WO2006114975A1 - バックライトユニットおよびバックライトユニット用ランプ - Google Patents

バックライトユニットおよびバックライトユニット用ランプ Download PDF

Info

Publication number
WO2006114975A1
WO2006114975A1 PCT/JP2006/306559 JP2006306559W WO2006114975A1 WO 2006114975 A1 WO2006114975 A1 WO 2006114975A1 JP 2006306559 W JP2006306559 W JP 2006306559W WO 2006114975 A1 WO2006114975 A1 WO 2006114975A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lamp
light
envelope
lamps
support member
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306559
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Maniwa
Hirofumi Yamashita
Kazuhiro Kumada
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/909,067 priority Critical patent/US20090059562A1/en
Priority to JP2007514513A priority patent/JPWO2006114975A1/ja
Publication of WO2006114975A1 publication Critical patent/WO2006114975A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/32Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
    • H01J61/325U-shaped lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Definitions

  • the present invention relates to a backlight unit comprising a plurality of substantially U-shaped lamps, and a substantially u-shaped lamp for a backlight unit.
  • a direct-type knock light unit provided with a plurality of substantially U-shaped lamps as a light source is used, for example, in an LCD (Liquid Crystal Display) device or the like.
  • the fact that the U-shaped lamp is adopted for the knock light unit can reduce the number of lamps by half compared to the case of adopting a straight tube type lamp, and the lamp installation work efficiency is improved.
  • the substantially U-shaped lamps are arranged in parallel in the envelope with their ends aligned left or right. However, if the end is aligned on one side, the electrode serving as a heat source is also concentrated on one side, and a temperature difference is generated on the left and right in the envelope. This temperature difference affects the mercury vapor pressure of the lamp, causing uneven brightness in the back light unit.
  • Patent Document 1 As shown in FIG. 9, the end portions 11 la and 1 lib of the bending lamp 110 are alternately arranged on the left and right sides, so that the inside of the envelope 120 can be obtained.
  • a backlight unit 100 is disclosed, which keeps the temperature uniform from side to side and makes it difficult to cause uneven brightness.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-327328
  • the bending portion 113 is located outside the light extraction region 121, the light emitted from the bending portion 113 can be efficiently extracted from the inside of the envelope 120. In addition, the lamp power is wasted by the length of the bent portion 113.
  • the width of the light extraction area 121 is increased so that the bent portion 113 is located in the light extraction area 121, the light extraction area 1 up to the end 11 la and 11 lb that hardly emits light 1 It is included in 21.
  • a dark area occupied by the end portions 111a and 111b is formed in a wide range.
  • a light transmitting plate (not shown) is used to average the luminance of a bright area from which light is emitted and a dark area from which light is hardly emitted.
  • the dark area occupied by the end portions 111a and 11 lb is so wide that it can not be averaged by the light transmission plate, the above-mentioned area remains, resulting in uneven brightness.
  • An object of the present invention is, in view of the above problems, to provide a backlight unit that saves power and has less uneven brightness.
  • a plurality of lamps each having electrodes attached to both ends and bent in a substantially U shape, are adjacent to both ends of one lamp. Both ends of each lamp are closer to the side wall of the envelope than the bends of the adjacent lamps while being arranged in parallel in the envelope so that the ends of the lamps face in the opposite direction. It is characterized by being distributed.
  • the bent portion is positioned in the light extraction region of the envelope, and the both end portions are positioned outside the light extraction region. It is characterized by
  • the backlight unit according to the present invention is characterized in that both ends of each lamp and an electrode are accommodated in a socket disposed outside the light extraction area.
  • each of the lamps is disposed such that a portion having a relative luminance value of less than 70% with respect to the bending portion is located outside the light extraction area. It features.
  • the backlight unit supports the lamp in the envelope.
  • a reflective layer is formed on a portion of the support member in contact with the lamp, the reflective layer reflecting light from the lamp toward the light outlet of the envelope.
  • electrodes are attached to both ends, and in the envelope of the knock unit, one end of the lamp and the other end of the adjacent lamp are in opposite directions.
  • a plurality of generally parallel U-shaped lamps are disposed in parallel to face each other, and both ends of each lamp are disposed closer to the side wall of the envelope than the bends of adjacent lamps.
  • the knock light unit according to the present invention emits light because both ends of one lamp are disposed closer to the side wall of the envelope than the bending portion of the adjacent lamp. It is easy to dispose the pair of end portions that do not emit light out of the light extraction region while arranging the bent portion in the light extraction region. Therefore, it is easy to achieve power saving by utilizing the light emission part as efficiently as possible, and a dark area is formed over a wide area in the light extraction area, and it is difficult to cause uneven brightness.
  • the bent portion is located in the light extraction region and the end portion is located outside the light extraction region, it is possible to efficiently use the light emitting portion of each lamp. Less power unevenness and less uneven brightness.
  • the partial force relative to the bent portion is less than 70% and the partial force is positioned outside the light extraction region, the relative brightness value at which the uneven brightness can not be easily improved even by using the light transmitting plate is obtained. Since there is no portion of less than 0% in the light extraction region, it is extremely difficult to cause uneven brightness.
  • a support member having a reflective layer formed thereon to reflect light of lamp power toward the light outlet of the envelope, in which case the lamp is supported in the light extraction area. Also, the light emitted by the lamp can be efficiently extracted.
  • the lamp for a backlight unit according to the present invention has a length in a direction orthogonal to the parallel arrangement direction of the lamps in the light extraction region of the knock light unit as A [mm], and a pair of straight lines of the lamp
  • the gap W between the tube portions is W [mm]
  • the tip force of the electrode in the direction orthogonal to the parallel arrangement direction of the lamps and the distance L to the edge of the bent portion have the following relationship
  • the light emitted from the lamp can also be efficiently extracted by the light extraction force of the envelope.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of a backlight unit according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view showing the backlight unit with the mounting frame and the light transmission plate removed.
  • FIG. 3 A sectional view taken along the line A-A in FIG.
  • FIG. 4 is a partially broken plan view showing a schematic configuration of a lamp.
  • FIG. 5 A perspective view showing the bush attached to the lamp.
  • FIG. 6 is an enlarged view showing a part of the knock light unit.
  • Fig. 7 shows the relationship between the distance of the tip force of the glass bulb and the relative luminance value.
  • the inflection point force also shows the relationship between the distance D3 to the outer edge of the light extraction area and the lamp power.
  • FIG. 9 A plan view showing the conventional backlight unit with the mounting frame and the light transmission plate removed.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of a backlight unit according to the present embodiment.
  • the backlight unit 1 according to the present embodiment is for an LCD device, and is disposed and used on the back side of an LCD panel (not shown).
  • the X axis direction shown in Fig. 1 is the left and right direction (+ side is right side, and the side is left side)
  • the Y axis direction is up and down direction (+ side is the upper side, and the side is the lower side)
  • Direction (+ side is front side, ie LCD panel side, side is back side).
  • the knock light unit 1 has a plurality of substantially rectangular members each having an electrode 12 attached to each of a pair of end portions 11a and 1 ib, and having a bending portion 13 on the opposite side to the pair of end portions 11a and 1 ib.
  • a U-shaped cold cathode fluorescent lamp 10 (hereinafter simply referred to as "lamp 10") is provided.
  • the substantially U-shaped lamp means a lamp having a pair of end portions 11a and 11b on one side and a bending portion 13 on the other side, and the bending portion is a circle having one corner force. It may be in the form of an arc, or may have two substantially rectangular corners, and the corners may be in a straight line.
  • the substantially U-shaped lamp also includes a lamp provided with a glass bulb formed by connecting one ends of two straight glass tubes by bridge connection.
  • Each lamp 10 alternates so that both ends 11a, l ib of one lamp 10 and both ends 11a, l ib of another lamp 10 adjacent to the one lamp 10 face in the opposite direction. It is arranged in parallel in the vertical direction inside the envelope 20 by changing the direction of the.
  • the envelope 20 includes a reflective plate 30, a side plate 40, a mounting frame 50, and a light transmitting plate 60.
  • FIG. 2 is a plan view showing the backlight unit with the mounting frame and the light transmitting plate removed
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line A-A in FIG.
  • the reflector 30 is a rectangular plate made of PET (polyethylene terephthalate) resin, and is disposed on the back of the lamp 10. Further, as shown in FIG. 3, a metal reinforcing plate 31 is attached to the back side of the reflecting plate 30.
  • the side plate 40 includes an upper side 41, a right side 42, a lower side 43 and a left side 44, and is provided along the outer peripheral edge of the reflector 30 so as to surround four sides of the lamp 10.
  • a pair of two sandwiching pieces 45a and 45b are provided on opposite surfaces of the right side portion 42 and the left side portion 44 at predetermined intervals. These holding pieces 45a, 45b are for fixing a bush 70 as a socket attached to the end 11a, l ib of the lamp 10. The holding pieces 45a and 45b and the bush 70 will be described later.
  • the mounting frame 50 is, for example, a mouth-shaped frame formed of an opaque material, and has a rectangular opening 51 as a light outlet.
  • a recess 52 larger than the opening 51 is provided on the surface of the mounting frame 50, and the light transmission plate 60 is fitted in the recess 52 so as to cover the opening 51.
  • the mounting frame 50 is not limited to a mouth-shaped frame, and, for example, a pair of L-shaped mounting frames or a pair of U-shaped mounting frames are combined and arranged in a mouth-shaped manner. Even!
  • the light transmitting plate 60 is formed by laminating a diffusion plate 61, a diffusion sheet 62, and a lens sheet 63 in this order from the back side.
  • the diffusion plate 61 is a plate formed of PC (polycarbonate) resin
  • the diffusion sheet 62 is a sheet material similarly formed of PC resin
  • the lens sheet 63 is formed of total resin. Sheet material.
  • a dot pattern 64 is formed on the diffusion plate 61 so that the U-shapes are alternately arranged in parallel according to the arrangement of the lamps 10, in other words, according to the silhouette of each lamp 10.
  • the light emitted from the lamp 10 is diffused when passing through the diffusion plate 61, and is averaged and emitted from the entire surface of the diffusion plate 61.
  • the mounting frame 50 is formed of an opaque material, light in the envelope 20 can not exit the front side of the envelope 20 without passing through the opening 51.
  • An area surrounded by a two-dot chain line in FIG. 2 indicates a light extraction area 21 of the envelope 20. The position of the light extraction area 21 coincides with the position of the opening 51 when viewed from the front side of the envelope 20.
  • the position of the upper end of the opening 51 is the position of the inner surface of the upper side 41 of the side plate 40, and It almost matches.
  • the position of the lower end of the opening 51 substantially coincides with the position of the inner surface of the lower side 43 of the side plate 40.
  • the position of the right end of the opening 51 is the position of the inboard end edge of the holding pieces 45 a and 45 b provided on the right side 42 of the side plate 40 and the inward end edge of the bush 70. It almost agrees with the position of.
  • the position of the left end of the opening 51 substantially coincides with the position of the inward edge of the holding portion 45a, 45b provided on the left side 44 of the side plate 40 and the position of the inward edge of the bush 70. Do.
  • the position of the light extraction area 21 is an area surrounded by a two-dot chain line in FIG. 3 when viewed from the upper side or the lower side of the envelope 20.
  • a in the left-right direction of the light extraction area 21 (direction orthogonal to the arrangement direction of the lamps 10) is 426 mm.
  • a part that emits light must be disposed in the light extraction area 21. In other words, even if a portion that emits light outside the light extraction region 21 is disposed, the light extraction efficiency is extremely low.
  • FIG. 4 is a partially broken plan view showing a schematic configuration of a lamp.
  • the distance between the tip 15 a of the glass bulb 15 and the edge 13 a of the bent portion 13 in the entire length (right and left direction of the lamp 10 (direction orthogonal to the parallel arrangement direction of the lamps 10) ) L 1 Force 14 mm, length of bent part 13 L 2 28 mm, width W between straight pipe parts 14 a, 14 b 22 mm.
  • the glass bulb 15 of the lamp 10 is made of a borosilicate glass (SiO.sub .--- B.sub.O--A1 O
  • wall thickness is 0.5 mm.
  • the dimensions of the lamp 10 are not limited to the above-mentioned values, and for example, the total length L1 is in the range of 130 to 700 mm, and the width W between the straight pipe portions 14a and 14b is in the range of 9 to 33 mm. It is preferable to have one.
  • each dimension of the glass bulb 15 is not limited to the above-mentioned value, for example, the outer diameter is in the range of 1.8 mm (inner diameter is 1.4 mn!) To 6.0 mm (inner diameter is 5.0 mm) Is preferred.
  • the glass sleeve 15 is not limited to one having a substantially circular cross section, and may have a flat shape such as an oval cross section, for example.
  • a phosphor layer 16 is formed on the inner surface of the glass bulb 15.
  • the phosphor layer 16 may be, for example, a red phosphor (YO: Eu), a green phosphor (LaPO: Ce, Tb) and a blue phosphor (BaM) g Al 2 O 3: Eu, Mn) is formed of a rare earth phosphor that also has a force. Also glass bulbs 1
  • the phosphor layer 16 and the mercury and the rare gas are not limited to the above configuration, and for example, a neon / krypton mixed gas (Ne 95% + Kr 5%) may be enclosed as a rare gas.
  • a neon-krypton mixed gas as a noble gas improves the lamp startability and enables the lamp 10 to be lit at a low voltage.
  • Lead wires 17 are sealed at the ends 11a, l ib of the lamp 10.
  • the lead wire 17 is a continuous wire of the inner lead wire 18 also serving as tan- dant force and the outer lead wire 19 also bearing nickel, and is hermetically sealed to the glass bulb 15 at the portion of the inner lead wire 18.
  • the cross sections of the inner lead wire 18 and the outer lead wire 19 are substantially circular.
  • An electrode 12 is joined to the end of the inner lead wire 18 on the inner side of the glass bulb by laser welding or the like.
  • the electrode 12 is a so-called hollow-shaped electrode having a bottomed cylindrical shape, which is formed by covering a niobium (Nb) rod.
  • the electrode 12 has, for example, a total length of 5.5 mm, an outer diameter of 1.7 mm, an inner diameter of 1.5 mm, and a thickness of 0.1 mm.
  • the electrode 12 is not limited to niobium, and may be made of, for example, nickel (Ni), tantalum (Ta), or molybdenum (Mo). Further, the shape of the force electrode using a bottomed cylindrical hollow electrode as the electrode 12 is not limited to this, and for example, a cylindrical one or a strip-like plate-like one may be used.
  • the reason why a holo-one type of electrode is adopted as the electrode 12 is a force that is effective for suppression of sputtering at the electrode generated by discharge at lamp lighting (for details, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-289138 etc. ).
  • FIG. 5 is a perspective view showing the bush attached to the lamp.
  • bushes 70 formed of silicone rubber are fitted into the pair of end portions 11a and 11b of the lamp 10, respectively.
  • the portion accommodated in the bush 70 is the pair of end portions 11a, l ib in the lamp 10.
  • the lead wire 17 and the coated wire 71 wired from the power supply circuit unit are connected.
  • the connection is made by a method in which the lead wire 72 of the coated wire 71 is joined with the solder 73 in a state of being wound around the outer lead wire 19.
  • the covered electric wire 71 spans the reflecting plate 30 and the reinforcing plate 31 It is drawn out of the envelope 20 through the open communication hole 74 and is squeezed.
  • a plurality of ribs 75 are provided in a protruding manner.
  • the lamp 10 is attached to the envelope 20 by press-fitting the bush 70 between the sandwiching pieces 45 a, 45 b of the side plate 40. At this time, the bush 70 elastically deforms and is firmly fixed by its restoring force.
  • FIG. 6 is an enlarged view showing a part of the knock light unit.
  • the length of the portion housed in the bush 70 of the lamp 10, that is, the tip 15a of the glass bulb 15 and the distance D1 to the envelope inner edge of the bush 70 is 10 mm.
  • the distance D2 from the tip 15a of the glass bulb 15 to the inward edge of the electrode 12 is 7 mm.
  • the distance D6 from the inward edge of the electrode 12 to the inward edge of the envelope is 3 mm. Therefore, the whole of the electrode 12 is accommodated in the bush 70.
  • FIG. 7 shows the relationship between the distance between the tip force of the glass bulb 1 and the relative luminance value.
  • the relative luminance value is close to 0% and hardly emits light. Therefore, even if the entire electrode 12 is housed in the bush 70, the light of the lamp 10 is not wasted.
  • the relative brightness value does not reach 70% when the distance from the tip 15 a of the glass bulb is less than 10 mm. It was confirmed by experiment that when the portion having a relative luminance value of less than 70% is disposed in the light extraction region 21, uneven brightness may not be eliminated even if the light transmitting plate 60 is used. Therefore, in the present embodiment, the relative luminance value is 70.
  • the distance D1 is set to 10 mm in order to place a portion of less than% outside the light extraction area 21.
  • the bush 70 is also disposed outside the light extraction area 21, and the entire electrode 12 is also disposed outside the light extraction area 21.
  • the relative luminance value does not reach 50% when the distance from the tip 15 a of the glass bulb 15 is less than 8 mm.
  • the portion with a relative luminance value of less than 50% is a non-emitting portion not suitable for use as a light source, so the portion with a distance of less than 8 mm from the tip 15a of the glass bulb 15 is outside the light extraction area 21. It is preferred that it be arranged.
  • the distance D3 from the bent portion 13 of the lamp 10 to the outer edge of the light extraction region 21 in the direction opposite to the end portions 11a and 11b of the lamp 10 is 12.5 mm.
  • FIG. 8 shows the relationship between the lamp power and the distance D3 from the bend to the outer edge of the light extraction area.
  • the distance D3 when the dimension of the envelope 20 is constant, if the distance D3 is increased, the straight pipe portions 14a and 14b of the lamp 10 are shortened, so the lamp length is shortened. And if the lamp length becomes short, the lamp power will decrease. Therefore, considering the effect of reducing lamp power, it is better for the distance D3 to be longer.
  • the distance D3 becomes longer, the dark area in the light extraction area 21 where light is not emitted becomes wider. If the dark area becomes too large, the light-transmissive plate 60 can not average out the uneven brightness, resulting in uneven brightness. In order not to cause uneven brightness, it is preferable that D3 be 25 mm or less U ,.
  • the distance D3 preferably satisfies the relation of the following equation 1. This is because the light emitted from the lamp 10 whose arrangement of the lamps 10 is well balanced can be diffused more evenly by the diffusion plate 61.
  • WZ3 is more preferably 2 mm or more.
  • the distance D3 from the bent portion 13 to the outer edge of the light extraction region 21 satisfy the relationship of the above-mentioned equation 1.
  • the force on the inside of the envelope 12 of the electrode 12 ie, the tip 12 a of the electrode 12
  • the force on the inside of the envelope ie, light extraction area 21.
  • the distance D6 is 3 mm, and in order to place the portion with a relative luminance value of less than 70% outside the light extraction area 21, the portion of 3 mm less than 3 mm is directed to the inside of the envelope from the tip 12a of the electrode 12.
  • it is arranged in the area 21.
  • the length of the light extraction region 21 in the left-right direction is A, and the electrode 12 tip 12a in the left-right direction of the lamp 10 (direction orthogonal to the parallel arrangement direction of the lamp 10)
  • the distance to the edge 13a is L
  • the light emitted from the lamp 10 can be efficiently extracted by the light extraction force of the envelope 20 if the relationship of the following equation 2 is satisfied.
  • the distance D4 between the straight pipe portion 14a of one lamp 10 and the straight pipe portion 14b of the lamp 10 adjacent to the one lamp 10 is the distance between the straight pipe portions 14a and 14b of the lamp 10. It is 22 mm, which is almost the same as the width W of the That is, as shown in FIG. 2, the lamps 10 are disposed such that the distances between the tube axes of the adjacent straight tube portions 14a and 14b are equal. Therefore, uneven brightness hardly occurs.
  • the distance D 4 needs to be approximately the same dimension as the width W. If the dimension is 0.8 to 1.2 times the width W to be wide, the function of the diffusion plate 61 is sufficient to achieve uneven brightness. It can be suppressed.
  • the distance D5 between the upper side 41 of the side plate 40 and the nearest straight pipe portion 14a is 11 mm.
  • the distance D6 between the lower side 44 of the side plate 40 and the nearest straight pipe portion 14b is also 11 mm.
  • a support member 80 is provided upright on the reflection plate 30. As shown in FIG. 2, the support member 80 supports the bent portion 13 and the straight pipe portions 14a and 14b of the lamp 10 at a total of three points.
  • the support member 80 for supporting the bent portion 13 and the support member 80 for supporting the straight pipe portions 14a and 14b have the same shape.
  • the support member 80 is formed of a white PET resin, and has a C-shaped fitting 81 at the upper end as shown in FIG.
  • the inner diameter of the fitting portion 81 is slightly smaller than the outer diameter of the lamp 10, and the elasticity of the fitting portion 81 causes the lamp 10 to be firmly held.
  • the layer 82 and the reflective layer 83 are sequentially formed integrally.
  • the heat insulating layer 82 is formed of Teflon (registered trademark) and is located between the lamp 10 and the support member 80, and serves as a heat insulating material.
  • the material used for the heat insulating layer 82 is not limited to Teflon (registered trademark), but may be a gas that fills the inside of the envelope 20, that is, a material that is lower in thermal conductivity than air.
  • the heat of the portion held by the support member 80 of the lamp 10 is transmitted to the envelope 20 through the support member 80, and when the temperature of the held portion is lowered, the portion is cooled most. As a result, the appropriate mercury vapor pressure can not be obtained. Therefore, a thermal insulation layer 82 is provided to prevent the temperature of the lamp 10 from decreasing.
  • the reflective layer 83 exerts the function of a reflective member that reflects the light of the lamp 10 in the direction of the opening 51 of the mounting frame 50.
  • the lamp 10 has to support the bent portion 13 in the light extraction region 21 because the bent portion 13 is disposed in the light extraction region 21. Therefore, in order to use the light emitted from the bent portion 13 efficiently, it is preferable to provide the support layer 80 with the reflective layer 83.
  • the support member 80 also supports the force on the side of the reflecting plate 30 so as not to block the light emitted toward the opening 51.
  • the knock light unit 1 supports the bent portion 13 and the straight pipe portions 14 a and 14 b of the lamp 10 by the support member 80, the positioning accuracy of the lamp 10 is high.
  • the present invention has been described based on the embodiment.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be, for example, the following embodiment.
  • the lamps 10 are arranged in parallel so that the straight pipe portions 14a and 14b are arranged in the left and right direction.
  • the present invention is not limited to this. Parallel arrangement is made so that the straight pipe portions 14a and 14b are arranged in the vertical direction. Good.
  • the lamp is a cold cathode fluorescent lamp, but the lamp is not limited to this, and may be an external electrode type fluorescent lamp or a hot cathode fluorescent lamp. V ⁇ ⁇ , even a lamp! / ,.
  • the backlight unit according to the present invention can be used, for example, for a liquid crystal display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

 両端部11a,11bにそれぞれ電極12が取り付けられ略U字形に屈曲した複数のランプ10が、一のランプ10の両端部11a,11bと隣接するランプ10の両端部11a,11bとが反対方向を向くように、外囲器20内に並列配置されると共に、各ランプ10の両端部11a,11bが、隣接するランプ10の屈曲部13よりも前記外囲器20の側壁42,44に近づけて配されているバックライトユニット1とする。これにより、省電力で輝度むらも少ないバックライトユニット1を提供することができる。  

Description

明 細 書
ノ ックライトユニットおよびバックライトユニット用ランプ
技術分野
[0001] 本発明は、複数の略 U字形のランプを備えたバックライトユニットおよびバックライト ユニット用の略 u字形のランプに関する。
背景技術
[0002] 光源として略 U字形に屈曲したランプを複数備える直下方式のノ ックライトユニット は、例えば LCD (液晶ディスプレイ)装置等で利用されている。ノ ックライトユニットに 略 U字形のランプが採用されているのは、直管形のランプを採用する場合と比べてラ ンプの本数を半分に減らすことができ、ランプ取付けの作業性が向上するからである 一般的なバックライトユニットにおいて、略 U字形のランプは、端部を左右いずれか 片側に揃えるようにして外囲器内に並列配置されている。ところが、端部が片側に揃 えられていると、発熱源となる電極もその片側に集中することとなってしまい、外囲器 内の左右に温度差が生じる。この温度差はランプの水銀蒸気圧に影響を及ぼし、バ ックライトユニットに輝度むらを生じさせる。
[0003] これに対し、特許文献 1には、図 9に示すように、屈曲形ランプ 110の端部 11 la, 1 l ibを左右両側に交互に配置することで、外囲器 120内の温度を左右均等に保ち、 輝度むらを生じ難くさせたバックライトユニット 100が開示されて 、る。
バックライトユニット 100の外囲器 120内には、左右両側にゴム製のホルダー 180が 設けられており、ホルダー 180の挿入穴 181にランプ 110の端部 11 la, 11 lbを揷 入するとともに、ホルダー 180の嵌込溝 182にランプ 110の屈曲部 113を嵌め込むよ うにしてランプ 110が取り付けられている。そして、図 9において二点鎖線で囲んだ範 囲力 外囲器 120の光取出し領域 121となっている。
特許文献 1:特開 2004— 327328号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0004] しかし、前記バックライトユニット 100は、屈曲部 113が光取出し領域 121外に位置 しているため、屈曲部 113から放出される光を外囲器 120内から効率良く取り出すこ とができず、屈曲部 113の長さ分だけランプ電力が無駄になる。
だからと!/、つて、屈曲部 113が光取出し領域 121内に位置するように光取出し領域 121の幅を広げると、光を殆ど放出しない端部 11 la, 11 lbまでもが光取出し領域 1 21内に含まれてしまう。その結果、光取出し領域 121内に、端部 111a, 111bが占 める暗い領域が広範囲に亘つて形成される。
[0005] 通常、バックライトユニット 100では、透光板 (不図示)を用いて、光が放出される明 るい領域と光が殆ど放出されない暗い領域との輝度を平均化している。しかし、端部 111a, 11 lbが占める暗い領域は、透光板で平均化することができない程の広範囲 に亘るため、前記喑 、領域が残ってしま 、輝度むらが生じる。
本発明は、上記の課題に鑑み、省電力で輝度むらも少ないバックライトユニットを提 供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決するために、本発明に係るバックライトユニットは、両端部にそれぞ れ電極が取り付けられ略 U字形に屈曲した複数のランプが、一のランプの両端部と 隣接するランプの両端部とが反対方向を向くように、外囲器内に並列配置されると共 に、各ランプの両端部が、隣接するランプの屈曲部よりも前記外囲器の側壁に近づ けて配されて 、ることを特徴とする。
[0007] また、本発明に係るバックライトユニットは、前記各ランプは、前記屈曲部が前記外 囲器の光取出し領域内に位置し、前記両端部が前記光取出し領域外に位置してい ることを特徴とする。
さらに、本発明に係るバックライトユニットは、前記各ランプの両端部および電極が 前記光取出し領域外に配されたソケット内に収容されていることを特徴とする。
[0008] さらに、本発明に係るバックライトユニットは、前記各ランプは、前記屈曲部に対する 相対輝度値が 70%未満の部分が、前記光取出し領域外に位置するように配置され ていることを特徴とする。
さらに、本発明に係るバックライトユニットは、前記外囲器内で前記ランプを支持す る支持部材を備え、前記支持部材の前記ランプと接触する部分には、前記ランプか らの光を前記外囲器の光取出口の方向へ反射させる反射層が形成されていることを 特徴とする。
[0009] 本発明に係るバックライトユニット用ランプは、両端部に電極が取り付けられ、ノ ック ライトユニットの外囲器内に一のランプの両端部と隣接するランプの両端部とが反対 方向を向くように複数本並列配置され、かつ、各ランプの両端部が、隣接するランプ の屈曲部よりも前記外囲器の側壁に近づけて配されて 、る略 U字形のランプであつ て、前記バックライトユニットの光取出し領域における前記ランプの並列配置方向と直 交する方向の長さを A[mm]とし、前記ランプの一対の直管部間における隙間を W[ mm]としたとき、前記ランプの並列配置方向と直交する方向における前記電極の先 端力も前記屈曲部の端縁までの距離 L[mm]が、以下の関係、
A-W+ 3≤L≤A-W/3 + 3
を満たすことを特徴とする。
発明の効果
[0010] 本発明に係るノ ックライトユニットは、一のランプの両端部が、隣接するランプの屈 曲部よりも前記外囲器の側壁に近づけて配されているため、光を放出する前記屈曲 部を光取出し領域内に配置しつつ、光を放出しない前記一対の端部を光取出し領 域外へ配置することが容易である。そのため、光が放出される部分をできるだけ無駄 なく利用した省電力化が図り易ぐまた光取出し領域内に広範囲に亘つて暗い領域 が形成され難 ヽため輝度むらが生じ難 ヽ。
[0011] 特に、前記屈曲部が光取出し領域内に位置し、前記端部が光取出し領域外に位 置する場合は、各ランプの光を放出する部分を効率良く利用することができるため、 より省電力化が図れより輝度むらが少ない。
さらに、各ランプの両端部および電極が前記光取出し領域外に配されたソケット内 に収容されて ヽる場合は、殆ど光を放出しな 、喑 ヽ領域が広範囲に形成され難 、た め、より輝度むらが生じ難い。
[0012] さらに、前記屈曲部に対する相対輝度値が 70%未満の部分力 前記光取出し領 域外に位置する場合は、透光板を用いても輝度むらが改善され難い相対輝度値が 7 0%未満の部分が光取出し領域内に無いため、極めて輝度むらが生じ難い。
カロえて、ランプ力 の光を外囲器の光取出口の方向へ反射させる反射層が形成さ れた支持部材を備えて 、る場合は、光取出し領域内でランプを支持する構成であつ ても、ランプ力 放出される光を効率良く取り出すことができる。
[0013] 本発明に係るバックライトユニット用ランプは、ノ ックライトユニットの光取出し領域に おける前記ランプの並列配置方向と直交する方向の長さを A[mm]と、前記ランプの 一対の直管部間における隙間を W[mm]と、前記ランプの並列配置方向と直交する 方向における電極の先端力も屈曲部の端縁までの距離 Lとが、以下の関係、
A-W+ 3≤L≤A-W/3 + 3
を満たすため、ノ ックライトユニットの外囲器に取り付けた際、ランプ力も放出される光 を前記外囲器の光取出口力 効率良く取り出すことができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本実施の形態に係るバックライトユニットの概略構成を示す分解斜視図である。
[図 2]取付枠および透光板を取り外した状態のバックライトユニットを示す平面図であ る。
[図 3]図 2における A— A線断面図である。
[図 4]ランプの概略構成を示す一部破断平面図である。
[図 5]ランプに装着した状態のブッシュを示す斜視図である。
[図 6]ノ ックライトユニットの一部を示す拡大図である。
[図 7]ガラスバルブの先端力ゝらの距離と相対輝度値との関係を示す。
[図 8]屈曲部力も光取出し領域の外縁までの距離 D3とランプ電力との関係を示す。
[図 9]従来のバックライトユニットについて取付枠および透光板を取り外した状態を示 す平面図である。
符号の説明
[0015] 1 バックライトユニット
10 ランプ
11a, l ib 端部
12 電極 13 屈曲部
15 ガラスバルブ
20 外囲器
21 光取出し領域
51 光取出口
80 支持部材
82 反射層
発明を実施するための最良の形態
[0016] 図 1は、本実施の形態に係るバックライトユニットの概略構成を示す分解斜視図で ある。本実施の形態に係るバックライトユニット 1は、 LCD装置用であって、 LCDパネ ル (不図示)の裏側に配置され使用される。ノ ックライトユニット 1は、図 1に示す X軸 方向が左右方向(+側が右側、 側が左側)となり、 Y軸方向が上下方向(+側が上 側、 側が下側)となり、 Z軸方向が前後方向(+側が表側すなわち LCDパネル側、 側が裏側)となる。
[0017] ノ ックライトユニット 1は、一対の端部 11a, l ibのそれぞれに電極 12が取り付けら れ、前記一対の端部 11a, l ibとは反対側に屈曲部 13を有する複数の略 U字形の 冷陰極蛍光ランプ 10 (以下、単に「ランプ 10」と称する)を備える。ここで、略 U字形の ランプとは、一方側に一対の端部 11a, l ibを有し、他方側に屈曲部 13を有するラン プを意味し、屈曲部は、一のコーナー力もなる円弧状であっても良いし、 2つの略直 角なコーナーとを有しそれらコーナー間が直線状であっても良い。なお、略 U字形の ランプには、 2本のガラス直管の一端部同士をブリッジ接続してなるガラスバルブを備 えたランプも含まれる。
[0018] 各ランプ 10は、一のランプ 10の両端部 11a, l ibと、前記一のランプ 10に隣接する 他のランプ 10の両端部 11a, l ibとが反対方向を向くように、交互に向きを変えて外 囲器 20の内部に上下方向に並列配置されている。外囲器 20は、反射板 30、側板 4 0、取付枠 50、および透光板 60を備える。
図 2は、取付枠および透光板を取り外した状態のバックライトユニットを示す平面図 であり、図 3は、図 2における A— A線断面図である。 [0019] 図 2に示すように、反射板 30は、 PET (ポリエチレンテレフタレート)榭脂で形成され た方形の板材であって、ランプ 10の裏側に配置されている。また、図 3に示すように、 反射板 30の裏側には金属製の補強板 31が取り付けられている。
図 2に戻って、側板 40は、上辺部 41、右辺部 42、下辺部 43、左辺部 44からなり、 反射板 30の外周縁に沿ってランプ 10の四方を囲むようにして設けられている。右辺 部 42および左辺部 44の互いに対向する面には 2枚で 1組の挟持片 45a, 45bが所 定の間隔をあけて複数組設けられている。これら挟持片 45a, 45bは、ランプ 10の端 部 11a, l ibに取り付けられるソケットとしてのブッシュ 70を固定するためのものであ る。なお、挟持片 45a, 45bおよびブッシュ 70については後述する。
[0020] 図 1に示すように、取付枠 50は、例えば、不透光材料で形成された口字形の枠体で あって、光取出口としての方形の開口 51を有する。取付枠 50の表面には、開口 51よ りも一回り大きな凹所 52が設けられており、前記凹所 52に開口 51を覆うようにして透 光板 60が嵌め込まれている。なお、取付枠 50は、口字形の枠体に限定されず、例え ば、一対の L字形の取付枠或いは一対の U字形の取付枠を、口字形となるように組 み合わせて配置したものであってもよ!/、。
[0021] 透光板 60は、裏側から順に、拡散板 61、拡散シート 62、およびレンズシート 63を 積層してなる。拡散板 61は、 PC (ポリカーボネート)榭脂で形成された板材であり、拡 散シート 62は、同じく PC榭脂で形成されたシート材であり、レンズシート 63は、アタリ ル榭脂で形成されたシート材である。
拡散板 61には、ランプ 10の配置に応じて、言い換えれば、各ランプ 10のシルエット に合わせ U字形を交互に向きを変えて並列配置するようにして、ドットパターン 64が 形成されている。これにより、ランプ 10から放出された光は、拡散板 61を透過する際 に拡散されて、前記拡散板 61の全面から平均化されて放出される。
[0022] 取付枠 50が不透光材料で形成されているため、外囲器 20内の光は、開口 51を通 過しなければ外囲器 20の表側へ出ることができない。図 2において二点鎖線で囲ん だ領域は、外囲器 20の光取出し領域 21を示している。光取出し領域 21の位置は、 外囲器 20の表側から見ると開口 51の位置と一致する。
図 2に示すように、開口 51の上端の位置は、側板 40の上辺部 41の内面の位置と 略一致する。開口 51の下端の位置は、側板 40の下辺部 43の内面の位置と略一致 する。
[0023] また、開口 51の右端の位置は、側板 40の右辺部 42に設けられた挟持片 45a, 45 bの外囲器内側方向端縁の位置およびブッシュ 70の外囲器内側方向端縁の位置と 略一致する。開口 51の左端の位置は、側板 40の左辺部 44に設けられた挟持片 45a , 45bの外囲器内側方向端縁の位置およびブッシュ 70の外囲器内側方向端縁の位 置と略一致する。
[0024] また、光取出し領域 21の位置は、外囲器 20の上側或いは下側から見ると、図 3に おいて二点鎖線で囲んだ領域となる。光取出し領域 21の左右方向(ランプ 10の並 列配置方向と直交する方向)の Aは 426mmである。外囲器 20内から真っ直ぐ表側 に光を取り出すためには、光取出し領域 21内に光を放出する部分を配置しなければ ならない。言い換えれば、光取出し領域 21外に光を放出する部分を配置しても、光 取出し効率が極めて悪い。
[0025] 図 4は、ランプの概略構成を示す一部破断平面図である。図 4に示すように、ランプ 10は、全長(ランプ 10の左右方向(前記ランプ 10の並列配置方向と直交する方向) におけるガラスバルブ 15の先端 15aから前記屈曲部 13の端縁 13aまでの距離) L 1 力 14mm、屈曲部 13の長さ L2が 28mm、直管部 14a, 14b間の幅 Wが 22mmで ある。また、ランプ 10のガラスバルブ 15は、ホウケィ酸ガラス(SiO— B O -A1 O
2 2 3 2 3 K O-TiO )で形成されており、断面は略円形であって、外径が 3mm、内径が 2
2 2
mm、肉厚が 0. 5mmである。
[0026] なお、ランプ 10の各寸法は、上記数値に限定されず、例えば、全長 L1が 130〜70 0mmの範囲内、直管部 14a, 14b間の幅 Wが 9〜33mmの範囲内であることが好ま しい。また、ガラスバルブ 15の各寸法も上記数値に限定されず、例えば、外径が 1. 8 mm (内径が 1. 4mn!)〜 6. 0mm (内径が 5. 0mm)の範囲内であることが好ましい。 さらに、ガラスノ レブ 15は、断面が略円形のものに限定されず、例えば、断面が楕円 形等の扁平形状であってもよ 、。
[0027] ガラスバルブ 15内面には、蛍光体層 16が形成されている。蛍光体層 16は、例えば 、赤色蛍光体 (Y O : Eu)、緑色蛍光体(LaPO : Ce, Tb)および青色蛍光体(BaM g Al O : Eu, Mn)力もなる希土類蛍光体で形成されている。また、ガラスバルブ 1
2 16 27
5の内部には、約 3mgの水銀(不図示)と、希ガスとしてガス圧 60Torrのネオン.アル ゴン混合ガス (Ne95% +Ar5%)が封入されて 、る。
[0028] なお、蛍光体層 16、水銀および希ガスは上記構成に限定されず、例えば、希ガス としてネオン'クリプトン混合ガス(Ne95% +Kr5%)が封入されていてもよい。希ガス としてネオン'クリプトン混合ガスを用いると、ランプ始動性が向上し、ランプ 10を低い 電圧で点灯させることができる。
ランプ 10の端部 11a, l ibには、リード線 17が封着されている。リード線 17は、タン ダステンカもなる内部リード線 18と、ニッケル力もなる外部リード線 19の継線であり、 ガラスバルブ 15に内部リード線 18の部分で気密封止されている。なお、内部リード 線 18および外部リード線 19の断面はそれぞれ略円形である。
[0029] 内部リード線 18のガラスバルブ内部側の端部には、電極 12がレーザ溶接等によつ て接合されている。電極 12は、有底筒状をしたいわゆるホロ一型電極であり、ニオブ (Nb)棒をカ卩ェしたものである。電極 12は、例えば、全長が 5. 5mm、外径が 1. 7m m、内径が 1. 5mm、肉厚が 0. 1mmである。
なお、電極 12は、ニオブ製に限定されず、例えばニッケル (Ni)、タンタル (Ta)、或 いは、モリブデン (Mo)製であってもよい。また、電極 12として有底筒状のホロー型電 極を用いた力 電極の形状はこれに限られず、例えば円柱状のものや、短冊状をし た板状のものを用いてもよい。電極 12にホロ一型の電極を採用している理由は、ラン プ点灯時の放電によって生じる電極でのスパッタリングの抑制に有効だ力 である( 詳細は、特開 2002— 289138号公報等を参照)。
[0030] 図 5は、ランプに装着した状態のブッシュを示す斜視図である。図 5に示すように、ラ ンプ 10の一対の端部 11a, l ibには、それぞれシリコンゴムで形成されたブッシュ 70 が嵌め込まれている。言い換えれば、ブッシュ 70内に収容されている部分がランプ 1 0における一対の端部 11a, l ibである。ブッシュ 70内では、図 3に示すように、リード 線 17と、電源回路ユニット(不図示)から配線された被覆電線 71とが接続されている 。前記接続は、被覆電線 71の導線 72を外部リード線 19に絡めた状態で半田 73によ つて接合する方法でなされる。被覆電線 71は、反射板 30と補強板 31にまたがって 開設された連通孔 74を介して、外囲器 20外へ導出されて ヽる。
[0031] 図 5に示すように、ブッシュ 70の外周面には、複数のリブ 75が突設されている。図 6 に示すように、ランプ 10は、ブッシュ 70を側板 40の挟持片 45a, 45bの間に圧入さ せることによって、外囲器 20に取り付けられる。このとき、ブッシュ 70は弾性変形し、 その復元力によって強固に固定される。
このように、ランプ 10の端部 11a, l ibには、それぞれブッシュ 70が取り付けられ、 各ブッシュ 70はそれぞれ独立しているため、図 9に示す従来のバックライトユニット 10 0のように各ランプ 110を一組のホルダー 180で固定する場合と比べて、ランプ 10の 熱が奪われ難い。また、圧入されたブッシュ 70が、側板 40、反射板 30および挟持片 45a, 45bと接触するのは、リブ 75の頂部だけである。このように接触面積を小さくし ているため、電極 12から外囲器 20へ伝搬する熱量が少なくてすむ。したがって、電 極 12で発生する熱を効率的に封入ガスの加熱に利用することができ、少ない電力で 適正な水銀蒸気圧を得ることができる。
[0032] 図 6は、ノ ックライトユニットの一部を示す拡大図である。図 6に示すように、ランプ 1 0のブッシュ 70に収容されている部分の長さ、すなわち、ガラスバルブ 15の先端 15a 力もブッシュ 70の外囲器内側端縁までの距離 D1は、 10mmである。また、ガラスバ ルブ 15の先端 15aから電極 12の外囲器内側方向端縁までの距離 D2は 7mmである 。電極 12の外囲器内側方向端縁から外囲器内側方向端縁までの距離 D6は 3mm である。したがって、電極 12の全体がブッシュ 70内に収容されている。
[0033] 図 7は、ガラスバルブ 1の先端力ゝらの距離と相対輝度値との関係を示す。図 7に示 すように、ガラスバルブ 15の先端 15a (先端 15aからの距離力 Omm)から電極 12の 外囲器内側方向端縁 (先端 15aからの距離が 7mm)までは、屈曲部 13に対する相 対輝度値が 0%に近く殆ど光を放出していないことがわかる。したがって、電極 12の 全体がブッシュ 70内に収容されていてもランプ 10の光が無駄になることはない。
[0034] また、図 7に示すように、相対輝度値は、ガラスバルブの先端 15aからの距離が 10 mm未満の場合 70%に達しない。実験により、相対輝度値が 70%未満の部分を光 取出し領域 21内に配置すると、透光板 60を用いても輝度むらを解消することができ ない場合があることが確認された。したがって、本実施の形態では、相対輝度値が 70 %未満の部分を光取出し領域 21外に配置するために、前記距離 D1を 10mmとして いる。これにより、ブッシュ 70も光取出し領域 21外に配置されており、電極 12の全体 も光取出し領域 21外に配置されている。
[0035] なお、相対輝度値は、ガラスバルブ 15の先端 15aからの距離が 8mm未満の場合 5 0%に達しない。相対輝度値が 50%未満の部分は、光源としての使用に適していな い非発光部分であるため、ガラスバルブ 15の先端 15aからの距離が 8mm未満の部 分は、光取出し領域 21外に配置されて 、ることが好ま 、。
図 6に示すように、ランプ 10の屈曲部 13から、前記ランプ 10の端部 11a, l ibとは 反対方向の光取出し領域 21の外縁までの距離 D3は、 12. 5mmである。図 8は、屈 曲部から光取出し領域の外縁までの距離 D3とランプ電力との関係を示す。図 8に示 すように、外囲器 20の寸法が一定の場合、距離 D3が長くなれば、ランプ 10の直管 部 14a, 14bは短くなるため、ランプ長は短くなる。そして、ランプ長が短くなると、ラン プ電力が低下する。したがって、ランプ電力を低減させる効果を考えれば、距離 D3 は長いほどよい。
[0036] 一方、距離 D3が長くなれば、光取出し領域 21内における光が放出されない暗い 領域が広くなる。暗い領域が広範囲になり過ぎると、透光板 60で輝度むらを平均化 しきれなくなるため輝度むらを生じる。輝度むらを生じさせないためには、 D3が 25m m以下であることが好ま U、。
また、距離 D3は、ランプ 10の直管部 14a, 14b間の幅 Wとの関係においては、下 記の式 1の関係を満たすことが好ましい。ランプ 10の配置のバランスが良ぐ前記ラン プ 10から放出された光を拡散板 61によってより平均化して拡散することができるから である。
[0037] W/3≤D3≤W · · · (式 1)
なお、図 8に示すように、 D3が 2mm以上であればランプ電力を低減する効果が得 られるため、 WZ3は 2mm以上であることがより好ましい。
このように、屈曲部 13から光取出し領域 21の外縁までの距離 D3は、上記式 1の関 係を満たすことが好ましい。また、上述したように、電極 12の外囲器内側方向端縁( すなわち電極 12の先端 12a)力も外囲器内側方向端縁 (すなわち光取出し領域 21) までの距離 D6は 3mmであり、相対輝度値が 70%未満の部分を光取出し領域 21外 に配置するためには、電極 12の先端 12aから外囲器内側に向け 3mm未満の部分 が光取出し領域 21内に配置されていることが好ましい。しがたつて、上述したように 光取出し領域 21の左右方向の長さを Aとし、ランプ 10の左右方向(ランプ 10の並列 配置方向と直交する方向)における電極 12先端 12aから屈曲部 13の端縁 13aまで の距離を Lとした場合、下記の式 2の関係を満たせば、前記ランプ 10から放出される 光を外囲器 20の光取出口力 効率良く取り出すことができる。
[0038] A-W+ 3≤L≤A-W/3 + 3 · · · (式 2)
図 6に示すように、一のランプ 10の直管部 14aと、前記一のランプ 10に隣接するラ ンプ 10の直管部 14bとの距離 D4は、ランプ 10の直管部 14a, 14b間の幅 Wと略同じ 22mmである。すなわち、図 2に示すように、各ランプ 10は、隣接する直管部 14a, 14 bの管軸間の距離が等間隔となるように配置されている。したがって、輝度むらが生じ 難い。
[0039] なお、距離 D4は、必ずしも幅 Wと略同じ寸法である必要はなぐ幅 Wに対して 0. 8 〜1. 2倍の寸法であれば拡散板 61の機能により輝度むらを十分に抑制することがで きる。
図 2に示すように、側板 40の上辺部 41と最寄りの直管部 14aとの距離 D5は 11mm である。また、側板の 40の下辺部 44と最寄りの直管部 14bとの距離 D6も 11mmであ る。このように、距離 D4を 22mm以下に、距離 D5および D6を 11mm以下にすること で、輝度むらを生じ難くすることができる。
[0040] 図 3に示すように、反射板 30には、支持部材 80が立設されている。支持部材 80は 、図 2に示すように、ランプ 10の屈曲部 13および直管部 14a, 14bを合計 3箇所で支 持している。なお、屈曲部 13を支持する支持部材 80と、直管部 14a, 14bを支持す る支持部材 80は、同形状である。
支持部材 80は、白色の PET榭脂で形成されており、図 3に示すように、上端部に 断面 C字形の嵌合部 81を有する。嵌合部 81の内径はランプ 10の外径よりもやや小 さぐ嵌合部 81の弾性によって前記ランプ 10は強固に把持されている。
[0041] 支持部材 80のランプ 10と接触する部分、すなわち、嵌合部 81の内側には、断熱 層 82および反射層 83が順次一体的に形成されている。
断熱層 82は、テフロン (登録商標)で形成されており、ランプ 10と支持部材 80との 間にあって、断熱材の役割を果たしている。なお断熱層 82に用いる材質は、テフロン (登録商標)に限定されず外囲器 20内を充塞する気体、すなわち空気よりも熱伝導 性の低 、材質であればょ 、。
[0042] ランプ 10の支持部材 80に把持されて 、る部分の熱が前記支持部材 80を介して外 囲器 20に伝搬し、前記把持されている部分の温度が低下すると、そこが最冷点とな つてしまって適切な水銀蒸気圧が得られなくなる。そこで、断熱層 82を設けてランプ 10の温度低下を防止して!/、る。
反射層 83は、ランプ 10の光を取付枠 50の開口 51の方向へ反射させる反射部材 の機能を発揮する。本実施の形態のバックライトユニット 1では、ランプ 10は、屈曲部 13が光取出し領域 21内に配置されて 、るため、光取出し領域 21内で前記屈曲部 1 3を支持しなければならない。したがって、屈曲部 13から放出される光を効率良く利 用するために、支持部材 80に反射層 83を設けることが好ましい。なお、支持部材 80 は、開口 51の方向へ放出される光を遮らないように、反射板 30側力も支えている。
[0043] ノ ックライトユニット 1は、ランプ 10の屈曲部 13および直管部 14a, 14bを支持部材 80で支持して 、るため、前記ランプ 10の位置決め精度が高 、。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきた力 本発明は上記した形態に 限られないことは言うまでもなぐ例えば、以下のような形態とすることも可能である。 上記実施の形態では、各ランプ 10を、直管部 14a, 14bが左右方向に並ぶように 並列配置したが、これに限らず、直管部 14a, 14bが上下方向に並ぶように並列配置 してちよい。
[0044] また、上記実施の形態では、ランプは冷陰極蛍光ランプであつたが、これに限らず 、外部電極型蛍光ランプや熱陰極蛍光ランプであってもよぐまた蛍光体層を備えて Vヽな 、ランプであってもよ!/、。
産業上の利用可能性
[0045] 本発明に係るバックライトユニットは、例えば、液晶ディスプレイ装置用として利用可 能である。

Claims

請求の範囲
[1] 両端部にそれぞれ電極が取り付けられ略 U字形に屈曲した複数のランプが、一の ランプの両端部と隣接するランプの両端部とが反対方向を向くように、外囲器内に並 列配置されると共に、
各ランプの両端部が、隣接するランプの屈曲部よりも前記外囲器の側壁に近づけ て配されていることを特徴とするバックライトユニット。
[2] 前記各ランプは、前記屈曲部が前記外囲器の光取出し領域内に位置し、前記両端 部が前記光取出し領域外に位置していることを特徴とする請求項 1記載のバックライ トユニット。
[3] 前記各ランプの両端部および電極が前記光取出し領域外に配されたソケット内に 収容されていることを特徴とする請求項 2記載のバックライトユニット。
[4] 前記各ランプは、前記屈曲部に対する相対輝度値が 70%未満の部分が、前記光 取出し領域外に位置するように配置されていることを特徴とする請求項 2記載のバッ クライトユニット。
[5] 前記外囲器内で前記ランプを支持する支持部材を備え、前記支持部材の前記ラン プと接触する部分には、前記ランプからの光を前記外囲器の光取出口の方向へ反 射させる反射層が形成されていることを特徴とする請求項 1記載のノ ックライトュ-ッ
[6] 前記外囲器内で前記ランプを支持する支持部材を備え、前記支持部材の前記ラン プと接触する部分には、前記ランプからの光を前記外囲器の光取出口の方向へ反 射させる反射層が形成されて 、ることを特徴とする請求項 2記載のノ ックライトュ-ッ
[7] 前記外囲器内で前記ランプを支持する支持部材を備え、前記支持部材の前記ラン プと接触する部分には、前記ランプからの光を前記外囲器の光取出口の方向へ反 射させる反射層が形成されて 、ることを特徴とする請求項 3記載のノ ックライトュ-ッ
[8] 前記外囲器内で前記ランプを支持する支持部材を備え、前記支持部材の前記ラン プと接触する部分には、前記ランプからの光を前記外囲器の光取出口の方向へ反 射させる反射層が形成されて ヽることを特徴とする請求項 4記載のノ ックライトュ-ッ ト。
両端部に電極が取り付けられ、ノ ックライトユニットの外囲器内に一のランプの両端 部と隣接するランプの両端部とが反対方向を向くように複数本並列配置され、かつ、 各ランプの両端部が、隣接するランプの屈曲部よりも前記外囲器の側壁に近づけて 配されて!、る略 U字形のランプであって、
前記バックライトユニットの光取出し領域における前記ランプの並列配置方向と直 交する方向の長さを A[mm]とし、前記ランプの一対の直管部間における隙間を W[ mm]としたとき、
前記ランプの並列配置方向と直交する方向における前記電極の先端から前記屈 曲部の端縁までの距離 L [mm]が、以下の関係、
A-W+ 3≤L≤A-W/3 + 3
を満たすことを特徴とするバックライトユニット用ランプ。
PCT/JP2006/306559 2005-04-20 2006-03-29 バックライトユニットおよびバックライトユニット用ランプ WO2006114975A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/909,067 US20090059562A1 (en) 2005-04-20 2006-03-29 Backlight unit and lamp for backlight unit
JP2007514513A JPWO2006114975A1 (ja) 2005-04-20 2006-03-29 バックライトユニットおよびバックライトユニット用ランプ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-122746 2005-04-20
JP2005122746 2005-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006114975A1 true WO2006114975A1 (ja) 2006-11-02

Family

ID=37214603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306559 WO2006114975A1 (ja) 2005-04-20 2006-03-29 バックライトユニットおよびバックライトユニット用ランプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090059562A1 (ja)
JP (1) JPWO2006114975A1 (ja)
WO (1) WO2006114975A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065848A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
JP5318962B2 (ja) * 2009-09-28 2013-10-16 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6323806B2 (ja) * 2014-06-30 2018-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光デバイス及び移動体
CN108765260A (zh) * 2018-04-03 2018-11-06 北京易讯理想科技有限公司 一种指示屏幕外目标对象方向的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149162A (ja) * 1992-11-02 1994-05-27 Toshiba Corp 照明装置
JP2004342576A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060111671A (ko) * 2004-01-08 2006-10-27 샤프 가부시키가이샤 표시 장치용 조명 장치, 액정 표시 장치 및 광원 램프
KR101001973B1 (ko) * 2004-04-12 2010-12-17 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149162A (ja) * 1992-11-02 1994-05-27 Toshiba Corp 照明装置
JP2004342576A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065848A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
JP5318962B2 (ja) * 2009-09-28 2013-10-16 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090059562A1 (en) 2009-03-05
JPWO2006114975A1 (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7595583B2 (en) Cold-cathode fluorescent lamp and backlight unit
HU223719B1 (hu) Gázkisülőlámpa dielektromosan gátolt elektródákkal, eljárás a lámpa előállítására, a lámpát tartalmazó világítási rendszer és laposképernyős rendszer
KR20060047404A (ko) 구부러진 형광램프를 포함하는 백라이트 유닛,및 이백라이트 유닛을 포함하는 액정 디스플레이 장치
JP2003036723A (ja) 照明装置
WO2006114975A1 (ja) バックライトユニットおよびバックライトユニット用ランプ
EP1298704B1 (en) Cold cathode fluorescent lamp with a double-tube construction
KR20060005610A (ko) 평판 형광 램프 및 이를 갖는 액정표시장치
US20080012498A1 (en) External Electrode Flourescent Lamp, Lighting Device, And Display Device
JP4584051B2 (ja) バックライトユニットおよび当該バックライトユニットを有する液晶ディスプレイ装置
JP4287405B2 (ja) バックライトユニットおよび当該バックライトユニットを有する液晶ディスプレイ装置
KR20100014238A (ko) 열음극 형광램프를 구비한 백라이트 및 액정 디스플레이 장치
JP2004327328A (ja) バックライト装置
JP4671036B2 (ja) 冷陰極蛍光放電管及び面光源装置
JP2006147570A (ja) 面光源装置及びそれを有するバックライトユニット
JP2006093072A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006351349A (ja) 屈曲型蛍光ランプ、バックライトユニット及び屈曲型蛍光ランプの製造方法
JPH0737551A (ja) 平面形蛍光ランプ
JP2002231180A (ja) 平面型蛍光灯
JPH11307049A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2010186596A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよびこれを用いた面光源装置
JP2007012615A (ja) 冷陰極ランプモジュール
KR20080074337A (ko) 백라이트 유닛
JP2006202513A (ja) 照明装置
JP2007272041A (ja) ランプユニット
JP2006344569A (ja) バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11909067

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007514513

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06730507

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1