JPH0258176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258176B2
JPH0258176B2 JP58195296A JP19529683A JPH0258176B2 JP H0258176 B2 JPH0258176 B2 JP H0258176B2 JP 58195296 A JP58195296 A JP 58195296A JP 19529683 A JP19529683 A JP 19529683A JP H0258176 B2 JPH0258176 B2 JP H0258176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
feeding
pressing body
paper sheet
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58195296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087136A (ja
Inventor
Osami Katsumata
Mitsuo Ikemi
Toshio Numata
Kazunori Umezaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP58195296A priority Critical patent/JPS6087136A/ja
Publication of JPS6087136A publication Critical patent/JPS6087136A/ja
Publication of JPH0258176B2 publication Critical patent/JPH0258176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/24Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device with means for relieving or controlling pressure of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は紙葉類繰出し装置にかゝり、特に紙葉
類を重合して収納し、その最下位の紙葉類から1
枚ずつ繰出して計数等の所要の処理を行なう紙葉
類繰出し装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来から紙葉類を重積して収納し、その最下位
の紙葉類からローラ等の繰出し手段により1枚ず
つ繰出す繰出し装置が知られている。
しかして上記のような繰出し装置は、紙葉類の
重積による自己の重量によつて最下位の紙葉類を
繰出し手段に接しさせるもの、あるいは重積され
た紙葉類の上部に自重またはばね付勢により紙葉
類を押圧する押圧体を設け、この押圧体により紙
葉類群を繰出し手段に押しつけて繰出しの確実性
をはかるようにしたものが用いられている。
しかるに前者によるものでは、重積紙葉類群の
自己の重量のみにより繰出し手段に圧接させるも
のであるため、繰出し動作中、繰出し手段に掛る
荷重が紙葉類の枚数に応じて変化し、繰出し手段
と紙葉類との摩擦力が一定とならず、繰出される
紙葉類の間隔にばらつきが生じ、特に最後に近づ
くと紙葉類と繰出し手段との間に摩擦力が生じな
くなつて繰出されなくなる欠点がある。
また後者によるものでは、押圧体により紙葉類
を押圧するので、前者による欠点は解消される
が、押圧体による加圧力は常に一定であるため繰
出し動作中紙葉類の枚数の変化によつて繰出し手
段との摩擦力が一定化されないという問題が残る
ものであつた。
〔発明の目的〕
本発明はこれに鑑み、重積される紙葉類群を繰
出し手段へ押しつける押圧力を、紙葉類の収納枚
数にかゝわらず常にほゞ一定に保ち、紙葉類と繰
出し手段との間における繰出しに必要な摩擦力の
安定化を図り、繰出し速度および繰出し紙葉類の
間隔を一定にすることのできる紙葉類繰出し装置
を提供することを目的としてなされたものであ
る。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明による紙葉類
繰出し装置は、紙葉類を堆積載置し、その上から
紙葉類群を押圧して最下位の紙葉類から繰出し手
段により1枚ずつ繰出す紙葉類繰出し装置におい
て、紙葉類の上面に対しばね付勢により傾斜姿勢
に保持され、下部一端が紙葉類面に当接したのち
押圧方向への移動により紙葉類面に沿う検知姿勢
に姿勢変換すべく揺動可能に設けられた押圧部材
を有する押圧体と、下方へ向け所定圧が加わつた
とき下方へ変位可能に支持された繰出し手段と、
前記押圧部材の検知姿勢を検出するための押圧体
姿勢検知手段と、前記繰出し手段に加わる所定圧
によりその下方変位を検出する付勢力検知手段
と、前記押圧体を紙葉類群の押圧方向へ移動させ
る押圧体駆動手段と、前記押圧体姿勢検知手段に
よる前記押圧体の検知姿勢の検知信号、および付
勢力検知手段による前記繰出し手段の下方変位の
検知信号の両信号に基づいて前記押圧体駆動手段
による押圧体の押圧方向への移動を停止させる制
御手段とを具備することを特徴とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説
明する。
第1図に縦断側面を、第2図に第1図の繰出し
手段の平面を、第3図に同押圧体部分の平面をそ
れぞれ示すように、紙葉類Pを堆積して装填する
収納部1は、前方に向けやゝ傾斜した前板2の内
側に紙葉類Pが重積状態で収納されるもので、そ
の下部に紙葉類Pを1枚ずつ繰出す繰出し手段3
が設けられている。
この繰出し手段3は、図では前部繰出しローラ
4と後部繰出しローラ5とで構成され、これらロ
ーラ4,5は第2図示のように紙葉類Pの送り巾
方向に複数個(図においては各4個)設けられて
いる。
前部繰出しローラ4は、前板2の下部に形成さ
れた繰出し口6の近傍に軸7により支持され、後
部繰出しローラ5は前記軸7に一端が支持された
左右の揺動アーム8,8の中間部に軸9により取
付けられている。
前記繰出しローラ4,5の上部は、収納部1の
底板10に形成された孔11,11からその上面
に突出されており、この底板10の後方部10a
は上方に向け傾斜され、紙葉類P群の後方部を支
えるようになつている。
前記軸7には繰出しモータM1からプーリー1
2、ベルト13、プーリー14を介して矢印方向
への回転が伝達されるようになつており、また前
記軸7と他方の軸9とはプーリー15、ベルト1
6、プーリー17を介して回転が伝えられ、これ
により繰出しローラ4,5は同方向に等速で回動
されるようになつている。
前記揺動アーム8の自由端は、該アーム8の下
降限を定めるため機枠側に固定されたストツパ1
8に当接自在とされ、また揺動アーム8と機枠と
の間には引張りばね9が張装されていて、常時は
後部繰出しローラ5が上昇する方向に付勢が与え
られ、該ローラ5が上方に変位可能とされてい
る。なお、20は揺動アーム8の上限を定めるス
トツパである。
前記揺動アーム8の自由端には、巾狭な検出部
21が突設されており、機枠側には揺動アーム8
がストツパ18に当接しているときその検出部2
1に整合するセンサ22が設けられ、これら検出
部21とセンサ22とにより繰出し手段3の付勢
力検知手段23を構成している。
前記前部繰出しローラ4の上部にはゲートロー
ラ24が設けられ、前部繰出しローラ4とゲート
ローラ24との周面間で紙葉類Pを1枚のみ通し
て2枚目以降は通過させないゲート部25を構成
している。
押圧体26は、機枠に紙葉類堆積方向に設けら
れたガイドロツド27に沿つて昇降自在に設けら
れるもので、第3図示のようにガイドロツド27
に挿通支持されるブロツク28に腕軸29を介し
て押圧部材としての板状の押圧板30が回動変位
自在に支持され、この腕軸29に取付けられたロ
ーラ31,31が機枠の側壁32,32に縦方向
に形成された長孔33,33に嵌合されて円滑に
昇降されるようになつている。また前記ブロツク
28と腕軸29との間には捩りばね34が介装さ
れ、この捩りばね34により押圧板30の一側端
30aが下方に位置する傾斜姿勢におかれるよう
になつており、この一側端30aが紙葉類Pの上
面に当接して下降するとき押圧板30の全面が紙
葉類Pの上面に接するようになつている。
前記腕軸29の端部には検出板35が固着さ
れ、前記押圧板30が紙葉類Pの上面に沿つて接
する姿勢となつたとき検出板35が整合するセン
サ36が設けられており、これら検出板35とセ
ンサ36とで押圧体姿勢検知手段37を構成して
いる。
前記ガイドロツド27の近隣の上方部および下
方部にプーリー38,39が軸架され、これらプ
ーリー38,39間にワイヤロープ40が巻回さ
れ、このワイヤロープ40に前記ブロツク28が
連結部41により固定されている。
前記下側のプーリー39の軸には押圧用モータ
M2の軸が連結され、このモータM2の駆動により
ブロツク28を介して押圧板30が昇降駆動され
るようになつている。この押圧用モータM2は、
前記揺動アーム8の検出部21がセンサ22から
離間したときの信号または、前記押圧体姿勢検知
手段37の検出板35がセンサ36から離間した
ときの信号によつて駆動され、検出部21がセン
サ22に整合しかつ、検出板35がセンサ36に
整合したとき停止されるようになつている。
また、押圧体駆動手段42は押圧用モータM2
プーリー38,39、ワイヤロープ40等によつ
て構成される。
図において43は押圧体26の上昇限を検出す
るスイツチで、これがオンされたとき押圧用モー
タM2が停止されるようになつており、また44,
44は収納部1内の紙葉類Pの存否を検出するセ
ンサ、45,45は繰出された紙葉類Pを計数す
るセンサである。
第5図は前記押圧体姿勢検知手段37と付勢力
検知手段23とからの信号に基づいて押圧体駆動
手段42を停止させる制御手段としての制御系の
一例を示し、第4図A〜Iは動作状態を示すもの
で、前記制御系は収納部1に堆積される紙葉類P
群の量が少ない場合の系と、多い場合の系とに大
別され、動作状態図の第4図A〜Dが少ない場合
を、第4図F〜Iが多い場合をそれぞれ示してお
り、制御系に付してある符号002〜012を用
いて作用とともに説明する。
紙葉類収納部1内に紙葉類Pが収納されていな
いときは、押圧体26は最上昇位置におかれてお
り、繰出し手段3上に紙葉類P群を載置する。こ
の場合、堆積紙葉類Pの量が少ないと、後部繰出
しローラ5が若干押し下げられても、付勢力検知
手段23のセンサ22はオフであり(第4図A)、
堆積紙葉類Pの量が多いと後部繰出しローラ5が
押し下げられて揺動アーム8がばね19に抗し第
1図時計方向に揺動され、付勢力検知手段23の
センサ22はオンとなる(第4図E)。
堆積紙葉類Pの量が少ない場合には、スタート
ボタン操作あるいは紙葉類セツト信号によつてス
タート信号が与えられ、付勢力検知手段23のセ
ンサ22のオン状態か否かが判断され(002)、オ
ンとなつていない場合、すなわち第4図Aのよう
に紙葉類P群の量が少ないために繰出し手段3の
揺動アーム8が上昇しているので押圧用モータ
M2が駆動(016)して押圧体26を下降動させ、
その押圧板30の一側端30aが紙葉類Pの上面
に当接してなお下降することにより押圧板30は
紙葉類Pの上面に沿つて接するように捩りばね3
4に抗して揺動する。この押圧板30の揺動によ
り押圧体姿勢検知手段37のセンサ36がオンと
なる。さらに押圧用モータM2は駆動を続け、押
圧体26の下降によつて紙葉類P群が下方に押さ
れ、後部繰出しローラ5が押し下げられ付勢力検
知手段23のセンサ22がオンとなる(第4図
B)。このセンサ22がオンとなれば、押圧用モ
ータM2が停止(018)し、オフの場合は押圧モー
タM2が継続して駆動される。
押圧用モータM2が停止すると、繰出し用モー
タM1が起動して前部繰出しローラ4が矢印方向
に回動し(004)、これに応じベルト16を介して
後部繰出しローラ5が同方向に等速で回動して最
下位の紙葉類Pを摩擦により1枚だけ繰出し、前
部繰出しローラ4とゲートローラ24との間のゲ
ート部25により2枚目以降の紙葉類Pから分離
されて1枚だけが繰出され、計数センサ45,4
5により繰出し枚数が計数される。
この間に堆積紙葉類Pが減少し、繰出し手段3
の後部繰出しローラ5が紙葉類P群を押し上げて
変位し、その揺動アーム8の検出部21が付勢力
検知手段23のセンサ22から離間(第4図D)
すると、センサ22がオフとなり、再び押圧用モ
ータM2が駆動されて押圧体26を下降させ、前
記センサ22がオンとなると再び繰出し用モータ
M1が駆動されて繰出しが継続される。
このようにして繰出しが終了すると、紙葉類P
の存否を検出するセンサ44,44により断判
(005)され、繰出し終了信号が出されると押圧用
モータM2が逆転駆動(006)されて押圧体26が
上昇復帰し、上限スイツチ43がオンとなること
によつて(007)、押圧用モータM2が停止(008)
され、繰出し動作が終了となる。
つぎに収納部1へ装填される堆積紙葉類Pの量
が多い場合には、第4図E〜Iに示す系のように
その紙葉類P群の重量により後部繰出しローラ5
が押し下げられて付勢力検知手段23のセンサ2
2はオンとなる。そして押圧体姿勢検知手段37
のセンサ36はオフであるから押圧用モータM2
が正転(009)し、押圧体26を下降させる。そ
の押圧板30の一側端30aが紙葉類P群の上面
に当つてなお下降することにより押圧板30は紙
葉類Pの上面に沿つておかれ、上記センサ36は
オンとなつて押圧用モータM2が停止011し、繰出
し用モータM1が駆動(004)して1枚ずつ繰出す
(第4図F〜G)。
堆積紙葉類Pの重量により付勢力検知手段23
のセンサ22がオンのままの状態で繰出しが継続
され、紙葉類Pの減少に伴なつて押圧板30が捩
りばね34の付勢により傾斜姿勢になることによ
つてセンサ36がオフ(第4図H)になる。この
センサ36のオフによつて押圧用モータM2が再
駆動(009)され押圧板30が紙葉類Pの上面に
当接してセンサ36がオンになるまで押圧体26
を下降させる。
このとき、計数センサ45,45がすでに計数
を行なつて計数値が1以上のときは、押圧用モー
タM2の駆動に関係なく、繰出し用モータM1は駆
動を続け、繰出しが継続される。また計数センサ
45,45の計数値が0のときは繰出し用モータ
M1は停止しており押圧用モータM2のみが駆動さ
れる(012)。
このようにして紙葉類Pの減少に伴なつて押圧
体26が順次下降し、常に紙葉類P群を加圧し、
繰出し手段3に対する所定の摩擦力を確保する。
そして堆積紙葉類Pが少なくなり、繰出し手段3
を押し下げても付勢力検知手段23のセンサ22
をオンするに足るだけの重量に満たなくなると、
前述の紙葉類P群が少ない場合の動作系(第4図
A〜Dに移行し、繰出し手段3の追従変位による
態様に替り、繰出しが継続される。
また、堆積紙葉類Pを非常に多くつめ込んだ場
合は、センサ22とセンサ36の両方がオンとな
る(第4図I)。この場合は押圧用モータM2を駆
動することなく繰出しが開始され、以後の動作は
第4図G以下と同様となる。また少い場合には繰
出し手段3の追従移動により常に最下位の紙葉類
Pと繰出し手段3との接触圧を一定の範囲内にお
くことができ、堆積紙葉類Pの量にかゝわらず確
実な繰出しを行なわせることができる。
なお、図示実施例では、繰出し手段3にローラ
を用いた場合について示したが、これはローラに
代えてベルトであつてもよく、また各検知手段お
よび各部の構成についても図示実施例に限定され
るものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない
範囲内での設計変更は任意である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、押圧体を紙葉類
の上面に対しばね付勢により傾斜姿勢に保持し下
部一端が紙葉類面に当接することにより紙葉類面
に沿うように揺動可能に形成するとともに、前記
繰出し手段を変位可能に形成し、前記押圧体の揺
動姿勢を検出するための押圧体姿勢検知手段と、
前記押圧体を紙葉類群の堆積方向へ移動させるた
めの押圧体駆動手段と、前記繰出し手段に加わる
圧力を該繰出し手段の変位によつて検出する付勢
力検知手段とを設けてなり、前記押圧体姿勢検知
手段と付勢力検知手段とからの信号に基づいて前
記押圧体駆動手段を停止させるようにしたことに
より、収納部へ堆積する紙葉類群の量にかかわら
ず繰出し手段と紙葉類との間における摩擦力を安
定化することができ、これにより紙葉類の繰出し
を確実に行なわせることができる。しかも、押圧
体が紙葉類群の最上位紙葉類に常に追従して下降
するので、繰出しを中断することなく、動作させ
ることができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による紙葉類繰出し装置の一実
施例を示す縦断側面図、第2図は第1図における
繰出し手段の平面図、第3図は同押圧体の平面
図、第4図A〜Iは動作状態を示す説明図、第5
図は同制御系の一例を示すフローチヤートであ
る。 1…紙葉類収納部、3…繰出し手段、4,5…
繰出しローラ、8…揺動アーム、10…底板、2
1…検出部、22…センサ、23…付勢力検知手
段、24…ゲートローラ、26…押圧体、27…
ガイドロツド、29…腕軸、30…押圧板、34
…捩りばね、35…検出板、36…センサ、37
…押圧体姿勢検知手段、P…紙葉類、M1…繰出
し用モータ、M2…押圧し用モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紙葉類を堆積載置し、その上から紙葉類群を
    押圧して最下位の紙葉類から繰出し手段により1
    枚ずつ繰出す紙葉類繰出し装置において、 紙葉類の上面に対しばね付勢により傾斜姿勢に
    保持され、下部一端が紙葉類面に当接したのち押
    圧方向への移動により紙葉類面に沿う検知姿勢に
    姿勢変換すべく揺動可能に設けられた押圧部材3
    0を有する押圧体26と、 下方へ向け所定圧が加わつたとき下方へ変位可
    能に支持された繰出し手段3と、 前記押圧部材30の検知姿勢を検出するための
    押圧体姿勢検知手段37と、 前記繰出し手段3に加わる所定圧によりその下
    方変位を検出する付勢力検知手段23と、 前記押圧体26を紙葉類群の押圧方向へ移動さ
    せる押圧体駆動手段42と、 前記押圧体姿勢検知手段37による前記押圧体
    26の検知姿勢の検知信号、および付勢力検知手
    段23による前記繰出し手段3の下方変位の検知
    信号の両信号に基づいて前記押圧体駆動手段42
    による押圧体26の押圧方向への移動を停止させ
    る制御手段と、を具備することを特徴とする紙葉
    類繰出し装置。
JP58195296A 1983-10-20 1983-10-20 紙葉類繰出し装置 Granted JPS6087136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195296A JPS6087136A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 紙葉類繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195296A JPS6087136A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 紙葉類繰出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087136A JPS6087136A (ja) 1985-05-16
JPH0258176B2 true JPH0258176B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=16338792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195296A Granted JPS6087136A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 紙葉類繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087136A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107345U (ja) * 1986-12-29 1988-07-11
JP2647143B2 (ja) * 1988-06-23 1997-08-27 株式会社東芝 紙葉類取出装置
JPH0730605Y2 (ja) * 1988-12-06 1995-07-12 富士通機電株式会社 媒体繰り出し機構
CN102063760B (zh) * 2010-12-10 2013-11-27 广州广电运通金融电子股份有限公司 可切换式钞票拾取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087136A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043401B2 (ja) 乱雑化防止装置を有する文書出力装置
EP0021397B1 (en) Sheet feed device
JPH0258176B2 (ja)
US7887045B2 (en) Method for dynamically lifting elevator platform of media input tray during ongoing media process
JP3573224B2 (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH05270667A (ja) 給紙装置
JP2549370B2 (ja) 給紙装置
JPH05319678A (ja) フィニッシャ装置
JP2665705B2 (ja) 上取出し型自動給紙装置
JPH0415722Y2 (ja)
JPH0144508Y2 (ja)
TW536517B (en) An automatic paper feeder
JPH0714274Y2 (ja) 給紙装置
JP3688095B2 (ja) フィニッシャー装置
JPH10231046A (ja) 用紙後処理装置
JPH04277138A (ja) 給紙装置
JP2942861B2 (ja) 給紙装置
JPH0330351Y2 (ja)
JPH0732062Y2 (ja) 通帳自動発行装置の通帳繰り出し機構
JPS63306130A (ja) シ−ト給送装置
JPH0413261B2 (ja)
JPS6067334A (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH04223939A (ja) 給紙装置
JPH07442Y2 (ja) 給紙装置
JPH06104526B2 (ja) カ−ド区分け機構