JPH0471159A - 蛍光ランプ - Google Patents
蛍光ランプInfo
- Publication number
- JPH0471159A JPH0471159A JP18138590A JP18138590A JPH0471159A JP H0471159 A JPH0471159 A JP H0471159A JP 18138590 A JP18138590 A JP 18138590A JP 18138590 A JP18138590 A JP 18138590A JP H0471159 A JPH0471159 A JP H0471159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- cathode
- common electrode
- fluorescent lamp
- transmitting plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 16
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical group [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は大型カラー電光表示装置のカラー発光表示素子
に好適な単管で多色を発光する蛍光ランプに係り、特に
、色度の向上を図った蛍光ランプに関する。
に好適な単管で多色を発光する蛍光ランプに係り、特に
、色度の向上を図った蛍光ランプに関する。
(従来の技術)
従来、この種の表示用蛍光ランプとしては単管単色もし
くは単管多色蛍光ランプと称されるものであり、その−
例としては第5図および第6図に示すように構成された
蛍光ランプ1がある。
くは単管多色蛍光ランプと称されるものであり、その−
例としては第5図および第6図に示すように構成された
蛍光ランプ1がある。
この蛍光ランプ1は第6図に示すように有底円筒状のス
テンレス製等の外囲器2の開口上部を2段階で角筒状に
順次拡幅することにより、平面形状が例えば四角形の上
部端部2aと下部端部2bとにそれぞれ形成している。
テンレス製等の外囲器2の開口上部を2段階で角筒状に
順次拡幅することにより、平面形状が例えば四角形の上
部端部2aと下部端部2bとにそれぞれ形成している。
また、外囲器2はその内底面上に、ボタンステム3上に
植設された共通電極であるカソード4を立設し、上端部
内にテーパ筒状のテーパ筒5を同軸状に嵌入固着してい
る。
植設された共通電極であるカソード4を立設し、上端部
内にテーパ筒状のテーパ筒5を同軸状に嵌入固着してい
る。
テーパ筒5内には第5図に示すように十字状の仕切板6
を同軸状に嵌太し、その中心軸周りに例えば4つの発光
室7a、7b、7c、7dをそれぞれ区分している。
を同軸状に嵌太し、その中心軸周りに例えば4つの発光
室7a、7b、7c、7dをそれぞれ区分している。
各発光室7a〜7dはその各隅角部に複数の電極である
アノード8a、8b、8c、8dをそれぞれ配置すると
共に、各内角部には放電孔9a。
アノード8a、8b、8c、8dをそれぞれ配置すると
共に、各内角部には放電孔9a。
9b、9c、9dをそれぞれ配設しており、カソード4
の通電と、アノード8a〜8dの選択的通電とにより、
このカソード4とアノード8a〜8dとで放電を発生さ
せ、その放電に、各放電孔9a〜9dを選択的に通して
発光室7a〜7dを選択的に発光させ、その発光を透光
プレート10から外部へ放射するようになっている。
の通電と、アノード8a〜8dの選択的通電とにより、
このカソード4とアノード8a〜8dとで放電を発生さ
せ、その放電に、各放電孔9a〜9dを選択的に通して
発光室7a〜7dを選択的に発光させ、その発光を透光
プレート10から外部へ放射するようになっている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、このような従来の蛍光ランプ1では第5
図に示すように、表示面である透光プレート10からそ
の内方を見たときにカソード4の例えば両端部が放電孔
9b、9dを通して見えるので、カソード4の通電時の
スポットの赤熱光が透光プレート10から見えてしまい
、色度のずれが発生するという課題がある。
図に示すように、表示面である透光プレート10からそ
の内方を見たときにカソード4の例えば両端部が放電孔
9b、9dを通して見えるので、カソード4の通電時の
スポットの赤熱光が透光プレート10から見えてしまい
、色度のずれが発生するという課題がある。
そこで本発明は前記事情を考慮してなされたもので、そ
の目的はカソードのスポットの赤光成分を遮光し、色度
を高めることができる蛍光ランプを提供することにある
。
の目的はカソードのスポットの赤光成分を遮光し、色度
を高めることができる蛍光ランプを提供することにある
。
(課題を解決するための手段)
本発明は、カソード4の一部が放電孔9a〜9dを通し
て表示面である透光プレート10から見えないように、
カソード4と放電孔9a〜9dの配置関係を改良したも
のであり、次のように構成される。
て表示面である透光プレート10から見えないように、
カソード4と放電孔9a〜9dの配置関係を改良したも
のであり、次のように構成される。
つまり本発明は、透光プレートと、この透光プレートに
向けて拡開し、内面に蛍光膜を被着させてなる蛍光膜被
着体と、この透光プレートと蛍光膜被着体とで形成され
る発光室を複数の発光室に区分する仕切部材と、これら
発光室にそれぞれ対応させて設けられて、選択的通電を
行なう複数の電極と、これら複数の電極と対をなし前記
透光プレートとほぼ垂直方向に離間する共通電極とを有
し、前記蛍光膜被着体には前記共通電極と前記複数の電
極との放電を通す放電孔を前記発光室毎に穿設した蛍光
ランプにおいて、前記仕切部材の少なくとも一部と前記
共通電極とをこれらの対向方向で互いに重なり合うよう
に配置して前記各放電孔を前記共通電極の両側に対応す
る位置に配置すると共に、この両側に位置する放電孔同
士の間隔を前記共通電極のコイル径よりも大きくしたこ
とを特徴とする。
向けて拡開し、内面に蛍光膜を被着させてなる蛍光膜被
着体と、この透光プレートと蛍光膜被着体とで形成され
る発光室を複数の発光室に区分する仕切部材と、これら
発光室にそれぞれ対応させて設けられて、選択的通電を
行なう複数の電極と、これら複数の電極と対をなし前記
透光プレートとほぼ垂直方向に離間する共通電極とを有
し、前記蛍光膜被着体には前記共通電極と前記複数の電
極との放電を通す放電孔を前記発光室毎に穿設した蛍光
ランプにおいて、前記仕切部材の少なくとも一部と前記
共通電極とをこれらの対向方向で互いに重なり合うよう
に配置して前記各放電孔を前記共通電極の両側に対応す
る位置に配置すると共に、この両側に位置する放電孔同
士の間隔を前記共通電極のコイル径よりも大きくしたこ
とを特徴とする。
(作用)
仕切部材と共通電極同士はこれらの対向方向で互いに重
なり合うように配置されているので、これらの対向方向
の延長線上にある透光プレートから蛍光ランプの内方を
見ると、共通電極が仕切部材の背後に隠れて見えない。
なり合うように配置されているので、これらの対向方向
の延長線上にある透光プレートから蛍光ランプの内方を
見ると、共通電極が仕切部材の背後に隠れて見えない。
また、各放電孔は共通電極の両側に対応する位置に位置
し、かつ、これら放電孔同士の間隔が共通電極のコイル
径よりも大きく設定されているので、表示面である透光
プレートから蛍光ランプ内を見たときに、放電孔を通し
て共通電極の一部が見えるのを防止することができる。
し、かつ、これら放電孔同士の間隔が共通電極のコイル
径よりも大きく設定されているので、表示面である透光
プレートから蛍光ランプ内を見たときに、放電孔を通し
て共通電極の一部が見えるのを防止することができる。
つまり、表示面である透光プレートから蛍光ランプ内を
見たときには共通電極がその一部でも見えないので、こ
の共通電極の通電時のスポットの赤光がカットされ、色
度を高めることかできる。
見たときには共通電極がその一部でも見えないので、こ
の共通電極の通電時のスポットの赤光がカットされ、色
度を高めることかできる。
(実施例)
以下本発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて説明
する。
する。
第3図は本発明の一実施例の外観斜視図、第4図は第3
図で示す蛍光ランプの分解斜視図であり、これらの図に
おいて、外囲器20はステンレスや鉄等の金属製薄板に
より有底円筒状に形成されており、その軸方向一端(第
4図では上端)を開口させている。
図で示す蛍光ランプの分解斜視図であり、これらの図に
おいて、外囲器20はステンレスや鉄等の金属製薄板に
より有底円筒状に形成されており、その軸方向一端(第
4図では上端)を開口させている。
この開口上部は第2図にも示すように上下2段階で角筒
状に順次拡幅することにより、平面形状が例えば四角形
の上部段部20aと下部段部20bとをそれぞれ形成し
ている。
状に順次拡幅することにより、平面形状が例えば四角形
の上部段部20aと下部段部20bとをそれぞれ形成し
ている。
この下部段部20bの下端から外囲器20の下底部まで
の全内周面にはガラス被膜(図示せず)をコーティング
しており、外囲器20内で放電が発生したときに、金属
製の外囲器20からその内蔵の不純ガスが放出されるの
を、ガラス被膜により防止するようになっていると共に
、外圧に対する強度を増加させている。
の全内周面にはガラス被膜(図示せず)をコーティング
しており、外囲器20内で放電が発生したときに、金属
製の外囲器20からその内蔵の不純ガスが放出されるの
を、ガラス被膜により防止するようになっていると共に
、外圧に対する強度を増加させている。
外囲器20の底部には中心孔20cを穿設しており、こ
の内底部には、ボタンステム21上に植設された共通電
極のカソード22が立設され、このカソード220両端
を支持する一対のリード線22a、22bの先端部がボ
タンステム21の板厚方向に貫通し、図示しない点灯回
路に電気的に接続されている。
の内底部には、ボタンステム21上に植設された共通電
極のカソード22が立設され、このカソード220両端
を支持する一対のリード線22a、22bの先端部がボ
タンステム21の板厚方向に貫通し、図示しない点灯回
路に電気的に接続されている。
また、ボタンステム21の中心孔21aの下面開口周縁
部にガラス製の排気管23を一体に突設した外囲器20
の底部中心孔20cより外部へ延出するようになってい
る。外囲器20はその内部に蛍光膜被着体の一部である
テーパ筒24を挿入して固定し、このテーパ筒24内に
は十字状の仕切板25を同軸状に嵌入されており、テー
パ筒24内を第1図および第3図に示すように、例えば
4つの平面四角形の発光室26a、26b、26c、2
6dにそれぞれ仕切っている。
部にガラス製の排気管23を一体に突設した外囲器20
の底部中心孔20cより外部へ延出するようになってい
る。外囲器20はその内部に蛍光膜被着体の一部である
テーパ筒24を挿入して固定し、このテーパ筒24内に
は十字状の仕切板25を同軸状に嵌入されており、テー
パ筒24内を第1図および第3図に示すように、例えば
4つの平面四角形の発光室26a、26b、26c、2
6dにそれぞれ仕切っている。
これら発光室26a〜26dを臨むテーパ筒24の各内
面と仕切板25の各外面とには、例えば策3図に示すよ
うに各発光小室26a〜26d毎に、緑(G)、青(B
)、緑(G)、赤(R)にそれぞれ発光する蛍光膜27
をそれぞれ被着している。
面と仕切板25の各外面とには、例えば策3図に示すよ
うに各発光小室26a〜26d毎に、緑(G)、青(B
)、緑(G)、赤(R)にそれぞれ発光する蛍光膜27
をそれぞれ被着している。
テーパ筒24はその底部に円形の放電孔24a〜24d
を各発光小室26a〜26d毎に開口させており、各発
光室26a〜26d内には、細径円柱状の例えば4本の
アノード28a、28b。
を各発光小室26a〜26d毎に開口させており、各発
光室26a〜26d内には、細径円柱状の例えば4本の
アノード28a、28b。
28c、28dを配置している。
各アノード28a〜28dの各下端部は各IJ−ド線2
8に接続され、各リード線28の先端部は外囲器20の
下部段部20bの底部を垂直方向に気密に貫通して外部
に延出し、図示しない点灯回路に電気的に接続される。
8に接続され、各リード線28の先端部は外囲器20の
下部段部20bの底部を垂直方向に気密に貫通して外部
に延出し、図示しない点灯回路に電気的に接続される。
次に、透明ガラス板よりなる透光プレート29を外囲器
20の上部段部2Oa内に嵌入させ、透光プレート29
の内面を仕切板25の上端上に当接させて例えばフリッ
トガラスにより上部段部20aに固着し、この透光プレ
ート29を蛍光ランプの表示面とする。
20の上部段部2Oa内に嵌入させ、透光プレート29
の内面を仕切板25の上端上に当接させて例えばフリッ
トガラスにより上部段部20aに固着し、この透光プレ
ート29を蛍光ランプの表示面とする。
そして、前記カソード22は第1図に示すようにその軸
線が仕切板25の一部の、例えば水平部25aの軸線と
一致するように、カソード22と仕切板25の対向方向
で相互に重なり合うように配置されている。
線が仕切板25の一部の、例えば水平部25aの軸線と
一致するように、カソード22と仕切板25の対向方向
で相互に重なり合うように配置されている。
このために、透光プレート29からカソード22を見よ
うとすると、このカソード22は仕切板25の水平部2
5aの背後に隠れて見えない。
うとすると、このカソード22は仕切板25の水平部2
5aの背後に隠れて見えない。
また、各放電孔24a〜24dはカソード22の両側に
対応する位置に位置するが、このカソード22を間に両
側で対向する放電孔24a−24b、24cm24d同
士の間隔はカソード22のコイル径よりも大きくなるよ
うに設定されている。
対応する位置に位置するが、このカソード22を間に両
側で対向する放電孔24a−24b、24cm24d同
士の間隔はカソード22のコイル径よりも大きくなるよ
うに設定されている。
したがって、透光プレート29から蛍光ランプ内方を見
ても、カソード22の一部すらも放電孔24a〜24d
を通して見ることができない。
ても、カソード22の一部すらも放電孔24a〜24d
を通して見ることができない。
次に本実施例の作用を説明する。
カソード22と所要のアノード、例えば28cとに所要
の電圧を印加すると、このカソード22とアノード28
cとで放電が発生する。
の電圧を印加すると、このカソード22とアノード28
cとで放電が発生する。
この放電は放電孔24cからアノード28cを備える発
光小室26c内に入り、ここで水銀原子を励起して紫外
線を発生させ、その発光小室26Cの蛍光膜27を励起
して、例えば緑色(G)に発光し、この発光が表示面の
透光プレート29から外方へ照射される。
光小室26c内に入り、ここで水銀原子を励起して紫外
線を発生させ、その発光小室26Cの蛍光膜27を励起
して、例えば緑色(G)に発光し、この発光が表示面の
透光プレート29から外方へ照射される。
そして、前記したように透光プレート29から蛍光ラン
プ内方を見たときにカソード22の一部が各放電孔24
a〜24dを通して見えないので、カソード22の通電
時のスポットの赤光が見えない。
プ内方を見たときにカソード22の一部が各放電孔24
a〜24dを通して見えないので、カソード22の通電
時のスポットの赤光が見えない。
つまり、カソード22のスポットの赤光が各発光室22
から26dの発光色に混合して色度がずれるのを防止す
ることができ、色度を高めることができる。
から26dの発光色に混合して色度がずれるのを防止す
ることができ、色度を高めることができる。
以上説明したように本発明は、透光プレートから蛍光ラ
ンプ内を見たときに、共通電極の一部が放電孔を通して
見えないようにしたので、共通電極通電時のスポットの
赤光が透光プレートから放射されるのを防止することが
でき、色度を高めることができる。
ンプ内を見たときに、共通電極の一部が放電孔を通して
見えないようにしたので、共通電極通電時のスポットの
赤光が透光プレートから放射されるのを防止することが
でき、色度を高めることができる。
22・・・カソード(共通電極)、24・・・テーバ筒
(蛍光膜被着体)、25・・・仕切板(仕切部材)、2
6a〜26d・・・発光室、28a〜28d川アツト(
複数の電極)、29・・・透光プレート。
(蛍光膜被着体)、25・・・仕切板(仕切部材)、2
6a〜26d・・・発光室、28a〜28d川アツト(
複数の電極)、29・・・透光プレート。
Claims (1)
- 透光プレートと、この透光プレートに向けて拡開し、内
面に蛍光膜を被着させてなる蛍光膜被着体と、この透光
プレートと蛍光膜被着体とで形成される発光室を複数の
発光室に区分する仕切部材と、これら発光室にそれぞれ
対応させて設けられて、選択的通電を行なう複数の電極
と、これら複数の電極と対をなし前記透光プレートとほ
ぼ垂直方向に離間する共通電極とを有し、前記蛍光膜被
着体には前記共通電極と前記複数の電極との放電を通す
放電孔を前記発光室毎に穿設した蛍光ランプにおいて、
前記仕切部材の少なくとも一部と前記共通電極とをこれ
らの対向方向で互いに重なり合うように配置して前記各
放電孔を前記共通電極の両側に対応する位置に配置する
と共に、この両側に位置する放電孔同士の間隔を前記共
通電極のコイル径よりも大きくしたことを特徴とする蛍
光ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18138590A JPH0471159A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 蛍光ランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18138590A JPH0471159A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 蛍光ランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0471159A true JPH0471159A (ja) | 1992-03-05 |
Family
ID=16099812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18138590A Pending JPH0471159A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 蛍光ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0471159A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10217560B2 (en) | 2014-02-06 | 2019-02-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Inductor |
-
1990
- 1990-07-11 JP JP18138590A patent/JPH0471159A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10217560B2 (en) | 2014-02-06 | 2019-02-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Inductor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4835440A (en) | Fluorescent lamp generating different color light beams | |
JPH0471159A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPS62157657A (ja) | 表示用けい光ランプ | |
JP2802925B2 (ja) | 放電ランプ | |
US5049781A (en) | Discharge lamp | |
JPH02112146A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH03280350A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH04259747A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP3038824B2 (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH02112144A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP2820500B2 (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH08138627A (ja) | 蛍光ランプおよびこれを具備した表示装置 | |
JPH0467559A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH0542108B2 (ja) | ||
JPH02129847A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH03182041A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH0622920Y2 (ja) | 蛍光表示素子 | |
JPS63207046A (ja) | けい光ランプ | |
JPH0251842A (ja) | 螢光ランプ | |
JPH02100258A (ja) | けい光ランプ | |
JPH0482154A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH04303505A (ja) | 表示用蛍光ランプ | |
JPH03102760A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH03280351A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH03176936A (ja) | 蛍光ランプの製造方法 |