JPS5941566Y2 - けい光ランプ装置 - Google Patents

けい光ランプ装置

Info

Publication number
JPS5941566Y2
JPS5941566Y2 JP5023583U JP5023583U JPS5941566Y2 JP S5941566 Y2 JPS5941566 Y2 JP S5941566Y2 JP 5023583 U JP5023583 U JP 5023583U JP 5023583 U JP5023583 U JP 5023583U JP S5941566 Y2 JPS5941566 Y2 JP S5941566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
ballast
bent
bulb
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5023583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58173163U (ja
Inventor
武人 亀井
幸四郎 杉「淵」
元一 林
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP5023583U priority Critical patent/JPS5941566Y2/ja
Publication of JPS58173163U publication Critical patent/JPS58173163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941566Y2 publication Critical patent/JPS5941566Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は一般白熱電球と交換して使用できるけい光ラ
ンプ装置に関する。
〔技術的背景とその問題点〕
けい光ランプは、一般の白熱電球に比べて光効率が優れ
ており、低電力で使用できることから省電力ランプとし
て好適する。
したがって近時、一般白熱電球と交換して使用できるけ
い光ランプの開発が進められ、特にE26形ロ金用ソケ
ットに装着できるけい光ランプ装置の開発が望まれてい
る。
従来この種のけい光ランプ装置として環形バルブを用い
たけい光ランプと安定器、点灯管などを一体化してE2
6型ロ金を有する外囲器内に収容したものが知られてい
る。
また環形ではなく、U字形バルブを用いたけい光ランプ
を一体化することも考えられている。
しかしながら前者の場合はランプ径が大きくて同じく白
熱電球用の反射笠やグローブには使用できないとともに
、安定器の取付場所に適当な位置がなくて灯体が長くな
るなどの不具合があり、後者の場合はランプ長が大きく
なるので白熱電球用の反射笠やグローブには適せず、か
つU字状を含む面方向とこれに直交する方向との光束分
布に差異を有する不具合があった。
すなわち上記2つのケースの場合にはけい光ランプ自体
の形状不備によりはい光ランプ単体のコンパクト化が不
充分であったため、装置全体のコンパクト化が遠戚でき
なかった。
また、上記はい光ランプを充分コンパクト化するために
、けい光ランプの管長を短かくすると充分な発光長が得
られず、白熱電球と同程度の明るさを得ることはできな
くなる。
一方、けい光ランプ単体のコンパクト化が遠戚され、こ
れを安定器点灯管と一体化して口金を有する外囲器に収
容したものが特開昭47−19280号公報に記載され
ている。
ここに開示されたけい光ランプは、スパイラル形状に曲
成されたバルブを用いたけい光ランプであるが、しかし
このような技術が実用化されなかった背景には、安定器
とけい光ランプが外囲器内に収容されているために、け
い光ランプの最冷部温度が上昇し、けい光ランプの発光
効率が低下してしまう問題点があった。
すなわち、このようなけい光ランプ装置は外囲器により
安定器及びはい光ランプを包囲しているので内部に熱が
こもりやすく、けい光ランプの最冷部温度をいかにして
下げるかが問題となる。
さらにこの場合、安定器自体も昇温しでしまう。
このため安定器は耐熱性の高いものを使用せざるを得な
くなるという不具合が生じる。
ところでこの種のけい光ランプ装置にあっては装置全体
のコンパクト化が実用化のための大きなポイントとなっ
ている。
すなわち白熱電球との代替を進めるためには、少なくと
も白熱電球と同程度の大きさ、そして同程度の明るさを
必要とするからである。
しかしながらコンパクト化を進めると、上述の熱の問題
がさらに深刻化し、熱の問題点を解決しなければ真のコ
ンパクト化を遠戚したとはいえない。
このためこの種の装置の開発に際しては、けい光ランプ
の形状はもちろんのこと、そのけい光ランプと組み合わ
される安定器の配置も考慮しなければならない。
例えば前述の実開昭47−19280号公報にみられる
ようなスパイラル形状に曲成したけい光ランプの場合、
けい光ランプ単体では充分にコンパクト化し得たが、こ
のけい光ランプのバルブによって囲まれる空間内に安定
器を収納しようとすると、安定器はほぼ全周をけい光ラ
ンプで囲まれているため、安定器の受ける熱的影響が大
きくなり、むしろ安定器の耐熱性を高めるために安定器
自体が大型化したりして装置全体の大型化重量化につな
がるという矛盾を生じてしまう。
またはい光ランプの最冷部温度を低く抑えることができ
なくて、発光効率が低下し、また、このためにランプ電
流が増加して安定器の発熱が増すとともにランプ電流増
加に伴う安定器の大型化、重量化といった悪循環も生じ
でくる。
〔考案の目的〕
この考案はこのような事情にもとづいてなされたもので
、一般白熱電球と同程度の大きさとなって白熱電球用の
器具にも適応して使用でき、また周方向に対する光束分
布もほぼ一様となり、さらに明るさ的にも、発光効率的
にも充分なけい光ランプ装置を提供することを目的とす
る。
〔考案の概要〕
すなわち本考案のけい光ランプ装置はけい光ランプとし
て直管バルブをその中央部で略U字形に屈曲し、さらに
屈曲両側部を上記U字形を含む平面と略直交する方向に
沿ってそれぞれ略U字形に屈曲した形状のものを使用し
、これを安定器、点灯管とともに口金を有するベースに
取着し、さらにけい光ランプを光拡散性グローブで被冠
したはい光ランプ装置であって、安定器をけい光ランプ
の有する4本の直線部に囲まれる空間に配置することで
安定器を一体化してグローブ内が昇温しでも安定器に熱
的悪影響が生じるのを防止しつつコンパクト化を遠戚し
、さらにグローブ内が昇温してけい光ランプの発光効率
が低下するのを防止するとともに安定器への熱的悪影響
が生じるのを防止するために、安定器の頂部と第2屈曲
部との間を離間させたことを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下この考案の一実施例を図面にもとづき説明する。
図中1はベースであり、円形または角形の中空体で横取
される。
このベース1の一側面にはE26形などの口金2が一体
に取着されてお・す、他側面にはけい光ランプ3が固定
されている。
このけい光ランプ3のバルブ4は以下のように屈曲成形
されている。
すなわち、直管形ガラスを、まずその中央部で略U字状
に屈曲するとともに、この第1屈曲部4aで区割される
両側部分を上記U字状を含む平面と略直交する方向に略
U字状に屈曲して1対の第2屈曲部4b、4cを形成し
たもので、屈曲部4aと両端部4d、4dとが互に隣接
して同方向に位置された大略鞍形状に形成されている。
このようなバルブ4の両端部4d、4dには放電電極5
a、5bが取着されている。
そしてこのバルブ4の内壁面にはけい光体被膜(図示し
ない)が形成されており、かつバルブ4内には所定N
(7)水銀と不活性ガスとが封入されている。
上記けい光ランプ3はその両端部4d、4dをベース1
の他側面に固定して一体化されでいる。
また、ベース1には安定器6が取着されている。
この安定器6はけい光ランプ3に包囲されるように配置
される。
つまり前記のように鞍形状に屈曲形成したバルブ4は、
第1屈曲部4aと第2屈曲部4b、4cおよびこれら第
2屈曲部4b、4cと両端部4d4dとを夫々結ぶ4本
の直線部8a〜8dを有しており、これら直線部8a〜
8d相互は四角形の対角位置に配置されている。
そして、このバルブ4の直線部8a〜8dは、ベース1
の他側面と直交する方向に沿って延びており、このため
安定器6は概ね直線部8a〜8dに囲まれた空間内に位
置されている。
さらに安定器6の頂部9と第2屈曲部4b、4cは離間
しており、これらの間には充分な空間が設けられている
なおベース1の適所には点灯管7を取着しであるととも
に、電極5a5bは安定器6を介して口金2お・よびそ
のアイレット端子2aと電気的に接続されていることは
もちろんである。
そしてベース1にはけい光ランプ3を被冠するグローブ
10が取着されている。
このグローブはガラスあるいはプラスチック等の光拡散
性部材で横取されている。
この上うな横取のけい光ランプ装置は、その電気的特性
を一般白熱電球60〜ioo wと同電力に設定すれば
、口金2を介してたとえばE26形ソケット (図示し
ない)にそのまま装着して点灯させることができる。
したがって白熱電球と互換性を有し白熱電球に代って点
灯使用することができるものである。
しかして、この実施例のけい光ランプ装置によれば、バ
ルブ4を大略鞍形に屈曲成形したので、放電長が大きい
にも拘らず図示上下方向の寸法、つまりランプ長が短か
くなり、かつ周方向寸法、すなわちランプ径も小さくな
る。
したがって、けい光ランプ3単体でのコンパクト化を遠
戚しつつけい光ランプ装置として横取したときに白熱電
球代替用としての充分な明るさが得られる。
そしてこのような単体でコンパクト化されたけい光ラン
プ3の4本の直線部8a〜8dに包囲された空間部に安
定器6収納配置したので、安定器6への熱的悪影響を生
じることなくベース1に対して比較的大形の安定器6の
配置が有効に行え、ベース1を格別に大形化する必要も
なくなる。
すなわち、従来、単体ではコンパクト化可能なけい光ラ
ンプにつき、バルブによって囲まれる空間内に安定器を
収容した場合、安定器はバルブによって囲まれているた
め、けい光ランプから受ける熱輻射により昇温し、しか
も安定器の配置された空間がバルブによって囲まれてい
るため放熱しに<<、従って安定器は耐熱性を高めるた
め大型化してしまう。
しかるに本実施例のはい光ランプ装置においては、略鞍
形の形状を有するはい光ランプを使用したがゆえに、は
い光ランプのバルブによって囲まれる空間部に安定器6
を配置しても安定器るの大型化をもたらすことなく、よ
って真のコンパクト化が可能となった。
これはけい光ランプ3の4本の直線部8a〜8dが互い
に充分に離間しているからで、これにより安定器6が充
分に放熱できるとともに、安定器6がけい光ランプ3か
ら熱を受けて極端に昇温することがなくなるからである
また電極5a、5bの位置は、口金2が上向き、下向き
いずれの場合についても、安定器6の側面であり、電極
5a、5bの発生する熱が直接上方に位置する安定器6
を加熱するという不具合がないのもこのはい光ランプ装
置にとり好都合である。
さらにまたこのはい光ランプ装置においては、第2屈曲
部4b、4cが安定器6の頂部9と離されているので、
安定器6の頂部9と第2屈曲部4b。
4cとの間に空気の流れが生じ、安定器6の位置する空
間部、すなわちバルブ4の直線部8a〜8dによって囲
まれる空間部に充分な対流が生じ安定器6の極端な昇温
を抑えることができるのも好都合である。
また上記実施例の場合、口金2をどの方向に向けた姿勢
で点灯させてもけい光ランプ3には最冷部が確保される
すなわち、例えば口金2を下向きにして点灯させると、
安定器6の熱は第2屈曲部4b、4c側に向かうので、
この第2屈曲部4b。
4cとは反対側の第1屈曲部4aに最冷部が形成され、
また口金2を上向きにして点灯させると今度は第1屈曲
部4aとは反対側の第2屈曲部4b。
4cに最冷部が形成されることになる。
このようにけい光ランプ3には点灯方向がいずれの場合
でも最冷部が形成されるから、管内の水銀蒸気圧の高圧
化を阻止でき、発光効率を高効率に維持できる。
特にこの種けい光ランプ装置は9割以上は口金2を上向
きにした姿勢で使用される。
この場合、本考案において最冷部は第2屈曲部4b、4
cに形成されるが、この第2屈曲部4b、4cは発熱す
る安定器6の頂部9と充分離間されており、またスパイ
ラル形状のバルブと異なり、この最冷部形成位置が電極
5a、5bに近接していないので最冷部温度が充分に確
保でき、発光効率を高効率に維持できる。
また上記の形状のバルブであれば、周方向のいづれの方
向から見てもバルブ4の直線部8a〜8dを2本以上認
めることができ、このことは周方向の光束の増大を可能
にするとともに光束分布を周方向に亘ってほぼ一様にで
きることになる。
しかもこのような一様性は上記実施例のように安定器6
を4本の直線部8a〜8dで囲まれる空間内に配置して
もそこなわれることがなない。
さらに、けい光ランプ3の外周囲を光拡散性グローブ1
0で包囲したので、安定器6が外部から見えにくくなる
とともに、発光管3の形状も明確にならず、グローブ1
0全体が発光しているように見えるので体裁がよい。
尚、安定器は必ずしもその全部を直線部で囲まれる空間
部に配置する必要はなく、例えば安定器を上記位置より
も口金側に偏在させて部分のみを上記空間部に臨ませて
も良い。
さらにはい光ランプを構成するバルブの曲げ手順も上記
実施例に制約されるものではなく、まず直管形バルブの
両端部を夫々略U字状に屈曲したのち、中央部を略U字
状に屈曲してもよい。
〔考案の効果〕
以上詳述したこの考案は、けい光ランプのバルブを、そ
の中央部で略U字状に屈曲し、かつその屈曲両側部を上
記U字状を含む平面と略直交する方向に沿ってそれぞれ
略U字状に屈曲して大略鞍形に形成し、この鞍形バルブ
の4本の直線部により囲まれる空間内に安定器の少なく
とも一部を収納したので、ランプ全体が、長さ、周方向
ともに小形化し、一般の白熱電球と同等の大きさ及び明
るさに構成できる。
そしてグローブを被冠しであるので異和感がなく、電球
との代替使用を充分に果たしうる。
そしてはい光ランプは鞍形状であるがゆえに、安定器の
昇温か抑制され、さらに安定器の頂部と鞍形のけい光ラ
ンプの第2曲成部が離間しているので、この離間してい
る隙間を通って対流が生じ、安定器の昇温を抑えるので
安定器をバルブによって囲むことによる安定器の大型化
を防止でき、けい光ランプ装置全体のコンパクト化が遠
戚できる。
さらに電極は安定器の側部に位置するので、電極から安
定器への熱的悪影響はさらに小さくできる。
さらにグローブを被冠することによる効率の低下につい
ても第1屈曲部、第2屈曲部のいずれかが最冷部となり
、特に9割以上の口金を上にした姿勢においては、安定
器と第2屈曲部が離間しているので最冷部の温度上昇を
極めて少なくできる。
また上記バルブの形状は、周方向のいずれにおいても光
束分布が一様であり、グローブを被冠することで、この
一様性はさらに向上される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は斜視図、第
2図a、 b、 cはそれぞれ正面図、−側面図、
他側面図である。 1・・・・・・ベース、2・・・・・・口金、3・・・
・・・けい光ランプ、4・・・・・・バルブ、5a、5
b・・・・・・電極、6・・・・・・安定器、8a、
8b、 8c、 8d・・・・・・直線部、10
・・・・・・グローブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直管バルブをその中央部で略U字形に屈曲して第1屈曲
    部を形成し、かつこの屈曲両側部を上記U字形を含む平
    面と略直交する方向に沿ってそれぞれ略U字形に屈曲し
    て第2屈曲部を形成した形状の曲管形バルブの両端部に
    電極を設けてけい光ランプを構成し、このけい光ランプ
    の上記両端部を安定器、点灯管とともに口金を有するベ
    ースに取着するとともに、上記けい光ランプを被冠する
    光拡散性グローブを上記ベースに取着し、上記安定器の
    少なくとも一部が上記けい光ランプのバルブの直線部に
    よって形成された空間内に、かつ安定器と上記第2屈曲
    部が離間されて配置されていることを特徴とするけい光
    ランプ装置。
JP5023583U 1983-04-06 1983-04-06 けい光ランプ装置 Expired JPS5941566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023583U JPS5941566Y2 (ja) 1983-04-06 1983-04-06 けい光ランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023583U JPS5941566Y2 (ja) 1983-04-06 1983-04-06 けい光ランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173163U JPS58173163U (ja) 1983-11-19
JPS5941566Y2 true JPS5941566Y2 (ja) 1984-11-30

Family

ID=30061042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023583U Expired JPS5941566Y2 (ja) 1983-04-06 1983-04-06 けい光ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941566Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58173163U (ja) 1983-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042158B2 (en) Compact fluorescent lamp, self-ballasted fluorescent lamp and luminaire
JP2010527115A (ja) 外側エンベロープを有する電球形蛍光ランプ及びその作製方法
US7074104B2 (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp with improved heat dissipation, and manufacturing method therefore
US6417615B1 (en) Fluorescent lamp with auxiliary amalgam secured to single lead wire
EP0044195B1 (en) Compact fluorescent lamp arrangement
CA2099594A1 (en) Reflector lamp assembly including metal halide arc tube
JP2004193053A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
US20100181892A1 (en) Lighting apparatus
CA1180748A (en) Compact fluorescent lamp
JPS5941566Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS6239537Y2 (ja)
JP3846520B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
JP6410099B2 (ja) セラミックメタルハライドランプ
JPS5819810Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS604368Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPH08222183A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2003203607A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
JP2006080015A (ja) 蛍光ランプ装置及び照明器具
JP3365547B2 (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
KR830002415Y1 (ko) 형광램프장치
JPH0118538B2 (ja)
JP2000223066A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JPH11354074A (ja) 蛍光ランプおよび蛍光ランプ装置
JPH0997589A (ja) 電球形蛍光ランプ装置および照明装置
JP2010182487A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具