JPH0737551A - 平面形蛍光ランプ - Google Patents

平面形蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH0737551A
JPH0737551A JP18121993A JP18121993A JPH0737551A JP H0737551 A JPH0737551 A JP H0737551A JP 18121993 A JP18121993 A JP 18121993A JP 18121993 A JP18121993 A JP 18121993A JP H0737551 A JPH0737551 A JP H0737551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
fluorescent lamp
flat
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18121993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kobayashi
正秋 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP18121993A priority Critical patent/JPH0737551A/ja
Publication of JPH0737551A publication Critical patent/JPH0737551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄くて、軽い、均一な発光面をうることがで
き、しかも、有効発光面積が変わらないような平面形蛍
光ランプを提供することである。 【構成】 平面形蛍光ランプは、透明または半透明の前
面板部材と、前面板部材と組み合わさって内部に偏平な
放電空間を作り出す背面板部材と、前面板部材と背面板
部材との間にあって、偏平な放電空間を、蛇行するチャ
ンネル状の放電路に仕切ると共に、偏平な放電空間の片
側に一対の電極室を作り出すようにする隔壁部材と、電
極室の各々に配置された放電電極とを備え、電極室の各
々は、チャンネル状の放電路を通してのみ連通してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶テレビ等の液晶表
示装置のバックライトとして使用されるような平面形蛍
光ランプおよび一般照明用の蛍光灯に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液晶テレビ等の液晶表示装置などは、透
過形液晶パネルの背面から照射するバックライトを必要
とし、このバックライトは、液晶表示パネルを全体に一
様な明るさで照明することが要求される。
【0003】この種のバックライトとして従来から、浅
皿状のケーシング内に熱陰極または冷陰極の蛍光ランプ
を収納し、このランプから放射された光をケーシングに
形成した反射板で反射し、ケーシングの開口部に設置し
た光拡散透過板を通じて液晶パネルの背面を照射するよ
うにした照明装置と、平面形蛍光灯(特開平3−209
54号公報および特開平4−05337号公報参照)を
用いている。
【0004】また、蛍光ランプにて、特開平3−274
605号公報に開示されているように、放電路の形状を
湾曲した形状、例えば、U字形、W字形にしたものがあ
る。さらにまた、特開昭62−177840号公報に
は、排気孔部を平面状蓋部材で封着したVFDが開示さ
れている。
【0005】また、本出願人は、以前に出願した特願平
5−43687号において、この種の平面形蛍光ランプ
を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した特開平3−2
0954号公報や特開平4−05337号公報に開示さ
れたような従来の平面形蛍光灯の場合、偏平容器の偏平
率を大きくし(薄形化)たときに、均一な陽光柱ができ
にくく、面状発光を一様に得ることが困難である。ま
た、蛍光ランプは、放電空間に希ガスが封入されている
が、管内は大気圧よりも低いため、偏平形容器では、容
器が大きくなるほど、外容器に使っているガラス板が厚
くなり、ランプが厚くなり、また、重量が増すなどの問
題がある。
【0007】前述した特開平3−274605号公報に
開示されたような従来の蛍光ランプにて放電路の形状を
U字形、W字形にしたものでは、ガラス管を曲げて長く
することは可能であるが、蛍光ランプに用いる管の加工
方法が複雑になり、管のひねり、管の固定方法等が問題
になる。
【0008】前述した本出願人による特願平5−436
87号にて提案した平面形蛍光ランプは、前述したよう
な問題点のうちいくつかを解決しているものであるが、
次に述べるような点でまだ改良する余地のあるものであ
る。図8は、このような平面形蛍光ランプの、前面ガラ
スを取り除いた状態の概略平面図である。図8に示すよ
うに、この平面形蛍光ランプでは、背面板2には、前面
ガラスとの間に形成される偏平な放電空間を、蛇行した
チャンネル状の放電路に仕切るための複数個の隔壁部2
Aが一体的に形成されている。
【0009】そして、背面板2の一方の側には、排気管
4が設けられており、チャンネル状の放電路の一端(図
8において左側上)には、Hgディスペンサー6および
放電電極7が配置されていて、引き出しリード3にて外
部に引き出されている。また、チャンネル状の放電路の
他端(図8において右側下)にも、同様に、Hgディス
ペンサー6および放電電極7が配置されていて、引き出
しリード3にて外部に引き出されている。
【0010】このように、放電電極7を蛍光ランプの両
側に配置した構造では、放電電極7およびHgディスペ
ンサー6の部分が未発光部となるので、その部分だけ発
光面積は小さくなってしまう。その上、終端部の放電電
極の部分が点灯時間と共に、図8において参照符号8に
て示すように、黒化部の面積が大きくなる。当然、黒化
部は未発光部であり、さらに、有効発光面積が小さくな
る。例えば、図8に示すように、平面形蛍光ランプの外
形は、a×bであるのに、発光部面積は、c×dとな
り、有効発光面積は小さくなってしまう。
【0011】また、このようなチャンネル状に放電路を
設け両端に放電電極を配置した平面形蛍光ランプの構造
では、放電路が比較的に長くなり、それだけ放電電圧が
高くなってしまう。
【0012】さらにまた、図8の構造で管厚みを薄くす
るためには、排気管4を細くする必要があり、排気管を
細くすると平面形蛍光ランプの排気コンダクタンスが悪
くなる。また、平面形蛍光ランプが大きくなった場合、
排気時に排気管にて管重量を支えるときに、折れる可能
性がある。したがって、平面形蛍光ランプを大型化する
のが困難であった。
【0013】本発明の目的は、前述したような問題点を
解消しうるような平面形蛍光ランプを提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による平面形蛍光
ランプは、透明または半透明の前面板部材と、該前面板
部材と組み合わさって内部に偏平な放電空間を作り出す
背面板部材と、前記前面板部材と前記背面板部材との間
にあって、前記偏平な放電空間を、蛇行するチャンネル
状の放電路に仕切ると共に、前記偏平な放電空間の片側
に一対の電極室を作り出すようにする隔壁部材と、前記
電極室の各々に配置された放電電極とを備えており、前
記電極室の各々は、前記チャンネル状の放電路を通して
のみ連通していることを特徴とする。
【0015】また、本発明によれば、前記一対の電極室
の間の前記隔壁部材を通して前記放電空間に通ずるよう
に排気管が設けられ、前記排気管を通して前記放電路の
ほぼ中間部に位置するように中間放電電極が設けられ、
前記一対の放電電極のうちの一方の放電電極と前記中間
放電電極との間にて前記放電路のほぼ半分を通して放電
がなされ、前記一対の放電電極のうちの他方の放電電極
と前記中間放電電極との間にて前記放電路の他の半分を
通して放電がなされるようされる。
【0016】さらにまた、本発明によれば、前記一対の
電極室の間で前面側または背面側から前記偏平な放電空
間へと通ずる排気孔部が設けられ、該排気孔部は、前記
放電空間を特定ガス雰囲気にした後、蓋部材にて封止さ
れる。
【0017】
【実施例】次に、添付図面の特に図1から図7を参照し
て、本発明の実施冷について、本発明をより詳細に説明
する。
【0018】図1は、本発明の一実施例としての平面形
蛍光ランプを、前面ガラスを背面ガラスから分離した状
態で、示す概略斜視図であり、図2は、その前面ガラス
を除去した状態で示す概略平面図である。これら図1お
よび図2に示されるように、この実施例の平面形蛍光ラ
ンプは、透明ガラスまたはスリガラスからなる前面プレ
ート1と、これと同形同大のガラスまたはセラミックか
らなる背面プレート2とを備える。背面プレート2に
は、蛇行するチャンネル状の放電路および片側に一対の
電極室5を作り出すようにする隔壁部材2Aを与えるよ
うに溝が形成されている。
【0019】これら前面プレート1と背面プレート2と
は、互いにフリットガラスにて封着されて、内部に一対
の電極室5と、蛇行するチャンネル状の放電路とに仕切
られた偏平な放電空間を作り出す。一対の電極室5は、
片側は隔壁部2Aにて隔絶されているが、各電極室の反
対側は、蛇行したチャンネル状の放電路を通して連通し
ている。換言するならば、一対の電極室5は、蛇行した
チャンネル状の放電路のみを通して連通している。図2
によく示されているように、各電極室5には、Niの板
状の放電電極7と、Hgディスペンサー6とが配置され
ていて、これらは、引き出しリード3により背面プレー
ト2の外側へと引き出されている。
【0020】蛍光面は、前面プレート1と背面プレート
2に形成された電極室5を除いたチャンネル状の溝の内
面、即ち、隔壁部2Aの内面に蛍光体を被着する。この
蛍光面は、背面プレート2の側のみでもよい。
【0021】背面プレート2の片側には、一対の電極室
5の間の隔壁部2Aの貫通して内部の放電空間へ通ずる
ように排気管4が設けられている。前面プレート1と背
面プレート2とを互いに封着した後に、この排気管4を
介して、内部の放電空間の排気がなされ、一方、その後
に所定量のアルゴン等の希ガスを、例えば、100トー
ル封入する。Hgは、電極室5に取り付けられているH
gディスペンサー6を高周波加熱することにより、所定
量のHgを管内に封入するようにしている。
【0022】このような構成の平面形蛍光ランプにおい
ては、一対の引き出しリード3の間に高周波電力を与え
ると、一方の電極室5に配置された放電電極7と他方の
電極室に配置された放電電極7との間で、蛇行するチャ
ンネル状の放電路にそって放電が生じ、前面プレート1
と背面プレート2に形成された蛍光面が発光され、面光
源が得られる。
【0023】図3は、冷陰極タイプの放電管の電極図を
示している。電極室5には、Hgディスペンサー6とN
i放電電極7とを、引き出しリード3に取り付けて固定
している。点灯時間が長くなるとNi放電電極の周りの
部分が黒化8し、その黒化8の部分の大きさがだんだん
大きくなる。排気管4は、電極室5側に取り付けてい
る。
【0024】図4は、熱陰極タイプの放電管の電極図を
示している。電極室5には、Hgディスペンサー6とフ
ィラメント9とが引き出しリード3に取り付けて固定し
ている。フィラメント9の両端に電流を流し、フィラメ
ント加熱を行う。
【0025】図5は、本発明のさらに別の実施例の平面
形蛍光ランプの放電電極の構成を略示している。この実
施例では、図1および2に関して説明した実施例におけ
る一対の放電電極7とは、別に中間放電電極7を排気管
4を通して設けている。すなわち、排気管4は、一対の
電極室5の片側を隔絶している隔壁部2Aを貫通して放
電空間へと通ずるように背面プレート2に設けられてお
り、中間放電電極7は、排気管4から引き出されるよう
にされた引き出しリード3に、Hgディスペンサー6と
共に取り付け固定されている。この中間放電電極7もN
i電極であり、引き出しリード3は、排気管4の封止部
から外部へと引き出されている。この中間放電電極7
は、隔壁部2Aの貫通穴を通して内部の放電路に対して
露出されているが、その隔壁部2Aの内面より引っ込ん
だ位置に配置されている。このように中間放電電極7を
設けると、図5において、左側の引き出しリード3と中
央の引き出しリード3との間、ならびに、右側の引き出
しリード3と中央の引き出しリード3との間に電圧を印
加することにより、左側の放電電極7と中間放電電極7
との間で左半分のチャンネル状の放電路を通して放電が
生じ、右側の放電電極7と中間放電電極7との間で右半
分のチャンネル状の放電路を通して放電が生じる。
【0026】面放電管において、表示サイズが大きくな
ると、蛇行したチャンネル状の放電路の距離が長くな
り、放電電圧がどうしても高くなってしまう。このよう
な場合において、図5の実施例のように、排気管4の部
分に中間放電電極を配置すれば、その放電路の両端の中
間部に放電電極が設けられることになり、放電距離が半
分とされ、放電電圧を下げることができる。一般に、排
気管は、排気時に管を支える働きがあり、平面形蛍光ラ
ンプの辺の中央部に設けられる。排気管は短く封止切っ
ても、5〜10mmは残り、この排気管部に放電電極を設
けることにより、表示部に影響しないように電極を取り
付けることができる。
【0027】図6は、本発明のさらに別の実施例の平面
形蛍光ランプの一対の電極室の近辺を示す概略平面図で
あり、図7は、図6のA−A′線断面図である。この実
施例では、前述した実施例において設けた排気管4の代
わりに、一対の電極室5の間で前面プレート1側から内
部の放電空間へと通ずる排気孔11が設けられており、
排気孔11は、放電空間を特定ガス雰囲気にした後、金
属の蓋部材10にてフッリトガラス12を用いて封止さ
れる。このような排気穴11は、背面プレート2の側か
ら内部の放電空間へ通ずるように形成されてもよい。
【0028】ここで、図1および図2に示した本発明の
実施例の平面形蛍光ランプの作用効果について理解を容
易とするために、図8の従来例の平面形蛍光ランプと対
比して説明しておく。先ず、図8の従来例のように、両
側に放電電極7を配置した場合には、冷陰極タイプで
は、放電空間の終端部に取り付ける電極として、水銀デ
ィスペンサータイプ(幅3mmにて長さは約10mm)を用
いた場合、点灯時間が長くなると(約10000時
間)、参照符号8で示すように黒化が電極の先端部に約
5mm生じる。従って、図8に示すように、電極が両側に
付けられているので、約36mmの未発光部ができ、実際
の発光面積は、図8にて斜線を付して示すように、外形
a×bに対して、c×dとなってしまう。したがって、
従来の構成では、実際に必要な発光面積よりも管の外形
を大きくする必要がある。
【0029】これに対し、図1および図2に示した本発
明の実施例の平面形蛍光ランプでは、図2によく示され
るように、片側に一対の電極室5を設けて、この電極室
5内に放電電極7を配置している。電極室5の幅は、水
銀ディスペンサー6の幅3mmが入る幅5mmとする。従っ
て、両側の2mmと電極室5mmと隔壁部2Aの1mmにて計
8mmのスペースですむ。また、電極室を幅5mm、長さ1
5mmであれば、電極部の先端に黒化が5mm以上生じた場
合でも、有効発光面積が減少してしまうようなこともな
い。
【0030】
【発明の効果】本発明の平面形蛍光ランプは、片側に電
極室、及び排気管をもってくることにより、外形に対し
て有効発光面積が大きくとれる。また、電極の周りにで
きる黒化部分が、点灯時間と共に大きくなるが、本発明
の構成によれば、電極室の部分が黒くなるだけであり、
有効発光面積はかわらない。
【0031】平面形蛍光ランプでは、表示面積が大きく
なると、放電距離が長くなり、放電電圧が高くなるとい
う問題があったが、本発明の構成によれば、放電路の中
間に中間放電電極を設けることができ、これにより、放
電距離を短くし、放電電圧を低くすることができる。こ
の場合において、排気管部を、その中間放電電極の配置
のためのスペースとして利用することにより、電極の引
き出しスペース等の問題が生じることもない。
【0032】本発明により、平面形蛍光ランプにおい
て、排気管をなくし、前面または背面側から放電空間へ
通ずる排気孔を設けて、その排気孔を蓋にて封止する構
成をとることにより、管の厚みをより薄くすることがで
きる。平面形蛍光ランプがより大きくなった場合、排気
時に管重量が重くなり、排気管にて支えるのが困難にな
ることが考えられるが、このような場合に対して、この
ような蓋によって封止される排気孔の構成は有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての平面形蛍光ランプ
を、前面ガラスを背面ガラスから分離した状態で、示す
概略斜視図である。
【図2】図1の平面形蛍光ランプの前面ガラスを除去し
た状態で示す概略平面図である。
【図3】冷陰極タイプの放電管の電極図を示している。
【図4】熱陰極タイプの放電管の電極図を示している。
【図5】本発明のさらに別の実施例の平面形蛍光ランプ
の放電電極の構成を略示している。
【図6】本発明のさらに別の実施例の平面形蛍光ランプ
の一対の電極室の近辺を示す概略平面図である。
【図7】図6のA−A′線断面図である。
【図8】従来の平面形蛍光ランプの、前面ガラスを取り
除いた状態の概略平面図である。
【符号の説明】
1 前面プレート 2 背面プレート 2A 隔壁部 3 引き出しリード 4 排気管 5 電極室 6 Hgディスペンサー 7 放電電極 9 フィラメント 10 蓋部材 11 排気孔 12 フリットガラス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明または半透明の前面板部材と、該前
    面板部材と組み合わさって内部に偏平な放電空間を作り
    出す背面板部材と、前記前面板部材と前記背面板部材と
    の間にあって、前記偏平な放電空間を、蛇行するチャン
    ネル状の放電路に仕切ると共に、前記偏平な放電空間の
    片側に一対の電極室を作り出すようにする隔壁部材と、
    前記電極室の各々に配置された放電電極とを備えてお
    り、前記電極室の各々は、前記チャンネル状の放電路を
    通してのみ連通していることを特徴とする平面形蛍光ラ
    ンプ。
  2. 【請求項2】 前記一対の電極室の間の前記隔壁部材を
    通して前記放電空間に通ずるように排気管が設けられて
    いる請求項1記載の平面形蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】 前記排気管を通して前記放電路のほぼ中
    間部に位置するように中間放電電極が設けられており、
    前記一対の放電電極のうちの一方の放電電極と前記中間
    放電電極との間にて前記放電路のほぼ半分を通して放電
    がなされ、前記一対の放電電極のうちの他方の放電電極
    と前記中間放電電極との間にて前記放電路の他の半分を
    通して放電がなされるようした請求項2記載の平面形蛍
    光ランプ。
  4. 【請求項4】 前記一対の電極室の間で前面側または背
    面側から前記偏平な放電空間へと通ずる排気孔部が設け
    られており、該排気孔部は、前記放電空間を特定ガス雰
    囲気にした後、蓋部材にて封止される請求項1記載の平
    面形蛍光ランプ。
JP18121993A 1993-07-22 1993-07-22 平面形蛍光ランプ Pending JPH0737551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18121993A JPH0737551A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 平面形蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18121993A JPH0737551A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 平面形蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737551A true JPH0737551A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16096908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18121993A Pending JPH0737551A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 平面形蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737551A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010086970A (ko) * 2000-03-06 2001-09-15 김재술 평면형광등
KR100453247B1 (ko) * 2002-04-03 2004-10-15 이계승 평판형 형광램프
WO2005004187A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Kye-Seung Lee Flat type fluorescent lamp
WO2005010914A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Kye-Seung Lee Flat type fluorescent lamp
KR100537012B1 (ko) * 2003-07-29 2005-12-16 이계승 평판형 형광램프

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010086970A (ko) * 2000-03-06 2001-09-15 김재술 평면형광등
KR100453247B1 (ko) * 2002-04-03 2004-10-15 이계승 평판형 형광램프
WO2005004187A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Kye-Seung Lee Flat type fluorescent lamp
WO2005010914A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Kye-Seung Lee Flat type fluorescent lamp
KR100537012B1 (ko) * 2003-07-29 2005-12-16 이계승 평판형 형광램프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536999A (en) Planar fluorescent lamp with extended discharge channel
JP2003036723A (ja) 照明装置
JP2003036703A (ja) 照明装置
JPH0278147A (ja) 平面形蛍光ランプ
JPH0737551A (ja) 平面形蛍光ランプ
US6639351B1 (en) Planar fluorescent lamp with flat electrodes and method for fabricating
JP2001325919A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JPH06260144A (ja) 平面形蛍光ランプ
EP0698913B1 (en) Compact fluorescent lamp
WO2006114975A1 (ja) バックライトユニットおよびバックライトユニット用ランプ
JP4132474B2 (ja) 希ガス放電ランプおよび照明装置
JPS62157657A (ja) 表示用けい光ランプ
JPH07326327A (ja) 平面型蛍光ランプ
KR20010004689A (ko) 유리관 접합형 평판 형광램프 및 그 제조방법
KR20000005671A (ko) 평판형형광램프
JP3591059B2 (ja) 屈曲形低圧放電灯およびバックライトならびに液晶表示装置
JPH05205699A (ja) 放電灯およびその点灯方法
JP2003187750A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
KR20070015345A (ko) 면발광 램프와 이를 이용한 액정표시장치
KR100604078B1 (ko) 평판형 형광램프
JP2526635B2 (ja) 無電極平板光源装置
JPH02186555A (ja) 面状光源
JP2008186683A (ja) 面発光ランプ及びこれを用いた液晶表示装置
JPH11219685A (ja) 2重管形蛍光ランプ
JPH02288060A (ja) 片口金偏平放電管