JPS6143855B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143855B2
JPS6143855B2 JP53140645A JP14064578A JPS6143855B2 JP S6143855 B2 JPS6143855 B2 JP S6143855B2 JP 53140645 A JP53140645 A JP 53140645A JP 14064578 A JP14064578 A JP 14064578A JP S6143855 B2 JPS6143855 B2 JP S6143855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
layer
lower wiring
forming
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53140645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567153A (en
Inventor
Yasunobu Ooshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP14064578A priority Critical patent/JPS5567153A/ja
Publication of JPS5567153A publication Critical patent/JPS5567153A/ja
Publication of JPS6143855B2 publication Critical patent/JPS6143855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に
多層配線電極構造を有する半導体装置の製造方法
に関するものである。
大規模集積回路をチツプ上に形成した半導体装
置においては、その集積度が増加するにつれて、
素子間の配線が増え複雑化し、多くの交差配線を
必要とする為、配線層を重ねて形成する多層配線
構造を用いるのが普通である。
しかしながら、従来の多層配線構造を有する半
導体装置の製造方法は、第1図に示すように半導
体素子(活性領域)が形成されたシリコンウエー
ハ等の基板1上に酸化シリコン膜等の絶縁膜2を
介してアルミニウム等の金属を全面に蒸着し(第
1図a)、その後このアルミニウムの所定部をエ
ツチング除去し下層配線層を形成し(第1図
b)、その上全面に酸化シリコン膜等の層間絶縁
膜5を形成する(第1図c)。次に下層配線層3
上の層間絶縁膜5をエツチング除去し孔部6を形
成した(第1図d)後、これらの全面に下層配線
層と同一材料の上層配線層7を形成する(第1図
e)。かかる方法によれば層間絶縁膜5の形成時
や、孔部6の形成時等に、外部雰囲気等の影響に
より下層配線層表面が犯され、アルミニウムの場
合には、酸化アルミニウム等の絶縁被膜が出来や
すい為、上層配線層を形成する前に下層配線層表
面を洗浄及びエツチング等の処理によりその被膜
を除去しなければならないが、この処理は極めて
因難で、各配線層間の良好な電気接触が得られに
くい。従つて、配線間の電気接触を良くする為に
第2図に示されるような製造方法も提供されてい
るが、以下に述べるとおり良好な半導体素子配線
を得るまでには至つていない。
即ち、同図を参照すると、シリコンウエーハ上
にシリコン酸化膜を介してアルミニウムの下層配
線層を蒸着する時、連続して、その配線層及び素
子特性を劣化させない程度の温度で共晶合金を作
り得る中間薄膜層、例えばアルミニウム配線に対
してはシリコン等を蒸着することにより下層配線
層表面を外部雰囲気から保護する(第2図a)。
次に下層配線層3、中間薄膜4をフオトエツチン
グにより同一パターン状に選択除去した下層配線
層を形成した(第2図b)後、その全面に層間絶
縁膜5を形成する(第2図c)。次に層間絶縁膜
5を選択エツチング処理して下層配線層との接続
をとるための孔部6を形成した(第2図d)後、
これらの全面に下層配線層と同一材料を蒸着形成
し、エツチング処理することにより所望の上層配
線層7を形成する(第2図e)。この後、下層配
線層3及び上層配線層7の電気接触を取る為、熱
処理を行ないアルミニウムとシリコン酸化膜とを
溶融することにより中間層の絶縁作用を排除し共
晶体を形成する(第2図f)。
この時、孔部6内に存在する上層配線層の表面
と絶縁膜5上に存在する上層配線層の表面とは孔
部端部において段差がつき、同一表面には存在し
ない。従つてアルミニウムとシリコンで共晶体を
形成する場合熱処理の時点で、アルミニウム金属
原子の大巾な移動並びに溶融状態にあるアルミニ
ウムの表面張力等により孔部端部での段差に基い
て上層配線層が断切れ9をおこしやすく、良好な
電気的接続ができなくなり、信頼性を非常に低下
させていた。この金属原子の移動量は、両配線層
膜厚が薄い程又、共晶化合為の中間層(シリコン
酸化膜)が厚い程いちじるしく、製造工程上の不
安定な変動要因となる。
本発明の目的は、上記欠点を解消することによ
り多層配線における層間の電気的接触を良好に
し、なお、かつ断切れのない半導体装置を提供す
ることにある。
本発明は半導体基板上に下層配線層を形成する
工程と、上層配線層と接続されるべき前記下層配
線層の表面に該下層配線層表面の汚染を防止する
機能をもち、かつ配線としての共晶体を形成する
中間層薄膜を形成する工程と、前記中間層薄膜を
含みかつこれより広い面積の開孔部をもつ層間絶
縁膜を、前記開孔部内に前記中間層薄膜が位置す
るように形成する工程と、前記開孔部において前
記中間層薄膜およびその周囲にある前記下層配線
層と接触するように上層配線層を形成する工程
と、熱処理により前記上層配線層と下層配線層と
を共晶体を介して接続する工程とを有することを
特徴とするものである。
かかる本発明の製造方法によれば、上下各配線
層は下層配線層表面の汚染を防止するための中間
層薄膜を有して接続されるため、電気的接触が良
好となり、かつこの中間層は孔部周辺部には存在
しないので熱処理によて形成される共晶体は孔部
内で作られる。従つて孔部端部での上層配線層の
段切れを確実に防止することができる。
以下、本発明を一実施例を参照してより詳細に
説明する。
第3図は、本発明の一実施例を示す半導体装置
の多層配線の製造方法を工程順に示した断面図で
ある。
シリコンウエーハ10内に拡散あるいはイオン
打込み等により動作領域(図示せず)を形成した
後、絶縁作用を有する酸化膜(本実施例では酸化
シリコン膜20)を形成し、その上に下層配線用
のアルミニウム膜30及びアルミニウム膜3の表
面保護作用を有する中間層薄膜として多結晶シリ
コン膜40(膜厚約300Å程度)を真空蒸着等に
より形成する(第3図a)。次にフオトエツチン
グにより多結晶シリコン膜40及びアルミニウム
膜30を選択的に取り除いて下層配線層パターン
31,41を形成する(第3図b)。更に再度エ
ツチングにより、下層配線層31と、その上に形
成される上層配線層との電気的導通部上に多結晶
シリコン膜42を形成する(第3図c)。次に下
層配線層31、多結晶シリコン膜42上に上層配
線層との電気絶縁に寄与する層間絶縁膜として酸
化シリコン膜等の絶縁膜50を形成する(第3図
d)。次に下層配線アルミニウム層31上の層間
絶縁膜50を中間多結晶シリコン膜42の面積よ
り大きくエツチング除去し孔部60を形成する
(第3図e)。次に孔部60により表面が露出し
た、下層配線層31、中間層42上に、上層配線
層としてのアルミニウム膜70を真空蒸着等によ
り形成し、フオトエツチングにより選択的除去し
て上層配線パターンを形成する(第3図f)。こ
の後、300℃程度の熱処理を加えることにより、
下層配線層31及び中間層42、上層配線層70
の共晶体80を形成する(第3図g)。
以上の様にして形成された多層配線層を有する
半導体装置においては、多結晶シリコンを上下各
配線間に挿入することにより、下層配線層表面の
汚染を防止でき、その後に共晶化され上下各配線
層との電気的接触は孔部60内の多結晶シリコン
膜42上においてなされるので、熱処理により溶
融され金属原子が大きく移動する部分は孔部60
内に限定されるため、上層配線層70が孔部60
端部において段差を有していても、その段差によ
る端部での段切れは生じない。即ちアルミニウム
原子の移動を孔部60の中央部に限定することに
より、段切れを防ぎ、電気的接触の良好な配線層
を得ることができ信頼性を向上させる事が出来
る。
尚、本実施例では配線層のアルミニウムと多結
晶シリコンとの共晶合金を造る時の溶融温度とし
て約300℃としたが、配線層金属が溶融を始める
温度(アルミニウムの場合は約270℃)から、素
子特性を劣化させない程度までの温度範囲であれ
ばよく、通常240℃〜350℃が最適である。
又、上下各配線層間の中間層として多結晶シリ
コンを用いたが、下層配線が酸化されにくいもの
で保護効果を有するものであればよく、例えばチ
タン、白金等でもよいし、配線層としては、アル
ミニウム、金等でもよい。更に、孔部端部から中
間層端部までの距離としては、ほぼ3〜5μの間
隔があれば、上層配線層の段切れを生じさせる心
配はない。なお、本実施例では中間層42を形成
した後層間絶縁膜50を形成するようにしている
が、この順序を逆にすることも可能である。例え
ば、下層アルミニウム配線パターン31を形成し
た後全面を層間絶縁膜50で覆い、上層配線との
コンタクト部を選択的に開孔し、しかる後この開
孔より小さな開孔をもつマスク(例えば、レジス
ト膜)を形成してからこの小さな開孔内に層間層
薄膜24を被着するようにしてもよい。いずれの
方法を採用しても、要は上層配線とのコンタクト
部より小さな中間層薄膜を形成することによつて
本発明の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜eおよび第2図a〜fは従来の半導
体装置の多層配線方法を工程順に示した断面図で
あり、第3図a〜gは本発明の一実施例である半
導体装置の製造方法を工程順に示す断面図であ
る。 1,10……シリコンウエーハ、2,20……
絶縁膜(酸化シリコン膜)、3,30・31……
下層配線層(アルミニウム層)、4,40・4
1・42……共晶用中間層薄膜(多結晶シリコ
ン)、5,50……層間絶縁膜(酸化シリコン
膜)、6,60……両配線層間導通用孔部、7,
70……上層配線層(アルミニウム層)、8,8
0……共晶体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上に下層配線層を形成する工程
    と、上層配線層と接続されるべき前記下層配線層
    の表面に該下層配線層表面の汚染を防止する機能
    をもち、かつ配線としての共晶体を形成する中間
    層薄膜を形成する工程と、前記中間層薄膜を含み
    かつこれより広い面積の開孔部をもつ層間絶縁膜
    を、前記開孔部内に前記中間層薄膜が位置するよ
    うに形成する工程と、前記開孔部において前記中
    間層薄膜およびその周囲にある前記下層配線層と
    接触するように上層配線層を形成する工程と、熱
    処理により前記上層配線層と下層配線層とを共晶
    体を介して接続する工程とを有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP14064578A 1978-11-15 1978-11-15 Preparation of semiconductor device Granted JPS5567153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14064578A JPS5567153A (en) 1978-11-15 1978-11-15 Preparation of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14064578A JPS5567153A (en) 1978-11-15 1978-11-15 Preparation of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567153A JPS5567153A (en) 1980-05-21
JPS6143855B2 true JPS6143855B2 (ja) 1986-09-30

Family

ID=15273472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14064578A Granted JPS5567153A (en) 1978-11-15 1978-11-15 Preparation of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5567153A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169154A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374888A (en) * 1976-12-15 1978-07-03 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374888A (en) * 1976-12-15 1978-07-03 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567153A (en) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543360A (en) Method of making a semiconductor device with sidewall etch stopper and wide through-hole having multilayered wiring structure
JPS61112356A (ja) 集積回路に貫通導体を形成する方法
US6455412B1 (en) Semiconductor contact via structure and method
JPS6364057B2 (ja)
KR900007757B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPS6143855B2 (ja)
JPS6262056B2 (ja)
JP3337758B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS632144B2 (ja)
KR0139599B1 (ko) 반도체 장치의 금속배선 형성방법
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161698B2 (ja)
JPS6125217B2 (ja)
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58110055A (ja) 半導体装置
JPH04307757A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04288834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60180143A (ja) 半導体装置
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01230269A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63166246A (ja) 半導体装置の層間接続方法
JPS6297348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05144814A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH027543A (ja) 接続電極形成方法
JPS61150239A (ja) 半導体装置の製造方法