JPS5953326A - 複写機等の給紙装置 - Google Patents

複写機等の給紙装置

Info

Publication number
JPS5953326A
JPS5953326A JP57160805A JP16080582A JPS5953326A JP S5953326 A JPS5953326 A JP S5953326A JP 57160805 A JP57160805 A JP 57160805A JP 16080582 A JP16080582 A JP 16080582A JP S5953326 A JPS5953326 A JP S5953326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
paper
copying machine
cassette
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57160805A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Yutaka Kodama
豊 小玉
Nobuhiro Makita
信広 巻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57160805A priority Critical patent/JPS5953326A/ja
Publication of JPS5953326A publication Critical patent/JPS5953326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、枚葉紙束を収納する給紙力士ツト全複写機
等に挿着して、複写機等に設けられた給紙手段により1
枚ずつ給紙を行なう複写機等の給紙装置に関する。
電子写真複写機の転写紙の給紙装置やプリンタ、ファク
シミリ等の給紙装置としては、容器底部のある支点に枢
支されその上に枚葉紙束を載置する底板金有する絽紙カ
セントヲ複写機等に挿着し、複写機等に設けられた押上
部材によって上記の底板全上刃に回動させて枚葉紙束上
面を複写機等の給紙コロに圧接させ、上から順次1枚ず
つ給紙するようにした給紙装置が広く使用されている。
しかし、従来のこの種の給紙装置では底板の加圧は一般
に引張バネによシ押上部材を底板に押圧して行なうよう
になっており、カセットの着脱の際には切換レバーによ
り、又はカセットの01ll iMJに設けられたカム
によって一時バネの力に抗して加圧部U’ k底イルか
ら離間する必要があった。そのため、切換レバーて加圧
力を解除する方式のものにルバー操作に力を要し、手間
が掛るのみならず角+r除操作を忘れてカセットを着脱
しようとしてカセットや複写(・幾等の不休を破損する
ことがあり、カセット仰1面に設けたカムによるもので
も、カセットの着脱に当ってかなりの操作力を心安とし
、操作性が劣る。又、給紙圧は上記引張バネの荷重が紙
と給紙手段との間に掛ることにより発生するが、この圧
力の、バネの変位、紙の自重に応じて変化するため、底
板」−の紙束の量の多少、紙サイズの大小により安定し
たイ@紙田が得られないと云う欠点があつ/c0 ところで、紙の補給時には、従来一般にその都度髭紙力
七ツト奮複写機等の本体から外して行なっていたので操
作性が悪く、こ)しf改善する目的で力士71・全複写
機等の本体に挿腐した状態で開閉可能な上蓋をカセット
に設け、その開閉動作と連動させて底板押上部材全底板
から即脱させて底板を降下させ、給紙手段と底板又はそ
の上に載置された用紙束上面との間に隙間を作り、開か
れた上蓋の下から用紙を補給できるようにした給紙装置
が例えば実願昭53−155975号により提案されて
いる。しかしその装置においても、給紙圧の印加は引張
りバネによシ行なわれているため、」口蓋の開閉操作、
カセットの着脱にはかなりの操作力を必要とし、又、前
述の用紙の鰯やサイズによる給紙圧の変動は避けられな
かった。
この発明は、従来の」口蓋を有する給紙カセットを用い
る複写機等の給紙装置の」−述の欠点を解決した、用紙
の補給時、カセット着脱時に操作力を要せず、かつ安定
した給紙圧を維持することが出来、底板駆動動作が円滑
確実な複写機等の給紙装置を提供することを目的とする
この目的達成のために、本発明の給紙装@は、複写機等
に挿着された状態のカセットの上蓋開閉に連動して作動
する上蓋開閉検知装置と、底板を上昇させるだめの駆動
源と、この駆動源からの動力を上記の底板押上部洞に伝
達する接話可能な動力伝達手段とを複写機等に有し、上
記上蓋の閉鎖、1)Y1故に連動して前記動力伝達手段
を接直する手段を設けるとともに、上蓋を閉釧した時前
記の動力伝達手段の接わ“1・に先立って前記の一1=
蓋開閉検知装置を作動させ、その信号で上記駆動源の作
動を開始させるようにすることヲを時機としている。
以1・、本発明を図に示す実施例にもとすいて詳細(C
説明する。
第1図及び第21図に示す実旅J例&Uおいて、カセッ
ト容器1の底部には枚葉紙(J、、;I、土用紙と云う
)P含:載置する底板2が容器1の底面の1点に設けら
れy=ヌリット1−5に回動自在に挿着され外れないよ
うに抜は止め部拐3が取付けられている。
−力、底板2の前端(図の左端)の中央部の凹入部には
フリクションパッド4が貼付けられている。
複写機等のカセット被取付本体(以−ト複写機で代表す
る) (1111のカセット挿着部には、軸50と一体
に回動するリフター51が設けられており、軸50が反
時泪方向に回動することによりリフター51はカセット
容器1の底部及び前壁に設けられた逃げ孔1−4を辿っ
て回動し、底板2を押上け、その上に載置された用紙束
Pのl IIiを給紙コロ100に圧接する。給紙信号
に応じて給紙コロ100が矢印方向に回転することによ
り用層5を送り出す。給紙コロ100は軸Oに軸支され
たレバー110の先端に軸支され、図示せぬストッパに
よりある程朋より下には降下しないようになっている。
蜘10には給紙コロ100と同期して同方向に回転する
コロ200aが軸支され、これと圧接し、用紙をカセッ
ト倶1に押戻す方向にのみ回転可能なコロ200bとと
もに分離コロ対200ヲ構成している。レバー110に
は、突起110aが設けられており、給紙コrj100
が所定の給紙に適する高さに押上げられた時突起110
aにより作動するセンサS1が設けられている。
容器の上面には前部の一部を除いてカバー5がその前端
部両側に設けられたヒンジ部桐7に41μ設されたヒン
ジピン6を容器側壁に設けられ/こ孔1−3に嵌合する
ことによって容器1に枢着され、後端を持って矢印の方
向に跳ね上けて開閉することができるようになっている
。カバー5は、その開放位1にと閉鎖位置とで図示せぬ
クリックストップ機構により夫々の位置を保持すること
ができるようになっている。ヒンジ部拐7の端部側面に
はコロ8が設けられており、容器1の1111板内11
11に植設されたガイドピンと長穴により係合し、であ
る範囲内前後力向に摺諏1可能にして、バネ10により
後刃に向うように旧都されているスジfり9の後端に係
合している。スライダ9の前端には根バネを曲げて形成
され弾性的に変位する力1−11が取付けられている。
容器1の両側面前端付近には、前後力向に伸0・る突条
1−1が、下縁に凹部1−2が設けられ、これらを複写
機([11のカセット取付部に固定されたガイドブロッ
ク30の溝30−1、ガイドピン3〇−2に夫々係合さ
せることによりカセットは所定の位置に七ヅトされる。
複写機からカセットを取外す場合はカセットの後端を持
」二げて凹1−2がガイドブロックのガイドピン30−
2から外れた状態で引抜くことにより突条1−1がブロ
ック30の溝ao−ivc沿って移動するカセット着脱
時リフター51は後述するように下降しているので支障
なく外すことができる。
リフター51の軸50の一端(は図示せぬ複写機の一力
の側根上の点を中心に揺動自在に支持され、他端は他力
の細板に設けられた長孔を貫通し、その範囲内で揺動可
能であるとともに自身の軸線のまわりに回動自在となっ
ている。長孔全貫通する刀の軸50の端には第2図に示
す如くセクターギヤ52が固定されている。複写機(i
lll板には駆動モータ81、その軸に取付けられたウ
オーム82、これと噛合うウオームギヤ83、これと一
体に回転するギヤ84、これと噛合うギヤ85、これと
一体回転し、前記セクターギヤ52と噛合いnJ能なギ
ヤ86とより構成される出動ユニット80が取付けられ
ている。
いる。レバー60の11(1力より軸50と平行にのび
るアーム60aにはレバー60ケ輔62のまわりに時開
方向に付勢するバネ64が取付けられており、アーム6
0aの先端にはコロ61が取付けられている。このコロ
61には挿着されたツノセット1のスライダー9の前端
に取付けらねたカム11の上面が係合し、カセットのカ
バー5が閉じられスライダー9が前進した位置では、コ
ロ61はカム11に押上げられて、レバー60はバネ6
4に抗して反時剖方向にある角度回動踵レバー60の両
脚で挾まれた軸50の一端をカセットに近付く方向に移
動させ、セクターギヤ52と駆動ユニットのギー\・8
6とは噛合う状態になる。レバー60の前縁にはアーム
60aと反対力向にAtyバネ製舌片63が複写機に固
定されたマイクr」スイッチ70と対向するように取付
けられている。レバー60が前述の如く反時訓方向に回
動する時、+クターギーヤ52がギヤ86と噛合うに先
立ってに記の舌片63はマイクロスイッチ70を作動さ
ぜモータ81を起動させる。さらにレバー60が回動し
てセクターギヤ52とギヤ86とが噛合う状態では、舌
片63はその弾性により変形し、舌片自身もスイッチ7
0も破損することが防止される。
又、カセット1内底板に設けられた孔を光路が通過しう
る位置にランプLとセンサー82の対が設けられ、底板
上の用紙の有無音検知するようになっている。
この装置は以上の如く構成されているので、カバー5を
開きカセット1の底板」二に用紙を載置し、カバー5を
閉じればスライダー9はその後端をコロ8に押されてバ
ネ10に抗して前進し、容器の切欠き部1−6から若干
突出し先端に取(=jけられたスプリングカム11によ
りコロ61を押し上げ、レバー60をバネ64に抗して
反時計方向に回動させる。すると、ま、ず舌片63がマ
イクロスイッチ70を作動させモータ81が回転を開始
する。
レバー60の回動が進むと、セクターギヤ52とギヤ8
5が噛合いはじめる。このときモータ81は既に回転状
態にあるため、たとえセクターギヤ52とギヤ85の歯
先同志が当っても直ぐに噛合い状態になり、その時点で
リフター51が軸5゜と共に回動を開始し、底板2を上
昇させる。=aミル上に載置された用紙Pの上面が給紙
コロlooに当り、史にこれを押し上けである高さに達
すると、レバー110の突片110aがセンザーS、全
作動させモータ81 奮’v“、)止さぜる。モータ8
1が停止してもウオート82とウオームギヤ83とによ
り底板はその位(6に保持される。複写を重ねることに
より、用訊束の尚さが底くなると、レバー110の突片
110aがセンサーS、から外れ、その信号によりモー
タ81は内ひ回転し、給紙コロ100’を所定の位iト
r迄」二!1さぜ、これを繰返すことにより、用紙上1
−IIJ及び給紙コロ100は當に所定の範囲に保持さ
れ、給紙圧は給紙コロ100とレバーの白Mにより決め
られるので濱に不変に惺だJしる。
給紙をHは、底部2上に用紙が汽くなると、ランプLと
センサーS2とによp検知さ)し、モータ81を停止さ
ぜるどともに、用紙上/1・を表示する。
そこで、カセット10カバー5毛開くと、コロ8が後退
し、スライダー9はノ・不10により後刃に引かれカム
11とコロ61の係合が外れ、レバー60はバネ64に
より時計方向に回動し、ますセクタ・−ギヤとギヤ86
との噛合いが外れてり71の底部に落丁する。ついで舌
片63がマイク[コスイッチ70より外れる。これによ
りモータ81がもし回転していても(底板2上に用紙が
ある状態でカバーを開いた場合)モータ81の電源が断
たれて停止する。これにより後刃が大きく開いたカバー
5の下から給紙コロ100と太きく 1iil1間した
底板2の上に容易に用紙を補給することが出来る。
カセッ)・を交換するために、カセノトヲ複写機から引
抜くことによってもスライタ−9の先端のカム11とレ
バー60のコロ61の係合は外れるので、リフター51
は一ト降し、カセットの引抜き及び挿着に支障を及ぼす
ことはない。
なお、マイクロスインチア0を作動させる舌片を板バネ
とする代りに、第3図に示す如く、舌片60−5をレバ
ー60′と一体部月として形1)yシ、その代り二股部
60−1’lz別の部相で作りレバー60′にオ直設し
たピン60−2に+I!ll支し、4bシリバネ60−
2  によυ反時削方向に回動イ;1勢し、ストップピ
ン60−4によりある位1汽よりは反+1.’J記力向
に回動しないように規制するようにしてもよい。このよ
うにすることにより、コロ61がカムIIK係合して押
上けられた場合、セクターギヤ52とキー\′86が噛
合状態にならなくてもレバー60はバネ60−3に抗し
て反時計方向しこ回動してマイクロスインチア0を作動
さぜモータ81金回転させるの(で直ちにギヤは噛合状
態と/I、る。カム11を板バネでスプリングとして形
成し/ζ−のは、このような場合の部4゛4の破損?予
防する目的による。
例えば、創らかの低抗がレバー60からリフター51迄
の間の機構に発生した場合に、カバー5の閉鎖時カバー
の破損を防止することができる。
第1図及び第2図に示す実施例では1駆動ユニット80
はウオームギヤとウオートとの対と平歯車列とによって
減速される機構となつ−〔いる。第4図はこの実旌例の
複写機本体1111ルの一部を示すものであって、セク
ターギヤ52と才ヤ85とが噛合う時の1Il11]聞
距i’ill tとすれば軸50を・通す長穴50’の
暖ψ;14′1((スの右端)K当接しブ(−1111
1の中心からtだけ離れた位置に設けられた穴Hにギ(
・85の軸87を嵌合させて駆動ユニットを数個けるこ
とにより、上記の軸間距離21正確に保持することが出
来、誤動作を防止することができる。
カセットのカバーはカセット内の用紙を湿)すやほこシ
等の影響から保護するのに有効であるが、カバー開放状
態ではモータが回転ぜず又底板が上昇せず複写動作が禁
止される本発明の装置では操作者の安全に役立つのみな
らず、複写動作のために常にカバーが閉じられるので、
用紙の変質防止に役立ちその結果給紙、搬送の安全性、
複写品質の向上にも効果がある。
以上の如く、本発明によれば給紙装置の用紙補給時の操
作性向上、給紙性能の向上はもとより、特に底板駆動の
だめの動力伝達装置の接続に先立って駆動源の作動を開
始するようにしたことによυ底板駆動動作の円滑、4j
lF、実化に優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図tよ本発明の実施例を示す縦1す「面は1、第2
図はその分角イ多1視図、第3□□□は底4ル駆動伝達
装置の擬制レバーの変形実施例を示す斜視図、第4Eは
底板押上部拐の軸及び駆動ユニット取付部付Mの複′j
:j機等の(lli板の一部を示す(1](1而図であ
る。 1・・・カセット(容器) 2・・・底板 5・・・カバーT J口蓋) 9、11.60.61・・・動力伝達手段の接直手段5
1・・・リフター(底板押上部拐) 52、82〜86・・・動力伝達手段 7〇−上蓋開閉検知装置 81・・、也動源 100・・・給紙手段 代理人 弁理士 伊 藤 武 久 ・1           筆1 竪 qつ ′* 3 rl    第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容器底部のある支点に枢支され、枚葉紙束を載置する底
    板と、複写機等に挿着した状態で後部をはね上げて開閉
    可能な上蓋を有する給紙カセットを複写機等に挿着し、
    複写機等に設けられた押上部材によって」二記底板を上
    刃に回動させて枚葉紙束の上面を複写機等の給紙手段に
    圧接させて上から順に1枚ずつ枚葉紙ti紙するように
    した複写機等の給紙装置において、複写機等に挿着され
    た状態の上記カセットの上蓋開閉に連動して作動する上
    蓋開閉検知装置と、前記底板を上昇させるだめの駆動源
    と、該駆動源からの動力を前記の底板押上鄭桐に伝達す
    る接断、可能な動力伝達手段とを複写機等に有し、前記
    上蓋の閉鎖、開放に連動して前゛記動力伝達手段を接断
    する手段を設けるとともに、上蓋を閉鎖した時前記の動
    力伝達手段の接続に先立って前記の」口蓋開閉検知装置
    Ki、 、に作動させ、その信号で上記駆動源の作動を
    開始させるようにしたことを特徴とする給紙装置。
JP57160805A 1982-09-17 1982-09-17 複写機等の給紙装置 Pending JPS5953326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160805A JPS5953326A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 複写機等の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160805A JPS5953326A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 複写機等の給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953326A true JPS5953326A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15722814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160805A Pending JPS5953326A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 複写機等の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953326A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087933A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Seiko Epson Corp ホッパの作動装置、給送装置、記録装置及び液体噴射装置
CN106044301A (zh) * 2015-04-03 2016-10-26 富士施乐株式会社 图像形成设备和供应装置
CN109143807A (zh) * 2018-08-20 2019-01-04 许昌学院 一种基于物联网的影像成型出送纸装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939638A (ja) * 1982-08-26 1984-03-05 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939638A (ja) * 1982-08-26 1984-03-05 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087933A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Seiko Epson Corp ホッパの作動装置、給送装置、記録装置及び液体噴射装置
CN106044301A (zh) * 2015-04-03 2016-10-26 富士施乐株式会社 图像形成设备和供应装置
CN106044301B (zh) * 2015-04-03 2018-01-16 富士施乐株式会社 图像形成设备和供应装置
CN109143807A (zh) * 2018-08-20 2019-01-04 许昌学院 一种基于物联网的影像成型出送纸装置
CN109143807B (zh) * 2018-08-20 2020-12-08 许昌学院 一种基于物联网的影像成型出送纸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521807B2 (ja)
JPS5953326A (ja) 複写機等の給紙装置
JPS5939638A (ja) 給紙装置
JPH0355552Y2 (ja)
JPH0573656B2 (ja)
JPS6150858B2 (ja)
JP2646534B2 (ja) 記録装置
JPS58109335A (ja) 給紙装置
JPH0215455B2 (ja)
JPH0561176B2 (ja)
JPS5928429Y2 (ja) 複写装置
JP2672020B2 (ja) シート材給送装置
JPS6158372B2 (ja)
JPS6211665A (ja) プリンタ
JPH0558480A (ja) 給紙カセツトの底板押上げ機構
JPS58177836A (ja) 給紙装置
JPS5848279Y2 (ja) シ−ト類の自動供給装置
JP3558196B2 (ja) 給紙装置
JPS6313011Y2 (ja)
JPH0348100Y2 (ja)
JP2508704B2 (ja) プリンタの上蓋開閉装置
JPH03138229A (ja) 画像形成装置
JPH036596Y2 (ja)
JPH07232833A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ装置
JPS6342879A (ja) プリンタの紙押さえ装置