JPS6087136A - 紙葉類繰出し装置 - Google Patents

紙葉類繰出し装置

Info

Publication number
JPS6087136A
JPS6087136A JP58195296A JP19529683A JPS6087136A JP S6087136 A JPS6087136 A JP S6087136A JP 58195296 A JP58195296 A JP 58195296A JP 19529683 A JP19529683 A JP 19529683A JP S6087136 A JPS6087136 A JP S6087136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheets
pressing
feeding
driving
pressing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58195296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258176B2 (ja
Inventor
Osami Katsumata
修身 勝又
Mitsuo Ikemi
池見 光雄
Toshio Numata
利夫 沼田
Kazunori Umezaki
梅崎 和典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP58195296A priority Critical patent/JPS6087136A/ja
Publication of JPS6087136A publication Critical patent/JPS6087136A/ja
Publication of JPH0258176B2 publication Critical patent/JPH0258176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/24Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device with means for relieving or controlling pressure of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は紙葉類繰出し装置に力ちり、特に紙葉類を重合
して収納し、その最下位の紙葉類から1枚ずつ繰出して
計数等の所要の処理を行なう紙葉類繰出し装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来から紙葉類を重積して収納し、その最下位の紙葉類
からローラ等の繰出し手段により1枚ずつ繰出す繰出し
装置が知られている。
しかして上記のような繰出し装置は、紙葉類の重積によ
る自己の重量・によって最下位の紙葉類を繰出し手段に
接しさせるもの、あるいは重積された紙葉類の上部に自
重またはばね付勢により紙葉類を押圧する抑圧体を設け
、この押圧体により紙葉類群を繰出し手段に押しつけて
繰出しの確実性をはかるようにしたものが用いられてい
る。
しかるに前者によるものでは、重積紙葉類群の自己の重
量のみにより繰出し手段に圧接させるものであるため、
繰出し動作中、繰出し手段に掛る荷重が紙葉類の枚数に
応じて変化し、繰出し手段と紙葉類との摩擦力が一定と
ならず、繰出される紙葉類の間隔にばらつきが生じ、特
に最後に近づくと紙葉類と繰出し手段との間に摩擦力が
生じなくなって繰出されなくなる欠点がある。
また後者によるものでは、抑圧体により紙葉類を押圧す
るので、前者による欠点は解消されるが、抑圧体による
加圧力は常に一定であるため繰出し動作中紙葉類の枚数
の変化によって繰出し手段との摩擦力が一定化されない
という問題が残るものであった。
〔発明の目的〕
本発明はこれに鑑み、重積される紙葉類群を繰出し手段
へ押しつける押圧力を、紙葉類の収納枚数にか〜わらず
常にはy一定に保ち、紙葉類と繰出し手段との間におけ
る繰出しに必要な摩擦力の安定化を図り、繰出し速度お
よび繰出し紙葉類の間隔を一定にすることのできろ紙葉
類繰出し装置を提供することを目的としてなされたもの
である。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明による紙葉類繰出し装
置は、紙葉類を堆積載うし、その上方から紙葉類群を加
圧する抑圧体を備え、最下位の紙葉類から繰出し手段に
より1枚ずつ繰出す繰出し装置において、前記抑圧体を
紙葉類の上面に対しばね付勢により傾斜姿勢に保持し下
部一端が紙葉類面に当接することにより紙葉類面に沿う
ように揺動可能に形成するとともに、前記繰出し手段を
変位回部に形成し、前記抑圧体の揺動姿勢を検出するた
めの押圧体姿勢検知手段と、前記抑圧体を紙葉類群の堆
積方向へ移動させるための押圧体駆動手段と、前記繰出
し手段に加わる圧力を該繰出し手段の変位によって検出
する付勢力検知手段とを設けてなり、前記押圧体姿勢検
知手段と付勢力検知手段とからの信号に基づいて前記押
圧体駆動手段を制御することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
第1図に縦断側面を、第2図に第1図の繰出し手段の平
面を、第3図に同抑圧体部分の平面をそれぞれ示すよう
に、紙葉類Pを堆積して装填する収納部1は、前方に向
けやへ傾斜した前板2の内側に紙葉類Pが重積状態で収
納されるもので、その下部に紙葉類Pを1枚ずつ繰出す
繰出し手段3が設けられている。
この繰出し手段3は、図では前部繰出しローラ4と後部
繰出しローラ5とで構成され、これら四−ラ4,5は第
2図示のように紙葉類Pの送り巾方向に複数個(図にお
いては各4個)設けられている。
前部繰出しローラ4は、前板2の下部に形成された繰出
し口6の近傍に軸7により支持され、後部繰出しローラ
5は前記軸7に一端が支持さ」tた左右の揺動アーム8
,8の中間部に軸9により取付けられている。
前記繰出しローラ4,5の上部は、収納部1の底板10
に形成された孔11.11からその上面に突出されてお
り、との底板10の後方部10aは上方をこ向は傾斜さ
れ、紙葉類P群の後方部を支えるようになっている。
前記軸7には繰出しモータM1からプーリー12、ベル
ト13、プーリー14を介して矢印方向への回転が伝達
されるようになっており、また前!で、軸7と他方の軸
9とはプーリー15、ベルト16、プーリー17を介し
て回転が伝えられ、これにより繰出しローラ4,5は同
方向に等速で回動されるよう(でなっている。
前記揺動アーム8の自由端は、該アーム8の下降限を定
めるため機枠側に固定されたストッパ18に当接自在と
され、また揺動アーム8と機枠との間には引張りばね9
が張装されていて、常時は後部繰出しローラ5が上昇す
る方向に付勢が方えられ、該ローラ5が上方に変位可能
とされている。
なお、20は揺動アーム8の上限を定めるストッパであ
る。
前記揺動アーム8の自由端には、巾狭な検出部21が突
設されており、機枠側には揺動アーム8がストッパ18
に当接しているときその検出部21に整合するセンサ2
2が設けられ、これら検出部21とセンサ22とにより
繰出し手段3の付勢力検知手段23を構成している。
前記前部繰出しローラ4の上部にはゲートローラ24が
設げられ、前部繰出しローラ4とゲートローラ24との
周面間で紙葉類Pを1枚のみ通して2枚目以降は通過さ
せないゲート部25を構成している。
押圧体26は、機枠に紙葉類堆積方向に設けられたガイ
ドロッド27に沿って昇降自在に設けられるもので、第
3図示のようにガイドロッド27に挿通支持されるブロ
ック28に腕軸29を介して板状の押圧板30が回動変
位自在に支持され、この腕軸29に取付けられたローラ
31,31が機枠の側壁32 、32に縦方向に形成さ
れた長孔33 、33に嵌合されて円滑に昇降されるよ
うになっている。また前記ブロック28と腕軸29との
間には捩りばね34が介装され、この捩りばね34によ
り押圧板3θの一側端30aが下方に位置する傾斜姿勢
におかれるようになっており、この−側端30aが紙葉
類Pの上面に当接して下降するとき抑圧板30の全面が
紙葉類Pの上面に接するようになっている。
前記腕軸29の端・部には検出板35が固着され、前記
押圧板3θが紙葉類Pの上面に沿って接する姿勢となっ
たとき検出板35が整合するセンサ36が設げられてお
り、これら検出板35とセンサ36とで押圧体姿勢検知
手段37を構成している。
前記ガイドロッド27の近隣の上方部および下方部にプ
ーリー38 、39が軸架され、これらプーリー38 
、39間にワイヤロープ40が巻回され、このワイヤロ
ープ40に前記ブロック28が連結部41により固定さ
れている〇 前記下側のプーリー39の軸には抑圧用モータM2の軸
が連結され、とのモータM2の駆動によりブロック28
を介して抑圧板3θが昇降駆動されるようになっている
。この抑圧用モータM2は、前記揺動アーム8の検出部
21がセンサ22から離間したときの信号または、前記
押圧体姿勢検知手段37の検出板35がセンサ36から
離間したときの信号によって駆動され、検出部゛21が
センサ22に整合しかつ、検出板35がセンサ36に整
合したとき停止されるようになっている。
また、押圧体駆動手段42は押圧用モータM2、プーリ
ー38 、39.ワイヤロープ40等によって構成され
る。
図において43は抑圧体26の上昇限を検出するスイッ
チで、これがオンされたとき押圧用モータM2が停止さ
れるようになっており、また44 、44は収納部1内
の紙葉類Pの存否を検出するセンサ、45゜45は繰出
された紙葉類Pを計数するセンサである。
第5図は前記押圧体姿勢検知手段37と付勢力検知手段
23とからの信号に基づいて押圧体駆動手段42を制御
する制御系の一例を示し、第4図(A)〜(1)は動作
状態を示すもので、前記制御系は収納部1に堆積される
紙葉類P群の量が少ない場合の系と、多い場合の系とに
大別され、動作状態図の第4図(A)〜(D)が少ない
場合を、第4図(力〜(1)が多い場合をそれぞれ示し
ており、制御系に付しである符号002〜012を用い
て作用とともに説明する。
紙葉類収納部1内に紙葉類Pが収納されていないときは
、抑圧体26は最上昇位置におかれており、繰出し手段
3上に紙葉類P群を載置する。この場合、堆積紙葉類P
の量が少ないと、後部繰出しローラ5が若干押し下げら
れても、付勢力検知手段23のセンサ22はオフであり
(第4図(A))、堆積紙葉類Pの量が多いと後部繰出
しローラ5が押し下げられて揺動アーム8がばね19に
抗し第1図時計方向に揺動され、付勢力検知手段23の
センサ22はオンとなる(第4図(叫゛)。
堆積紙葉類Pの量が少ない場合には、スタートボタン操
作あるいは紙葉類セット信号によってスタート信号が与
えられ、付勢力検知手段23のセンサ22のオン状態か
否かが判断され(002)、オンとなっていない場合、
すなわち第4図(A)のように紙葉類P群の景が少ない
ために繰出し手段3の揺動アーム8が上昇しているので
押圧用モータM2が駆動(OUルて押圧体26を下降動
させ、その押圧板30の一側端30aが紙葉類Pの上面
に当接してなお下降することにより押圧板30は紙葉類
Pの上面に沿って接するように捩りばね34に抗して揺
動する。この押圧板3θの揺動により押圧体姿勢検知手
段37のセンサ36がオンとなる。さらに押圧用モータ
M2は駆動を続け、抑圧体26の下降によって紙葉類P
群が下方に押され、後部繰出しローラ5が押し下げられ
付勢力検知手段23のセンサ22がオンとなる、(第4
図(B))。このセンサ22がオンとなれば、押圧用モ
ータM2が停止(018)L、、オフの場合は押圧モー
タM2が継続して駆動される。
抑圧用モータM2が停止すると、繰出し用モータM1が
起動して前部繰出しローラ4が矢印方向に回動しく00
4)、これに応じベル)16を介して後部繰出しローラ
5が同方向に等速で回動して最下位の紙葉類Pを摩擦に
より1枚だけ繰出し、前部繰出しローラ4とゲートロー
ラ24との間のゲート部25により2枚目以降の紙葉8
Pから分離されて1枚だけが繰出され、計数センサ45
 、45により繰出し枚数が計数される。
この間に堆積紙葉類Pが減少し、繰出し手段3の後部繰
出しローラ5が紙葉類P群を押し上げて変位し、その揺
動アーム8の検出部21が付勢力検知手段23のセンサ
22から離間(第4図(D))すると、センサ22がオ
フとなり、再び押圧用モータM2が駆動されて抑圧体2
6を下降させ、前記センサ22がオンとなると再び繰出
し用モータM1が駆動されて繰出しが継続される。
このようにして繰出しが終了すると、紙葉類Pの存否を
検出するセンサ44 、44により新刊(005)され
、繰出し終了信号が出されると抑圧用モータM2が逆転
駆動(006)されて抑圧体26が上昇復帰し、上限ス
イッチ43がオンとなることによってLoo7)、押圧
用モータM2が停止(OOS)され、繰出し動作が終了
となる。
つぎに収納部1へ装填される堆積紙葉gPO量が多い場
合には、第4図(叫〜(1)に示す系のようにその紙葉
類P群の1夕“により後部繰出しローラ5が押し下げら
れて付勢力検知手段23のセンサ22はオンとなる。そ
して押圧体姿勢検知手段37のセンサ36はオフである
から押圧用モータM2が正転(009)し、抑圧体26
を下降させる。その押圧板30の一側端30aが紙葉類
P群の上面に邑ってなお下降することにより押圧板30
は紙葉類Pの上面に沿っておかれ、上記センサ36はオ
ンとなって押圧用モータM2が停止011シ、繰出し用
モータM1が駆動(004)して1枚ずつ繰出す(第4
図(F5〜(G))。
堆積紙葉類Pの重量により付勢力検知手段23のセンサ
22がオンのままの状態で繰出しが継続され、紙葉類P
の減少に伴なって押圧板30が捩りばね34の付勢によ
り傾斜姿勢になることによってセンサ36がオフ(第4
図@)になる。とのセンサ36のオフによって抑圧用モ
ータM2が再駆動(o09)され押圧板3θが紙葉類P
の上面に当接してセンサ36がオンになるまで抑圧体2
6を下降させる。
このとき、計数センサ45 、45がすでに計数わ行な
って計数値が1以上のときは、押圧用モータM2の駆動
に関係なく、繰出し用七−タM1は、駆動を続け、繰出
しが継続される。また計数センサ45 、45の計数値
がOのときは繰出し用モータM1は停止しており抑圧用
モータM2のみが駆動される(OXZ)。
このよう圧して紙葉類Pの減少に伴なって抑圧体26が
順次下降し、常に紙葉類P群を加圧し、繰出し手段3に
対する所定の摩擦力を確保する。そして堆積紙葉類Pが
少なくなり、繰出し手段3を押し下げても付勢力検知手
段23のセンサ22をオンするに足るだけの重量に満た
なくなると、前述の紙葉類P群が少ない場合の動作系(
第4図(A)〜(D)に移行し、繰出し手段3の追従変
位による態様に替り、繰出しが継続される。
また、堆積紙葉類Pを非常に多くつめ込んだ場合は、セ
ンサ22とセンサ36の両方がオンとなる(第4図(1
))。この場合は抑圧用モータM2を駆動することなく
繰出しが開始され、以後の動作は第4図(G)以下と同
様となる。また少い場合には繰出し手段3の追従移動に
より常に最下位の紙葉類Pと繰出し手段3との接触圧を
一定の範囲内におくことができ、堆積紙葉類Pの量にか
Nわらず確実な繰出しを行なわせることができる。
なお、図示実施例では、繰出し手段3にローラを用いた
場合について示したが、これはローラに代えてベルトで
あってもよく、また各検知手段および各部の構成につい
ても図示実施例に限定されるものではなく、本発明の技
術思想を逸脱しない範囲内での設計変更は任意である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、抑圧体を紙葉類の上面に
対しばね付勢により傾針姿勢に保持し下部一端が紙葉類
面に当接することにより紙葉類面に沿うように揺動可能
に形成するとともに、前記繰出し手段を変位可能に形成
し、前記抑圧体の揺動姿勢を検出するための押圧体姿勢
検知手段と、前記抑圧体を紙葉類群の堆積方向へ移動さ
せるための押圧体駆動手段と、前記繰出し手段に加わる
圧力を該繰出し手段の変位によって検出する付勢力検知
手段とを設けてなり、前記押圧体姿勢検知手段と付勢力
検知手段とからの信号に基づいて前記押圧体駆動手段を
制御するようにしたことにより、収納部へ堆積する紙葉
類群の量にかかわらず繰出し手段と紙葉類との間におけ
る摩擦力を安定化することができ、これにより紙葉類の
繰出しを確実に行なわせることができる。しかも、押圧
体が紙葉類群の最上位紙葉類に常に追従して下降するの
で、繰出しを中断することなく、動作させることができ
るという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第、1図は本発明による紙葉類繰出し装置の一実施例を
示す縦断側面図、第2図は第1図における繰出し手段の
平面図、第3図は同抑圧体の平面図、第4図(A)〜(
1)は動作状態を示す説明図、第5図は同制御系の一例
を示すフローチャートである。 1・・・紙葉類収納部、3・・・繰出し手段、4,5・
・・繰出しローラ、8・・・揺動アーム、10・・・底
板、21・・・検出部、22・・・センサ、23・・・
付勢力検知手段、U・・・ゲートローラ、26・・・押
圧体、27・・・ガイドロッド、29・・・腕軸、3θ
・・・押圧板、34・・・捩りばね、35・・・検出板
、36・・・センサ、37・・・押圧体姿勢検知手段、
P・・・紙葉類、Ml・・・繰出し用モータ、M2・・
・押出し用モータ。 出願人代理人 猪 股 清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙葉類を堆積載置し、その上から紙葉類群を加圧する抑
    圧体を備え、最下位の紙葉類から繰出し手段により1枚
    ずつ繰出す繰出し装置において、前記押圧体を紙葉類の
    上面に対しばね付勢により傾斜姿勢に保持し下部一端が
    紙葉類面に当接することにまり紙葉類面に沿うように揺
    動可能に形成するとともに、前記繰出し手段を変位可能
    に形成し、前記抑圧体の揺動姿勢を検出するための押圧
    体姿勢検知手段と、前記抑圧体を紙葉類群の堆積方向へ
    移動させるための押圧体駆動手段と、前記繰出し手段に
    加わる圧力を該繰出し手段の変位によって検出する付勢
    力検知手段とを設けてなり、前記押圧体姿勢検知手段と
    付勢力検知手段とからの信号に基づいて前記押圧体駆動
    手段を制御することを特徴とする紙葉類繰出し装置。
JP58195296A 1983-10-20 1983-10-20 紙葉類繰出し装置 Granted JPS6087136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195296A JPS6087136A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 紙葉類繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195296A JPS6087136A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 紙葉類繰出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087136A true JPS6087136A (ja) 1985-05-16
JPH0258176B2 JPH0258176B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=16338792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195296A Granted JPS6087136A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 紙葉類繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087136A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107345U (ja) * 1986-12-29 1988-07-11
JPH0280641U (ja) * 1988-12-06 1990-06-21
US4971310A (en) * 1988-06-23 1990-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper sheet takeout apparatus
US20130241138A1 (en) * 2010-12-10 2013-09-19 Grg Banking Equipment Co., Ltd. Switchable note-picking device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107345U (ja) * 1986-12-29 1988-07-11
US4971310A (en) * 1988-06-23 1990-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper sheet takeout apparatus
JPH0280641U (ja) * 1988-12-06 1990-06-21
US20130241138A1 (en) * 2010-12-10 2013-09-19 Grg Banking Equipment Co., Ltd. Switchable note-picking device
AU2011341374B2 (en) * 2010-12-10 2014-09-11 Grg Banking Equipment Co., Ltd. Switchable note-picking device
US8888090B2 (en) * 2010-12-10 2014-11-18 Grg Banking Equipment Co., Ltd. Switchable note-picking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258176B2 (ja) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043401B2 (ja) 乱雑化防止装置を有する文書出力装置
JPS583940B2 (ja) シ−トオクリダシソウチ
JPS63225043A (ja) 自動給紙装置
JPH0825645B2 (ja) 自動給紙装置
EP0021397B1 (en) Sheet feed device
US5532809A (en) Copying machine having automatic document feeding device
JPS6087136A (ja) 紙葉類繰出し装置
JP2512953B2 (ja) 紙葉類分離機構
JP3573224B2 (ja) 紙葉類繰出し装置
JP2549370B2 (ja) 給紙装置
JP2006248691A (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH0144515Y2 (ja)
JPS5953334A (ja) 給紙装置
JPH0144508Y2 (ja)
JP2942861B2 (ja) 給紙装置
JPS6067334A (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH021290Y2 (ja)
JPH0324548Y2 (ja)
JPH01104523A (ja) シート給送装置
JP2665705B2 (ja) 上取出し型自動給紙装置
JPS5935807B2 (ja) 給紙装置
JP2003146452A (ja) 積み紙のシート紙を紙さばきする方法と装置
JPH10231046A (ja) 用紙後処理装置
JPS6131015B2 (ja)
JP2657024B2 (ja) 紙葉類の分離繰り出し機構