器11の底部に一体に取付けた
後、ステム19の中央部に設けた排気部19aから排気
を行い、外囲器11内を真空状態にし、必要に応じて不
活性ガスを封入した後、前記排気部19aを封着して製
造する。
次にこの実施例の作用について説明する。
導入線20を介して各陽極1Gと共通の熱陰極17との
間に電圧を印加し、この両電極間で放電を生じさせるこ
とにより陽極16に対応するけい光体G。
R,B、Gが発光し該当する色彩を表示する。また、こ
の表示用けい光ランプは屋外設置であるため、風、雨、
雪などに直接接触するが、最も熱的影響を受は易い発光
表示部12との対向外面部に真空室22が一体に形成し
てあり、この真空室22が熱的バッファとして機能する
ので、前述した風、雨、雪などによる影響を抑制するこ
とができ、光出力の温度依存性を軽減できる。また、前
記真空室22は、外囲器11とガラスなど同一材質にて
その頂部外面に一体に形成されているので従来の保護筒
によってランプ本体全体を包囲するものに比べ、はるか
にコンパクトとなり、各種表示装置の発光表示素子とし
て、実用的かつ最適なものである。
なお、上記実施例では、複数の発光色を得るものを例示
したが、単色のけい光ランプにも適用することができる
また前記実施例ではグロー放電形けい光ランプについて
説明したが、グロー放電形けい光ランプに限らず通常の
けい光ランプにも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、外囲器の外面部に透光性材質により真
空室を設けたので、この真空室による熱的バッファによ
り光出力の温度依存性を軽減できるとともに全体形状を
コンパクトにすることができ、各種表示装置の表示素子
として最適なけい光ランプを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本究明による表示用けい光ランプの一実施例を
示す側面図、第2図は同上正面図、第3図は第1図にお
ける発光表示部の分解斜視図、第4図ないし第6図は第
1図で示した表示用けい光ランプの製造過程を示す説明
図である。 11・・外囲器、12・・発光表示部、G、R,B。 G・・けい光体、16・・電極の陽極、17・・電極の
熱陰極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に電極を設けた外囲器の頂部を表示部とした
    表示用けい光ランプにおいて、 前記外囲器の前記発光表示部と対向する外面部に透光性
    材質により真空室を形成したことを特徴とする表示用け
    い光ランプ。
JP29925685A 1985-12-28 1985-12-28 表示用けい光ランプ Pending JPS62157657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29925685A JPS62157657A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 表示用けい光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29925685A JPS62157657A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 表示用けい光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157657A true JPS62157657A (ja) 1987-07-13

Family

ID=17870177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29925685A Pending JPS62157657A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 表示用けい光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157657A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590802U (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 松下電工株式会社 表示素子用螢光ランプ
WO1999057749A3 (en) * 1998-05-06 2000-11-30 Gl Displays Inc Cold cathode fluorescent lamp and display
US6201352B1 (en) 1995-09-22 2001-03-13 Gl Displays, Inc. Cold cathode fluorescent display
US6211612B1 (en) 1995-09-22 2001-04-03 Gl Displays, Inc. Cold cathode fluorescent display
US6310436B1 (en) 1995-09-22 2001-10-30 Gl Displays, Inc. Cold cathode fluorescent lamp and display
US6316872B1 (en) 1995-09-22 2001-11-13 Gl Displays, Inc. Cold cathode fluorescent lamp
US6515433B1 (en) 1999-09-11 2003-02-04 Coollite International Holding Limited Gas discharge fluorescent device
KR100428068B1 (ko) * 2000-08-23 2004-04-30 가부시키가이샤 노리타케 캄파니 리미티드 진공 형광 표시장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590802U (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 松下電工株式会社 表示素子用螢光ランプ
US6201352B1 (en) 1995-09-22 2001-03-13 Gl Displays, Inc. Cold cathode fluorescent display
US6211612B1 (en) 1995-09-22 2001-04-03 Gl Displays, Inc. Cold cathode fluorescent display
US6310436B1 (en) 1995-09-22 2001-10-30 Gl Displays, Inc. Cold cathode fluorescent lamp and display
US6316872B1 (en) 1995-09-22 2001-11-13 Gl Displays, Inc. Cold cathode fluorescent lamp
US6452326B1 (en) 1995-09-22 2002-09-17 Gl Displays, Inc. Cold cathode fluorescent lamp and display
US7474044B2 (en) 1995-09-22 2009-01-06 Transmarine Enterprises Limited Cold cathode fluorescent display
US7919915B2 (en) 1995-09-22 2011-04-05 Transmarine Enterprises Limited Cold cathode fluorescent display
WO1999057749A3 (en) * 1998-05-06 2000-11-30 Gl Displays Inc Cold cathode fluorescent lamp and display
US6515433B1 (en) 1999-09-11 2003-02-04 Coollite International Holding Limited Gas discharge fluorescent device
KR100428068B1 (ko) * 2000-08-23 2004-04-30 가부시키가이샤 노리타케 캄파니 리미티드 진공 형광 표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850122A (en) Fluorescent lamp with external electrode housing and method for making
EP0222928B1 (en) Low pressure arc discharge light source unit
JPS62157657A (ja) 表示用けい光ランプ
JP2741929B2 (ja) カラー映像表示装置用蛍光ランプ
JPS62208536A (ja) 蛍光灯
JPH0737551A (ja) 平面形蛍光ランプ
JPS61133549A (ja) 螢光ランプ
JPS5951452A (ja) 表示用蛍光ランプ
JPH0762992B2 (ja) 反射形メタルハライドランプ
JPH0582702B2 (ja)
JP2802925B2 (ja) 放電ランプ
JP2741909B2 (ja) カラー映像表示装置用蛍光ランプ
JPH02276150A (ja) 平面発光型放電灯
JPH01166458A (ja) 表示素子用螢光ランプ
JPH04294046A (ja) 表示放電ランプ
JPH04294045A (ja) 表示放電ランプ
JPS62157656A (ja) 表示素子
JPH08329888A (ja) 希ガス放電灯、希ガス放電灯装置およびこれを用いた光源装置ならびに液晶表示装置
JPS59180578A (ja) 電光表示装置
JPH053020A (ja) 表示素子
JPS59201362A (ja) 螢光ランプ
JPH07153433A (ja) 放電表示素子
JPH02100258A (ja) けい光ランプ
JPS5866251A (ja) 超高出力形螢光ランプ
JPH04303505A (ja) 表示用蛍光ランプ