JPS6064452A - 銅を含有させたアルミニウム相互接続体 - Google Patents
銅を含有させたアルミニウム相互接続体Info
- Publication number
- JPS6064452A JPS6064452A JP59114003A JP11400384A JPS6064452A JP S6064452 A JPS6064452 A JP S6064452A JP 59114003 A JP59114003 A JP 59114003A JP 11400384 A JP11400384 A JP 11400384A JP S6064452 A JPS6064452 A JP S6064452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- copper
- layer
- etching
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 73
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 73
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 62
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims description 62
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 18
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 18
- WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N aluminum copper Chemical compound [Al].[Cu] WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 10
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 5
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical group [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 12
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 240000005020 Acaciella glauca Species 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000003637 basic solution Substances 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000003499 redwood Nutrition 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [Ti].[W] MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F1/00—Etching metallic material by chemical means
- C23F1/10—Etching compositions
- C23F1/14—Aqueous compositions
- C23F1/16—Acidic compositions
- C23F1/18—Acidic compositions for etching copper or alloys thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F1/00—Etching metallic material by chemical means
- C23F1/10—Etching compositions
- C23F1/14—Aqueous compositions
- C23F1/16—Acidic compositions
- C23F1/20—Acidic compositions for etching aluminium or alloys thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F4/00—Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/32051—Deposition of metallic or metal-silicide layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32134—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76886—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は大略半導体装置の製造に関するものであって、
更に詳細には、この様な装置上のアルミニウム導体乃至
は相互接続体に銅を含有させてエレクトロマイグレーシ
ョンを防止する方法に関するものである。
更に詳細には、この様な装置上のアルミニウム導体乃至
は相互接続体に銅を含有させてエレクトロマイグレーシ
ョンを防止する方法に関するものである。
半導体装置上に形成されているアルミニウム導体乃至は
相互接続体は、導体を介して流れる高電流によって発生
されるエレクトロマイグレーションによって悪影響を受
ける。最悪の場合、エレクトロマイグレーションにより
導体が完全に劣化したり接続体が破断したりする。然し
乍ら、この様なエレク1−ロマイグレーションは、アル
ミニウムを少量の銅、典型的には0.5乃至数重量%の
銅で合金化することにより低減させることが可能である
。従来、このアルミニウムー銅合金は通常単一乃至二重
蒸着源からが又はスパッタリングによって付着させてい
た。
相互接続体は、導体を介して流れる高電流によって発生
されるエレクトロマイグレーションによって悪影響を受
ける。最悪の場合、エレクトロマイグレーションにより
導体が完全に劣化したり接続体が破断したりする。然し
乍ら、この様なエレク1−ロマイグレーションは、アル
ミニウムを少量の銅、典型的には0.5乃至数重量%の
銅で合金化することにより低減させることが可能である
。従来、このアルミニウムー銅合金は通常単一乃至二重
蒸着源からが又はスパッタリングによって付着させてい
た。
然し乍ら、アルミニウムー銅合金内の銅はその合金を塩
素プラズマエツチングによって影響を受けないものとさ
せる。エツチング]二程中に形成された塩化銅がエツチ
ングが継続して行なわれることを阻止する。更に、エツ
チングを完了した後に、幾らかの塩化銅が残存する。塩
化銅は吸湿性であるから、大気中に露呈されると水分を
吸収して塩酸を形成し隣接するアルミニウムを腐食する
。
素プラズマエツチングによって影響を受けないものとさ
せる。エツチング]二程中に形成された塩化銅がエツチ
ングが継続して行なわれることを阻止する。更に、エツ
チングを完了した後に、幾らかの塩化銅が残存する。塩
化銅は吸湿性であるから、大気中に露呈されると水分を
吸収して塩酸を形成し隣接するアルミニウムを腐食する
。
これらの理由により、アルミニウムー銅合金をプラズマ
エツチングすることの必要性を回避し。
エツチングすることの必要性を回避し。
且つアルミニウムを腐食させる残留塩化鋼を残存させな
い様なアルミニウムー銅相互接続体を形成する方法を提
供することが望まれている。
い様なアルミニウムー銅相互接続体を形成する方法を提
供することが望まれている。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであって、上述し
た如き従来技術の欠点を解消したアルミニウムー銅接続
体の形成方法を提供するものであり、特に、最終的に相
互接続線を形成するアルミニウム層の部分にのみ銅を導
入することによって塩化銅形成に関連したrJI題を解
消することを目的とする。従って、塩素プラズマエツチ
ングによって除去されるアルミニウム層の残りの部分は
銅を含有することがなく且つ塩化岬が形成されることは
ない。
た如き従来技術の欠点を解消したアルミニウムー銅接続
体の形成方法を提供するものであり、特に、最終的に相
互接続線を形成するアルミニウム層の部分にのみ銅を導
入することによって塩化銅形成に関連したrJI題を解
消することを目的とする。従って、塩素プラズマエツチ
ングによって除去されるアルミニウム層の残りの部分は
銅を含有することがなく且つ塩化岬が形成されることは
ない。
好適実施例においては、相互接続線がプラズマエツチン
グによって形成される迄、銅がアルミニウム中に導入さ
れることはない。エツチングの後、半導体装置の全表面
上に、通常スパッタリングによって、一様な銅の層を付
着させる。ついで、この銅を高温度下においてアルミニ
ウム中に拡散させる。十分な銅がアルミニウム中に導入
された後に、液体エッチャントを使用して余分の銅を除
去する。
グによって形成される迄、銅がアルミニウム中に導入さ
れることはない。エツチングの後、半導体装置の全表面
上に、通常スパッタリングによって、一様な銅の層を付
着させる。ついで、この銅を高温度下においてアルミニ
ウム中に拡散させる。十分な銅がアルミニウム中に導入
された後に、液体エッチャントを使用して余分の銅を除
去する。
別の実施例においては、標準の技術を使用してアルミニ
ウム層を付着させる。次いで、所望のパターンの相互接
続線を形成する前に銅の層を付着させ、高温度下で銅を
アルミニウム中に拡散させる。次いで、アルミニウムの
銅リッチ表面の上に直接的にホ1−レジストパターンを
適用する。ウェットエツチングによって露出区域から銅
層を除去した後に、ホトレジストをハードベークして銅
層のエッチ上に部分的にフローさせる。次いで、プラズ
マエツチングを行なって実質的に銅を含有することのな
いアルミニウムを除去する。ホトレジスト層を剥離した
後、本半導体装置に対し更に従来の処理を施すことが可
能である。両方の実施例共、標準的な処理工程において
使用される爾後の加熱工程の期間中に銅が更にアルミニ
ウム層中に拡散される。
ウム層を付着させる。次いで、所望のパターンの相互接
続線を形成する前に銅の層を付着させ、高温度下で銅を
アルミニウム中に拡散させる。次いで、アルミニウムの
銅リッチ表面の上に直接的にホ1−レジストパターンを
適用する。ウェットエツチングによって露出区域から銅
層を除去した後に、ホトレジストをハードベークして銅
層のエッチ上に部分的にフローさせる。次いで、プラズ
マエツチングを行なって実質的に銅を含有することのな
いアルミニウムを除去する。ホトレジスト層を剥離した
後、本半導体装置に対し更に従来の処理を施すことが可
能である。両方の実施例共、標準的な処理工程において
使用される爾後の加熱工程の期間中に銅が更にアルミニ
ウム層中に拡散される。
エレクトロマイグレーションに対する耐性が改良される
と共に、本発明方法によって銅を含有されたアルミニウ
ム層は爾後の処理工程において一層安定であるというこ
とが分かった。特に、アルミニウムの上表面近傍に銅リ
ッチ層を局所化させることにより、ヒロック等を形成す
ることのあるアルミニウム層の転位の発生が防止される
ことが分かった。
と共に、本発明方法によって銅を含有されたアルミニウ
ム層は爾後の処理工程において一層安定であるというこ
とが分かった。特に、アルミニウムの上表面近傍に銅リ
ッチ層を局所化させることにより、ヒロック等を形成す
ることのあるアルミニウム層の転位の発生が防止される
ことが分かった。
以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
について詳細に説明する。
について詳細に説明する。
本発明によれば、半導体装置上に実質的に銅を含有する
ことのないアルミニウム層を形成し、その後に前記アル
ミニウム中に所望量の銅を導入させることによって、ア
ルミニウム導体乃至は相互接続体を具備した半導体装置
を製造する。この様に、本発明によれば、アルミニウム
ー銅合金をプラズマエツチングすることの必要性無しに
、エレクトロマイグレーションを防止する為の銅を含有
するアルミニウム相互接続体を形成することが可能であ
る。本発明を実施する為の2つの特定的な方法を開発し
、それらに関して′以下詳細に説明する。
ことのないアルミニウム層を形成し、その後に前記アル
ミニウム中に所望量の銅を導入させることによって、ア
ルミニウム導体乃至は相互接続体を具備した半導体装置
を製造する。この様に、本発明によれば、アルミニウム
ー銅合金をプラズマエツチングすることの必要性無しに
、エレクトロマイグレーションを防止する為の銅を含有
するアルミニウム相互接続体を形成することが可能であ
る。本発明を実施する為の2つの特定的な方法を開発し
、それらに関して′以下詳細に説明する。
第1A図乃至第1H図に関し、最初に、銅を導入する前
にアルミニウム相互接続パターンを形成する方法に付い
て説明する。第1ステツプ(第1A図)においては、ウ
ェハ基板12上にアルミニウム層10(通常、アルミニ
ウムーシリコン合金)を付着させる。基板12はシリコ
ンウェハであっても良く、又シリコンとアルミニウム1
0との間にチタン−タングステンのバリヤ層(不図示)
を有するものであっても良い。その後に、アルミニウム
の上にホトレジス8層14(第1B図)を付与し、加熱
してフィルム層を乾燥させる。マスクを介して露光する
ことによりホトレジスト層に所望のパターンを書酋込む
。次いで、ホI・レジストを選択した溶媒で現像し、ホ
トレジスト14内にチャンネルのパターン16を形成す
る(第1C図)。
にアルミニウム相互接続パターンを形成する方法に付い
て説明する。第1ステツプ(第1A図)においては、ウ
ェハ基板12上にアルミニウム層10(通常、アルミニ
ウムーシリコン合金)を付着させる。基板12はシリコ
ンウェハであっても良く、又シリコンとアルミニウム1
0との間にチタン−タングステンのバリヤ層(不図示)
を有するものであっても良い。その後に、アルミニウム
の上にホトレジス8層14(第1B図)を付与し、加熱
してフィルム層を乾燥させる。マスクを介して露光する
ことによりホトレジスト層に所望のパターンを書酋込む
。次いで、ホI・レジストを選択した溶媒で現像し、ホ
トレジスト14内にチャンネルのパターン16を形成す
る(第1C図)。
加熱して更にホトレジストを硬化させた後に、アルミニ
ウム層10を塩素を含有したプラズマでエツチングし、
その際に該プラズマはホトレジスト14内のチャンネル
16を介して露出されているアルミニウム区域を侵食す
る。プラズマエツチングの後に、層形成した基板を、通
常、水冷却し、ホトレジストを除去する前に1例えば燐
酸と硝酸と酢酸の混合物の様な液体エッチャントでエツ
チングする。その後、従来の化学処理によってホ(〜レ
ジストを除去し、その結果得られる構成を第1E図に示
しである。
ウム層10を塩素を含有したプラズマでエツチングし、
その際に該プラズマはホトレジスト14内のチャンネル
16を介して露出されているアルミニウム区域を侵食す
る。プラズマエツチングの後に、層形成した基板を、通
常、水冷却し、ホトレジストを除去する前に1例えば燐
酸と硝酸と酢酸の混合物の様な液体エッチャントでエツ
チングする。その後、従来の化学処理によってホ(〜レ
ジストを除去し、その結果得られる構成を第1E図に示
しである。
アルミニウム層10上に銅層を付着させる前に、上側の
酸化アルミニウムを除去する為にアルミニウムをスパッ
タエッチすることが必要である。通常、上部の20乃至
30オングストロームを除去することで十分である。酸
化アルミニウムを除去した後に、スパッタリング、蒸着
、又はその他の従来技術によって約200乃至600オ
ングストローム(アルミニウムの厚さ及び所望の銅%に
応じて)の厚さに銅層を付着させる。銅を付着させる前
に、酸化アルミニウムが再形成されることがないことが
重要である。酸化アルミニウムが存在することにより実
質的に銅がアルミニウム中に移動することを阻止し、ア
ルミニウム中に所望の分布パターンが形成されないとい
うことが分かった。
酸化アルミニウムを除去する為にアルミニウムをスパッ
タエッチすることが必要である。通常、上部の20乃至
30オングストロームを除去することで十分である。酸
化アルミニウムを除去した後に、スパッタリング、蒸着
、又はその他の従来技術によって約200乃至600オ
ングストローム(アルミニウムの厚さ及び所望の銅%に
応じて)の厚さに銅層を付着させる。銅を付着させる前
に、酸化アルミニウムが再形成されることがないことが
重要である。酸化アルミニウムが存在することにより実
質的に銅がアルミニウム中に移動することを阻止し、ア
ルミニウム中に所望の分布パターンが形成されないとい
うことが分かった。
酸化アルミニウムを除去した後に銅層を付着させる迄、
本装置を低酸素雰囲気中に維持することによって酸化ア
ルミニウムの形成を防止することが可能である。便宜的
には1反応室内の真空を継続的に維持したままで銅の付
着を行なう場合には、酸化アルミニウムの除去を同一の
反応室内で行なうことが可能である。
本装置を低酸素雰囲気中に維持することによって酸化ア
ルミニウムの形成を防止することが可能である。便宜的
には1反応室内の真空を継続的に維持したままで銅の付
着を行なう場合には、酸化アルミニウムの除去を同一の
反応室内で行なうことが可能である。
銅を付着させた後に、薄い銅層18(第1F図)が露出
された基板12及びアルミニウム10とを包含するウェ
ハの全表面を被覆する。次いで、約1乃至2分の間、約
、250乃至500℃、好適には300乃至450℃、
の温度に加熱することにより銅18をアルミニウム層1
0内に拡散させる。
された基板12及びアルミニウム10とを包含するウェ
ハの全表面を被覆する。次いで、約1乃至2分の間、約
、250乃至500℃、好適には300乃至450℃、
の温度に加熱することにより銅18をアルミニウム層1
0内に拡散させる。
この加熱ステップにより、第1G図に参照番号20で例
示した如く、銅がアルミニウムの表面層内に拡散する。
示した如く、銅がアルミニウムの表面層内に拡散する。
次いで、約30秒間硝酸に露呈させることにより、フィ
ールド区域22から余分の銅を除去し、第1H図に示し
た如き最終的な構成とさせる。
ールド区域22から余分の銅を除去し、第1H図に示し
た如き最終的な構成とさせる。
本発明に基すき銅をアルミニウム相互接続線に導入させ
る第2実施例の方法を第2A図乃至第2工図に示しであ
る。本明細書では、出来るかぎり同一要素には同一の参
照番号を付しである。
る第2実施例の方法を第2A図乃至第2工図に示しであ
る。本明細書では、出来るかぎり同一要素には同一の参
照番号を付しである。
本実施例工程における最初のステップにおいても、従来
技術によってウェハ基板12上にアルミニウム層10を
形成する。前述した如く、アルミニウムは、典型的に、
公知のタイプのアルミニラ11−シリコン合金である。
技術によってウェハ基板12上にアルミニウム層10を
形成する。前述した如く、アルミニウムは、典型的に、
公知のタイプのアルミニラ11−シリコン合金である。
相互接続体を形成する前にアルミニウム層10上に銅層
18を付着させる。アルミニウム層10を最初にスパッ
タエッチして酸化アルミニウム層を除去する。その後、
銅層18を、スパッタリング、蒸着、又はその他の技術
によって通常約400乃至600オングストロームの厚
さに付着させる。最後に、銅層18をアルミニウム層1
0上に拡散させ、第2C図に20で示した如く、アルミ
ニウムの上表面を高濃度の銅とさせる。前述した方法の
如く、スパッタエツチングと銅付着との間に酸化アルミ
ニウムが再形成されることを防止することが必要である
。このことは、酸化アルミニウムの除去、銅付着、及び
拡散ステップを行なうのと同一の真空下に継続的にウェ
ハを維持することにより達成可能である。
18を付着させる。アルミニウム層10を最初にスパッ
タエッチして酸化アルミニウム層を除去する。その後、
銅層18を、スパッタリング、蒸着、又はその他の技術
によって通常約400乃至600オングストロームの厚
さに付着させる。最後に、銅層18をアルミニウム層1
0上に拡散させ、第2C図に20で示した如く、アルミ
ニウムの上表面を高濃度の銅とさせる。前述した方法の
如く、スパッタエツチングと銅付着との間に酸化アルミ
ニウムが再形成されることを防止することが必要である
。このことは、酸化アルミニウムの除去、銅付着、及び
拡散ステップを行なうのと同一の真空下に継続的にウェ
ハを維持することにより達成可能である。
アルミニウム層10に銅を導入させたのちに。
第2D図に示した如く、アルミニウムー銅層10゜20
の上にホトレジスト層14を付着させる。ホ1−レジト
14を従来技術によってパターニングし、第2E図に示
した構成とさせる。
の上にホトレジスト層14を付着させる。ホ1−レジト
14を従来技術によってパターニングし、第2E図に示
した構成とさせる。
第2E図の構成においては従来技術における前述した問
題がある。実際に、アルミニウム銅層10.20は塩素
プラズマエツチングに対する耐性が極めて高い。何故な
らば、銅は最初にプラズマに露呈される上部層に集中さ
れているからである。
題がある。実際に、アルミニウム銅層10.20は塩素
プラズマエツチングに対する耐性が極めて高い。何故な
らば、銅は最初にプラズマに露呈される上部層に集中さ
れているからである。
然し乍ら、この様な銅リッチなアルミニウム層20は液
体エラチャン1−1典型的には燐酸と硝酸又は水中に塩
酸を含有する溶液を使用して除去することが可能である
。この様にして、銅リッチ層を、典型的には、約1 、
000乃至1 、500オンゲス]〜ロームの深さに迄
除去し、第2F図に示した構成とさせる。
体エラチャン1−1典型的には燐酸と硝酸又は水中に塩
酸を含有する溶液を使用して除去することが可能である
。この様にして、銅リッチ層を、典型的には、約1 、
000乃至1 、500オンゲス]〜ロームの深さに迄
除去し、第2F図に示した構成とさせる。
プラズマエツチングの前に、銅リッチ層20の露出され
たエッチを被覆して塩化銅の形成を阻止することが望ま
しい。このことは、ホ1へレジストを約160℃の温度
に加熱し、ポ1〜レジストを下側にフローさせて、第2
G図に示した如く、エッチを被覆することによって達成
可能である。
たエッチを被覆して塩化銅の形成を阻止することが望ま
しい。このことは、ホ1へレジストを約160℃の温度
に加熱し、ポ1〜レジストを下側にフローさせて、第2
G図に示した如く、エッチを被覆することによって達成
可能である。
この時点において、アルミニウム層10を塩素を含有す
るプラズマでエッチして所望の相互接続パターンを形成
することが可能である。エツチングの後、ウェハを通常
水でクエンチ即ち冷却するか又はNH4OHの塩基性溶
液内でクエンチし且つ液体エッチャントに浸漬させて残
存するホトレジストを除去する。残存するホトレジスト
層14を除去した後に、第2■図に示した如き構成が得
られる。
るプラズマでエッチして所望の相互接続パターンを形成
することが可能である。エツチングの後、ウェハを通常
水でクエンチ即ち冷却するか又はNH4OHの塩基性溶
液内でクエンチし且つ液体エッチャントに浸漬させて残
存するホトレジストを除去する。残存するホトレジスト
層14を除去した後に、第2■図に示した如き構成が得
られる。
上述した説明はアルミニウム相互接続体の塩素プラズマ
エツチングに関するものであるが1本発明は、アルミニ
ウムの表面近傍に銅リッチ層を局所化することにより爾
後の処理ステップにおいてアルミニウムの転位の発生を
防止することが可能な様々なウェットエツチング工程に
使用可能である。銅リッチ層を形成するプロセスは、プ
ラズマエツチングの場合のプロセスと同一である。唯一
の違いとしては、従来のウエッ1〜エツチングプロセス
は、上述した如きプラズマエツチングよりも寧ろ相互接
続線を画定する為に使用するものであるということであ
る。
エツチングに関するものであるが1本発明は、アルミニ
ウムの表面近傍に銅リッチ層を局所化することにより爾
後の処理ステップにおいてアルミニウムの転位の発生を
防止することが可能な様々なウェットエツチング工程に
使用可能である。銅リッチ層を形成するプロセスは、プ
ラズマエツチングの場合のプロセスと同一である。唯一
の違いとしては、従来のウエッ1〜エツチングプロセス
は、上述した如きプラズマエツチングよりも寧ろ相互接
続線を画定する為に使用するものであるということであ
る。
本発明によれば、耐エレクトロマイグレーション特性に
優れ且つアルミニウム相互接続体のプラズマエツチング
を容易とさせる新規な半導体構成が提供される。アルミ
ニウム相互接続体の表面に銅リッチ層を設けることによ
り、良好な耐エレクトロマイグレーション特性が得られ
る。更に、アルミニウム層の残りの部分は実質的に銅を
含有しておらず、従って塩素プラズマエツチングを容易
に行なうことが可能である。
優れ且つアルミニウム相互接続体のプラズマエツチング
を容易とさせる新規な半導体構成が提供される。アルミ
ニウム相互接続体の表面に銅リッチ層を設けることによ
り、良好な耐エレクトロマイグレーション特性が得られ
る。更に、アルミニウム層の残りの部分は実質的に銅を
含有しておらず、従って塩素プラズマエツチングを容易
に行なうことが可能である。
以上1本発明の具体的実施の態様に付V1て詳細に説明
したが1本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきも
のでは無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに
種々の変形が可能であることは勿論である。
したが1本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきも
のでは無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに
種々の変形が可能であることは勿論である。
第1A図乃至第1H図は本発明の第1実施例のプロセス
の各ステップにおける断面図、第2A図乃至第2■図は
本発明の第2実施例のプロセスの各ステップにおける断
面図、である。 (符号の説明) 10ニアルミニウム層 12:ウエハ載板 14:ホトレジスト層 18:銅層 特許出願人 フェアチアイルド カメラアンド インス
トルメント コーポレーション csLLj<<:5 \ \ \ ゞN <5 <5 (( (((( 第1頁の続き 0発 明 者 ジョン エム、ピアー ス 0発 明 者 ジエームズ エム、ク レーブス アメリカ合衆国、カリフォルニア94036/f口、ア
ルド、ミドルフィールド ロード3332 アメリカ合衆国、カリフォルニア94062.レッドウ
ッドシティ−、サミット ドライブ551 手続補正書彷式) %式5θ 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願 第1140
032、発明の名称 銅を含有させたアルミニウム相互
接続体3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付
の各ステップにおける断面図、第2A図乃至第2■図は
本発明の第2実施例のプロセスの各ステップにおける断
面図、である。 (符号の説明) 10ニアルミニウム層 12:ウエハ載板 14:ホトレジスト層 18:銅層 特許出願人 フェアチアイルド カメラアンド インス
トルメント コーポレーション csLLj<<:5 \ \ \ ゞN <5 <5 (( (((( 第1頁の続き 0発 明 者 ジョン エム、ピアー ス 0発 明 者 ジエームズ エム、ク レーブス アメリカ合衆国、カリフォルニア94036/f口、ア
ルド、ミドルフィールド ロード3332 アメリカ合衆国、カリフォルニア94062.レッドウ
ッドシティ−、サミット ドライブ551 手続補正書彷式) %式5θ 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願 第1140
032、発明の名称 銅を含有させたアルミニウム相互
接続体3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■、半導体装置上にアルミニウムー銅相互接続体を形成
する方法において、最初に実質的に銅を含有することの
ないアルミニウム層を形成し、その後所定の順序で(1
)前記アルミニウム上に実質的に銅を含有することのな
い所定のパターンをエツチング形成し、且つ(2)前記
アルミニウムの上表面近傍に銅リッチ層を導入させるこ
とを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記アルミニウム
層がアルミニウムーシリコン合金であることを特徴とす
る方法。 3、特許請求の範囲第1項において、前記エツチングを
完了した後に、前記アルミニウム層に前記鋼を導入させ
ることを特徴とする方法。 4、特許請求の範囲第1項において、前記鋼を前記アル
ミニウム層の全面に実質的に一様に導入し、且つエツチ
ングの前にエツチングすべき区域から除去することを特
徴とする方法。 5、 特許請求の範囲第1項において、塩素を含有する
プラズマを使用して前記エツチングを行なうことを特徴
とする方法。 6、特許請求の範囲第1項において、ウェットエツチン
グ工程を使用して前記エツチングを行なうことを特徴と
する方法。 7、半導体装置上にアルミニウムー銅相互接続体を形成
する方法において、前記装置上に実質的に銅を含有しな
いアルミニウムを層形成し、前記アルミニウム層に所定
の相互接続パターンをエツチング形成し、前記アルミニ
ウム相互接続線内に銅を導入することを特徴とする方法
。 8、特許請求の範囲第7項において、前記層形成、エツ
チング、及び銅導入の工程を実質的に真空中で行なうこ
とを特徴とする方法。 9、特許請求の範囲第8項において、前記鋼を導入する
前に前記アルミニウムから酸化アルミニウムを除去する
ことを特徴とする特許10、特許請求の範囲第7項にお
いて、前記アルミニウム上に銅の層を付着させ、高温度
で前記鋼を前記アルミニウム内に拡散させることにより
前記鋼を導入させることを特徴とする方法。 11、特許請求の範囲第7項において、前記高温度が約
400℃であることを特徴とする方法。 12、特許請求の範囲第10項において、前記鋼がスパ
ッタリングによって付着されることを特徴とする方法。 13、特許請求の範囲第7項において、前記アルミニウ
ム層がアルミニウムーシリコン合金であることを特徴と
する方法。 14、特許請求の範囲第7項において、塩素を含有する
プラズマを使用して前記エツチングを行なうことを特徴
とする方法。 15、特許請求の範囲第7項において、ウェットエツチ
ング工程によって前記エツチングを行なうことを特徴と
する方法。 16、半導体装置上にアルミニウムー銅相互接続体を形
成する方法において、前記装置上に実質的に銅を含有す
ることのないアルミニウム層を形成し、前記アルミニウ
ム層の上に銅層を導入させ、前記一体的なアルミニウム
及び銅層上に所定のホトレジストパターンを形成し、酸
エツチングして前記ホトレジストを介して露出されてい
る前記銅層を除去し、エツチングして前記アルミニウム
内に所望のパターンを形成し、前記ホトレジトを除去す
ることを特徴とする方法。 17、特許請求の範囲第16項において、前記ホトレジ
ストパターンを形成する前に所定の時間にわたり高温度
とすることにより前記銅層を前記アルミニウム内に拡散
させることを特徴とする方法。 18、特許請求の範囲第17項において、前記高温度が
約400℃であり、且つ前記所定時間が約1分であるこ
とを特徴とする方法。 19、特許請求の範囲第16項において、塩素を含有す
るプラズマを使用して前記エツチングを行なうことを特
徴とする方法。 2、特許請求の範囲第16項において、ウェットエツチ
ング工程を使用して前記エツチングを行なうことを特徴
とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US501348 | 1983-06-06 | ||
US06/501,348 US4489482A (en) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | Impregnation of aluminum interconnects with copper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6064452A true JPS6064452A (ja) | 1985-04-13 |
Family
ID=23993182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59114003A Pending JPS6064452A (ja) | 1983-06-06 | 1984-06-05 | 銅を含有させたアルミニウム相互接続体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4489482A (ja) |
EP (1) | EP0128102A3 (ja) |
JP (1) | JPS6064452A (ja) |
CA (1) | CA1229816A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02192709A (ja) * | 1989-01-20 | 1990-07-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 積層型フィルムコンデンサの製造方法 |
US8939246B2 (en) | 2010-11-10 | 2015-01-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Automotive floor structure |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2165692B (en) * | 1984-08-25 | 1989-05-04 | Ricoh Kk | Manufacture of interconnection patterns |
DE3784605T2 (de) * | 1986-09-17 | 1993-06-17 | Fujitsu Ltd | Verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung und halbleitervorrichtung. |
US4980752A (en) * | 1986-12-29 | 1990-12-25 | Inmos Corporation | Transition metal clad interconnect for integrated circuits |
US4847674A (en) * | 1987-03-10 | 1989-07-11 | Advanced Micro Devices, Inc. | High speed interconnect system with refractory non-dogbone contacts and an active electromigration suppression mechanism |
US5681779A (en) * | 1994-02-04 | 1997-10-28 | Lsi Logic Corporation | Method of doping metal layers for electromigration resistance |
KR0161116B1 (ko) * | 1995-01-06 | 1999-02-01 | 문정환 | 반도체 장치의 금속층 형성방법 |
US5625233A (en) * | 1995-01-13 | 1997-04-29 | Ibm Corporation | Thin film multi-layer oxygen diffusion barrier consisting of refractory metal, refractory metal aluminide, and aluminum oxide |
JPH09232423A (ja) * | 1996-02-21 | 1997-09-05 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US5814557A (en) * | 1996-05-20 | 1998-09-29 | Motorola, Inc. | Method of forming an interconnect structure |
US5677244A (en) * | 1996-05-20 | 1997-10-14 | Motorola, Inc. | Method of alloying an interconnect structure with copper |
DE19703205A1 (de) * | 1997-01-29 | 1998-07-30 | Siemens Ag | Verfahren zum Erzeugen einer edelmetallhaltigen Struktur auf einer Unterlage und Halbleiterbauelement mit einer solchen edelmetallhaltigen Struktur |
US6413866B1 (en) * | 2000-03-15 | 2002-07-02 | International Business Machines Corporation | Method of forming a solute-enriched layer in a substrate surface and article formed thereby |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53107028A (en) * | 1977-02-28 | 1978-09-18 | American Safety Equip | Safety belt retractor |
JPS53107285A (en) * | 1977-03-02 | 1978-09-19 | Hitachi Ltd | Production of wiring structural body |
JPS54152984A (en) * | 1978-05-24 | 1979-12-01 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5571040A (en) * | 1978-11-22 | 1980-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Multilayer interconnection structure |
JPS5723242A (en) * | 1980-07-17 | 1982-02-06 | Toshiba Corp | Manufacturing of semiconductor device |
JPS5745925A (en) * | 1980-08-04 | 1982-03-16 | Ibm | Method of forming conductor |
JPS57159043A (en) * | 1981-03-27 | 1982-10-01 | Toshiba Corp | Forming method for electrode wire of semiconductor device |
JPS5818345B2 (ja) * | 1980-05-10 | 1983-04-12 | 九州耐火煉瓦株式会社 | 塩基性製鋼炉用合成ドロマイト質耐火物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL87258C (ja) * | 1969-01-15 | |||
US4062720A (en) * | 1976-08-23 | 1977-12-13 | International Business Machines Corporation | Process for forming a ledge-free aluminum-copper-silicon conductor structure |
-
1983
- 1983-06-06 US US06/501,348 patent/US4489482A/en not_active Expired - Lifetime
-
1984
- 1984-06-05 JP JP59114003A patent/JPS6064452A/ja active Pending
- 1984-06-05 CA CA000455919A patent/CA1229816A/en not_active Expired
- 1984-06-06 EP EP84401159A patent/EP0128102A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53107028A (en) * | 1977-02-28 | 1978-09-18 | American Safety Equip | Safety belt retractor |
JPS53107285A (en) * | 1977-03-02 | 1978-09-19 | Hitachi Ltd | Production of wiring structural body |
JPS54152984A (en) * | 1978-05-24 | 1979-12-01 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5571040A (en) * | 1978-11-22 | 1980-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Multilayer interconnection structure |
JPS5818345B2 (ja) * | 1980-05-10 | 1983-04-12 | 九州耐火煉瓦株式会社 | 塩基性製鋼炉用合成ドロマイト質耐火物 |
JPS5723242A (en) * | 1980-07-17 | 1982-02-06 | Toshiba Corp | Manufacturing of semiconductor device |
JPS5745925A (en) * | 1980-08-04 | 1982-03-16 | Ibm | Method of forming conductor |
JPS57159043A (en) * | 1981-03-27 | 1982-10-01 | Toshiba Corp | Forming method for electrode wire of semiconductor device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02192709A (ja) * | 1989-01-20 | 1990-07-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 積層型フィルムコンデンサの製造方法 |
US8939246B2 (en) | 2010-11-10 | 2015-01-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Automotive floor structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0128102A2 (en) | 1984-12-12 |
CA1229816A (en) | 1987-12-01 |
US4489482A (en) | 1984-12-25 |
EP0128102A3 (en) | 1988-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4040891A (en) | Etching process utilizing the same positive photoresist layer for two etching steps | |
JP2003504693A (ja) | フォーミングガスプラズマを用いたフォトレジスト除去プロセス | |
US4070501A (en) | Forming self-aligned via holes in thin film interconnection systems | |
JPH01252763A (ja) | 金属珪化物形成方法 | |
JPS6064452A (ja) | 銅を含有させたアルミニウム相互接続体 | |
JPH0418702B2 (ja) | ||
JPH01243431A (ja) | 電子装置の一部を構成する下部構造に電気的接続を形成する方法 | |
US3918149A (en) | Al/Si metallization process | |
JP3129232B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4761677A (en) | Semiconductor device having new conductive interconnection structure and method for manufacturing the same | |
JPS5846631A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH08124926A (ja) | 配線の形成方法 | |
US5804515A (en) | Method for forming contact holes of semiconductor device | |
JPS61214538A (ja) | 配線構造体の製造方法 | |
JP3323264B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10256251A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01204449A (ja) | Vlsi用銅配線方法 | |
JP2781037B2 (ja) | 電極配線の製造方法 | |
JPH01124238A (ja) | 半導体集積回路用配線およびその形成方法 | |
JPS63262856A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6384118A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61113259A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61226958A (ja) | 半導体装置およびその製造法 | |
JPH0669203A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH04188832A (ja) | 半導体装置の製造方法 |