JPS5969326A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS5969326A
JPS5969326A JP57179386A JP17938682A JPS5969326A JP S5969326 A JPS5969326 A JP S5969326A JP 57179386 A JP57179386 A JP 57179386A JP 17938682 A JP17938682 A JP 17938682A JP S5969326 A JPS5969326 A JP S5969326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bottom plate
paper feed
sheets
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57179386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413261B2 (ja
Inventor
Yasuaki Ishii
石井 泰明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57179386A priority Critical patent/JPS5969326A/ja
Publication of JPS5969326A publication Critical patent/JPS5969326A/ja
Publication of JPH0413261B2 publication Critical patent/JPH0413261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複写機、ファクシミリ装置、記録装置等に
適した給紙装置、具体的には給紙カセットを用いる給紙
装置に関する。
給紙カセットを用いる給紙装置の場合、給紙動作の進行
に連れてシートのレベルがドがるりで、可動の底板を重
上して、最上位の7−1・を給紙コロに当接さぜる必要
がある。底板な押上げる機構の1つに、給紙カセットに
設けられたD」動の底板を押し上げて、これに載置され
ているシート束の最上1立のシートを給紙コロに当J妾
さ・せるための揺動自n:のノ戊板押上アームと、この
アームと実質的に一体の揺動レバ〜と、ノートのレベル
を検知−するゴ・段からの信号によって、最上位のシー
トのレベルを一定に保つべく上nCr揺動レバーを揺動
させて、上記底板押上アームを揺動挙上する駆動手段と
からなるものがある。前記駆動手段は駆動モータや歯車
列を含んでいる。かがる底板押上機構にjJtハ、ハね
の弾力を利用せずに、アームやレバーによって底板を押
し上げるので、給紙カ七ノトに11y、納さAじ(いろ
ノートの高さに関係なく、7−1・と給紙コ[7どの1
1:、抜力を一定の範囲内に安定し゛(保持できるとい
う効果がある。若し、ばねの弾力2.オ!l l1l−
1−ると、ソートの残量に応じてばねの坤0・7’J・
変化すイ)ので、多(l、のシートを積載し1こ場合、
安’iJI L、た給紙圧を得ることが技術的に離かし
い。
ところで、i:+i■Δ11氏板押」二機構は、最上位
の7−1・のレベルがD「定レベル以Fにな7.)と、
こ」しを瑛翔し゛C駆動モー=夕をオンしてJ成板を揺
動挙上して所定のレベルまで7−1−を争上するように
なって−)ていく。(位屈すると、低板押土機構の負荷
であるところの/−l−の重相は、給紙動作の進行に連
ね、て次!尼に小さくなる1Lll向にあく)・l褪上
位シートのレベルダウンの郁1及、駆動モータが回転し
てノ1(板を押し上げろのであるが、このときのモータ
に]」1かる負イd丁は、イ4(紙動作が進む程小さく
なる。底板押上機構の作動・不作動、−丈なわちモータ
のオンオフシよ、シートのレベル恢知手段からの検知信
号によって行なわれるので、最上位のシートかチンrの
レベルまで2≠」ニされろと、モータがトチ・刀二さ・
杖゛られイ)。この場合、モータにJJJ[る負荷(J
、給紙力セy ’)内の7−1・残量に左右される11
めに、残量が多いとモータは直ちに停止にするも、シー
ト残−計が少ないとモータはそのイナー7ャで回転して
しまい、最」三位のシートを所定レベルよりもオーバー
させてしまう。I9r匣レベル以」−に挙上されlこシ
ートは、給紙コロとの接1仙川か過大となってしまい、
重送給紙の発生という不具合を惹き起す。
駆動モータとして、イツーーンヤの小さい型式のものを
用いれシま、上記オーバーランの問題はノIIfr消さ
れるのであるが、給紙装置樅としての71ストアノブを
免がオしなくなる。
本発明は、高価格のモータな用いることなく、また、給
紙カ七ノド内のシート残量の多少にかかわらず、最上位
のシートのレベルのバラツキを可及的に小さく1−るこ
とのできる給紙装置を提供することを目1杓とする。
かかる本発明の目的は、給紙方向に回転する鮒M(コ[
Jど、この給紙コロの下位にその先端部ケ位i′&′さ
せられる給紙カーヒツトと、この給紙カセットに収納さ
、11.Δ−ノートのレベルを検知するレベル検知−T
j役と、上記給紙カーヒツトK設けられたnJ動の1J
t板を押し−1−げ″C1収納さ」してい・b)−トの
最上1◇、の7−1−欠−1−9記組紙コロに当接さ・
じる1こめの揺動自白−のI+8(板押」−、アーム、
この底板押上アームと実′ν」的に一体の]1i″;動
レバー、上記1ノベル検知手段のレベル検り、1百R号
によって、最上位の7−トのレベルを一定に保つために
上記揺動レバーを1111動さV″(、十記低機」−1
11−1ニアームな揺動卒」−1−イ)駆動手段からな
Z) J」(板押上機1f”11とを具備した給紙装置
において、上記城板押」−機構にえJして、給紙力士ノ
ド内の7〜1・が減少1イ)に連れて次第に大きい負イ
:f *: 、JJll  え イ)  ’/    
 h  jp、  ;ijo r山174 手IG y
、、  設け /こ Cと ’l 竹1゛改とず4)絵
紙装j首によ−〕で達成さJしる。
ぞ17て、本発明によれば、給紙カ七ノド内のシートの
残ii(が少なくなく)に連牙して大きい負荷ケ1戊根
押上機構に加えるシート車量f+Ii濱手段ケ設けたの
で、Ji(,1反量11−機t7+¥、1なわら駆動モ
ータに榎1かる負荷は、給紙カセットの7−1−残量の
多少に拘わらす略−足となる。従って、停止1−信号に
応じて(り叫1−する駆動モータσルイナー/ヤが略一
定となり、最上位の7−1・のレベルが一定にイ呆j守
されることになる。シートのレベルか一定に保員さJし
るとし・うことは、シートと給紙コロとの接+11!l
! + +(を所定の範囲内に保持することケ意味して
いて、!1!送のない′7J:定しTこ給紙l動作ケ荊
1持1−る上で好都合である。
以トー、図示の実施例によって本発明馨#i’+細に説
明する。
第1図及び第2図において、符号1は給紙]J上セツト
、符号2は低板押土機構を、杓号ろは1ノベル検知手段
を、符号4は給紙コロをそれぞれ示している。
給紙カセット1は、カセット本体5と、本体5の底部に
揺動自在に装着されi、二IL(板6と力・らなってい
る。7− トSば、底板6と本体の1戊部とに積層載置
される。カセット本体5の1」1l端部には、底部と前
側板7の双方に亘って、後述1−る鳳叡押上アームと恢
知ノイーラが嵌入する切欠5 a + 5 bが形成5
≦Aドζ(・イ)。給7丁−(カセット1は、例えば伏
写磯木目・にス’J L ’CI’を脱白イIである。
第1図は、給紙力l・ ) 1・ がif’;i XI
い)′L1゛1″1′  に V z1’i  5 J
 L 7.H:I犬居堰 をノJe  L、  て い
イ)。
、−の場そ)・、給紙ツノ−1= ノド1 +よ、その
先端部を給紙雪r+ /lの1・位に位置させていて、
図示さね、ないカセット11、ルダてこの1立11亘y
4呆詩さtする。
It’(:仮押−1槻(1′な2−1、駆動1て−ク8
.このモータの出力rllll 8aに(装着されたウ
オーノ、9.ウオー7.9に1繭合うウオーj1ギア1
0.ウオームギヤと実¥j 一体のギー\・11.この
ギヤ11に噛合うギヤ12.ギヤ12と実IB4i −
体のギヤ101周聞にこのギヤ13に噛合う南部ケ形成
され、端面に係合ビン14を固植され1ご回転14:1
s、底板押上レノ!l’lll I 6 K固着さ、h
ていて−1−記係台ビン14に係脱するj成板押上レバ
717゜装着位置に飴、かり、 y、ニカヒノトの切欠
5aに1扶入してhg板6ノ[:]f+i K当IXす
ルk(仮押−1−7−A18 トカL%r)、fってい
る。上記回転体15は、そのllll1115a乞図示
されない不動部伺に摺動自在目、つ回転自在に支持さ、
11.ることによって、1lIII+方向に移動自在で
ある。
まムニ、回転体15にしま、図ポされない伺勢手段に了
って、■方向・\の移動と1午が!jえられている。−
1゜get回転体の!1lli5aには、カセy l□
 1N ’)、11レバー19の作動腕19aが当接し
ている。力[ニット検知レバー19は、不動uIK利に
回動自在りこ支持されていて、図71<されな(=J勢
手段によって、内11rt己11−]転体15をそのか
酢に抗してO方間へ押動すイ)回動習1イ1.が与えら
れている。カセット検知1/バー19の回動腎性によっ
て押動ざ十した回転体15の係合ビン1/lは、底板押
上レノ5−=+7と非係合の位置へ退避させられている
。カセット検知1/バー19の検知腕+9bは、装肩さ
れた給紙カセットの角隅i:fl(或いは図小されない
両む部に歯合する位置に位置させられている。
そして、給紙カセット1が鉄層されると、この検知腕+
9bが押動されて、カセット検知1/バー19はそのH
性に抗して回動させられる。これによって回転体15は
、その習性によって1方向へ移動するので、係合ピン1
4は底板押土Vバー17に係合可能に位置さぜられる。
カセットと検知腕19bとの係合が解除されると、力士
ノド恢知レバー19は、その習性によって回転体+54
0方向に押動して、係合ピン14と11′(仮押上レバ
ー17との係合をj1ゴC放すイ)。
1+:(A)y押−I−’111116は、不動1り1
6イAに回動自在に支架さり、ていイ)。、−11己給
紙ニI l−14は、図ノJ(さAしない駆動1一段に
よ−)で小矢力向へ選択的に回転駆動される。
庄71.1、給紙コロ4(よ、図小さ」しない支杓手段
によ−)C1l ’ l−’ riur白r)(/コ支
易す、lI2テイル。
レベル(リビ加手1りろ(↓、支11Qil 2[]ケ
中・L・に116動自在のノイー ジー 74ど、相対
して配置さね、1こ元尤素了22aと受アL、+:r2
2bとかりなるセンサ22どからな−)ていイ)。ノイ
ーラ−?101、検知端212Lを給紙コロ4の側1労
に位11′lさ廿、作動’+1i21bを画素子1ト1
Jに進退自イ1て゛あく)。給紙コロ4にシートが当接
していない噛合、センタ22は、第1図に示すように、
自IHによってづ缶(助しムーフィンー21の、イ午動
端21bが画素子22a (22b ) lt4に進入
していて、シートレベルが低いという信号を発している
初で、本発明i+’j:、底板押上機構2にシート単量
補償手段を設け1こことケ特徴としていて、該手段は、
第1図に4ぐす実施例の」栃合、板ばね23からなって
いる。板ばね23は、基端23a’<不動部材24に同
定さAtていて、その自由端23bを底板子11i j
−レバ゛−17の上1則I11’lに1習j妥さ艮てい
イ)。この板ばね26は、jJ(仮押上V)ぐ−17の
揺動に連iシて次第に撓むよう・罠なって(・て、その
ばねU:、 &’j、ヂ侘むにつれて増大する。
以」二のように4It1成さ)t iこ不発明のイ11
紙装Jilの作用をd発明ずろ。
給紙カ七ノドtセットするとき、底板押上機構2及びレ
ベル検知手段ろは、そ」LそAし第1図に示す位1置に
おかれている。そして、駆動モータ8は、センサ22の
1/ベル低下の信号によってオンサセラれていて、歯車
列を介して回転体15父反時旧方向・\回にさせている
。但し、カセットが装着されていない状態において、回
転体15は、カセット検知レバー19の習1′!l″に
よって、○方間(第2図参照)へ押動されているので、
係合ピン171は、底板押上Vハゴ17に係合すること
なく回動しCいる。まだ、給紙コロ4は、その自重によ
ってややF方へ降[゛している。
給紙カセット1が第1図に示すように一ヒツトさハ、ろ
と、カー1.、 、、 l−検知レバー19が駆動して
、回転体15に対ずろ拘束を1管除する。これにより回
転体15−1、T方向・\移動して、係合ピン14を底
板押上Vハ゛−17に保合I′iJ能に位置させろ。一
方、底板刈11−7−418は、切欠5aVC臨ませら
れて、底板6のド面に肖合jjJ’ ijヒ傾位置して
いる。回動する係合ビン14が底板押上ンy:  17
に係合すると、該し7(−は底叛押上軸16.底板押上
アーム18と共に時泪力向・\強制的に揺動さ−Iカも
れる。揺動する底仮押−1−7−ム18は、底板16に
両会して、これとこの底板に載置されlこシ〜 トSど
共に揺動挙上−4−る。そして、最1位のソートが給紙
コロ4に当j以1−て、+31i定の給紙圧を得られる
位置まで、該コロを上Ji1.さぜるとき、ツイーン−
21も最上位のシートによって押動さ、ttていて、−
ヒンサ22の画素子22a、22b間の光路遮断をノー
捏くようだなっている。
ツイーン−21の作動端21bがセンサから離間すると
、該センサは、ソートの1ノベルが所定位置に有ること
を検知し1こことになり、この信号によって駆動モータ
8をオフする。この適正レベルの検知によって、当該給
紙装置は、給紙OJ’ fr目な状態に置か」したこと
になる。
そして、図示されない給紙釦或いはプロ士スに従った給
紙信号によって、給紙コロ4が回転すると、シー)Sは
、最上位のシートから1111次、図示されない処理部
へと給送される。なお、給紙コロ4は、図示されない分
離機構に向けて、最上位の/−トを含む数枚のシートを
力1!、7トから送り出す形式であってもよいし、分子
’flU手段(図示せず)と協1勤してカセットから一
枚ずつ分離給送する形ヱ(であってもよい。
第3図は、第1図に比較して、底板6に載14されたシ
ートsの量が少なくなった状態を示している。この第6
図において、シー トの送り出しが進んでシートの積載
高さが減少すると、フィーシー21が時開方向・\揺動
して、センサ22の光路を遮断する。すると、シートの
レベルが低下した信号が発せられ、駆動モータ8が回転
して底板押上アーーム18を介してシートのレベルを上
昇させる。
どこイ)で、第1図に示すカセット内のシートのill
と、第3図に小オ力七ノド内のシートの量とは大きく兄
なっCいる。換言すると、底板押上機構2に掛る負イ:
j′fの大きさが異なっている。しかしながら、この負
荷のン13は、イ反ばね26の合作によってI11’(
哨され、ている。
すなわ十ハ底板押上機構に掛る負荷の変化は、シー ト
残Ljの多少により決定さ」しる。ま定、シート残t7
:t’、の多少は、j角板押上し、;’−170揺動角
の変化と1〜てあられJしろ。」二記板はね26シま、
カセット内の7−トの残;?1が多いと、僅かしか撓ま
ないので、1代仮押」−レバ゛−17・\の負りjは小
さい。しかし、シート残;杖が少/、rくなるにつれて
、底板押上Vツク−17のl’M !ItjJ角(ま次
第に大きくなるので、板ばね26は、第6図に〕Jテ1
ように大きく捺ませられることになり、1i(&押−1
−νべ・−17へ大きな負荷な利°[けることになイ)
。すなわち、上記板ばね23は、給紙カーヒツト1に積
載さ」シ1こソートの残量の多少に応じてその撓みにが
変化し、シート残置に拘わらず、底板J111土し、<
’ −17を含む底板押上機構2に対して、カセットが
シートラ満載したときと同等の負荷をJ↑)けるように
なっている。
従っC11ことえば第3図に示す如き残置のシートしか
ない場合であっても、レベルが下がって駆動モータ8が
回転1−るとき、こりモータには、シートが満載さり、
たのど同等の賀4Wfが4■っていることになり、1苧
IJ−1信号が発せらり、るとシー 1・満載時と同じ
ようなイナーシャで1亭J1:する。J央識すると、給
紙カセットに収納さり、ているシートの酸に拘わらず、
1亭1]二信号が与えられ1こ駆動モータは、常に同号
の負荷を掛けられているのでその停止時1幾が一定とな
る。このことは、フィーシー21によるシートのレベル
低下検知に伴なって挙上さ−ぜられた最上位のシートの
レベルが常に一定に糾持さ、hることを意味している。
最上位のシートのレベルが正確に制−1されるというこ
とは、シー トと給紙コロ4七の接触圧すなわち給紙圧
を一定Φα囲に保持できるので、安定した給紙動作を維
持できる。
g1図に示す実施例においては、ソート重重補償手段と
して、板ばね26ヲ示したが、第4図に示ずようVこ、
11′(仮押−L: ll’ll+ 16に固着したレ
バー231の自由y:Mに引張ば)つ260ケJ11け
たものであってもよい。底板押土(ff 4’i’t 
K掛る負荷ケ、カセット内のシ〜)・残けに拘わらす1
)16一定に設定できる手段であハ、は、」−記板ばね
23.引張ばね200に限らない。
クリえば、城仮押−L Ifi+ 16に固着されfこ
押上レバー17にその」−而からIJ、縮ばね3作用さ
せたり、底板押上11Q1116にコイルばねを巻いて
もよい。そして、こハらのばね”t aillみ合せて
もよ(、この場合、より精密で安定しムニ負荷の設定が
可能となる。
以−1−説明しfこ実施例匠おいては、給紙力1=ノド
を装着−シー4) iiJに、既に駆’IIJモータ8
が回転さぜらねCいるA<、給紙カセット1を装着(−
1、こことを検知イーろ士ンザ宏πぐ所に設けて、該セ
ンサの検知信号によって駆動モータ8が回転を開始して
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正断面図、第2図は同
分屓斜視図、第3図は第1図の作用図、第4図はノー 
トj(4量補l賞手段の他の例?示す斜視図である。 1・・給紙カセット、2・・・底板押土機構、3・・・
レベル検知手’J2 、 4・・給紙コロ、S・・・シ
ート、8′°・駆動モータ、15・・回転体、16・・
・底仮押」二軸、17・・・底板押上レバー、18・・
・)底板押上アーム、25・・−板ばね、250・・・
引張ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 給紙方向に回転する給紙コロと、この給紙:jOのド位
    にその先端部を位置させられる給紙力士ノドど、この給
    紙力ヒントに収納されたシー トのレベルを検知するレ
    ベル検知手段と、」二記給紙カ十ノドに設けられた+、
    +f動の底板を押し上げて、収納さJしている/−トの
    最−に位のシートを上記和紙コロに当接さ仕ろための1
    itG動自rjミの底板押上アーム。 このl成板イ111上アームと実質的に一体の揺動レバ
    ー・上4J ’ノベル検知手段の17ベル検知信号によ
    って、最上位o)シートのレベルを一定に保つために上
    記116動1/バーを]16動さ琥て、上記城板押」ニ
    アーノ・を揺動挙上1−る駆動手段からなる底板押上機
    構とを具備し1こ給紙装置において、上記底板押上機構
    に対して、給紙カセット内のシートが減少するに連れて
    次第に人ぎい負荷を加えるシート重重補濱手段を設け1
    こことを特徴とする給紙装置。
JP57179386A 1982-10-13 1982-10-13 給紙装置 Granted JPS5969326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179386A JPS5969326A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179386A JPS5969326A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969326A true JPS5969326A (ja) 1984-04-19
JPH0413261B2 JPH0413261B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=16064947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179386A Granted JPS5969326A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969326A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268931U (ja) * 1985-10-16 1987-04-30
CN100365513C (zh) * 2003-05-09 2008-01-30 富士施乐株式会社 供纸装置和纸张处理装置
US7396174B2 (en) * 2004-02-12 2008-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording medium supply device and image forming device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442508A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Toyota Motor Corp Combustion chamber of internal combustion engine
JPS5682744A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeding device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442508A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Toyota Motor Corp Combustion chamber of internal combustion engine
JPS5682744A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeding device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268931U (ja) * 1985-10-16 1987-04-30
JPH0418986Y2 (ja) * 1985-10-16 1992-04-28
CN100365513C (zh) * 2003-05-09 2008-01-30 富士施乐株式会社 供纸装置和纸张处理装置
US7396174B2 (en) * 2004-02-12 2008-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording medium supply device and image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413261B2 (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560315B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0611628B2 (ja) 手差し給紙機能を有する複写装置
JPS5939631A (ja) 自在給紙カセツト
US5098077A (en) Recirculating document feeder with stack weight determined pressurized air/vacuum levels and method
JPS5969326A (ja) 給紙装置
EP1076025B1 (en) Device for the feeding of flat materials
US5076559A (en) Separation member for an improved recirculating document feeder
JP2007269481A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
US5230503A (en) Sheet feeding apparatus with adjustable urging members
JP7363365B2 (ja) シート搬送装置
JP6870492B2 (ja) シート給送ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP4437876B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2554795B2 (ja) カードホッパー装置
JPH06171771A (ja) 給紙装置
JPS59143827A (ja) 給紙装置の紙載置台上下動装置
JP3410858B2 (ja) 給紙装置
JP2002128291A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JPS6119155Y2 (ja)
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JPS58183535A (ja) カセツト給紙装置
JP2002096945A (ja) 手差し給紙装置
JPH09240868A (ja) 給紙装置
JP2020121878A (ja) 画像読取装置
JPS63242831A (ja) 給紙装置
JPS5848279Y2 (ja) シ−ト類の自動供給装置