JPS61226958A - 半導体装置およびその製造法 - Google Patents

半導体装置およびその製造法

Info

Publication number
JPS61226958A
JPS61226958A JP6780885A JP6780885A JPS61226958A JP S61226958 A JPS61226958 A JP S61226958A JP 6780885 A JP6780885 A JP 6780885A JP 6780885 A JP6780885 A JP 6780885A JP S61226958 A JPS61226958 A JP S61226958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
aluminum
silicon layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6780885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Nagakubo
長久保 吉秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6780885A priority Critical patent/JPS61226958A/ja
Publication of JPS61226958A publication Critical patent/JPS61226958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は微111I]ンタク1〜ホールに被着されるア
ルミニウム層の]ンタク]〜抵抗増加を防11:するこ
とのできる半導体装置とその製造方法に関するものであ
る。
〔発明の技術的背頻どその問題点〕
半導体装置において、素子の微細化と高集積化が進むに
従い浅い拡散層が必要とされるJ:うになってきた。ぞ
こでその浅い拡散層から電極を取り出して配線する材料
としてシリコンを数%含むアルミニウムが配線層として
用いられるようにイ【っできた。これは純粋なアルミニ
ウムにシリーlンを少量加えることによりシリー]ン導
:(板とアルミニウムどの間の活発2z反応を押え、ア
ルミニウム配線電極どシリコン基板との短絡を防止する
ためである。
第4図は浅い拡散層からコンタクトホールを介して電極
を取り出した従来の半導体装置の断面図である。Pff
lシリコン基板31の表面近傍に形成された浅いN+拡
散層32から電極の取り出しをおこなう場合、表面に絶
縁膜33を形成し電極取り出し部にコンタクトホール3
4を形成する。そしてこのコンタク1−ホール34を含
む絶縁層34の全面に、シリコンを数%含むアルミニウ
ム層35を被着し、ボ1−エツチングにより所望のアル
ミニウム配線層35を形成する。
このように浅い拡散層32から電極を取り出す場合には
、配線層を形成するアルミニウムとシリコン基板との間
の反応を押えるためにこのアルミニウム中には固溶限界
以上のシリコンを含ませる。
このにうにして形成されたアルミニウムシリコンはアモ
ルファス状態ではシリコンの析出がおきないが、熱処理
を経ると結晶化が進むため過剰なシリコンがストレスの
大きいところに析出する。通常の半導体素子ではその析
出がコンタクトホール部34へ主に集中し、微細コンタ
ク1〜ホールの場合には第4図に示すように析出したP
型のシリコン36がコンタクトホール34周辺に析出す
るため、実効的にコンタクト面積を狭めコンタクト抵抗
を増加させてしまう。このため素子の信頼性−F重大な
問題となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、微細コン
タクトホールでのアルミニウム配線の抵抗増加を押え、
高い信頼性を有する半導体装置とその製造方法を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明はシリコンを含むアル
ミニウムからなる配線層の表面に、アルミニウムに比し
て熱膨張率の異なる材料層を密着形成し、アルミニウム
溶融温度以下の低温で熱処理するようにしている。
これにJ:り余剰なシリコンが、この材料層側に析出し
、開口部周辺でのシリコンの析出を減少させることにな
る。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の一実施例による半導体装置を示す。1
つ型シリコン基板11の主表面近くに約0.311mの
浅いN+拡散層12が形成されており、イの」−に層間
絶縁膜どしてPSG膜1膜厚3成されている。PSG膜
1膜厚34拡散層12上にはコンタクトホール14が形
成されており、その上に電極配線層としてのアルミニウ
ムシリコン層15が形成されている。このアルミニウム
シリコン層15はアルミニウムに固溶限界以上のシリコ
ンを含ませたものである。アルミニウムシリコン層15
1−には、本実施例の特徴であるシリ」ン層16が形成
されている。そしてアルミニウムシリコン層15中のシ
リコン層16側には多量に析出した析出シリコン層17
がある。一方コンタクトホール14の周辺にもわずかに
析出したシリコン層18が形成される。
シリコン層16側により多くのシリコンが析出するのは
、アルミニウム配線層中の含有シリコンがストレスの大
きいところに析出する性質のためである。このためコン
タクトホール部14へのシリコン析出量が低下し、コン
タクト抵抗の増加が防止される。
第2図は本発明の一実施例を示す半導体装置の製造方法
を示す図である。まずP型シリコン基板11の主表面近
傍に周知の拡散技術を用いて約0.3μmの深さの浅い
N+拡散層12を選択的に形成し、その後層間絶縁膜と
してたとえばPSG膜1膜厚31μmの膜厚で表面に形
成する。
この後N+拡散層12の上に1.5μm幅の微細コンタ
クトホール14を周知の写真蝕刻法により形成する(第
2図(a))。その後電極配線層となるアルミニウムシ
リコン層15を約1μmの膜厚でスパッタにより形成す
る(第2図(b))。
この後このアルミニウムシリコン層15の上に同様なス
パッタ法によりシリコン層16を約300への厚さに形
成する(第2図(C))。その後周知の塩素ガスを用い
Iこ反応性イオーンエ゛ンチングにJ、る写真蝕刻法を
用いて、シリコン層16とアルミニウムシリコン層15
とのパターニングをJ3こなう(第2図(d))。つい
で、450℃のフォーミングガス雰囲気中で30分の熱
処理をおこなう。この熱処理によってアルミニウムシリ
:1ン喘15中の過剰なシリコンはシリコン層16とア
ルミニウムシリコン層15との界面にP型析出シリコン
17として析出する。同時に]ンタク1−ホール140
周辺部にも少量の析出シリコン18が形成される。これ
にJ:って第2図(e)に示すような構造が得られる。
このようにアルミニウムシリコン層15の表面にシリコ
ン層16を形成することにより、このアルミニウムシリ
コン層15とシリコン層16との界面にも熱処理におい
てス1〜レスが生じシリコンの析出が生ずるのである。
したがって従来の方法ではアルミニウムシリコン層15
中の過剰なシリコンがもっともストレスのかかる]ンタ
ク1〜ホール部14の近傍に集中して析出し、析出部も
多く実効的なコンタクト面積を小さくしてコンタクト抵
抗を増大させたが、本実施例では析出するシリコンが]
ンタク1〜ホール部14以外にも析出するためコンタク
1〜ホール部14近傍に析出するシリコン18の量はか
なり少なくなる。
したがって実効的なコンタク1へ面積の低下はあまりお
こらず、コンタクト抵抗増加を押えられかつ高い信頼性
を得ることができる。
第3図は本発明を用いたアルミニウムシリコン層の多層
配線構造を示す断面図である。第2図に示すような方法
により、第1のアルミニウムシリコン層15を形成した
のち第2の層間絶縁層19をCVD法等によって形成し
、この層間絶縁層19に第2の開口部20を形成し、フ
レオンガス等のプラズマエツチングにより開口部のシリ
コン層16と析出シリコン層17とを除去し、第2のア
ルミニウムシリコン層21を形成する。このようにして
本発明によれば多層配線構造も容易に実現することがで
きる。
なお以上述べた実施例においてはアルミニ「ンムシリ]
ン廟」−に形成する層としてシリコンの揚台を述べたが
、これに限定されるもので(まなくアルミニウムと熱膨
張率の異なる月利であればシリコンの代りに用いること
ができ、たとえば窒化シ1ノコン等も用いることができ
る。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によればシリコンを含むアルミニウ
ム配線層に密着したアルミニウムに比して熱膨張率の異
なる材料層を設け、配線層形成に当ってアルミニウム溶
融温度以下の低温で熱処理をおこない、アルミニウム配
線層中のシリコンがこの材料層側に析出するようにして
いるため、コンタクトホール部でのシリコンの析出が減
少しコンタクト抵抗の増大を防止することができる。し
たがって半導体装置の信頼性を向−トさせることができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体装置の断面図、
第2図は本発明の一実施例ににる半導体装置の製造方法
を示すT程図、第3図は本発明の他の実施例による多層
構造の半導体装置の断面図、第4図は従来の半導体装置
の断面図である。 11・・・P型シリコン基板、12・・・N1拡散層、
13・・・絶縁膜、14・・・開口部、15・・・アル
ミニウムシリコン層、16・・・シリコン層、17・・
・析出シリコン層、18・・・析出シリコン。 出願人代理人  猪  股    清 手続ン市正用 昭和60年5 月21−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板表面を露出させる開口部にシリコンを含
    むアルミニウムを被着して配線層を形成する半導体装置
    において、アルミニウムに比して熱膨張率の異なる材料
    層を、前記開口部近傍の前記配線層表面に密着させたこ
    とを特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記材
    料層がシリコン層または窒化シリコン層であることを特
    徴とする半導体装置。 3、半導体表面を露出させる開口部にシリコンを含むア
    ルミニウムを被着して配線層を形成する半導体装置の製
    造方法において、シリコンを含むアルミニウムを被着し
    て前記配線層を形成した後、前記配線層上にアルミニウ
    ムに比して熱膨張率の異なる材料層を密着形成し、アル
    ミニウム溶融温度以下の低温で熱処理をおこなうことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。 4、特許請求の範囲第3項記載の方法において、前記材
    料層が多結晶シリコン層または窒化シリコン層であるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP6780885A 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置およびその製造法 Pending JPS61226958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6780885A JPS61226958A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6780885A JPS61226958A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226958A true JPS61226958A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13355614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6780885A Pending JPS61226958A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191425A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Hitachi Ltd 表面処理方法及び装置
JP2015185793A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社豊田中央研究所 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191425A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Hitachi Ltd 表面処理方法及び装置
JP2015185793A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US9437700B2 (en) 2014-03-26 2016-09-06 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040068922A (ko) 개선된 열 제거를 지닌 실리콘 온 인슐레이터 장치와 제조방법
JPS61226958A (ja) 半導体装置およびその製造法
KR100220933B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPS58202553A (ja) 半導体装置
JPH02214127A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02260535A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS583252A (ja) 半導体集積回路装置
JP4207284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58155767A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH01211951A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01298744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6143855B2 (ja)
JPH03169018A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61224415A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04208570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1074706A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61220468A (ja) 半導体装置
JPH01211952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01278748A (ja) 配線形成方法
JPS62200764A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61268044A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58191467A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62122124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04359431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5925220A (ja) 半導体装置の製造方法