JPS6070626A - 回路しゃ断器の接触子機構 - Google Patents
回路しゃ断器の接触子機構Info
- Publication number
- JPS6070626A JPS6070626A JP58177592A JP17759283A JPS6070626A JP S6070626 A JPS6070626 A JP S6070626A JP 58177592 A JP58177592 A JP 58177592A JP 17759283 A JP17759283 A JP 17759283A JP S6070626 A JPS6070626 A JP S6070626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- movable contact
- support
- movable
- contacts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H73/00—Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/12—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
- H01H1/14—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
- H01H1/22—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact
- H01H1/221—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member
- H01H1/225—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member the supporting member being pivotable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/12—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
- H01H1/14—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
- H01H1/18—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with subsequent sliding
Landscapes
- Breakers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は配線用し中断器や漏電し中断器のような回路し
ゃ断器の接触子機構に門する。
ゃ断器の接触子機構に門する。
回路し中断器の接触子機構は、負荷゛電流の開閉。
短絡電流や過負荷電流のしゃ断などを行う重要な部分で
、當時通電中は接触抵抗が低く安定し、温度上昇が低く
、大電流のしゃ断時には接点が溶着しないことが必要で
ある。
、當時通電中は接触抵抗が低く安定し、温度上昇が低く
、大電流のしゃ断時には接点が溶着しないことが必要で
ある。
第1図は従来の回路しゃ断器の接触子機構の一例を示す
もので固定接触子2は固定接点2aを有し、ケースlに
固定されている。この固定接触子2に対向する可動接触
子3は、一端に可動接点3aと、はぼ中央部に突部3b
とをそれぞれ有し、他端がケースlに支持されている。
もので固定接触子2は固定接点2aを有し、ケースlに
固定されている。この固定接触子2に対向する可動接触
子3は、一端に可動接点3aと、はぼ中央部に突部3b
とをそれぞれ有し、他端がケースlに支持されている。
可動接触子支え4は1貫通孔4aと、この貫通孔4aの
上辺に突部4bとをそれぞれ有し、この貫通孔4aを可
動接触子3が貝通し、この可動接触子3と貫通孔4aの
上辺との間に接触ばね5が挿入され、突部3b 。
上辺に突部4bとをそれぞれ有し、この貫通孔4aを可
動接触子3が貝通し、この可動接触子3と貫通孔4aの
上辺との間に接触ばね5が挿入され、突部3b 。
4bにより保持されている。6はリード線である。
可動接触子支え4は、図示しない操作部により固定接触
子2の面とほぼ直角方向(P、Q矢印方向)に$ −+
されて可動接触子3を回動させ、固定接点2aと可動接
点3aを離接させ、この回路しゃ断器を開閉し、または
しゃ断する。この接触子機構を第1図に示す開極状態か
ら閉極状態にするには、′1ず可動接触子支え4e(,
1矢印方向に移動させると、可動接触子3は、接触ばね
5に押されて、ケースlに支持された他端を支点として
反時計方向に回動し、第2図に示すように・両接点2a
、 3aが接触する。可動接触子支えがさらにQ矢印
方向に移動すると、第3図に示すように接触ばね5が圧
縮され両接点2a 、 3aの間の接触圧力を高める。
子2の面とほぼ直角方向(P、Q矢印方向)に$ −+
されて可動接触子3を回動させ、固定接点2aと可動接
点3aを離接させ、この回路しゃ断器を開閉し、または
しゃ断する。この接触子機構を第1図に示す開極状態か
ら閉極状態にするには、′1ず可動接触子支え4e(,
1矢印方向に移動させると、可動接触子3は、接触ばね
5に押されて、ケースlに支持された他端を支点として
反時計方向に回動し、第2図に示すように・両接点2a
、 3aが接触する。可動接触子支えがさらにQ矢印
方向に移動すると、第3図に示すように接触ばね5が圧
縮され両接点2a 、 3aの間の接触圧力を高める。
ところでこのような接触子機構では、開極状態から両接
点2a、3aが接触し、さらに接触圧力が高められた状
態に至るまでの間、可動接触子3の支点は常に一定点で
ある。したがって、内接点加。
点2a、3aが接触し、さらに接触圧力が高められた状
態に至るまでの間、可動接触子3の支点は常に一定点で
ある。したがって、内接点加。
3aは常に同じ接触面で接触している。このような動作
では両接点が開極しているときにその面に塵埃が刺着し
たり、酸化膜が発生したりしていると、両接点が接触し
たときに、この塵埃や酸化膜が両接点の間に挾まれて接
触抵抗を高め、かつこの接触抵抗が不安定になるという
欠点があり、さらに温度上昇の原因となる。そして両接
点が高温になっていると大電流のしゃ断時に溶着するお
それもあり、接触子機構の信頼性が低い。さらに可動接
触子が常にケースを支点として回動するために、可動接
触子とケースとの間の摩擦により摩耗粉を発生し、上述
の欠点を助長する原因ともなっている。
では両接点が開極しているときにその面に塵埃が刺着し
たり、酸化膜が発生したりしていると、両接点が接触し
たときに、この塵埃や酸化膜が両接点の間に挾まれて接
触抵抗を高め、かつこの接触抵抗が不安定になるという
欠点があり、さらに温度上昇の原因となる。そして両接
点が高温になっていると大電流のしゃ断時に溶着するお
それもあり、接触子機構の信頼性が低い。さらに可動接
触子が常にケースを支点として回動するために、可動接
触子とケースとの間の摩擦により摩耗粉を発生し、上述
の欠点を助長する原因ともなっている。
本発明は上述の欠点を除去し、接触抵抗が低く。
かつ安定して溶着することがなく信頼性の高い回路しゃ
断器の接触子機構を提供することを目的とする。
断器の接触子機構を提供することを目的とする。
本発明は、ケースに固定された固定接点を有する固定接
触子とニー、端が前記ケースに軸支された可動接触子支
えと;前記固定接触子と対向配置され、一端に可動接点
を有し他端が前記可動接触子支えの軸支部から離れた位
置で該可動接触子支えに係合し該可動接触子支えに保持
された可動接触子と;該可動接触子と前記可動接触子支
えの自由端との間に弾発された接触ばねとを備え、前記
可動接触子支えの回動により前記可動接点が前記固定接
点と摺接し7よがら離接するようにしたもので、回路し
ゃ断器の投入時に両接点がjX触したのち、さらに可動
接触子支えが回動して、支持した可動接触子を移動させ
、両接点間に摺動作用を発生させる。このとき両接点間
に挾まれた塵埃や酸化膜を除去し、良好に接触させて、
低い安定した接触抵抗を得て、両接点の温度上昇や溶液
の発生を防ぐ、徒だ4N& alのM擦部分を除いて上
述の欠点を助長する原因を取除こうとするものである。
触子とニー、端が前記ケースに軸支された可動接触子支
えと;前記固定接触子と対向配置され、一端に可動接点
を有し他端が前記可動接触子支えの軸支部から離れた位
置で該可動接触子支えに係合し該可動接触子支えに保持
された可動接触子と;該可動接触子と前記可動接触子支
えの自由端との間に弾発された接触ばねとを備え、前記
可動接触子支えの回動により前記可動接点が前記固定接
点と摺接し7よがら離接するようにしたもので、回路し
ゃ断器の投入時に両接点がjX触したのち、さらに可動
接触子支えが回動して、支持した可動接触子を移動させ
、両接点間に摺動作用を発生させる。このとき両接点間
に挾まれた塵埃や酸化膜を除去し、良好に接触させて、
低い安定した接触抵抗を得て、両接点の温度上昇や溶液
の発生を防ぐ、徒だ4N& alのM擦部分を除いて上
述の欠点を助長する原因を取除こうとするものである。
以下本発明の実施例を第4図ない1−第6図に基れてい
る。可動接触子支え4は、はぼ直方体で矩形断面の貫通
孔4aが設けられ、この貫通孔4aの一方の開口周縁の
一辺にひさしを設けてばね受け部とされ、このひさしの
内面に突部4bが設けられている。また、他方の開口近
傍のひさしを設けた辺と直角の両辺にそれぞれ突部4C
が外方に向けて設けられ、可動接触子支え4はこの突部
4Cによってケース1に軸支されている。可動接触子3
は、一端に可動接点3aと、この接点3aの反対面に突
部3bとをそれぞれ有し、他端は幅広として係止部3c
が形成されている。この可動接触子3は可動接触子支え
4の貫通孔4aを貫通し、固定接触子2に対向するよう
忙装置され、可動接触子3の一端と可動接触子支え4の
ばね受け部との間に接触ばね5h−取付けられ、このば
ね5の両端にそれぞれ突部3b、41)が押入されて接
触ばね5が保持されている。また、可動接触子3は、そ
の係止部3Cが可動接触子支え4を軸支する突i4cの
軸心から+yraれた貫通孔4aの開口周縁4dに係止
されて1図において左方向への移動を阻止されている。
る。可動接触子支え4は、はぼ直方体で矩形断面の貫通
孔4aが設けられ、この貫通孔4aの一方の開口周縁の
一辺にひさしを設けてばね受け部とされ、このひさしの
内面に突部4bが設けられている。また、他方の開口近
傍のひさしを設けた辺と直角の両辺にそれぞれ突部4C
が外方に向けて設けられ、可動接触子支え4はこの突部
4Cによってケース1に軸支されている。可動接触子3
は、一端に可動接点3aと、この接点3aの反対面に突
部3bとをそれぞれ有し、他端は幅広として係止部3c
が形成されている。この可動接触子3は可動接触子支え
4の貫通孔4aを貫通し、固定接触子2に対向するよう
忙装置され、可動接触子3の一端と可動接触子支え4の
ばね受け部との間に接触ばね5h−取付けられ、このば
ね5の両端にそれぞれ突部3b、41)が押入されて接
触ばね5が保持されている。また、可動接触子3は、そ
の係止部3Cが可動接触子支え4を軸支する突i4cの
軸心から+yraれた貫通孔4aの開口周縁4dに係止
されて1図において左方向への移動を阻止されている。
そして接触ばね5は常時可動接触子3を図において左方
向に付勢し、これを可動接触子支え4に添って支持させ
、可動階触子3は、その閉極時に開口周縁4dに押され
て右方に移動するようにされている。6はリード線であ
る。
向に付勢し、これを可動接触子支え4に添って支持させ
、可動階触子3は、その閉極時に開口周縁4dに押され
て右方に移動するようにされている。6はリード線であ
る。
可動接触子支え4は1図示しない操作部により突部4C
を軸と[7て回動され、固定接触子2と可動接触子30
両接点2a、3aを離接させ、回路しゃ断器を開閉し、
またはしゃげ1する。この接触子機ff4を第4図に示
す開極状態から閉極状態に動作させるには、まず、可動
接触子支え4乞反時計方向に回動させると、可動接触子
3は、可動接触子支え4とともに回動し、第5図に示す
ように接点3aが接点2aに接触t4゜1]勃接触子支
え4がさらに同方向に回動すると、第6図に示すように
接触ばね5は圧縮さA11、可動接触子3ビ付必し、両
接点2a、3aの間の接触圧力を高める。このように1
゜て′FIj動接力虫子支え千支突部4Cを軸と1−て
反時計方向に回動する間に、そのIE;J D周縁4d
は係止部3Cと突部4Cの軸心との間隔を軛として、係
止部3Cを右方向に移動させる。この結果、lJT!#
l接点3aは、固定接点2aに対し右方に移動し、両接
点2a、3a間に+、i 活動作用が発生ずる。また、
この接触子機構の構成では司yJ1h接触子:3が1箇
所を支点として回動しブよいから外貌接触することが少
なくこの部分からは摩耗粉を発生しない。
を軸と[7て回動され、固定接触子2と可動接触子30
両接点2a、3aを離接させ、回路しゃ断器を開閉し、
またはしゃげ1する。この接触子機ff4を第4図に示
す開極状態から閉極状態に動作させるには、まず、可動
接触子支え4乞反時計方向に回動させると、可動接触子
3は、可動接触子支え4とともに回動し、第5図に示す
ように接点3aが接点2aに接触t4゜1]勃接触子支
え4がさらに同方向に回動すると、第6図に示すように
接触ばね5は圧縮さA11、可動接触子3ビ付必し、両
接点2a、3aの間の接触圧力を高める。このように1
゜て′FIj動接力虫子支え千支突部4Cを軸と1−て
反時計方向に回動する間に、そのIE;J D周縁4d
は係止部3Cと突部4Cの軸心との間隔を軛として、係
止部3Cを右方向に移動させる。この結果、lJT!#
l接点3aは、固定接点2aに対し右方に移動し、両接
点2a、3a間に+、i 活動作用が発生ずる。また、
この接触子機構の構成では司yJ1h接触子:3が1箇
所を支点として回動しブよいから外貌接触することが少
なくこの部分からは摩耗粉を発生しない。
以上述べたように本発明による回路1−や断器の接触子
様1i< 1f−1、可動接触子支えがケースに回動自
在眞支持さJシ、可動接触子は、この可動接触子支えに
≧6につように、配置されて、この接触子機構が閉極≦
1.フ作1−るときに可動接触子支えの回動方向と反λ
4方向にだけは移動1−フよいように支持され E−1
動扱融子支えの回動により固定接触子と接触する。
様1i< 1f−1、可動接触子支えがケースに回動自
在眞支持さJシ、可動接触子は、この可動接触子支えに
≧6につように、配置されて、この接触子機構が閉極≦
1.フ作1−るときに可動接触子支えの回動方向と反λ
4方向にだけは移動1−フよいように支持され E−1
動扱融子支えの回動により固定接触子と接触する。
こうしてb」勤j灸点が固定接点に接触1〜だ後、可動
接触子支えがさらに同方向に回動すると可wJ接触子f
i’IJJ’動j妾f!i!i(千支えに押されて移動
し1固接点は摺動作用を起こし、両接点が接触時この間
に挾貰れたfli埃1.)≠粍粉や酸化膜を除宏する。
接触子支えがさらに同方向に回動すると可wJ接触子f
i’IJJ’動j妾f!i!i(千支えに押されて移動
し1固接点は摺動作用を起こし、両接点が接触時この間
に挾貰れたfli埃1.)≠粍粉や酸化膜を除宏する。
したがって、両接点間の接触は完全となり、接触抵抗は
低く、安定1−1通電によりvj温になることかない。
低く、安定1−1通電によりvj温になることかない。
さらに温湿にならないから犬ト威流しゃ断時に浴着する
ことも/“二い。また FjJ動接触子支千支7iJ動
農触子な支える部分には少I募接触する部分が少ないか
ら、両接点間に進入する摩耗粉を発生することが少なく
、こ・パフ点からも接点の接触不良現象を起こすおそれ
もない優れた機構である。
ことも/“二い。また FjJ動接触子支千支7iJ動
農触子な支える部分には少I募接触する部分が少ないか
ら、両接点間に進入する摩耗粉を発生することが少なく
、こ・パフ点からも接点の接触不良現象を起こすおそれ
もない優れた機構である。
第1図ないし第3図は従来の回路しゃ断器の接触子機構
を示し、第1図は開極状態、鋲2図は両接点が接触した
瞬間、第3図は閉極状態をそれぞれ示す側面断面図、第
4図ないし第6図は本発明による回路しゃ断器の接触子
機構を示し、第4図は開極状態、第5図は両接点が接触
した瞬間、第6図は閉極状態をそれぞれ示す側面断面図
である。 1・・°ケース、2・・・固定接触子、 2a・・・固
定接点。 3・・・可動接触子、3a・・・可動接点、 4・・・
可動接触子支え、4C・・・可動接触子支えの突部、
5・・・接触第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図
を示し、第1図は開極状態、鋲2図は両接点が接触した
瞬間、第3図は閉極状態をそれぞれ示す側面断面図、第
4図ないし第6図は本発明による回路しゃ断器の接触子
機構を示し、第4図は開極状態、第5図は両接点が接触
した瞬間、第6図は閉極状態をそれぞれ示す側面断面図
である。 1・・°ケース、2・・・固定接触子、 2a・・・固
定接点。 3・・・可動接触子、3a・・・可動接点、 4・・・
可動接触子支え、4C・・・可動接触子支えの突部、
5・・・接触第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図
Claims (1)
- 1)ケースに固定された固定接点を有する固定接触子と
;一端が前記ケースに軸支された可動接触子支えと;前
記固定接触子と対向配置され一端に可動接点を有し、他
端が前記可動接触子支えの軸支部から離れた位置で該可
動接触子支えに係合し該可動接触子支えに保持された可
動接触子と;該可動接触子と前記可動接触子支えの自由
端との間九弾発された接触ばねとを備え、前記可動接触
子支えの回動により前記可動接点が前記固定接点と摺接
しながら離接することを特徴とする回路しゃ断器の接触
子機構。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58177592A JPS6070626A (ja) | 1983-09-26 | 1983-09-26 | 回路しゃ断器の接触子機構 |
GB08422432A GB2147146B (en) | 1983-09-26 | 1984-09-05 | Contact mechanism for a circuit breaker |
KR1019840005567A KR890001472B1 (ko) | 1983-09-26 | 1984-09-13 | 회로차단기의 접촉자기구 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58177592A JPS6070626A (ja) | 1983-09-26 | 1983-09-26 | 回路しゃ断器の接触子機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6070626A true JPS6070626A (ja) | 1985-04-22 |
JPH0155738B2 JPH0155738B2 (ja) | 1989-11-27 |
Family
ID=16033684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58177592A Granted JPS6070626A (ja) | 1983-09-26 | 1983-09-26 | 回路しゃ断器の接触子機構 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6070626A (ja) |
KR (1) | KR890001472B1 (ja) |
GB (1) | GB2147146B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006156073A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Tempearl Ind Co Ltd | 回路遮断器 |
KR100798340B1 (ko) | 2006-12-29 | 2008-01-28 | 엘에스산전 주식회사 | 한류기능을 구비한 배선용 차단기 |
JP2021077557A (ja) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 河村電器産業株式会社 | 引外し装置及び回路遮断器 |
JP2021086748A (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 日東工業株式会社 | 回路遮断器 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8913522U1 (de) * | 1989-11-13 | 1991-03-14 | Siemens AG, 8000 München | Niederspannungs-Leistungsschalter mit einer Hebelkontaktanordnung |
DE4211916A1 (de) * | 1992-04-09 | 1993-10-14 | Abb Patent Gmbh | Installationsgerät |
ATE200364T1 (de) * | 1994-02-11 | 2001-04-15 | Siemens Ag | Schalteinrichtung mit drehbarem tragkörper für kontaktträger |
JP2015002012A (ja) * | 2013-06-13 | 2015-01-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 接点装置及び回路遮断器 |
KR101595761B1 (ko) | 2014-08-05 | 2016-02-19 | 장회식 | 마늘 꼭지 제거 장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4835419U (ja) * | 1971-08-27 | 1973-04-27 | ||
JPS51100275A (ja) * | 1975-02-28 | 1976-09-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Saakitsutobureeka |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB330355A (en) * | 1929-04-18 | 1930-06-12 | English Electric Co Ltd | Improvements in or relating to electric contactor apparatus for rheostatic and like purposes |
GB747925A (en) * | 1953-12-17 | 1956-04-18 | Gen Electric Co Ltd | Improvements in or relating to electric contact arrangements |
FR1135011A (fr) * | 1955-10-28 | 1957-04-23 | Cem Comp Electro Mec | Perfectionnements aux contacteurs |
GB808747A (en) * | 1956-09-26 | 1959-02-11 | Colne Switchgear K & W Ltd | Improvements in electric contactors or switches |
-
1983
- 1983-09-26 JP JP58177592A patent/JPS6070626A/ja active Granted
-
1984
- 1984-09-05 GB GB08422432A patent/GB2147146B/en not_active Expired
- 1984-09-13 KR KR1019840005567A patent/KR890001472B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4835419U (ja) * | 1971-08-27 | 1973-04-27 | ||
JPS51100275A (ja) * | 1975-02-28 | 1976-09-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Saakitsutobureeka |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006156073A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Tempearl Ind Co Ltd | 回路遮断器 |
JP4593249B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2010-12-08 | テンパール工業株式会社 | 回路遮断器 |
KR100798340B1 (ko) | 2006-12-29 | 2008-01-28 | 엘에스산전 주식회사 | 한류기능을 구비한 배선용 차단기 |
JP2021077557A (ja) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 河村電器産業株式会社 | 引外し装置及び回路遮断器 |
JP2021086748A (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 日東工業株式会社 | 回路遮断器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2147146A (en) | 1985-05-01 |
GB8422432D0 (en) | 1984-10-10 |
KR890001472B1 (ko) | 1989-05-04 |
JPH0155738B2 (ja) | 1989-11-27 |
GB2147146B (en) | 1986-11-26 |
KR850002653A (ko) | 1985-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6070626A (ja) | 回路しゃ断器の接触子機構 | |
JPS60123942U (ja) | 回路しや断器 | |
US4598187A (en) | Current limiting circuit breaker | |
JPS5848309A (ja) | 接点機構 | |
JP3311917B2 (ja) | 引出型回路遮断器 | |
JPH0350597Y2 (ja) | ||
JPS58120547U (ja) | 限流形回路遮断器 | |
JPS5995555U (ja) | 回路しや断器 | |
JP2959216B2 (ja) | スイッチ用接点 | |
JPS5940431A (ja) | 配線用遮断器 | |
JPS6122529A (ja) | 遮断器 | |
JPS6037787Y2 (ja) | 断路器 | |
JPS5873932A (ja) | 回路しや断器 | |
JPS63216231A (ja) | 回路しや断器 | |
JPS583245Y2 (ja) | 配線用しや断器 | |
JPS5873934A (ja) | 回路しや断器 | |
JPH0514368B2 (ja) | ||
JPS609142U (ja) | しや断器 | |
JPS5998556U (ja) | 電気開閉装置 | |
JPS6149350A (ja) | 開閉器 | |
JPS58134851U (ja) | 多極開閉器 | |
JPH0228212B2 (ja) | Denjihanpatsusetsushokushisochi | |
JPS5949128A (ja) | 回路しや断器 | |
JPS59192246U (ja) | 回路しや断器 | |
JPS5873931A (ja) | 回路しや断器 |