JPH0413261B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413261B2
JPH0413261B2 JP57179386A JP17938682A JPH0413261B2 JP H0413261 B2 JPH0413261 B2 JP H0413261B2 JP 57179386 A JP57179386 A JP 57179386A JP 17938682 A JP17938682 A JP 17938682A JP H0413261 B2 JPH0413261 B2 JP H0413261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
paper feed
sheet
cassette
drive transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57179386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5969326A (ja
Inventor
Yasuaki Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57179386A priority Critical patent/JPS5969326A/ja
Publication of JPS5969326A publication Critical patent/JPS5969326A/ja
Publication of JPH0413261B2 publication Critical patent/JPH0413261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複写機、フアクシミリ装置、記録
装置等に適した給紙装置、具体的には給紙カセツ
トを用いる給紙装置に関する。
給紙カセツトを用いる給紙装置の場合、給紙動
作の進行に連れてシートのレベルが下がるので、
可動の底板を挙上して、最上位のシートを給紙コ
ロに当接させる必要がある。底板を押上げる機構
の1つに、給紙カセツトに設けられた可動の底板
を押し上げて、これに載置されているシート束の
最上位のシートを給紙コロに当接させるための揺
動自在の底板押上アームと、このアームと実質的
に一体の駆動伝達レバーと、シートのレベルを検
知する手段からの信号によつて、最上位のシート
のレベルを一定に保つべく上記駆動伝達レバーを
揺動させて、上記底板押上アームを揺動挙上する
駆動手段とからなるものがある。前記駆動手段は
駆動モータや歯車列を含んでいる。かかる底板押
上機構によれば、ばねの弾力を利用せずに、アー
ムやレバーによつて底板を押し上げるので、給紙
カセツトに収納されているシートの高さに関係な
く、シートと給紙コロとの圧接力を一定の範囲内
に安定して保持できるという効果がある。若し、
ばねの弾力を利用すると、シートの残量に応じて
ばねの伸びが変化するので、多量のシートを積載
した場合、安定した給紙圧を得ることが技術的に
難かしい。
ところで、前記底板押上機構は、最上位のシー
トのレベルが所定レベル以下になると、これを検
知して駆動モータをオンして底板を揺動挙上して
所定のレベルまでシートを挙上するようになつて
いる。そして、給紙カセツトに収納されているシ
ートは、給紙動作の進行に連れて、次第に少なく
なつていく。換言すると、底板押上機構の負荷で
あるところのシートの重量は、給紙動作の進行に
連れて次第に小さくなる傾向にある。最上位シー
トのレベルダウンの都度、駆動モータが回転して
底板を押し上げるのであるが、このときのモータ
に掛かる負荷は、給紙動作が進む程小さくなる。
底板押上機構の作動・不作動、すなわちモータの
オンオフは、シートのレベル検知手段からの検知
信号によつて行なわれるので、最上位のシートが
所定のレベルまで挙上されると、モータが停止さ
せられる。この場合、モータに掛る負荷は、給紙
カセツト内のシート残量に左右されるために、残
量が多いとモータは直ちに停止するも、シート残
量が少ないとモータはそのイナーシヤで回転して
しまい、最上位のシートを所定レベルよりもオー
バーさせてしまう。所定レベル以上に挙上された
シートは、給紙コロとの接触圧が過大となつてし
まい、重送給紙の発生という不具合を惹き起す。
駆動モータとして、イナーシヤの小さい型式の
ものを用いれば、上記オーバーランの問題は解消
されるのであるが、給紙装置としてのコストアツ
プを免がれなくなる。
本発明は、高価格のモータを用いることなく、
また、給紙カセツト内のシート残量の多少にかか
わらず、最上位のシートのレベルのバラツキを可
及的に小さくすることのできる給紙装置を提供す
ることを目的とする。
かかる本発明の目的は、上下動自在に支持され
ていて、給紙方向に回転する給紙コロと、この給
紙コロの下位にその先端部を位置させられる給紙
カセツトと、この給紙カセツトに収納されたシー
トのレベルを検知するレベル検知手段と、上記給
紙カセツトに設けられた可動の底板を押し上げ
て、収納されているシートの最上位のシートを上
記給紙コロに当接させるための揺動自在の底板押
上アーム、この底板押上アームと実質的に一体の
駆動伝達手段、上記レベル検知手段のレベル検知
信号によつて、最上位のシートのレベルを一定に
保つために上記駆動伝達手段を揺動させて、上記
底板押上アームを揺動挙上する駆動手段からなる
底板押上機構とを具備した給紙装置において、上
記底板を押し上げるために上記底板押上アームを
揺動させる上記駆動伝達手段が回動するとき、該
伝達手段の回動を抑止して、給紙カセツト内のシ
ートが減少するに連れて次第に大きい負荷を加え
るシート重量補償手段を設けたことを特徴とする
給紙装置によつて達成される。
そして、本発明によれば、給紙カセツト内のシ
ートの残量が少なくなるに連れて大きい負荷を底
板押上機構に加えるシート重量補償手段を設けた
ので、底板押上機構、すなわち駆動モータに掛か
る負荷は、給紙カセツトのシート残量の多少に拘
わらず略一定となる。従つて、停止信号に応じて
停止する駆動モータのイナーシヤが略一定とな
り、最上位のシートのレベルが一定に保持される
ことになる。シートのレベルが一定に保持される
ということは、シートと給紙コロとの接触圧を所
定の範囲内に保持することを意味していて、重送
のない安定した給紙動作を維持する上で好都合で
ある。
以下、図示の実施例によつて本発明を詳細に説
明する。
第1図及び第2図において、符号1は給紙カセ
ツトを、符号2は底板押上機構を、符号3はレベ
ル検知手段を、符号4は給紙コロをそれぞれ示し
ている。
給紙カセツト1は、カセツト本体5と、本体5
の底部に揺動自在に装着された底板6とからなつ
ている。シートSは、底板6と本体の底部とに積
層載置される。カセツト本体5の前端部には、底
部と前側板7の双方に亘つて、後述する底板押上
アームと検知フイーラが嵌入する切欠5a,5b
が形成されている。給紙カセツト1は、例えば複
写機本体に対して着脱自在である。第1図は、給
紙カセツトが給紙位置に装着された状態を示して
いる。この場合、給紙カセツト1は、その先端部
を給紙コロ4の下位に位置させていて、図示され
ないカセツトホルダでこの位置を保持される。
底板押上機構2は、駆動モータ8、このモータ
の出力軸8aに固着されたウオーム9、ウオーム
9に噛合うウオームギア10、ウオームギアと実
質一体のギヤ11、このギヤ11に噛合うギヤ1
2、ギヤ12と実質一体のギヤ13、周面にこの
ギヤ13に噛合う歯部を形成され、端面に係合ピ
ン14を固植された回転体15、底板押上軸16
に固着されていて上記係合ピン14に係脱する駆
動伝達手段としての駆動伝達レバー17、装着位
置に置かれたカセツトの切欠5aに嵌入して底板
6の下面に当接する底板押上アーム18とからな
つている。上記回転体15は、その軸15aを図
示されない不動部材に摺動自在且つ回転自在に支
持されることによつて、幅方向に移動自在であ
る。また、回転体15には、図示されない付勢手
段によつて、I方向への移動習性が与えられてい
る。上記回転体の軸15aには、カセツト検知レ
バー19の作動腕19aが当接している。カセツ
ト検知レバー19は、不動部材に回動自在に支持
されていて、図示されない付勢手段によつて、前
記回転体15をその習性に抗してO方向へ押動す
る回動習性が与えられている。カセツト検知レバ
ー19の回動習性によつて押動された回転体15
の係合ピン14は、駆動伝達レバー17と非係合
の位置へ退避させられている。カセツト検知レバ
ー19の検知腕19bは、装着された給紙カセツ
トの角隅部或いは図示されない衝合部に衝合する
位置に位置させられている。そして、給紙カセツ
ト1が装着されると、この検知腕19bが押動さ
れて、カセツト検知レバー19はその習性に抗し
て回動させられる。これによつて回転体15は、
その習性によつてI方向へ移動するので、係合ピ
ン14は駆動伝達レバー17に係合可能に位置さ
せられる。カセツトと検知腕19bとの係合が解
除されると、カセツト検知レバー19は、その習
性によつて回転体15をO方向に押動して、係合
ピン14と駆動伝達レバー17との係合を解放す
る。
底板押上軸16は、不動部材に回動自在に支架
されている。上記給紙コロ4は、図示されない駆
動手段によつて示矢方向へ選択的に回転駆動され
る。また、給紙コロ4は、図示されない支持手段
によつて、上下動自在に支持されている。
レベル検知手段3は、支軸20を中心に揺動自
在のフイーラー21と、相対して配置された発光
素子22aと受光素子22bとからなるセンサ2
2とからなつている。フイーラー21は、検知端
21aを給紙コロ4の側傍に位置させ、作動端2
1bを両素子間に進退自在である。給紙コロ4に
シートが当接していない場合、センサ22は、第
1図に示すように、自重によつて揺動したフイー
ラー21の、作動端21bが両素子22a(22
b)間に進入していて、シートレベルが低いとい
う信号を発している。
扨て、本発明は、底板押上機構2にシート重量
補償手段を設けたことを特徴としていて、該手段
は、第1図に示す実施例の場合、板ばね23から
なつている。板ばね23は、基端23aを不動部
材24に固定されていて、その自由端23bを駆
動伝達レバー17の上側面に摺接させている。こ
の板ばね23は、駆動伝達レバー17の揺動に連
れて次第に撓むようになつていて、そのばね圧は
撓むにつれて増大する。
以上のように構成された本発明の給紙装置の作
用を説明する。
給紙カセツトをセツトするとき、底板押上機構
2及びレベル検知手段3は、それぞれ第1図に示
す位置におかれている。そして、駆動モータ8
は、センサ22のレベル低下の信号によつてオン
させられていて、歯車列を介して回転体15を反
時計方向へ回転させている。但し、カセツトが装
着されていない状態において、回転体15は、カ
セツト検知レバー19の習性によつて、O方向
(第2図参照)へ押動されているので、係合ピン
14は、駆動伝達レバー17に係合することなく
回動している。また、給紙コロ4は、その自重に
よつてやや下方へ降下している。
給紙カセツト1が第1図に示すようにセツトさ
れると、カセツト検知レバー19が揺動して、回
転体15に対する拘束を解除する。これにより回
転体15は、I方向へ移動して、係合ピン14を
駆動伝達レバー17に係合可能に位置させる。一
方、底板押上アーム18は、切欠5aに臨ませら
れて、底板6の下面に衝合可能に位置している。
回動する係合ピン14が駆動伝達レバー17に係
合すると、該レバーは底板押上軸16、底板押上
アーム18と共に時計方向へ強制的に揺動させら
れる。揺動する底板押上アーム18は、底板16
に衝合して、これとこの底板に載置されたシート
Sと共に揺動挙上する。そして、最上位のシート
が給紙コロ4に当接して、所定の給紙圧を得られ
る位置まで、該コロを上昇させるとき、フイーラ
ー21も最上位のシートによつて押動されてい
て、センサ22の両素子22a,22b間の光路
遮断を解くようになつている。フイーラー21の
作動端21bがセンサから離間すると、該センサ
は、シートのレベルが所定位置に有ることを検知
したことになり、この信号によつて駆動モータ8
をオフする。この適正レベルの検知によつて、当
該給紙装置は、給紙可能な状態に置かれたことに
なる。
そして、図示されない給紙釦或いはプロセスに
従つた給紙信号によつて、給紙コロ4が回転する
と、シートSは、最上位のシートから順次、図示
されない処理部へと給送される。なお、給紙コロ
4は、図示されない分離機構に向けて、最上位の
シートを含む数枚のシートをカセツトから送り出
す形式であつてもよいし、分離手段(図示せず)
と協働してカセツトから一枚ずつ分離給送する形
式であつてもよい。
第3図は、第1図に比較して、底板6に載置さ
れたシートSの量が少なくなつた状態を示してい
る。この第3図において、シートの送り出しが進
んでシートの積載高さが減少すると、フイーラー
21が時計方向へ揺動して、センサ22の光路を
遮断する。すると、シートのレベルが低下した信
号が発せられ、駆動モータ8が回転して底板押上
アーム18を介してシートのレベルを上昇させ
る。
ところで、第1図に示すカセツト内のシートの
量と、第3図に示すカセツト内のシートの量とは
大きく異なつている。換言すると、底板押上機構
2に掛る負荷の大きさが異なつている。しかしな
がら、この負荷の差は、板ばね23の存在によつ
て解消されている。
すなわち、底板押上機構に掛る負荷の変化は、
シート残量の多少により決定される。また、シー
ト残量の多少は、駆動伝達レバー17の揺動角の
変化としてあらわれる。上記板ばね23は、カセ
ツト内のシートの残量が多いと、僅かしか撓まな
いので、駆動伝達レバー17への負荷は小さい。
しかし、シート残量が少なくなるにつれて、駆動
伝達レバー17の揺動角は次第に大きくなるの
で、板ばね23は、第3図に示すように大きく撓
ませられることになり、駆動伝達レバー17へ大
きな負荷を掛けることになる。すなわち、上記板
ばね23は、給紙カセツト1に積載されたシート
の残量の多少に応じてその撓み量が変化し、シー
ト残量に拘わらず、駆動伝達レバー17を含む底
板押上機構2に対して、カセツトがシートを満載
したときと同等の負荷を掛けるようになつてい
る。
従つて、たとえば第3図に示す如き残量のシー
トしかない場合であつても、レベルが下がつて駆
動モータ8が回転するとき、このモータには、シ
ートが満載されたのと同等の負荷が掛つているこ
とになり、停止信号が発せられるとシート満載時
と同じようなイナーシヤで停止する。換言する
と、給紙カセツトに収納されているシートの量に
拘わらず、停止信号が与えられた駆動モータは、
常に同等の負荷を掛けられているのでその停止時
機が一定となる。このことは、フイーラー21に
よるシートのレベル低下検知に伴なつて挙上させ
られた最上位のシートのレベルが常に一定に維持
されることを意味している。最上位のシートのレ
ベルが正確に制御されるということは、シートと
給紙コロ4との接触圧すなわち給紙圧を一定範囲
に保持できるので、安定した給紙動作を維持でき
る。
第1図に示す実施例においては、シート重量補
償手段として、板ばね23を示したが、第4図に
示すように、底板押上軸16に固着したレバー2
31の自由端に引張ばね230を掛けたものであ
つてもよい。底板押上機構に掛る負荷を、カセツ
ト内のシート残量に拘わらず略一定に設定できる
手段であれば、上記板ばね23、引張ばね230
に限らない。例えば、底板押上軸16に固着され
た駆動伝達レバー17にその上面から圧縮ばねを
作用させたり、底板押上軸16にコイルばねを巻
いてもよい。そして、これらのばねを組み合せて
もよく、この場合、より精密で安定した負荷の設
定が可能となる。
以上説明した実施例においては、給紙カセツト
を装着する前に、即に駆動モータ8が回転させら
れているが、給紙カセツト1を装着したことを検
知するセンサを適所に設けて、該センサの検知信
号によつて駆動モータ8が回転を開始してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正断面図、第
2図は同分解斜視図、第3図は第1図の作用図、
第4図はシート重量補償手段の他の例を示す斜視
図である。 1……給紙カセツト、2……底板押上機構、3
……レベル検知手段、4……給紙コロ、S……シ
ート、8……駆動モータ、15……回転体、16
……底板押上軸、17……駆動伝達レバー、18
……底板押上アーム、23……板ばね、230…
…引張ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下動自在に支持されていて、給紙方向に回
    転する給紙コロと、この給紙コロの下位にその先
    端部を位置させられる給紙カセツトと、この給紙
    カセツトに収納されたシートのレベルを検知する
    レベル検知手段と、上記給紙カセツトに設けられ
    た可動の底板を押し上げて、収納されているシー
    トの最上位のシートを上記給紙コロに当接させる
    ための揺動自在の底板押上アーム、この底板押上
    アームと実質的に一体の駆動伝達手段、上記レベ
    ル検知手段のレベル検知信号によつて、最上位の
    シートのレベルを一定に保つために上記駆動伝達
    手段を回動させて、上記底板押上アームを揺動挙
    上する駆動手段からなる底板押上機構とを具備し
    た給紙装置において、 上記底板を押し上げるために上記底板押上アー
    ムを揺動させる上記駆動伝達手段が回動すると
    き、該伝達手段の回動を抑制して、給紙カセツト
    内のシートが減少するに連れて次第に大きい負荷
    を加えるシート重量補償手段を設けたことを特徴
    とする給紙装置。 2 上記駆動伝達手段が上記底板押上アームと実
    質的に一体の駆動伝達レバーであつて、上記シー
    ト重量補償手段が、その自由端を上記駆動伝達レ
    バーに当接させられていて、シートの減少に連れ
    て挙上する駆動伝達レバーの揺動に連れて次第に
    撓み、撓むに連れてそのばね圧が増大する板ばね
    からなつていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の給紙装置。
JP57179386A 1982-10-13 1982-10-13 給紙装置 Granted JPS5969326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179386A JPS5969326A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179386A JPS5969326A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969326A JPS5969326A (ja) 1984-04-19
JPH0413261B2 true JPH0413261B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=16064947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179386A Granted JPS5969326A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969326A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418986Y2 (ja) * 1985-10-16 1992-04-28
US7240899B2 (en) * 2003-05-09 2007-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet feeding device and sheet processing apparatus
JP4099717B2 (ja) * 2004-02-12 2008-06-11 ブラザー工業株式会社 被記録媒体供給装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442508A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Toyota Motor Corp Combustion chamber of internal combustion engine
JPS5682744A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeding device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442508A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Toyota Motor Corp Combustion chamber of internal combustion engine
JPS5682744A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5969326A (ja) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026042A (en) Sheet feeder for copiers and printers
JP3467358B2 (ja) 印刷媒体の状況検知器
JPH08259099A (ja) 給紙装置
JPH06211380A (ja) 給紙装置
JPH0413261B2 (ja)
JPH05270667A (ja) 給紙装置
JPH0122178B2 (ja)
US20180373191A1 (en) Sheet feed unit and image forming apparatus therewith
JPH06179538A (ja) 分離機構解除装置
JP2729941B2 (ja) 重送防止機構
JPH0258176B2 (ja)
JPS5986524A (ja) 給紙装置
JP3387991B2 (ja) 給紙装置
JPH05278896A (ja) 給紙装置
JPS6210272Y2 (ja)
JPH08277039A (ja) 給紙装置及び該給紙装置を備えた画像形成装置
JPH0124039Y2 (ja)
JPS6122913Y2 (ja)
JPH05105254A (ja) 給紙装置及びその運転方法
JP3634543B2 (ja) 給紙装置
JPS5924053Y2 (ja) 複写機の給紙装置
JPS63242831A (ja) 給紙装置
JPS594991Y2 (ja) 給紙装置
JPH1029731A (ja) 給紙カセット
JPS6119155Y2 (ja)