JPS604368Y2 - けい光ランプ装置 - Google Patents

けい光ランプ装置

Info

Publication number
JPS604368Y2
JPS604368Y2 JP14377379U JP14377379U JPS604368Y2 JP S604368 Y2 JPS604368 Y2 JP S604368Y2 JP 14377379 U JP14377379 U JP 14377379U JP 14377379 U JP14377379 U JP 14377379U JP S604368 Y2 JPS604368 Y2 JP S604368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
bulb
tube
base
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14377379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5661961U (ja
Inventor
元一 林
武人 亀井
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP14377379U priority Critical patent/JPS604368Y2/ja
Publication of JPS5661961U publication Critical patent/JPS5661961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604368Y2 publication Critical patent/JPS604368Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は白熱電球と交換して使用できでき、かつ省電力
化を図れるけい光ランプ装置に関する。
けい光ランプは一般の白熱電球に比べて光効率に優れ低
電力で使用できることから、近時けい光ランプにE26
ffの如きねじ込み形の口金を取付けるとともに、安定
器、点灯回路等を組込んで白熱電球との互換性を得るよ
うにした装置が開発されている。
この種装置のけい光ランプは、直管形バルブの中央を略
U字状に屈曲させるとともに、その両端部を上記U字状
を含む平面と略直交する方向にU村状に彎曲させた概略
鞍形状の曲管形バルブを用い、かつ安定器をこの曲管形
バルブの内部空間内、すなわち曲管形バルブによってそ
の外周囲が包囲された状態で配置して装置全体の外径寸
法の小型化を図っている。
そしてまた、このようなけい光ランプおよび安定器は通
常グローブ内に収容されており、外観ならびに光拡散性
の向上が図られている。
しかしながら、このようにランプをグローブ内に収容し
て点灯させると、上記バルブの放熱効果が低くなり、特
にバルブの両端部内には電極フライメントが配置されて
いるため、その部分の管壁温度がきわめて高くなる。
したがって、このバルブ両端部に近接して配置される安
定器の周囲温度が異常に高温となり、この安定器が許容
限度以上に昇温されて焼損する虞れがあった。
本考案は上記の事情にもとづいてなされたもので、その
目的とするところは、安定器の周囲温度の上昇を抑制で
き、ランプの安定した点灯を維持できるけい光ランプ装
置を提供することにある。
以下本考案を図面に示す一実施例にもとづいて説明する
図中1は腕状をなすベースであって、この−側面中央に
は例えばE26型の如きねじ込み形の口金2が取着され
ている。
そしてベース1の他側面開口周縁に設けたフランジ部3
には例えば白色のグローブ4が取付けられ、これらグロ
ーブ4とフランジ部3相互はグ冶−ブ4の開口周縁に設
けた凸部5・・・をフランジ部3に設けた凹部6・・・
に着脱可能に嵌合することによって移動不能に連結固定
されている。
ベース1の他側面開口周縁にはこのベース1内とグロー
ブ4内とを区画する仕切板7が設けられ、この仕切板7
はベース1の外側から螺挿されるねじ部材8・・・によ
って固定されている。
この仕切板7のグローブ4側表面は反射面をなしている
とともに、この反射側面にはグローブ4内に位置するよ
うにして曲管形のけい光ランプ9が設けられている。
そしてこのけい光ランプ9のバルブ10は以下のように
して屈曲形成される。
すなわち直管形のガラスバルブをその中央で略U字状に
屈曲して屈曲部10aを形成するとともに、その両端部
を上記U字状を含む平面と略直交する方向にU字状に彎
曲させたもので、その全体形状が乗馬用の鞍に似ている
ことから鞍形バルブと称している。
そしてこのような曲管形バルブ10は、その互に隣接し
て同方向に位置された両端部および屈曲部10aを仕切
板7に向けた姿勢で固定されている。
また、仕切板7の反射面側には上記曲管形バルブ10に
その外周囲が包囲された状態で安定器11が配置されて
おり、この安定器11の一側面に近接してバルブ10の
両端部が位置している。
しかして、曲管形バルブ10の両端部には夫々マウント
12.12が封着されており、その電極フライメント1
3,13はバルブ10の管軸01−01よりも安定器1
1とは反対側に偏位して設けられている。
すなわち、14はステム、15゜15は内部導線であっ
て、これら内部導線15゜15は例えば第6図に示され
るように、まず安定器11側に略く字状に屈曲するとと
もに、この屈曲端から上記管刺ρ1−01を横切って安
定器11とは反対側に向って略U字状に彎曲形成してな
り、このような内部導線15.15の先端間に上記電極
フライメント13が架設されている。
したがって、各電極フライメント13のコイル軸02−
02は、上記バルブ10の管軸O□−01を含みかつ安
定器11の一側面と対面する平面Aよりも安定器11と
は反対側に位置している。
なお、上記曲管形バルブ10内面にはけい光体波腹が被
着されているとともに、内部には所定量の水銀と不活性
ガスが封入されている。
また、電極フライメント13,13は安定器11を介し
て口金2に接続されているのは言うまでもない。
しかして、上記の如く構成されたけい光ランプ装置によ
れば、電極フライメント13,13が曲管形バルブ10
の管軸0.−01よりも安定器11とは反対側に偏位さ
れているから、曲管形バルブ10の両端部における安定
器11側の管壁温度が比較的低くなり、この安定器11
に対する熱影響が少なくなって周囲温度の上昇が抑制さ
れる。
したがって、バルブ10およびこのバルブ10に包囲さ
れた安定器11をグローブ4内の同一空間内に収容した
にも拘わらず、安定器11が極端に昇温される虞れもな
くなり、この結果安定器11の焼損等を防止でき、安定
した点灯を維持することできる。
なお、内部導線は電極フライメントを曲管形バルブの管
軸よりも安定器とは反対側に偏位させた状態で支持でき
ればよいから、その屈曲形状は上記実施例に制約されず
、種々変形して実施可能である。
本考案は以上説明したように、電極フィラメントを曲管
形バルブの管軸よりも安定器とは反対側に偏位させたか
ら、上記バルブの両端部における安定器側の管壁温度が
比較的低くなり、安定器に対する熱影響が少くなって周
囲温度の上昇が抑制される。
したがって、バルブおよびこのバルブによって包囲され
た安定器をグローブとベースとで囲まれた同一空間内に
収容したにも拘わらず、安定器の極端な昇が抑制され、
安定器の焼損を未然に防止できる等の優れた実用上の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は斜視図、第2
図および第3図はそれぞれ異なる方向から見た断面図、
第4図は第2図中IV−IV線に沿う断面図、第5図お
よび第6図はバルブの端部を異なる方向から見た断面図
である。 1・・・・・・ベース、2・・・・・・口金、4・・・
・・・グローブ、10・・・・・・曲管形バルブ、11
・・・・・・安定器11.13・・・・・・電極フィラ
メント。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 口金を有するベースと、このベースに取着されたグロー
    ブと、このグローブとベースとで囲まれた空間内に収容
    され、両端に電極フィラメントを設けた管形バルブをそ
    の中央で略U字状に屈曲するとともにその両端部を上記
    U字形を含む平面と略直交する方向にU字状に彎曲させ
    てなる曲管形バルブと、この曲管形バルブによって外周
    囲が包囲された状態で上記空間内に配置された安定器と
    を具備し、上記バルブの電極フィラメントをバルブの管
    軸よりも安定器とは反対側に偏位させたことを特徴とす
    るけい光ランプ装置。
JP14377379U 1979-10-17 1979-10-17 けい光ランプ装置 Expired JPS604368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377379U JPS604368Y2 (ja) 1979-10-17 1979-10-17 けい光ランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377379U JPS604368Y2 (ja) 1979-10-17 1979-10-17 けい光ランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5661961U JPS5661961U (ja) 1981-05-26
JPS604368Y2 true JPS604368Y2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=29374987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14377379U Expired JPS604368Y2 (ja) 1979-10-17 1979-10-17 けい光ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604368Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5661961U (ja) 1981-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044195B1 (en) Compact fluorescent lamp arrangement
JPS604368Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPH07105909A (ja) メタルハロゲンランプ
JPH0268850A (ja) 高圧ナトリウム放電灯
JPH10275555A (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
JPH0475204A (ja) 電球形蛍光灯装置
JPS5819810Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS6215967Y2 (ja)
US5500570A (en) High-intensity discharge lamp with pleated ends
JPS6016029Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS6142248Y2 (ja)
JPS5941566Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS5924122Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS6239537Y2 (ja)
JPS64693Y2 (ja)
JPS5923291Y2 (ja) けい光ランプ装置
JP3214633B2 (ja) ハロゲン電球
JPS6327421Y2 (ja)
JPS598246Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPH08222183A (ja) 電球形蛍光ランプ
JPH0130782Y2 (ja)
JPS5913745Y2 (ja) 2重管式けい光ランプ
JPS594446Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS6330109Y2 (ja)
JPS63114039A (ja) けい光ランプ装置