JPS6084629A - ワ−ドプロセツサ - Google Patents

ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS6084629A
JPS6084629A JP58193878A JP19387883A JPS6084629A JP S6084629 A JPS6084629 A JP S6084629A JP 58193878 A JP58193878 A JP 58193878A JP 19387883 A JP19387883 A JP 19387883A JP S6084629 A JPS6084629 A JP S6084629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
layout
crt
framing
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58193878A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Shimizu
正明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58193878A priority Critical patent/JPS6084629A/ja
Publication of JPS6084629A publication Critical patent/JPS6084629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、今日OA機器として広く使用されているワー
ドプロセッサに関するものである。
現在使用されているワードプロセッサの多くは書式フォ
ーマットが固定化されているか、又は、数種類の書式(
枠組み)フォーマットしか選択できないのが一般的であ
る。
そこで、本発明は、ワードプロセッサの使用者(オペレ
ータ)によって任意に書式フォーマットが指定でき同時
にそれを視覚で確認できるようにしワードプロセッサを
提供するものである。
さらに本発明のその他の目的は、文章中にグラフ、表、
写真などのイメージの領域を簡単に指定でき、指定した
領域を即座に視覚で確認できるワードプロセッサを提供
するものである。
上述の機器を実現する為には第1図に示すような実施例
により実現される。
ここでDISKは当装置に必要なファイル(書式等のレ
イアウト情報)や第4図A、B、Cに示す如きプログラ
ムを格納しておく外部記憶装置、CPUは論理判断・演
算を実行する中央演算装置、CRTはドツト単位で表示
可能な高解析度ディスプレイ、KBは情報・制御命令・
カーソル等を人力するキーボード、FDはCRT−ヒの
任意のポイントを指示できるカーソルを移動させて、該
カーソルで示された情報を入力させるポインティングデ
バイス、RAMはメモリで、レイアウトファイル(例え
ば、枠組みの位置情報、かかる枠にいれるべき情報の種
類文章か表かグラフかイメークか見出し、枠組みの線の
太さおよび文字のサイズ)を記憶するエリアRAMI及
びディスクDISKから読み出したプログラムを記憶す
るエリアRAM2、ファイルにいれるべき文章・表・グ
ラフ・イメージ情報記憶するエリアRAM3を有する。
 なおエリアRAMIはレイアウトファイルの名の基に
枠組み情報が増加した場合、蓄積するようにそのエリア
は拡張する。VRAMはディスプレイCRTに表示する
情報を記憶するビデオメモリである。又、BUSはこれ
らの各機器を接続する為のBUSを表わす。
次に第2図はディスプレイCRTに書式のレイアウトを
表示した概念図で、文章の最終出力結果かどのようにな
るかということが簡単に視覚で確認することができる。
ここで、第2図のA1、A2は文章領域を示す枠組みで
、文章入力領域を示し文章入力時、又は、ディスクDI
SK中の既存文章を表示するときには消える。A3は表
領域を示す枠組みで、A4はイメージの領域を示す枠組
みである。かかる枠組みA3、A4はオペレータの操作
により表示/消去をボイティンングデバイスFD又はキ
ーボードKBを使用して指示することができる。A5は
見出し領域を示す枠組みである。又、枠組みの線の太さ
もポイティングデバイスFD・キーボードKBで簡単に
指定できる。
さらに第3図は上述のような操作を行なった場合のディ
フォルトレイアウトファイルDLF、文書ファイルBF
、レイアウトファイルLFおよびCR7間の関係を表わ
した概念図である。
次に、上述構成から成る実施例の作動を第4図のフロー
チャートに従って説明する。
まず、オペレータが当ワードプロセッサを使用するとき
に、ディスクDISKにストアされている既存の書式フ
ォーマット(ディフォルトレイアウトファイル)を使用
するか、それとも任意のレイアウトを指定するかを指示
する(ステップS1)。かかる指示はボイティングデ/
<イスFDまたはキーボードKBから行なうものである
次に(ディフォルトレイアウトファイル)を使用する場
合にはどのレイアウトファイルを使用するかを入力する
(ステップS2)。
入力されたディフォルトレイアウトファイルをディスク
DISKから読み出しメモリRAMのエリアRAMIに
記憶させ、しかる後エリアRAM2に記憶されているレ
イアウト展開プログラムによりレイアウトファイルのフ
ァイル情報に従って、ビデオRAM (VRAM)に枠
組みを展開してディスプレイCRTに表示する。(ステ
ップ53拳34) これによって視覚で書式フォーマントのレイアウトを簡
単に確認することができる。
次に、任意の書式フォーマットのレイアウトを作成した
い場合は、ボイティングデバイスFD又はキーボードに
−Bを使ってレイアウト情報を入力する。(ステップS
5)。
例えば、ボイティングデ/へイスFDで2点を指示すれ
ばその2点を結ぶ直線を対角線とした領域を文章領域と
して指示すればよい。
ここで入力されたレイアウトファイル情報はリアルタイ
ムでメモリRAMのエリアRAMIに記憶され、エリア
RAM2の展開プログラムに従ってメモリVRAMに展
開されディスプレイCRTに表示される。(ステップS
6)。
これによって入力されたレイアウトがリアルタイムに視
覚で確認できる。
入力したいレイアウト情報を全部入力したら(ステップ
S7)、次に文章中にグラフ・表・イメージなどを挿入
(枠組み)したいならばその指示をする。(ステップS
8)。なければ終了である。 枠組みを行ないたい場合
には、ステ、2プ35〜S7で任意のレイアウトを指定
したようにボイテイングデバイスFDとキーボードKB
を用いて枠組みを指示する。(ステ・ンプS9〜511
)。 このようにして文章の入力又は既存文章の表示以
前に文書の書式フォーマットのレイアウトをオペレータ
の指示に従って任意に決定することができ、リアルタイ
ムに視覚で確認することができる。
以上の述へたように本発明によればレイアウトを自由に
決定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例のブロック図で第2図は
書式フォーマットのレイアウトをCRTに表示したとき
の概念図、第3図はレイアウトファイとCRT及びオペ
レータとの関係を表わした図、第4図A、B、Cはオペ
レータの操作及びそれにともなうロジックのフローチャ
ートである。DISKはディスク、CPUは中央演算袋
:1v1. CRTは高解析度ディスプレイ、KBはキ
ーホード、FDはポインティングデバイス、RAMはメ
モリ、VRAMはビデオメモリ。 出願人キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1M定された書式フォーマットの呼出しまたは書式フォ
    ーマットの作成を選択する選択手段と、作成された書式
    フォーマットを構成する複数のお互に相異なる枠組み情
    報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前
    記書式フォーマットにもとづいて枠組を展開する手段と
    を有するワードプロセッサ。
JP58193878A 1983-10-17 1983-10-17 ワ−ドプロセツサ Pending JPS6084629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193878A JPS6084629A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193878A JPS6084629A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 ワ−ドプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6084629A true JPS6084629A (ja) 1985-05-14

Family

ID=16315242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193878A Pending JPS6084629A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084629A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141030A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Fujitsu Ltd 帳票編集・印字制御方式
JPS6248581A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPS6254363A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPS62200451A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPS63175860U (ja) * 1987-03-24 1988-11-15
JPH0298773A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Honda Motor Co Ltd 編集機における文章の行長変更方法
JPH0768893A (ja) * 1994-06-08 1995-03-14 Casio Comput Co Ltd データ出力装置
JPH07253974A (ja) * 1994-12-16 1995-10-03 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPH07266659A (ja) * 1994-06-06 1995-10-17 Casio Comput Co Ltd データ出力装置
JPH07295973A (ja) * 1995-02-21 1995-11-10 Casio Comput Co Ltd 文書書式の設定方法
JPH07334585A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Nec Corp 貸与資源管理装置
JPH0816657A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nec Corp 出力形式制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141030A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Fujitsu Ltd 帳票編集・印字制御方式
JPH0619773B2 (ja) * 1985-08-28 1994-03-16 カシオ計算機株式会社 文書処理装置
JPS6248581A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPS6254363A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPH0619774B2 (ja) * 1985-09-03 1994-03-16 カシオ計算機株式会社 文書処理装置
JPS62200451A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPS63175860U (ja) * 1987-03-24 1988-11-15
JPH0298773A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Honda Motor Co Ltd 編集機における文章の行長変更方法
JPH07266659A (ja) * 1994-06-06 1995-10-17 Casio Comput Co Ltd データ出力装置
JPH0768893A (ja) * 1994-06-08 1995-03-14 Casio Comput Co Ltd データ出力装置
JPH07334585A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Nec Corp 貸与資源管理装置
JPH0816657A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nec Corp 出力形式制御方法
JPH07253974A (ja) * 1994-12-16 1995-10-03 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPH07295973A (ja) * 1995-02-21 1995-11-10 Casio Comput Co Ltd 文書書式の設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6084629A (ja) ワ−ドプロセツサ
CN106201255A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JPS6049425A (ja) 文章処理装置における表示方式
JPH06274307A (ja) 画面表示方式
JPS60100220A (ja) 文書処理装置
JP2872457B2 (ja) 画像編集方法及び装置
JPH06325144A (ja) レイアウトデザイン装置
JP2655900B2 (ja) 文字処理装置
JP2927793B2 (ja) 文書処理システム
JPH04118763A (ja) 文書作成装置
JPS607481A (ja) 画像編集装置
JPH11328163A (ja) 文書作成装置及び方法並びに該文書作成プログラムを記録した記憶媒体と、横書き変換処理装置及び方法並びに該横書き変換処理プログラムを記録した記憶媒体
JPH0440553A (ja) 文書処理装置
JPS60263225A (ja) 文書表示装置
JPH081549B2 (ja) 文字処理装置
JPS5860371A (ja) 画像処理方法
JPH03202952A (ja) 文書処理装置
JPS61131161A (ja) 文書作成装置
JPS60207953A (ja) 文書処理装置
JPH08281899A (ja) 自動組版装置
JPH0397071A (ja) 画像編集装置
JPS63174162A (ja) 文書処理装置
JPH10134041A (ja) フォントサイズシミュレーション方式
JPH083782B2 (ja) 複合文書処理装置
JPH03296867A (ja) 画像編集装置