JPH0427085Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427085Y2
JPH0427085Y2 JP2675587U JP2675587U JPH0427085Y2 JP H0427085 Y2 JPH0427085 Y2 JP H0427085Y2 JP 2675587 U JP2675587 U JP 2675587U JP 2675587 U JP2675587 U JP 2675587U JP H0427085 Y2 JPH0427085 Y2 JP H0427085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply line
power supply
bulb
external electrode
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2675587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2675587U priority Critical patent/JPH0427085Y2/ja
Publication of JPS63174163U publication Critical patent/JPS63174163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427085Y2 publication Critical patent/JPH0427085Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はバルブの外表面にたとえば近接導体の
働きをする外部電極を添設した放電灯に関する。
(従来の技術) 最近における液晶表示装置のバツクライト、液
晶テレビの光源には希ガス放電灯やけい光放電灯
が使用され、またフアクシミリなどのOA機器に
も上記放電灯の使用が多くなつてきた。
放電灯は、電極を封装した発光管バルブ内にた
とえばキセノン等の希ガスまたは水銀を封入して
形成されている。なお、水銀を封入したタイプは
低圧水銀蒸気放電灯であり、さらにバルブ内面に
けい光体被膜があればけい光ランプである。
ところで、この種の放電灯においては、始動特
性を改善するため、または陽光柱をバルブの一側
壁に引き寄せて発光特性を改善するため、バルブ
の外表面に外部電極を軸方向に沿つて添設したも
のが提案されている。
この外部電極は、カーボンフエノールや銀エポ
キシなどの導電体をバルブ外装面に軸方向に沿つ
て帯状に貼着して焼成したものであり、始動時に
電極へ電圧を印加すると同時にこの外部電極に通
電すると、外部電極が放電を促し、始動性が向上
する。
また、希ガス封入タイプのものでは、上記始動
性の改善に加えて、点灯中に外部電極への通電を
継続すれば、陽光柱が外部電極に引き寄せられて
この陽光柱の近寄つたけい光体被膜の発光強度を
強め、したがつてこの部分の明るさを上昇させる
作用がある。
(考案が解決しようとする問題点) このような構造の放電灯にあつては、外部電極
の一端に、この外部電極へ給電するための給電線
が接続される。給電線は被覆コードよりなり、外
部電極の一端に対し、半田付けまたは銀エポキシ
などによつて接続される。
しかしながら、外部電極はバルブの外表面に添
設されるものであるから、給電線との接続部分は
外部へむき出しのままであり、したがつて通電中
にこの接続部分に他の導電体が接触したり、作業
員が触れ易い不具合がある。
また、器具に取り付けられた放電灯の支持状態
では、この放電灯の端部から上記給電線が導出さ
れる形態となる。放電灯に振動や衝撃が伝えられ
ると、バルブの動きと給電線の動きに差を生じ、
給電線の上記接続部に応力が発生して給電線の外
れが心配される。
本考案においては、接続部分の露出をなくして
安全性を高めるとともに、給電線の外れを防止し
て故障の少ない放電灯を提供しようとするもので
ある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案においては、補助電極に接続された給電
線の導出方向側のバルブ端部側壁に節部を形成
し、上記給電線の接続部から上記節部に亘つて絶
縁性収縮チユーブを被着したことを特徴とする。
(作用) 本考案によると、外部に露出しようとする接続
部が絶縁性収縮チユーブに被覆されるので、接触
事故が防止される。しかも給電線の接続側根元は
上記チユーブによつてバルブと一体的に結束され
るので、給電線がバルブに対して相対的に変位し
ても、接続部に応力を発生させず、よつて給電線
の外れが防止される。また収縮チユーブはバルブ
に形成した節部に引掛つて抜け出しが防止され
る。
(実施例) 以下本考案について、図面に示す一実施例にも
とづき説明する。
図において1は発光管バルブであり、直管形ガ
ラスにより形成されている。バルブ1の両端部に
は冷陰極2,2が封装されており、これら冷陰極
2,2はバルブ1の封止端を気密に貫通されたリ
ード線3,3に接続されている。
バルブ1の内面にはけい光体被膜4が形成され
ているとともに、このバルブ1内にはたとえばキ
セノンガスが50Torr以上の圧力で封入されてい
る。
バルブ1の外表面には外部電極5が設けられて
いる。外部電極5は、カーボンフエノールまたは
銀エポキシなどをバルブ1の外表面に軸方向に沿
つて帯状に貼着し、これを焼成して構成したもの
であり、バルブ1の略全長に亘つて所定幅を有し
て形成されている。
この外部電極5は、軸方向の一端で給電線6に
接続されている。給電線6は被覆コードよりな
り、その導電芯線が上記外部電極5の一端に半田
付けまたは銀エポキシなどにより接合7されてい
る。
上記バルブ1には、上記給電線6を導出した端
部に位置して節部を構成する凹部8が形成されて
いる。凹部8は周方向に連続した溝状をなしてい
るが、周方向の一部分のみに形成してもよい。
このようなバルブ1には、上記凹部8および前
記外部電極5と給電線6との接続部7とに亘つて
絶縁性の収縮チユーブ10が被着されている。収
縮チユーブ10は、塩化ビニルポリエステルなど
の熱収縮性であり、上記バルブ1に被せたのち加
熱すれば、このチユーブ10の収縮作用により、
バルブ1の外表面および接続部7ならびに給電線
6の根元部に密着する。これにより、外部電極5
と給電線6の接続部7は収縮チユーブ10に被わ
れ、かつこのチユーブ10はバルブ1の凹部8に
も係着する。
このような構成によれば、外部電極5と給電線
6との接続部7は絶縁性の収縮チユーブ10が被
われるので、この通電部としての接続部7が外部
に露出することがなく、よつて他の導電部材や作
業員に触れることはない。
しかも、給電線6の根元部は上記収縮チユーブ
10によつてバルブ1と拘束されるから、給電線
6にバルブ1に対して相対的な変位、たとえば第
3図の矢印方向の変位が与えられても、この変位
が接続部7に波及することがなく、よつて接続部
7に応力を発生させないから、給電線6の外れが
防止される。
またチユーブ10はバルブ1の端部に形成した
凹部8に係着しているのでチユーブ10がバルブ
1から抜け出す心配もない。
このようなことから、故障が少なく長寿命な光
源が得られる。
なお、上記実施例においては絶縁収縮チユーブ
10として熱収縮性チユーブを用いた場合につい
て説明したが、本考案は弾性チユーブを使用して
もよい。
また、放電灯としては、バルブ1内にキセノン
ガスを封入したものに限定されるものではなく、
キセノンに代つてネオン・アルゴン、ネオン・キ
セノン、ネオン・クリプトン等を使用してもよ
い。
またこのような希ガスをペニングガスとして数
Torr封入し、さらに微量の水銀を入れたけい光
ランプに本考案を適用してもよい。
さらにバルブ1の形状は直管形に限らず、環形
U字形などの曲管形であつてもよい。
そして電極は冷陰極に制約されず、フイラメン
トなどの熱陰極であつてもよく、かつ、バルブ1
内に1個の電極を設け、バルブ1外表面の外部電
極5との間で高周波放電を起こさせるようにして
もよい。
また節部は凹部に限らず凸部であつても良い。
[考案の効果] 以上説明した通り本考案によると、外部電極と
給電線との接続部が収縮チユーブに被われるので
通電部の露出がなくなり、接触事故が防止され
る。しかも給電線の根元部が上記チユーブによつ
てバルブと結束されるため、バルブと給電線が相
対的に変位しても接続部に応力を発生させること
がなくなり、給電線の外れが防止される。そして
上記チユーブはバルブに形成した節部に引掛るの
で、このチユーブの抜け出しも防止される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は端部の平面図、第3図はその断面図
である。 1……発光管バルブ、2……冷陰極、4……け
い光体被膜、5……外部電極、6……給電線、7
……接続部、8……凹部(節部)、10……収縮
チユーブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 端部に電極を封装した発光管バルブ内に放電ガ
    スを封入し、かつこのバルブの外表面に軸方向に
    沿つて外部電極を添設し、この外部電極の端部に
    給電線を接続した放電灯において、 上記給電線が接続される側のバルブ端部側壁に
    節部を形成し、この節部と上記給電線が外部電極
    に接続された箇所とに亘つて絶縁性の収縮チユー
    ブを被着したことを特徴とする放電灯。
JP2675587U 1987-02-25 1987-02-25 Expired JPH0427085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2675587U JPH0427085Y2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2675587U JPH0427085Y2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174163U JPS63174163U (ja) 1988-11-11
JPH0427085Y2 true JPH0427085Y2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=30828134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2675587U Expired JPH0427085Y2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427085Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152973B2 (ja) * 2007-05-10 2013-02-27 三菱電機照明株式会社 直管蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63174163U (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0918352B1 (en) Fluorescent lamp, compact self-ballasted fluorescent lamp, and lighting equipment
CA1225115A (en) Quartz infra-red lamps
JPH10208702A (ja) コンパクト蛍光ランプ
JP2002260591A (ja) 外部電極形蛍光ランプ
JPH07105211B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0427085Y2 (ja)
US5539271A (en) Horizontal burning metal halide lamp
US4740873A (en) Energy saving "U" shaped fluorescent lamp
JPH04280059A (ja) 低圧放電灯
KR100246940B1 (ko) 고압방전램프 및 이를 구비한 조명기구
JPH0887984A (ja) ショートアーク型混合金属蒸気放電灯
JP4762908B2 (ja) 高圧放電ランプアセンブリ
JPH0520256U (ja) 高圧ガス放電ランプ
JP2729100B2 (ja) 希ガス放電灯
JPH0430758Y2 (ja)
CA1303662C (en) One-side-sealed high intensity discharge lamp with a specific sealed portion
JP2003086134A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具
JP2000090879A (ja) メタルハライドランプ
JPH0431734Y2 (ja)
JPH0261958A (ja) 金属蒸気放電灯
KR200162363Y1 (ko) 메탈할라이드 램프
JP2001345071A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
GB2092822A (en) High Pressure Sodium Vapour Lamp
KR100346371B1 (ko) 고압금속증기방전램프
JPH04112449A (ja) 希ガス放電灯