JPH04303505A - 表示用蛍光ランプ - Google Patents

表示用蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH04303505A
JPH04303505A JP6743991A JP6743991A JPH04303505A JP H04303505 A JPH04303505 A JP H04303505A JP 6743991 A JP6743991 A JP 6743991A JP 6743991 A JP6743991 A JP 6743991A JP H04303505 A JPH04303505 A JP H04303505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electrode
display
chamber
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6743991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nakamura
俊之 中村
Hitoshi Imamura
今村 人士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP6743991A priority Critical patent/JPH04303505A/ja
Publication of JPH04303505A publication Critical patent/JPH04303505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は例えば電光表示盤等の表
示素子である表示用蛍光ランプやデコレーション照明の
発光素子等に好適な表示用蛍光ランプに係り、特に、単
管で複数の画素を備える表示用蛍光ランプに関する。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の表示用蛍光ランプの一例
としては、図5〜図7に示すように構成されたものがあ
る。
【0004】この表示用蛍光ランプ1は単管で例えば赤
R、緑G、青B、緑G(以下、R,G,B,Gという)
の多色を発光させ、4ドットで1画素を構成するもので
あり、ステンレス製等の有底円筒状の外囲器2を、その
内部に、共通電極であるカソード3を封入して、電極室
部3aに構成している。
【0005】外囲器2はその開口端部(図7では上端部
)を上下2段階2a,2bで角筒状に順次拡幅し、これ
ら開口端部2a,2b内に、図7中上方に向けてテーパ
状に拡開する有底のテーパ筒4を同心状に内蔵すると共
に、上部段部2a内に透明板ガラスよりなるフェイスプ
レート5を嵌入することにより、テーパ筒4内を発光室
に形成して1画素分の表示部4aを構成している。
【0006】テーパ筒4はその内部に十字状の仕切板6
を同心状に嵌入して、例えば4つの平面角形の発光小室
6a,6b,6c,6dに発光室をほぼ等分している。
【0007】各発光小室6a〜6dはその内面を臨むテ
ーパ筒4の各内面と仕切板6の各外面とには、例えば赤
(R)、緑(G)、青(B)、緑(G)にそれぞれ発光
する蛍光体膜7をそれぞれ被着し、4つの発光小室6a
〜6dで1画素を形成している。
【0008】テーパ筒4はその底部に発光小室6a〜6
d毎に、放電孔7a,7b,7c,7dを穿設すると共
に、これら各放電孔7a〜7dの対角位置にて4つのア
ノード8a,8b,8c,8dをそれぞれ内蔵し、これ
らアノード8a〜8dを共通電極であるカソード3とそ
れぞれ選択的に放電し得るようになっている。
【0009】各アノード8a〜8dは4本のリードワイ
ヤ9…にそれぞれ接続され、これらリードワイヤ9…は
外囲器2の下部段部2bの底部を垂直方向外方へ貫通し
て外囲器2の外側方をその中心軸とほぼ平行に垂下し、
カソード3と同様に図示しない点灯回路に電気的に接続
されている。
【0010】なお、図7中、符号10は排気管であり、
この排気管10を通して、電極室部3a内部および表示
部4a内を排気すると共に、その排気後に水銀と希ガス
とを封入している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カソード3
は4本のアノード8a〜8dにより共用され、しかも、
常時通電されて予熱される。この予熱電力はアノード8
a〜8dの本数に関係なく一定であるので、アノード8
a〜8dの本数が増加すれば、その分、アノード8a〜
8d1本当たりのカソード3の予熱電力を低減すること
ができる。
【0012】したがって、近年では表示用蛍光ランプ1
の1本当たりの画素数を増加させてアノード8a〜8d
の本数を増加させることにより、アノード8a〜8d1
本当たりのカソード3の予熱電力を低減することが要請
されている。
【0013】このような予熱電力の低減は多数の画素を
組み込む大型表示装置では非常に重要な要請となってい
る。
【0014】しかし、単に表示用蛍光ランプ1の1本当
たりの画素数を増加させて、仮に、カソード3と各アノ
ード8a〜8dとの電極間距離にばらつきを発生させる
場合には、各発光小室13a〜13b間で電気特性がば
らつき、明るさにばらつきが生ずるという新たな問題が
生ずる。
【0015】そこで本発明はこのような事情を考慮して
なされたもので、その目的は表示用蛍光ランプ1本当た
りの画素数を増加させることにより、共通電極の予熱電
力の低減を図ると共に、複数の個別電極と共用電極との
各電極間距離をそれぞれ等しくして電気特性のばらつき
を低減できる表示用蛍光ランプを提供することにある。 〔発明の構成〕
【0016】
【課題を解決するための手段】本願発明は前記課題を解
決するために次のように構成される。
【0017】本願の請求項1に記載の発明(以下第1の
発明という)は、放電孔および個別電極を備える複数の
発光小室を正方格子状に配設して1画素を構成する発光
室部と、この発光室部の複数を配設して一体に結合する
表示部と、前記各発光室部の各放電孔にそれぞれ連通す
る分岐枝管と、これら分岐枝管を集合させて連通し前記
各発光室部と共に気密空間を形成して前記表示部に対し
て同心状に配置される分岐主管と、この分岐主管内に内
蔵されて前記個別電極との間で放電を行なう予熱自在の
共通電極とを有し、この共通電極を前記各放電孔に対し
ほぼ等距離位置に配置すると共に、前記分岐枝管を、前
記各個別電極のリードワイヤの干渉から逃げるように配
設することを特徴とする。
【0018】本願の請求項2に記載の発明(以下第2の
発明という)は、放電孔および個別電極とを備える複数
の発光小室を正方格子状に配設して1画素を構成する発
光室部と、この発光室部の4つをさらに正方格子状に配
置して一体に結合する表示部と、この表示部に同心状に
配設されて前記各発光小室にその放電孔を通してそれぞ
れ連通すると共に、前記各個別電極のリードワイヤから
の干渉を避けるようにX状に形成されて前記発光室部と
共に気密空間を形成する電極室部と、この電極室部のX
状交差部に前記各放電孔に対し等距離位置にて収容され
て前記個別電極との間で放電を行なう予熱自在の共通電
極とを有することを特徴とする。
【0019】電極とを備える複数の発光小室を正方格子
状に配設して1画素を構成する発光室と、この発光室の
4つをさらに正方格子状に配置して一体に結合する表示
部と、この表示部に同心状に配設されて前記各発光小室
にその放電孔を通してそれぞれ連通すると共に、前記各
アノードからの干渉を避けるようにX状に形成されて前
記発光室と共に気密空間を形成する電極室部と、この電
極室部のX状交差部に前記各放電孔に対し等距離位置に
て収容されて前記個別電極との間で放電を行なう予熱自
在の共通電極とを有することを特徴とする。
【0020】
【作用】〈第1の発明〉複数の発光室部の各放電孔と共
通電極とがほぼ等距離にあるので、これら放電孔を経由
する共通電極と個別電極との各電極間距離は皆ほぼ等し
くなる。
【0021】したがって本発明によれば、共通電極と各
個別電極との電極間距離のばらつきに起因する電気特性
のばらつきを低減することができる。
【0022】また、電極室部は個別電極と干渉しないよ
うに構成されているので、各個別電極に接続されたリー
ドワイヤの外部への引出しが容易になる。
【0023】〈第2の発明〉複数の発光室の各放電孔と
、X状電極室部内の共通電極とがほぼ等距離にあるので
、これら放電孔を経由する共通電極と各個別電極との電
極間距離は皆ほぼ等しくなる。
【0024】したがって本発明によれば、共通電極と各
個別電極との電極間距離のばらつきに起因する電気特性
のばらつきを低減し、電気特性を安定させることができ
る。
【0025】また、X状電極室部は各個別電極と干渉し
ないようにX状に構成されているので、各個別電極に接
続されるリードワイヤの外部への引出しが簡単になる。
【0026】
【実施例】以下、本願第1、2発明の実施例を図1〜4
に基づいて説明する。なお、図1〜図4中、共通する部
分には同一符号を付している。
【0027】図1は本願第1の発明の一実施例の正面図
、図2はその背面斜視図であり、図において、表示用蛍
光ランプ11は4画素分を表示する単管多色蛍光ランプ
であって、4画素を構成する表示部12の背面に、例え
ば分岐管より成る電極室部13を同心状にかつ気密に固
着している。
【0028】表示部12は図5〜7で示す従来の表示用
蛍光ランプ1の表示部4aを1画素として、4画素分を
1平面上に正方格子状に配置して一体に結合したもので
ある。
【0029】つまり、表示部12は有底偏平角筒状の表
示部本体ケース14の内部を、複数の縦、横仕切板15
a,15bで縦横に仕切ることにより、重複の発光小室
16,16…を4行4列(4×4=10)の正方格子状
に配列している。
【0030】各発光小室16はその内角部に、表示部本
体ケース14の底部を貫通する放電孔17を配置する一
方、各外角部内側に、個別電極であるアノード18(図
中黒丸で示す)をそれぞれ配設している。
【0031】これら発光小室16…では、その4つを正
方格子状に配列することにより、1画素をなす発光室1
9を構成しており、これら発光小室16〜16はその内
壁に、赤R、緑G、青B、緑G(以下、R,G,B,G
という)にそれぞれ発光する蛍光体膜を塗布している。 表示部本体ケース14の開口端には例えば矩形透明ガラ
ス板等のフェイスプレート20を気密に固着している。
【0032】一方、電極室部12は例えば絶縁体より成
る4股の分岐管21より成り、この分岐管21はその4
方に分岐する4つの分岐枝管21a,21b,21c,
21dのほぼ中央にある有底主管部22の内底部上に、
共通電極であるカソード23を立設している。
【0033】4つの分岐枝管21a〜21dはその各開
口端を、各発光室19毎に4つの放電孔17に連通する
ように表示本体ケース14の外底面に気密に固着してい
る。
【0034】したがって図2に示すように各アノード1
8にそれぞれ接続された複数のアノードリードワイヤ2
4,24…は各分岐枝管21a〜21d内を挿通させず
に、あるいは干渉されずに表示本体ケース14の背面か
ら引き出すことができる。
【0035】なお、図2中、符号25は排気管であり、
この排気管25を通して表示用蛍光ランプ11内を排気
し、その排気後に、水銀およびアルゴンガス等の希ガス
を導入し、しかる後に、排気管25の外端部を気密にピ
ンチオフするものである。
【0036】次に本実施例の作用を説明する。
【0037】例えばカソード23と、所要の発光室19
の所要の1本のアノード18とに、所要のランプ電圧が
選択的に印加されると、これら両者23,28間に放電
が発生する。
【0038】この放電はこの通電中のアノード18を有
する発光小室16内へ、その放電孔17を通って入り、
ここでこの発光小室16内の水銀を励起して紫外線を発
生させる。
【0039】この紫外線はこの発光小室16内の蛍光体
膜を励起して所要色に発光し、フェイスプレートより外
部へ出力される。
【0040】また、カソード23と全アノード18とに
ランプ電圧が印加されると、両者23,18間に放電が
発生してこの放電が全発光小室16,16…に入り、全
蛍光体膜を励起して各色に発光し、4画素分を発光色で
表示する。
【0041】そして、本実施例は図1に示すようにカソ
ード23を、表示部12の背面ほぼ中央部側方に配置す
ることにより、各放電孔17を経由するカソード23と
全アノード18,18…との電極間距離がほぼ等しくな
る。
【0042】このために、電極間距離のばらつきに起因
する電気特性のばらつきを低減し、電気特性を安定させ
ることができる。
【0043】また、1本のカソード23を4画素分のア
ノード18,18…で共用するので、1画素用の従来の
表示用蛍光ランプ1に対して、アノード1本当たりのカ
ソード23の予熱電力の低減を図ることができる。
【0044】さらに、各アノード18が電極室部13と
その対向方向で重ならないように配置しているので、ア
ノードリードワイヤ24の引出しが簡単になる。
【0045】なお、前記実施例では分岐管21を絶縁体
により構成した場合について説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、例えば分岐管21を金属材
料により構成して、そのほぼ全内周面を絶縁被膜により
被覆してもよい。
【0046】また、分岐管21は4股に限らず、その分
岐枝管の本数は複数本であればよく、画素数2以上であ
ればよい。
【0047】図3は本願第2の発明の一実施例の平面図
であり、本実施例の表示用蛍光ランプ31は電極室部3
2を図4にも示すようにX状に形成すると共に、図1に
示すように各アノード18を、図中上下方向で重複しな
いように配置した点に特徴がある。
【0048】つまり、電極室部32は絶縁体等によりX
状の有底容器に形成された電極部本体ケース33のX状
交差部が中央の内底上にカソード23を立設し、電極部
本体ケース33の開口端を、図1で示す表示部12の背
面に同心状に気密に固着している。
【0049】電極室部32のX状の各先端部32a〜3
2dは図3に示すように各発光室19の4つで1組の放
電孔17…に連通している。
【0050】そして、各アノード18のX状電極室部3
2と平面的に重複しない位置にそれぞれ配置されている
【0051】したがって本実施例においても、図3に示
すように、カソード23が表示部12の背面側の中央部
に対応する位置にあり、各放電孔17をそれぞれ経由す
るカソード23と各アノード18との電極間距離は皆殆
ど等しい。
【0052】したがって、前記実施例とほぼ同様の作用
効果を奏することができるので、電気特性のばらつきの
低減を図ることができる上に、アノード18の1本当た
りのカソード23の予熱電力を低減できる。
【0053】また、アノードリードワイヤの外部への引
出しが簡単になる。
【0054】なお本実施例においても、電極部本体ケー
ス33を金属材料により構成して、そのほぼ全内周面に
絶縁被膜を被覆してもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、共通電極
を、複数の発光室の放電孔とそれぞれほぼ等距離に配置
しているので、各放電孔を経由する共通電極と個別電極
との電極間距離が等しい。
【0056】したがって本発明によれば、この電極間距
離のばらつきに起因する電気特性のばらつきを低減する
ことができる。
【0057】また、第2の発明についても、共通電極を
、複数の発光室の各放電孔からほぼ等距離に配置してい
るので、これら放電孔を経由する共通電極と個別電極と
の電極間距離が等しくなる。
【0058】したがって本発明によっても、電極間距離
のばらつきに起因する電気特性のばらつきを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1の発明の平面図。
【図2】図1の背面斜視図。
【図3】本願第2の発明の一実施例の平面図。
【図4】図3で示す電極室部の斜視図。
【図5】従来の表示用蛍光ランプの外観斜視図。
【図6】図5で示す従来例の左側面図。
【図7】図6のVII −VII 線断面図。
【符号の説明】
11,31  表示用蛍光ランプ 12  表示部 13  電極室部 14  表示本体ケース 16  発光小室 17  放電孔 18  アノード 19  発光室 21  分岐管 21a〜21d  分岐枝管 23  共通電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  放電孔および個別電極を備える複数の
    発光小室を正方格子状に配設して1画素を構成する発光
    室部と、この発光室部の複数を配設して一体に結合する
    表示部と、前記各発光室部の各放電孔にそれぞれ連通す
    る分岐枝管と、これら分岐枝管を集合させて連通し前記
    各発光室部と共に気密空間を形成して前記表示部に対し
    て同心状に配置される分岐主管と、この分岐主管内に内
    蔵されて前記個別電極との間で放電を行なう予熱自在の
    共通電極とを有し、この共通電極を前記各放電孔に対し
    ほぼ等距離位置に配置すると共に、前記分岐枝管を、前
    記各個別電極のリードワイヤの干渉から逃げるように配
    設することを特徴とする表示用蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】  放電孔および個別電極とを備える複数
    の発光小室を正方格子状に配設して1画素を構成する発
    光室部と、この発光室部の4つをさらに正方格子状に配
    置して一体に結合する表示部と、この表示部に同心状に
    配設されて前記各発光小室にその放電孔を通してそれぞ
    れ連通すると共に、前記各個別電極のリードワイヤから
    の干渉を避けるようにX状に形成されて前記発光室部と
    共に気密空間を形成する電極室部と、この電極室部のX
    状交差部に前記各放電孔に対し等距離位置にて収容され
    て前記個別電極との間で放電を行なう予熱自在の共通電
    極とを有することを特徴とする表示用蛍光ランプ。
JP6743991A 1991-03-30 1991-03-30 表示用蛍光ランプ Pending JPH04303505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743991A JPH04303505A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 表示用蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743991A JPH04303505A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 表示用蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303505A true JPH04303505A (ja) 1992-10-27

Family

ID=13344963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6743991A Pending JPH04303505A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 表示用蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62157657A (ja) 表示用けい光ランプ
JPH04303505A (ja) 表示用蛍光ランプ
JPH0542108B2 (ja)
JP2741877B2 (ja) 蛍光ランプ
KR20000003742A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH11250863A (ja) 表示用蛍光ランプ
JPH0622921Y2 (ja) 蛍光表示素子
JPH0622920Y2 (ja) 蛍光表示素子
JPH0512904A (ja) 表示素子および表示装置
JPH04259747A (ja) 蛍光ランプ
JPH0471159A (ja) 蛍光ランプ
JP2001093428A (ja) ガス放電管
JPH02112144A (ja) 蛍光ランプ
JPH0584023B2 (ja)
JPH11297275A (ja) 表示用蛍光ランプ
JPH047541B2 (ja)
JPH0582703B2 (ja)
JPH11111232A (ja) 表示用蛍光ランプ
JPH02160362A (ja) 表示用けい光ランプ装置
JPH02160360A (ja) 表示用けい光ランプ
JP2000315479A (ja) 表示用蛍光ランプおよび表示装置
JPH02160361A (ja) 表示用けい光ランプ
JPH03280350A (ja) 蛍光ランプ
KR19980025342A (ko) 플라즈마 방전에 의한 형광관형 평면표시장치
JPH0927302A (ja) 放電表示素子