JPS6091440A - デイスプレイ装置 - Google Patents

デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS6091440A
JPS6091440A JP58198664A JP19866483A JPS6091440A JP S6091440 A JPS6091440 A JP S6091440A JP 58198664 A JP58198664 A JP 58198664A JP 19866483 A JP19866483 A JP 19866483A JP S6091440 A JPS6091440 A JP S6091440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
screen
picture
display
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58198664A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Kamiyama
上山 俊孝
Izuru Ogawa
出 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58198664A priority Critical patent/JPS6091440A/ja
Publication of JPS6091440A publication Critical patent/JPS6091440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、内部に持つデータや伝送装置により、外部
から送られてきたデータをわかりやすい形に変換して表
示するディスプレイ装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。第
1図において(1)は画面作成を行う中央処理装置、(
2)は中央処理装置(1)に画面を作成させるプログラ
ム装置、(3)は中央処理装置(1)へデータを入力す
る入力装置、(4)は中央処理装置(1)で作成された
画面を表示する表示装置、(5)は画面作成用デ ゛−
タを格納する補助記憶装置である。
次に動作について説明する。まず、オペレータが入力装
置(3)を使用して表示したい画面を選択すると、中央
処理装置(1)はその画面に対応するプログラム装置(
2)のプログラム(2a)を起動させ、その固有画面を
作成して表示装置(4)に表示する。次に補助記憶装置
(5)または伝送装置(図示せず)より中央処理装置(
1)にデータを取込み、画面に対応したプログラム装置
(2)のプログラム(2b)によりデータ変換して、表
示装置(4)に表示していた。
そして、画面変更の必要がある場合には、この装置をメ
ーカーに持ち帰り、プログラムリストを見直し、プログ
ラム装置(2)の各プログラム(2a)〜(2n)を変
更して、さらにデバッグを行ってから、またユーザーに
納めていた。
従来のディスプレイ装置は以上の様に構成されているの
で、画面を作成する時に、各画面ごとにプログラム装置
(2)のプログラム(2a)〜(2n)を作成しなけれ
ばならない。このため、その製作やデバッグに時間がか
かったり、画面変更や修正に対してもメーカーに持ち帰
り、プログラム・デバッグ装置を使用して、プログラム
装置(2)のプログラム(2a)〜(2n)を変更、修
正しなければならず、かなりの時間がかかるなどの欠点
があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記の様な従来のものの欠点を除去−タを持
ち、そのデータをもとに画面を作成するデータ構成にす
ることにより、画面作成はデータのみを作成すればよく
、画面変更、修正もデータを変更するだけで簡単にでき
るディスプレイ装置を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図において、(1)は画面作成を行う中央処理装置、(
2A)は画面作成プログラム装置、(3)は中央処理装
置(1)へデータを入力する入力装置、(4)は中央処
理装置(1)の作成画面を表示する表示装置、(5A)
は画面作成用データを格納する補助記憶装置、(6)は
中央処理装置(1)に取込まれる補助記憶装置(5A)
に格納された画面作成用データで、画面構成用データ(
6a)と表示データ変換用データ(6b)とからなって
いる。
次に、この発明の動作について説明する。まず、オペレ
ータが入力装置(3)より例えば第1の画面を選択する
と、中央処理装置(1)は、補助記憶装置(5A)より
選択された第1の画面のデータ(5a)の画面作成デー
タ(6)を、画面作成データエリアに取込み、この画面
作成データ(6)をもとに画面作成プログラム装fit
 (2A)を走らせて画面を作成する。
このようにして作成された画面は表示装置(4)で表示
される。
この時、画面作成用データ〈6)の構成は、画面をどの
様な表示構成にするかという画面構成用データ(6a)
と、第8図に詳細を示すように各データ毎に、その表示
位置、どの様に変換して表示するかという表示種類コー
ド、表示色等より成る表示データ変換用データ(6b)
とから構成される。
こうする事により、画面を変更、修正する場合、例えば
画面構成を変更する場合は、画面構成用データ(6a)
を変更すればよく、表示データの変更。
追加、削除する場合には、変更、追加、削除を行うlデ
ータのみに対して表示データ変換用データ(6b)を変
更、追加、削除するだけでよい。
また、この画面作成用データ(6)を例えばフロッピー
ディスク等の補助記憶装置(5A)に記憶させておくこ
とにより、この記憶ぽい体(フロッピーディスクの場合
はディスケット)を変換するだけで、同一表示装置(4
)上に別の表示装置に表示していた別の画面の表示が可
能である。
従って、このように構成することにより、画面作成用プ
ログラム装置(2A)のプログラムは固定でよく、画面
製作時には補助記憶装置1(5A)に記憶される各画面
の画面作成用データだけ作成すればよい。
なお、上記実施例では補助記憶装置(5A)としてフロ
ッピーディスクの場合を示したが、バブルメモリやハー
ドディスクでもよく、補助記憶装置(5A)のかわりに
、伝送装置を用いて、ホストコンピュータより画面デー
タを送信してもよい。
〔発明の効果〕
以上の様に、この発明によれば、画面をすべてデータに
よって作成するので、プログラムによる画面作成の様に
、デバッグする必要がなく、画面の変更に対してもデー
タを変更するだけでよく、画面作成に費す時間が非常に
短くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディスプレイ装置を示すブロック線図、
第2図はこの発明のディスプレイ装置の一実施例を示す
ブロック線図、第8図は第2図の画面作成用データの詳
細を示す構成図である。 図において、(1)は中央処理装置、(2人)は画面作
成プログラム装置、(3)は入力装!、(4)は表示装
置、(5A)は補助記憶装置、(6)は画面作成用デー
タ、(6a)は画面構成用データ、(6b)は表示デー
タ変換用データである。なお、各図中同一部分は同一符
号を付している。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示した賢画面を選択して中央処理装置に入力す
    る入力装置、前記入力装置で選択された画面に対応する
    画面作成データを前記中央処理装置の画面作成データエ
    リアに入力する補助記憶装置または伝送装置、前記補助
    記憶装置または伝送装置からの画面作成データに従って
    前記中央処理装置に画面を作成させる画面作成プログラ
    ム装置、及び前記中央処理装置で作成された画面を表示
    する表示装置を備えたことを特徴とするディスプレイ装
    置。
  2. (2)画面作成データは、画面の表示構成を決定する画
    面構成用データと、各データ毎の表示位置1表示種類9
    表示色を決定する表示データ変換用データとからなる特
    許請求の範囲第(1)項記載のディスプレイ装置。
JP58198664A 1983-10-24 1983-10-24 デイスプレイ装置 Pending JPS6091440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198664A JPS6091440A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198664A JPS6091440A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 デイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091440A true JPS6091440A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16394986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198664A Pending JPS6091440A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091440A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271133A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Pfu Ltd 表示制御処理方式
JPS6373372A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Fujitsu Ltd 画面データ制御装置
JPS6380326A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Toshiba Corp デ−タ編集変換装置
JPS63128422A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Nec Corp 画面入出力定義方法
JPS63257027A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Nec Corp フアイル読み込み画面入出力方式
JP2008182168A (ja) * 2006-02-20 2008-08-07 Kyocera Corp 発光素子アレイ、発光装置および画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058944A (ja) * 1973-09-26 1975-05-22
JPS5523586A (en) * 1978-08-08 1980-02-20 Mitsubishi Electric Corp Screen information control system
JPS57164789A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Fujitsu Ltd Display unit
JPS5882294A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 富士通株式会社 デイスプレイ装置における画面制御方式
JPS5886587A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 株式会社日立製作所 陰極線管デイスプレイ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058944A (ja) * 1973-09-26 1975-05-22
JPS5523586A (en) * 1978-08-08 1980-02-20 Mitsubishi Electric Corp Screen information control system
JPS57164789A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Fujitsu Ltd Display unit
JPS5882294A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 富士通株式会社 デイスプレイ装置における画面制御方式
JPS5886587A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 株式会社日立製作所 陰極線管デイスプレイ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271133A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Pfu Ltd 表示制御処理方式
JPH0379730B2 (ja) * 1986-05-20 1991-12-19 Pfu Ltd
JPS6373372A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Fujitsu Ltd 画面データ制御装置
JPH0548487B2 (ja) * 1986-09-16 1993-07-21 Fujitsu Ltd
JPS6380326A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Toshiba Corp デ−タ編集変換装置
JPS63128422A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Nec Corp 画面入出力定義方法
JPS63257027A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Nec Corp フアイル読み込み画面入出力方式
JP2008182168A (ja) * 2006-02-20 2008-08-07 Kyocera Corp 発光素子アレイ、発光装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103530078A (zh) 用于显示镜像的系统与方法
JPS6091440A (ja) デイスプレイ装置
JP2000047857A (ja) イベント駆動型ファンクションブロックのプログラミング方法とプログラム記録媒体
CN110660463A (zh) 基于超声系统的报告编辑方法、装置、设备及存储介质
JPH06348499A (ja) オブジェクト指向プログラミング支援装置及びオブジェクト指向プログラミング支援方法
JPS60134282A (ja) システム画面表示方式
JPH0498519A (ja) メニュー画面表示方式
CN112860241B (zh) 界面开发方法、显示方法、装置、电子设备及介质
CN112882960A (zh) 一种数据获取方法和装置
JP3486607B2 (ja) システム開発方法及び装置並びに記録媒体
JP2945753B2 (ja) 情報処理装置
JPH10116272A (ja) 文書作成装置及び操作環境設定方法
JPH09305366A (ja) 画面表示最適化方法
JPH09282477A (ja) 仕様書生成方法及びそのシステム
JPH11109944A (ja) 情報処理装置及びその画像表示方法
JP2996294B2 (ja) ジョブ制御言語作成方法
JPH08263333A (ja) プログラミング支援装置及びプログラミング支援方法
JPS60254228A (ja) マルチジヨブ環境下における画面表示制御方式
JPH02105931A (ja) ソースプログラム作成方式
JPS6084588A (ja) 図形処理装置
JPH05324258A (ja) 表示文字サイズ可変方法
JPH0262641A (ja) コマンド履歴登録・選択装置
JPH01225990A (ja) メモリ制御装置
JPH01314321A (ja) タッチパネル入力装置
JPH0554034A (ja) データ合成方式