JPS6064374A - 感光体ベルトの作像位置決め方式 - Google Patents

感光体ベルトの作像位置決め方式

Info

Publication number
JPS6064374A
JPS6064374A JP17227383A JP17227383A JPS6064374A JP S6064374 A JPS6064374 A JP S6064374A JP 17227383 A JP17227383 A JP 17227383A JP 17227383 A JP17227383 A JP 17227383A JP S6064374 A JPS6064374 A JP S6064374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
photoreceptor belt
image formation
belt
copying operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17227383A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsumutoshi Sato
積利 佐藤
Yasumori Nagahara
永原 康守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17227383A priority Critical patent/JPS6064374A/ja
Publication of JPS6064374A publication Critical patent/JPS6064374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は感光体ベルト上に形成する画像の作像位置を決
める方式に関する。
[従来技術] 電子複写機に用いられる感光体の一つに感光体ベルトが
あるが、この感光体ベルト上に継目部を避けて原稿画像
を等間隔に形成するため、従来はベルト端部に等間隔に
マークを設け、最初の作像開始位置を常に継目直後の所
定マークに固定して複写動作させていた。
しかし、上記従来方式によると、複写動作開始時の作像
開始位置が常に感光体ベルト上の同一個所に固定される
ため、その部分に作像が集中し。
感光体ベルトの片寄った使用による片寄った消耗を招き
、感光体ベルトの寿命を早める不具合があった。また、
ベルト端部に多数のマークを等間隔に設けるため、その
分製造コストが増す上、トナーの付着等によるマーク検
出不能個所が発生し易くなることから作像位置に狂いが
生じ、原稿画像が継目部分に跨って形成されたり、一定
間隔で複写動作がスムースに行なわれなくなる等の異常
動作を起す不具合があった。
[目的] 本発明は作像位置の分散均一化を図ることにより、感光
体ベルトを全体的に使用して寿命を延ばす一方、マーク
数を少なくして製造コストを下げると共に、継目部分に
作像したり、不定期間隔で複写動作を行なう等の異常動
作を防止することのできる感光体ベルトの作像位置決め
方式を提供することを目的とする。
[構成] このため本実施例では、ベルト端部に設けるマーク数を
感光体ベルト−周に形成できる作像画面数以下にし、こ
のマークを検出してからのベルト移動距離をパルスエン
コーダ等により監視し、各紙サイズに応じた各作像位置
を決定すると共に、複写動作再開毎に最初の作像位置を
順次あるいはランダムに変えるようにしたことを特徴と
している。
以下にその具体的実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る複写機の構成図を示し
たもので、1はコンタクトガラス、2は光源、3はスル
ーレンズ、4は第1ミラー、5は第2ミラー、6〜9は
感光体ベルトを平に維持する平面維持装置、10は駆動
ローラ、11はテンションローラ、12.13は従動ロ
ーラ、14は帯電チャージャ、15は転写チャージャ、
16は分離チャージャ、17は現像装置、18は定着装
置、19はクリーニング装置、20はトジストローラ、
21は給紙コロ、22は給紙トレー、23は排紙トレー
、24はベルト裏側クリーニング部材、25.26はス
ライド部材である。そして、27は感光体ベルトであり
、28はそのベルト端部に設けられたマークを検知する
マーク検出器である。
上記構成部材のうち、部材6〜13は一体的にユ3− ニット化されスライド部材35.36により、本体に抜
差しできるように構成されている。
また、上記感光体ベルト27は、第2図に示す如く、ポ
リエステル系のフィルム271に金属導電物質272が
蒸着され、その上に高感度有機半導体(OPC)273
がコートされて成る。
第3図はその感光体ベルト27の端部に設けられたマー
クを検出する状況を示したもので、感光体ベルト27の
端部27A部分はマーク27Bとのコントラストを良く
するためと、OPCのアースをとるため、黒の導電性塗
料が塗布されている。マーク27Bは、感光体ベルト2
7の継目27(1,の直後のベルト端部27A部分に白
の導電性塗料を塗布することにより、本実施例の場合に
は1個のみが形成されている。マーク検出器28は反射
型のフォトセンサより成り、マーク27Bを検知するた
め、従動ローラ13に対向する位置に配置されている。
第4図は感光体ベルト27の駆動とベルト走行パルスを
取り出す状況を示したもので、図示せぬ駆動モータの回
転はタイミングベルト30からプーリ4− 31、歯車32.33を介して駆動ローラ10に伝達さ
れる。
この駆動ローラ10は感光体ベルト27とのスリップ防
止のため、クロロプレンゴムが外径に被覆されている。
また、図示せぬ駆動モータの回転は歯車34を介してパ
ルスエンコーダ35にも伝達される。
これにより、感光体ベルト27の走行に同期するパルス
を得ている。
以上の構成で、通常の複写プロセスは以下のようにして
行なわれる。即ち、駆動ローラ10によって駆動される
感光体ベルト27の表面はクリーニング装置19により
清浄にされたのち、帯電チャージャ14により一様に前
帯電され、静電潜像作像位置へともたらされる。一方、
コンタクトガラス1上に載置された原稿は光源2.スル
ーレンズ3によって図示矢印方向に露光走査され、第1
ミラー4.第2ミラー5を経て上記作像位置にもたらさ
れた感光体ベルト27上に結像される。
これにより、感光体ベルト27上には静電潜像が形成さ
れるが、このとき、その静電潜像作像位置はスルーレン
ズ3の移動に伴ってベルト進行方向と反対方向に移動す
る。従って、このときの作像位置移動長を原稿走査長の
丁度1/2になるようにスルーレンズ3等の位置を設定
すれば、感光体ベルト27の線速は原稿走査速度の1/
2でよいことになり、高速化が容易に得られることとな
る。
このようにして感光体ベルト27上に形成された潜像は
、次いで、現像装置17により現像されてトナー像とな
り、転写位置へともたらされる。また、このトナー像の
移動に同期して給紙トレー22から給紙コロ21により
繰り出された転写紙がレジストローラ20により転写位
置へと給紙される。これにより、感光体ベルト27上の
トナー像は転写チャージャ15により転写紙上に転写さ
れる。その後、転写紙は分離チャージャ16により感光
体ベルト27から分離されて定着装置18にて定着後、
排紙トレー23上に排紙される。同時に、感光体ベルト
27はクリーニング装置19へと移動することにより、
上述した複写動作が繰り返される。
感光体ベルト27を利用した複写プロセスは上記のよう
に行ななわれるが、このとき感光体ベルト27上には第
5図に示す位置関係で各紙サイズに応じた原稿画像を形
成するようにしている。即ち、本実施例の場合、感光体
ベルト27の全長を1200mmとし、第4図のパルス
エンコーダ35からは1パルス/mの割合でパルスを発
生させている。この場合、A4サイズ巾は210mなの
で、全長を240mずつ5セグメントに分割し、各セグ
メント内で前後に15mmずつ間隔をあけてA4サイズ
の画像を作像する。また、A3サイズの画像は2点鎖線
で、B4サイズの画像は鎖線で示す如く等間隔に作像す
る。このため、図示せぬ制御装置は、マーク検出器28
からの信号を監視し、マーク検出器28が走行する感光
体ベルト27のマーク27Bを検知すると同時にパルス
エンコーダ35からのパルスをカウントし、そのカウン
ト値が240+15パルスに達したとき、1枚回の複写
動作を開始させる。次いで、480+15パルスをカウ
ントしたとき2枚目の複写動作を開始させる。
以下、同様にして第5図に示すパルス間隔で次々と複写
動作を開始させる。これにより、連続コピ一時の複写動
作は定周期で繰り返される。
7− ところで、1回のコピーが2,3枚以下の少ない枚数で
繰り返された場合、感光体ベルト27は、常にマーク検
出から1枚回のセグメントが頻繁に使用され、その部分
の消耗を早めることになる。これを防止するため、本実
施例では、複写動作再開毎に最初の作像位置をランダム
に変えるようにしている。即ち、複写機電源をONL、
複写サイズ例えばA4サイズを選択し、コピーレディ状
態を待つ。
レディ後、プリントスタートスイッチをONすると、感
光体ベルト27が走行し、マーク27Bをマーク検出器
28が検知する。図示せぬ制御装置はマーク検出器28
から検知信号を受けると、擬似乱数を発生する。例えば
、A4サイズだと1〜5の乱数を発生し、例えば4を指
定したとすると、マーク検知後、パルスエンコーダ35
から960+15パルス発生したとき、1枚回の複写動
作を開始する。
このように、複写動作再開毎にランダムにスタート開始
セグメントを選択することにより、感光体ベルト27の
使用状態が平均化し、全体的より多くの作像が可能とな
って寿命が延びる上、寿命がつ8− きたときには全体的に消耗して寿命がつきるため、感光
体ベルト27を無駄なく使用できるようになる。
尚、上記実施例では感光体ベルト27にマーク27Bを
1個設けた例について説明したが、感光体ベルト27の
全長が長く、作像位置が数10セグメントある場合には
、マークを複数個設けることにより、感光体ベルト27
の停止位置からマーク検出器28がマークを検知するま
での空走距離を短縮することができる。この場合、マー
クを検知したのちの作像位置は前記実施例同様にして決
定すると共に、複写動作開始時の作像開始位置もマーク
間の複数セグメント内でランダムマイズして決定すれば
よい。
また、マークは黒地に白部を設ける如き反射型マークに
限らず、透明孔の如き透過型マークであってもよい。
また、前記実施例では複写動作開始時の作像開始位置を
ランダムに決定する例について説明したが、1回の複写
動作時の作像終了位置を記憶しておき1次のコピ一時に
は次のセグメントからスタートするようにしてもよい。
あるいは、コピー毎に順番に作像開始位置をずらしてい
くようにしてもよい。但し、これらの方式においては、
電源のON。
OFFを考慮して前回の作像開始位置あるいは作像終了
位置を記憶するため、不揮発性メモリが必要となる。し
かし、高速大容量機のように、1日中ON状態にある場
合は、その範囲内で作像開始位置を可能にしても効果が
あるため、不揮発性メモリは必ずしも用いる必要はない
また、前記実施例ではベルトマークを継目27C近傍に
設けたが、継目27C自体をマークとしてこれをマーク
検出器28で検知するようにしてもよい。
[効果] 以上のように本発明によれば、感光体ベルト上に画像が
平均して形成されるようになるため、感光体ベルトの寿
命が延びると共に、これを無駄なく使用できる。また、
感光体ベルト上に設けるマークの数を少なくすることが
できる結果、その全製造コストが軽減できると共に、従
来のようにいくつかのマークが検出不能となることによ
る複写機としての異常動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る複写機の構成図、第2
図は第1図の感光体ベルトの断面図、第3図は第1図の
感光体ベルトマーク検出部の斜視図、第4図は第1図の
感光体ベルト駆動部および走行検出部の斜視図、第5図
は第1図の作像状態を説明するための感光体ベルト展開
図である。 10・・・駆動ローラ、13・・・従動ローラ、27・
・・感光体ベルト、27A・・・端部、27B・・・マ
ーク、27C・・・継目、28・・・マーク検出器、3
0・・・タイスミングベルト、31・・・プーリ、32
,33.34・・・歯車、35パルスエンコーダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)感光体ベルト上に形成する画像の作像位置を決め
    る方式において、感光体ベルトの端部にマークを設け、
    このマークを検出してからのベルト移動距離を監視して
    各作像位置を決めると共に、複写動作開始時の最初の作
    像位置を適宜変化させることを特徴とする感光体ベルト
    の作像位置決め方式。 (2、特許請求の範囲第1項記載において、複写動作開
    始時の最初の作像位置を予め決められた順番で変化させ
    ることを特徴とする感光体ベルトの作像位置決め方式。 (3)特許請求の範囲第1項記載において、複写動作開
    始時の最初の作像位置を擬似乱数によりランダムに変化
    させることを特徴とする感光体ベルトの作像位置決め方
    式。 (4)特許請求の範囲第1項記載において、前回の複写
    動作時の作像終了位置を記憶しておくことにより、今回
    複写動作開始時の作像位置を次の作像位置に変化させる
    ことを特徴とする感光体ベルトの作像位置決め方式。
JP17227383A 1983-09-20 1983-09-20 感光体ベルトの作像位置決め方式 Pending JPS6064374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17227383A JPS6064374A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 感光体ベルトの作像位置決め方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17227383A JPS6064374A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 感光体ベルトの作像位置決め方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064374A true JPS6064374A (ja) 1985-04-12

Family

ID=15938851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17227383A Pending JPS6064374A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 感光体ベルトの作像位置決め方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255055A (en) * 1991-12-23 1993-10-19 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus having a plurality of non-imaging portion detectors
JP2002361118A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Rita System Kk 塗料供給用流量調節弁

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393837A (en) * 1977-01-27 1978-08-17 Ricoh Co Ltd Long lasting method for electrophotographic photosensitive body
JPS566253A (en) * 1979-06-29 1981-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photosensitive drum driving method
JPS5741655A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JPS57120970A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Ricoh Co Ltd Process control system of electrophotographic printer
JPS57120971A (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Ricoh Co Ltd Recording method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393837A (en) * 1977-01-27 1978-08-17 Ricoh Co Ltd Long lasting method for electrophotographic photosensitive body
JPS566253A (en) * 1979-06-29 1981-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photosensitive drum driving method
JPS5741655A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JPS57120971A (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Ricoh Co Ltd Recording method
JPS57120970A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Ricoh Co Ltd Process control system of electrophotographic printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255055A (en) * 1991-12-23 1993-10-19 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus having a plurality of non-imaging portion detectors
JP2002361118A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Rita System Kk 塗料供給用流量調節弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445900B2 (en) Image formation apparatus, and a method of stopping the working of the image formation apparatus after completion of a job
US6868248B2 (en) Image formation apparatus and a method of controlling the image formation apparatus
JP3772032B2 (ja) 画像形成装置
JPH11125936A (ja) 画像形成装置
JPH06149038A (ja) 現像手段を有する画像形成装置
JPH08146783A (ja) 画像形成装置
JPS6064374A (ja) 感光体ベルトの作像位置決め方式
JP2002072574A (ja) 画像形成装置
JP5040239B2 (ja) 画像形成装置
JPH0844219A (ja) 画像形成装置
JP3155761B2 (ja) 画像形成装置
JPS62175773A (ja) ベルト走行装置
JP2516595B2 (ja) 複写機におけるベルト感光体の画像領域位置決め制御方法
JP4147310B2 (ja) 画像形成装置
JPH03260664A (ja) 画像形成装置
JP3877258B2 (ja) 画像形成装置
JPS62124570A (ja) 画像形成装置
JPH01124885A (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JP2005037621A (ja) 画像形成装置
JP3368114B2 (ja) 画像形成装置
JP2794803B2 (ja) 画像形成装置
JP3368071B2 (ja) 画像形成装置
JPH07306618A (ja) 画像形成装置
JPH05323844A (ja) 複写機のクリーニング方法
JPH07168421A (ja) 接触帯電装置