JPS59143827A - 給紙装置の紙載置台上下動装置 - Google Patents

給紙装置の紙載置台上下動装置

Info

Publication number
JPS59143827A
JPS59143827A JP1376783A JP1376783A JPS59143827A JP S59143827 A JPS59143827 A JP S59143827A JP 1376783 A JP1376783 A JP 1376783A JP 1376783 A JP1376783 A JP 1376783A JP S59143827 A JPS59143827 A JP S59143827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
gear
shaft
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1376783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561176B2 (ja
Inventor
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1376783A priority Critical patent/JPS59143827A/ja
Priority to DE3403456A priority patent/DE3403456C2/de
Priority to US06/575,884 priority patent/US4535982A/en
Publication of JPS59143827A publication Critical patent/JPS59143827A/ja
Publication of JPH0561176B2 publication Critical patent/JPH0561176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、枚葉紙束を収納する容器底部に上下動可能
に枢支された用紙載置台を回動軸に固定されたアームで
押し上げて用紙東上面を給紙部材に圧接させて上から順
に1枚ずつ給紙を行なう複写機等の給紙装置の紙載置台
上下動装置に関する。
従来技術 電子写真複写機の転写紙の給紙装置やプリンタ、ファク
シミリ等の・給紙装置としては、容器底部のある支点に
枢支されその上に枚葉紙束を載置する底板を有する給紙
カセットを複写機等に挿着し、複写機等に設けられた押
上部材によって上記の底板を上方に回動させて枚葉紙東
上面を複写機等の給紙コロに圧接させ、上から順次1枚
ずつ給紙するようにした給紙装置が広く使用されている
。しかし、従来−のこの種の給紙装置では底板の加圧は
一般に引張バネにより押上部材を底板に押圧して行なう
ようになっておシ、カセットの着脱の際には切換レバー
によシ、又はカセットの側面に設けられたカムによって
一時バネの力に抗して加圧部材を底板から離間する必要
があった。そのため、切換レバーで加圧力を解除する方
式のものはレノく−操作に力を要し、手間が掛るのみな
らず解除操作を忘れてカセットを着脱しようとしてカセ
ットや複写機等の本体を破損することがあシ、カセット
側面に設けたカムによるものでも、カセットの着脱に当
ってかなシの操作力を必要とし、操作性が劣る欠点があ
った。
又、カセットが複写機本体に挿入され、押上部材がカセ
ット内部の底板を跳ね上げる際のショック及び騒音が太
きいと云う欠点もあった。
上記構成の従来の給紙装置の上述の欠点を解決する目的
で、本発明者はさきに、給紙カセット底板を押上げるの
に電動機等の駆動源を用い、底板押上げアームを固定し
た回動軸に固定した第1ギヤと、上記駆動源によシ駆動
される第2ギヤとを噛合わせることに↓シ上記回動軸に
動力を伝達するようにし、又、上記回動軸はその一力の
軸支点を支点として揺動自在に軸支し、該回動軸を揺動
させることによシ上記の第1ギヤと第2ギヤの噛合いの
掛は外しを行ない、噛合いを外すことによって回動軸を
駆動源から自由にして底板押上げアーム及び底板を自重
で落下させ、逆に回動軸を揺動させてギヤを噛合わせ之
場合は駆動源の駆動力が回動軸に伝達されて底板が給紙
位置に押上げられてその位置を保持するようにした給紙
装置を提案した。上記の回動軸の揺動は複写機からのカ
キットの着脱操作又はカセット上蓋の開閉が装着状態で
可能な場合はその開閉操作に連動して行なわれるように
なってお9、これによシ、複写機へのカセットの着脱及
び用紙の交換補充のための上蓋の開閉、用紙の装填は大
きな操作力を要せず容易に行なうことができるとともに
、押上げ部材が力tット底板を跳ね上げる際の騒音も除
去することができるようになった。
しかし、この構成の場合は第1ギヤと第2ギヤの噛合を
外した場合押上部材及びカセット底板は自重等で落下す
るので衝撃によりねじ等がゆ7るんだり、騒音な発生す
る懸念がある。
目   的 本発明は′この衝撃及び騒音を緩和する手段を備えると
ともに、その手段としてのクッション材が底板押上げ部
材の回動軸の揺動等の円滑な動作を妨げることのない用
紙載置台(底板)上下動装置を提供することを目的とす
る。
構  成 以下、本発明を図に示す実施例にもとすいて詳細に説明
する。
第1図及び第2図に示す実施例において、カセット容器
1の底部には枚葉紙(以下用紙と云う、)Pを載置する
底板2がその後端を折り曲げて形成した保合部3を容器
1の底面に設けられたスリット1−5に挿入して回動自
在に取付けられている。
−力、底版2の前端(図の左端)の中央部の凹入部には
フリクションバッド4が貼付けられている。
複写機等のカセット被取付本体(以下複写機で代弄する
)側のカセット挿着部には、軸50と一体に回動するリ
フター51が設けられており、軸50が反時計方向に回
動することによりリフター51の両側に設けられたアー
ム51a、51’bはカセット容器1の底部及び前壁に
設けられた逃げ孔1−4を通って回動し、底板2を押上
げ、その上に載置された用紙束Pの上面が給紙コロ10
0に圧接する。給紙信号に応じて給紙コロ100が矢印
方向に回転することにより用紙を送り出す。給紙コロ1
00は軸Oに軸支されたレバー110の先端に軸支され
、レバー110に設けられたストッパ100bによりあ
る程度より下には降下しないようになっている。軸Oに
は給紙コロ100と同期して同方向に回転するコo20
0aが軸支され、これと圧接し、用紙をカセット側に押
戻す方向にのみ回転可能なコロ200bとともに分離コ
ロ対200を構成している。レバー111Cは突起11
oaが設けられており、給紙コロ100が所定の給紙に
適する高さに押上げられた時突起110aにょシ作動す
るセンサS1  が設けられている。
容器の上面には前部の一部を除いてカバー5がその前端
部・両側に設けられたヒンジ部材7に植設されたヒンジ
ピン6を容器側壁に設けられた孔1−3に嵌合すること
によって容器1に枢着され、後端を持って矢印の゛方′
向に跳ね上げて開閉することができるようになっている
。カバー5は、その開放位置と閉鎖位置とで図示せぬク
リックストップ機構により夫々の位置を保持することが
できるようになっている。
ヒンジ部材7の端部側面にはコロ8が設けられておシ、
容器1の側板内側に植設されたノjイーFピンと長穴に
よシ係合しである範囲内前後方向に摺動可能にして、バ
ネ10によシ後力に向うように付勢されているスライダ
9の後端に係合している。スライダ9の前端には板バネ
を曲げて形成され弾性的に変位するカム11が取付けら
れている。
容器1の両側面前端付近には、前後方向に伸び−る突条
1−1が、下縁に凹部1−2が設けられ、これらを複写
機側のカセット取付部に固定されたガイドブロック30
の溝30−1、ガイドピン3o−2に夫々係合させるこ
とにょシカセットは所定の位置にセットされる。複写機
からカセット1を取外す場合はカセットの後端を持上げ
て凹部1−2がガイドブロックのガイドピン30−2か
ら外れた状態で引抜くことにより突条1−1がブロック
3゛0の溝30−1の上面に沿って移動する。カセット
着脱時リフター51は後述するように下降しているので
支障なく外すことができる。
リフター51が固定されている軸50の一端は図示せぬ
複写機の一力の側板上の軸支点50−1を中心にはソ水
平面内で揺動自在に支持され、他端50 ’ +d他力
の側板に上記の揺動力向に設けられた長孔75を貫通し
、その範囲内で揺動可能であるとともに自身の軸線のま
わりに回動自在となっている。長孔75を貫通する力の
軸50の端部50′には第2図に示す如くセクターギヤ
52が固定されている。複写機側板には、駆動モータ8
1、その軸に取付けられたウオーム82、これと噛合う
ウオームギヤ83、これと一体に回転するギヤ84、こ
れと噛合うギヤ85、これと一体に回転し、前記セクタ
ーギヤ52と噛合い可能なギヤ86とよ多構成される1
駆動ユニツト80が取付けられている。
軸50のリフタ−51取伺部とセクターギヤ52の間の
部分は[lJ]60に軸支された二股状揺動レバー60
の両舷に挾捷れている。レバー60の側力よシ軸50と
平行にのびるアームにはレバー60を軸62の丑わりに
時言1力向に付勢するバネ64が取付けられておシ、ア
ームの先端は第2図において右方に突出しその先にはコ
ロ61が取付けられている。このコロ61には挿着され
たカセット1のスライダー9の前端に取付けられたカム
11の上面が係合し1、カセットのカバー5が閉じられ
スライダー9が前進した位置では、コロ61はカム11
に押上げられて、レバー60はパイ・64に抗して反時
計方向にある角度回動し、レバー60の両舷で挾まれた
軸50の一端50′を長孔75に沿ってカセットに近付
く方向に移動させ、セクターギヤ52と駆動ユニット8
oのギヤ86とは噛合う状態になる。レバー6oの前縁
にはアームと反対方向に板バネ製舌片63が複写機に固
定されたマイクロスインチア0と対向するように取付け
られている。レバー60が前述の如く反時計方向に回動
する時、セクターギヤ52がギヤ86と噛合うに先立っ
て上記の舌片63はマイクロスイッチ70を作動させモ
ータ81を起動させる。さらにレバー60が回動じてセ
クターギヤ52とギヤ86とが噛合う状態では、舌片6
3はその弾性により変形し、舌片自身もスイッチ70も
破損することが防止される。
容器1の底部前端部の切欠き1−4以外の位置にはクッ
ション相20が設けられ、又り〉ター51の軸50の揺
動支点50−1に近い力のリフターアーム51aの直下
にはクッション材55が機枠に固定して設けられている
この装置は以上の如く構成されているので、カバー5を
開きカセット1の底板上に用紙を載置し、カバー5を閉
じればスライダっはその後端をコロ8に押されてバネ1
0に抗して前進し、容器の切欠き部1−6から若干突出
し、ガイドブロック30の溝30−1に突条1−1を沿
わせてカセット1を複写機に装着すると、先端に取付け
られたスフ。
リングカム11によりコロ61を押しノ上げ、レノく−
60をバネ64に抗して反時計方向に回動させる。する
と、まず舌片63がマイクロスイッチ70を作動させモ
ータ81が回転を開始する。レノ(−60が回動するこ
とによシ、その両枝に挾まれた軸50はリフター51と
共に支点50−1の回りに揺動しセクターギヤ52とギ
ヤ86カ;噛合いはじめる。このときモータ81は既に
回転状態にお先同志が当っても直ぐに噛合い状態になり
、その時点でリフター51が軸50と共に回動を開始し
、底板2を上昇させる。底板2上に載置された用紙Pの
上面が給紙コロ100に当シ、更にこれを押し上げであ
る高さに達する 119aがセンサーS、を作動させモータ81を停止さ
せる。モータ81が停止してもウオーム82とウオーム
ギヤ83とによシ底板はその位置に保持される。複写を
重ねることによシ、用紙束の高さが低くなると、レバー
110の突片110aがセンサーS、から外れ、その信
号によシモータ81、は再び回転し、給紙コロ100を
所定の位置迄上昇させ、これを繰返すことによシ、用紙
上面及び給紙コo、l OOは常に所定の範囲に保持さ
れ、給紙圧は給紙コロ100とし/(−の自重によシ決
められるので常に不変に保たれる。
給紙を続け、底板2上に用紙がなくなると、図示せぬ検
知重膜により検知され、モータ81を停止させるととも
に、用紙エンドを表示する。
そこで、カセット1のカッく−5を開くと、コロ8が後
退し、スライダー9はバネ10によシ後カニ引かれコロ
61はカムト1の水平部より外れて下降シレパー60は
バネ64によシ時言士力向に回動し、まずセクターギヤ
とギヤ86との噛合いが外れてり7ター51は軸50と
ともに、自重によシカセット1の底部に落下する。その
ときりフタ−51はクッション材55で受は止められる
ので衝撃及び騒音は緩和される。同時にカセット底板2
も落下し、クッション材20で受は先められて衝撃及び
騒音が緩和される。ついで舌片63がマイクロスイッチ
70よシ外れる。これによシモニタ81がもし回転して
いても(底板2上に用紙力;ある状態でカバーを開いた
場合)モータ81の電源力玉断たれて停止する。これに
よシ後方が大きく開いたカバー5の下から給紙コロ10
0と太きく離間した底板2の上に容易に用紙を補給する
こと力;出来る。
カセットを交換するために、カセットを複写機力・ら引
抜くに先立って凹入部1−2がガイドフ゛ロック30の
ビン30−2から外れるようにカセット1を傾動させる
ことによってもスライダー9の先端1のカム11とレバ
ー60のコロ61の係合は外れるのでリフター51は下
降し、カセットの引抜き及び挿着に支障を及ぼすことは
ない。
セクターギヤ52とギヤ86とが噛合っていないときは
、リフタ51は第1図に示す如くクッション材55に支
承され最下位に待期している。したがって、カセットの
装着又はカセットカバーの閉鎖によりレバー60が回動
し、軸50が支点50−1を中心として揺動する場合は
りフタ51のアーム51への下面はクッション材55の
上面を摺動する。
クッション材20は単に上から落下する底板を受は止め
るだけでよいがクッション材55は1ノフタ51の落下
を受は止めるだけでなく、摺動をも受けるので、摺動が
円滑に行なわれるように取付位置、形状、材質を考慮す
ることが必要である。
本実施例では、クッション材を軸50の揺動支点50−
1の近傍に設けることによって、揺動時の摺動抵抗によ
るモーメントを小さくするようにし、レバー60を回動
させるに要する力が小さくて済むように留意されている
。又、クッション材55の形状は先端を半球面状にし、
摺動面積を少くしである。
クッション材の材質としては、例えばゴム硬度40〜7
0度程度の合成ゴムで一体的に製作するのが簡単である
が、先端摺動面に低摩擦係数のシートを貼シ下部に発泡
材等を配した多層クッション構造を用いることも有効で
ちる。その他、ばね、エアダンパ等を併用することも可
能でちる。
第3図及び第4図に示す他の実施例では、給紙カセット
500の底部にはフリクションバッド503を先端に有
し、用紙束Pを載置するだめの底板501が抜は止め部
材502によ9回動自在に取付けられている。底板50
1の前端付近の下位の容器底上面にはクッション材50
5が取付けられている。
このカセット500の前端には板バネを断面が5字形を
なす如く、曲げて形成した作動片504が取付けられて
いる。この作動片504はカセット500の挿着時底板
押上部材601を固定する軸600の一端に付されたコ
ロ602を押し、直接軸600を押すようになっている
。さらに軸600にはセクターギヤ603が一体的に固
定されており、図示せぬモータによシ駆動される駆動ギ
ヤ700と噛合うようになっている。軸600は一端(
第4図において石英側の端)の軸支点502を中心に揺
動可能にかつ自身の軸のまわりに回動可能に支持され、
コロ602、セクターギヤ603を設けた力の端部は図
示せぬ本体側板に設けられた長穴650に沿って移動す
る軸受607に軸支されている。軸受607は圧縮コイ
ルバネ605によシ図において右方に押されている。軸
600の揺動中心となる軸端502の近傍にはアングル
604が固定され、その直下にクッション材610が固
定されている。カセット500が装着されていない時は
、軸600はバネ605に押されて長穴650の右端に
邑接し、セクターギヤ603と駆動ギヤ700との噛合
いは外れておシ、軸60’0はリフター601の自重に
よる時計方向の回動モーメントにより、アングル604
の下面がクッション材610の上面で支承される位置に
保持されている。
カセット500を装着すると、作動片504がコロ60
2を押し、軸600は゛そのl端の軸支点502を支点
として揺動し、セクターギヤ603がギヤ700に噛合
う。その状態で図示しない駆動源によシギャ700が時
計方向に回転すると、リフター601は底板501を押
上げる。
カセット500を引き抜くと、バネ605によp軸受6
6・7は側板の長孔650に沿って右方に移動し、ギヤ
700とセクターギヤ603の噛合いが外れ)す7ター
601は自重によシ回動落下する。この際アングル60
4がクッション材610に当接して緩衝され騒音も防止
される。アングル604及びクッション材6I’−0は
軸600の揺動中心502の近傍に設けられているので
、軸600の揺動時の摩擦力の揺動中心502のまゎシ
のモーメントは小さくなる。
効果 以上の如く、本発明に−よれば、用紙収納容器内の用量
載置用底板の下降時、押上部材の落下による衝撃が緩衝
されこれによるねじのゆるみゃ騒音を防止することがで
きるとともに、底板の上昇、下降に関連する部材の円滑
な作動を妨げるおそれも除去される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図、第2図はその
分解斜視図、第3図は他の実施例を示す縦断面図、第4
図はその斜視図である。 1.500・・・カセット(枚葉紙収納容器)2.50
1・・・底板(紙載置台) 50.600・・・回動軸 50−1,502・・・回動軸の揺動支点51.601
・・・す7ター(底板押上アーム)52.603・・・
セクターギヤ(第1ギヤ)55.610・・・クッショ
ン材 60、605・・・回動軸揺動手段 81・・・駆動源 86、700・・・第2ギヤ 100・・・給紙部材 P・・・用紙束 昭和58年 5 月17 日 特許庁長官若 杉 和 夫  殿 1 事件の表示 昭ft158年 特 許   願第13767  号2
発明の名称 給紙装置の紙載置台上下動装置 、3 ト11正をする者 )IC件との閏(1,特  許       出願人に
文i′A畏11刷 1″(8矛4゛ゝ (674)株式会社リコー4代理人 住 所   東京都港区西新橋2丁目32番4号 梶工
業ビル7、補正の内容 (1)  明細筈第14頁7行目の「よって、」の次に
「リフタ下面とクッション材550表面とが接触しなが
ら、揺動す−る距離ケ少なくする・ことができ、」全追
刀口する。 (2)  同傅第17頁3行目の1いるので、」の次に
1アングル604の下面とフリクション材610の表面
とが接触しながら揺動する距離を少なくすることができ
、」゛ヲ追刀Oする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 枚葉紙を収納する容器の底部に、枚葉紙束を載置する紙
    載置台を上下動自在に設け、回動軸に固定された押上げ
    アームで上記紙載置台を押上げ、その上に載置された用
    紙束上面を給紙部材に押圧して給紙可能とし、前記の回
    動軸は一力の軸支点を支点として揺動自在に軸支され、
    前記支点の反対側の端部に固定された第1ギヤと駆動源
    によ逆駆動される第2ギヤとが噛合った場合、上記紙載
    置台は所定の給紙位置迄上昇してその位置を保持し、回
    動軸揺動手段によシ該軸を揺動させて前記2つのギヤの
    噛合を解除した場合は上記押上げアーム及び上記紙載置
    台は自重等によシ給紙位置よシ落下するようにした給紙
    装置の紙載置台上下動装置において、前記第1ギヤと第
    2ギヤの噛合いが解除されて落下する上記の押上げアー
    ムを受は止めるクッション部材を前記の回動軸の揺動支
    点の近傍に、かつ押上げアームの下面との接触面積が比
    較的小さくなる。如く設置したことを%徴とする紙載置
    台上下動装置。
JP1376783A 1983-02-01 1983-02-01 給紙装置の紙載置台上下動装置 Granted JPS59143827A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1376783A JPS59143827A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 給紙装置の紙載置台上下動装置
DE3403456A DE3403456C2 (de) 1983-02-01 1984-02-01 Halte- und Verriegelungssystem für eine Blattzuführkassette
US06/575,884 US4535982A (en) 1983-02-01 1984-02-01 Sheet feeding cassette latching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1376783A JPS59143827A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 給紙装置の紙載置台上下動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143827A true JPS59143827A (ja) 1984-08-17
JPH0561176B2 JPH0561176B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=11842399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1376783A Granted JPS59143827A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 給紙装置の紙載置台上下動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143827A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186828U (ja) * 1986-05-20 1987-11-27
JP2007254144A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US7481419B2 (en) 2004-01-27 2009-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd Two-way paper pickup system
JP2017088276A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2020007127A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493690A (ja) * 1972-04-21 1974-01-12
JPS5042534U (ja) * 1973-08-13 1975-04-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493690A (ja) * 1972-04-21 1974-01-12
JPS5042534U (ja) * 1973-08-13 1975-04-30

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186828U (ja) * 1986-05-20 1987-11-27
US7481419B2 (en) 2004-01-27 2009-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd Two-way paper pickup system
JP2007254144A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2017088276A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2020007127A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561176B2 (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535982A (en) Sheet feeding cassette latching system
US7369794B2 (en) Image recording apparatus and opening and closing mechanism
US3827687A (en) Device for supporting sensitive paper cassette for electrophotography copier
NO145536B (no) Papirmateinnretning.
JP3131122B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JPS59143827A (ja) 給紙装置の紙載置台上下動装置
US4172660A (en) Copying apparatus cover
JPS5939638A (ja) 給紙装置
JPS5847732A (ja) 大容量フイ−ダ
JPS59143828A (ja) 用紙収納カセット装填装置
JP2000062971A (ja) 給紙カセット
JPH0215455B2 (ja)
JP3193145B2 (ja) 給紙装置
JPS6155031A (ja) 画像形成装置用給紙カセット
JP3458994B2 (ja) 画像形成装置
JPS5953326A (ja) 複写機等の給紙装置
JPS5848279Y2 (ja) シ−ト類の自動供給装置
JPH0616247A (ja) 複写紙カセット
JP3673612B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS626031Y2 (ja)
JPS6119155Y2 (ja)
JPS6124285B2 (ja)
JPS62171830A (ja) カ−トリツジ
JP3558196B2 (ja) 給紙装置
JP2000219328A (ja) シート収納カセットと該カセットを備えた画像形成装置