JPS6062407A - 鋼片の切断方法 - Google Patents

鋼片の切断方法

Info

Publication number
JPS6062407A
JPS6062407A JP16757883A JP16757883A JPS6062407A JP S6062407 A JPS6062407 A JP S6062407A JP 16757883 A JP16757883 A JP 16757883A JP 16757883 A JP16757883 A JP 16757883A JP S6062407 A JPS6062407 A JP S6062407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
cutting
blade
blades
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16757883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320653B2 (ja
Inventor
Kiyoji Nakanishi
中西 喜代治
Yoshiaki Kano
好昭 加納
Koji Utsunomiya
宇都宮 康志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP16757883A priority Critical patent/JPS6062407A/ja
Publication of JPS6062407A publication Critical patent/JPS6062407A/ja
Publication of JPS6320653B2 publication Critical patent/JPS6320653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D23/00Machines or devices for shearing or cutting profiled stock

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連鋳スラブ等の鋼片の切断方法に係り。
更に詳しくは、1対の■形刃を鋼片を挾んで対向させて
配し、この双方の■形刃を鋼片に食い込捷ぜて鋼片を切
断させる時に、刃を挾んだ両側の鋼片を確実に切断分離
させうるようにした鋼片の切断方法に関するものである
従来から、連鋳スラブ等の鋼片を切断させる場合に有効
な方法として1例えば第1図(a)に示すように、1対
の■形刃4,4同士を鋼片ろを挾んて対向させて配し、
このV形刃4,4同士を鋼片ろへ食い込ませて鋼片乙を
切断させる方法が提案されている。
この切断方法によれは、鋼片ろの切断端3aは。
第1図(b)に示すように切断されると同時に先細形に
予成形され、かつ、切断バリ31)か板厚中央部顛発生
し、従来から一般的に行なわれている矩形刃同士をすれ
違いさせて鋼片を剪断力により切断させる場合のように
、切断パリが切断端の鋼片の表面に発生するようなこと
がない。
従って、この切断された鋼片を圧延機へかけて圧延した
時に、前記のように切断端が先細形に予成形されている
ため、圧延された製品の前後端に発生する幅拡がり、オ
ーバラップ等のクロップ量を極めて少なくすることがで
きると共に、前記のように切断バIJ 3 bは鋼片6
の板厚中央部において発生するため、圧延された製品の
前後端に発生するヘゲ疵によるクロップ量をも大幅に少
なくできるため、製品の歩留りを著しく向上させること
ができるという優れた利点がある。
′ さらに、この切断方法によれば、前記したように鋼
片ろの切断端5aは切断されると同時に先細形に予成形
されるため、従来のように鋼片の切断作業と、この切断
された鋼片の切断端を先細形に改めて予成形させる作業
を別々に行なう必要がなくなるため2作業効率の向上が
計られ、一方、この切断された鋼片ろをローラテーブル
で搬送させる時に、切断端3aが先細になっているため
、ローラへのつつかけが無くなると共に、さらに圧延ロ
ールへの噛み込み性も向上して、より安定した搬送、圧
延作業を可能にする。
このように、1対のV形刃4,4同士を互に鋼片ろに食
い込ませて鋼片ろを切断させる方法は非常に優れた効果
がある。
ところが、このような■形刃同士4.4を対向させて鋼
片ろへ食い込ませて鋼片ろを切断させる場合に、双方の
刃4,4の頂点4a+4aが互いに鋼片ろの板厚の略中
央部に達して、切断を完了させる時点において、頂点4
a、4a同士を互いにぶつかり合わせるか、あるいは■
形刃4,4を挾んで鋼片ろに機械的手段により引張力を
与える〔第1図(a)中に符号Gで示す矢印方向〕等し
てそれぞれ、刃4,4の頂点4a、4a同士に挾まれる
鋼片6の最終切断部3Cを完全に刃4.4で切断分離さ
せるようにしたり、あるいは、前記最終切断部6Cを引
きちぎらせて、鋼片6を完全に分離させたりする必要が
あった。特に、連鋳スラブ等の1例えば900〜120
0’C程度の高温で鋼片自体に粘り気のあるような鋼片
においては。
頂点同士をぶつかり合う直前まで近づけても鋼片が切り
離され難いため、前記のような方法を以って鋼片を完全
に切り離さざるを得ない状況であった。
このように、1対の刃の頂点同士をぶつかり合わせて切
断を完了′させれば、刃の頂点が摩耗したり、衝突によ
り変形したりして刃物自体の寿命を著しく低下させるこ
とになり、結果的に切断作業能率をも低下させる原因と
なっていた。
また、刃の頂点同士がぶつかり合う直前に機械的に鋼片
を引きちぎらせて、刃の頂点同士の衝突を防ぎうるよう
にした方法は、設備およびその制御方法が複雑になる等
の欠点があった。
本発明は、これらの欠点を除去すべく外されたもので、
極めて簡単な構成の切断方法により、刃を挾んだ両側の
鋼片を完全に切断分離させうるようにし、1対のV形刃
を鋼片に食い込ませて切断させる場合の前記したような
優れた効果を充分に引き出しうるようにしたものである
このため9本発明では、1対のV形刃を、刃の頂点を通
る刃の鋼片への食い込み方向の軸線を。
軸線と直角方向に互いにずらせた状態で鋼片を挾んで対
向させて配し、この1対の■形刃を鋼片へ食い込ませて
ゆき、双方の刃の頂点を、互いに刃の鋼片への食い込み
方向に食い違わせて鋼片の切断を完了させる方法を採用
した。
次に9本発明を図面に示した実施例により詳細に説明す
る。
第2図は、刃の頂点を通る刃の鋼片への食い込み方向の
軸線に対して均等に振分けられた刃先角をそれぞれ有す
る1対のV形刃を、鋼片へ食い込ませて鋼片を切断させ
る方法を示すものである。
第6図は、刃の頂点を通る刃の鋼片への食い込み方向の
軸線と、刃の頂点同士が互いに食い違う内側の刃の稜線
とがなす角度を、前記軸線と、刃の頂点同士が互いに食
い違う内側とは反対側の刃の稜線とがなす角度よりも小
さくなるようにした刃先角をそれぞれ有する1対の■形
刃を鋼片へ食い込ませて鋼片を切断させる方法を示すも
のである。
第2図(a)において、切断すべき鋼片ろを挾んで、V
形刃である1対の上刃1と下刃2が対向させられて配さ
れている。そして、この1対の上刃1および下刃2は、
それぞれ刃の頂点1aおよび2aを通る刃の鋼片ろへの
食い込み方向の軸線1bおよび2bを互いにその直角方
向へ距離eだけずらした状態で配されており、がっ、上
刃1と下刃2はそれぞれ、刃の頂点1aおよび2aを通
る刃の鋼片ろへの食い込み方向の軸線1bおよび2bに
対して均等に振分けられた(θ/2ずっ)刃先角θをそ
れぞれ有している。即ち、この上刃1および下刃2は左
右対称形のV形刃である。
この第2図(d)のように配した1対の■形刃1および
2を鋼片ろに対してそれぞれ進行させて。
鋼片ろへ食い込ませて切断させていく。そして。
上刃1と下刃2の刃の頂点1a+2a同士が互いに鋼片
6の板厚中央部付近に達し、更にそれぞれの刃の頂点1
a+2aの鋼片ろへの食い込みを続行させて、第7図(
b)に示したように刃の頂点1a+2aが互いにその食
い込み方向に距離fだけ食い違い合った状態で切断を完
了させる。この時、勿論、刃の頂点1a4たは2aが互
いに相手の刃の刃部に接触しない位置で切断を完了さぜ
る。
このように、切断の最終過程で上刃1と下刃2の頂点1
a、2a同士を互いに刃の食い込み方向へ所望の距離f
だけ食い違わぜは、銅片ろのほぼ中央部の、刃の頂点1
a、2a同士に挾まれ友部分の未切断部を刃の食い込み
方向へ互いに引きちぎらせるような状態となり、刃1,
2を挾んだ左 −右の鋼片5を完全に切り離すことかで
きる。
従って、この方法によれば、連鋳スラブ等の温度が高温
であゆ、その断面中央部か約1200℃程度で非常に粘
り気の強い鋼片の切断に対して非常に有利な方法である
次に、第6図に示した切断方法を説明する。
第す図(a)において、切断すべき鋼片乙に対して、V
形刃である1対の上刃5と下刃6が対向させられて配さ
られている。そして、この1対の上刃5および下刃6は
、それぞれ刃の頂点5aおよび6aを通る刃の鋼片ろへ
の食い込み方向の軸線5bおよび6bを互いにその直角
方向へ距離θだけずらした状態で配されており、かつ、
上刃5と下刃6はそれぞれ刃の頂点5aおよび6aを通
る刃の鋼片ろへの食い込み方向の軸線5bおよび6bと
、刃の頂点が互いに食い違う内側の刃の稜線5Cおよび
6Cとがなす角度θ1を、前記軸線5bおよび6bと、
刃の頂点5aおよび6a同士が互いに食い違う内側とは
反対側の刃の稜線5dおよび6dとがなす角度θ2より
も小さくなるようにした刃先角θをそれぞれ有するV形
刃である。即ち、この上刃5および下刃6は、それぞれ
左右が非対称なV形刃である。
この第す図(a)のように配した1対の■形刃5および
6を鋼片乙に対してそれぞれ進行させて鋼片ろへ食い込
ませて前記第2図に示しだ方法と同じ要領で鋼片ろを切
断させていき、第6図(b)に示しだように刃の頂点5
a、6aが互いにその食い込み方向に距離Fだけ食い違
わせた状態で切断を完了させる。
このよう左方法を採用すれば1例えば、上刃5と下刃6
のそれぞれの軸線5b、61)と刃のそれぞれの稜線5
d、6(iとがなす角度02を、前記第2図に示す上刃
1と下刃2のそれぞれの軸線ib。
2bと刃のそれぞれの稜線とがなす角度θ/2とを同一
角度とし、一方、第ろ図に示す上刃5と下刃6のそれぞ
れの軸線5b、61)と刃のそれぞれの稜ms c +
 b cとがそれぞれなす角度O1を、前記第2図に示
す上刃1と下刃2のそれぞれの軸線1b、21)と刃の
それぞれの稜線とかなす角度θ/2よりも小さい角度と
することにより、切断の最終過程で刃の頂点5a、6a
同士を互いにその食い込み方向に、第2図に示す方法よ
りも、より多くの量を食い違わせることができる。即ち
、F〉fとすることができる。なお、この時、第2図と
第6図における軸線のずれ量eは同一距離とする。
以上のことから、この方法は、切断の最終過程で刃の頂
点5a+6a同士を、その食い込み方向に互いに、より
多く食い違わせられるので、粘9気が、より一層強く、
切断分離が困難な鋼片を確実に切り離すことが可能で、
非常に有利な方法である。
寸だ1本発明における刃の頂点を通る刃の鋼片への食い
込み方向の軸線を、その軸線と直角方向に互いにずらす
距離eを決めるに当っては、双方の刃先が、なるべく鋼
片の板厚方向の中央部側へ寄った位置で切断を完了でき
、鋼片の切断端の先細になる頂点が、なるべく板厚方向
の中央部側へ位置するようになるべく小さい値とするこ
とが好ましい。勿論、距離eが、極端に小さすぎると頂
点同士を互いに、刃の食い込み方向に食い違わせる距離
f、Fが所望量確保できなくなって、鋼片を確実に切り
離す効果が少なくなるので、鋼片の粘り度等による鋼片
の被切断性をも考慮して最適の値を決める必要がある。
このようにして、軸線同士のずれ量eをなるべく小さい
値にするようにして、切断された鋼片の切断端に発生す
る切断バリの位置を、切断端の板厚方向の中央部寄りに
なるようにすれば、この切断された鋼片を圧延機で′圧
延した時に、切断パリが製品の表面側へ折り返されて延
ばされにくくなるため、製品の表面へ発生するヘゲ疵を
少なくできる。
なお、一般的に、刃の頂点を通る刃の食い込み方向の軸
線を互いに一致させた■形刃同士で鋼片を切断させる場
合には、運転するにつれて■形刃の頂点の鋼片の幅に相
当する部分が摩耗してきて。
くぼみができ、上下のV形刃の頂点が互いに近接した時
に、その頂点同土間に隙間ができ、ある限度に達すると
鋼片の切断ができなくなるが1本発明の方法では、刃の
頂点同士を互いにその食い込み方向に食い違わせて切断
を完了するので、V形刃の頂点が摩耗してきても、刃の
軸線同士のずれ量eを徐々に大きくしていくことにより
前記したような頂点のくほみが鋼片の切断に与える影響
を少々くすることができて、その使用限度を長くするこ
とが可能となり、刃物自体の寿命を長く保つことができ
る。
このように2本発明は、1対のV形刃を、刃の頂点を通
る刃の鋼片への食い込み方向の軸線を。
軸線と直角方向に、互いにずらせた状態で鋼片を挾んで
対向させて配し、この1対のV形刃を鋼片へ食い込ませ
ていき、双方の刃の頂点を、互いに刃の鋼片への食い込
み方向に食い違わせて鋼片の切断を完了させるようにし
たので、極めて簡単な構成の切断方法により、刃を挾ん
だ両側の鋼片を確実に切断分離させることができる。特
に、粘り気のある鋼片の切断においては、切断の最終過
程で、刃の頂点同士に挾まれた鋼片の未切断部が粘ばつ
いて切り離し難いが、この発明ではそれを確実容易に可
能にする。
また、刃の頂点同士、または頂点と刃部を互いに接触さ
せ力いようにしたので、接触による刃の摩耗を防ぐこと
ができ、かつ、切断によって刃の頂点が摩耗してきた場
合でも、頂点同士をその食い込み方向に食い違わせて切
断を完了させるので。
摩耗によって頂点にできるくぼみが鋼片の切断に与える
影響を少なくすることができ、その使用限度を長くする
ことができて、刃の寿命を長くすることができるため、
切断作業能率を向上させることができる。
そして1以上のように刃を挾んだ両側の鋼片を確実に分
離させることができるので、1対の■形刃により鋼片を
切断させる場合の優れた利点を充分に生かすことが可能
となる。
即ち、鋼片は切断されると同時に切断端が先細形に予成
形されるため、従来のように鋼片の切断作業と、この切
断された鋼片の切断端を改めて先細形にさぜる作業を別
個に行なわなくてもよく。
作業能率を向上させることができる。
また、切断された鋼片をローラテーブルで搬送させる時
に、切断端が先細になっているので、ローラへのつつか
けが無くなり、さらに圧延ロールへの噛み込み性も向上
してより安定した搬送、圧延作業を可能にする。
さらに、切断された鋼片を圧延機で圧延した時に、製品
の前後端に発生する幅拡がり、オーバランプ、ヘゲ疵等
によるクロップ量を大幅に減少させることかできるだめ
、製品の歩留りを著しく向」ニさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、従来の切断方法を説明する図。 第1図(b)は、この方法で鋼片を切断させた場合の切
断端の形状を示す図、第2図は2本発明の一実施例を説
明するもので、第2図(a)は、切断を開始させる前の
状態を説明する図、第2図(’b)は。 切断完了時の状態を示す図、第5図は゛本発明の他の実
施例を説明するもので、第ろ図(a)は、切断を開始さ
せる前の状態を示す図、第6図(b)は。 切断完了時の状態を示す図である。 ゛ 1,5・・・・・上刃(V形刃L 2.6・・・・
・下刃(V形刃)、ろ ・・・・鋼片、1a、2a、5
a。 6a−−・=刃の頂点、1b、2b、51)、6b−・
・・・・・刃の頂点を通る刃の鋼片への食い込み方向の
軸線、e・・・・・刃の軸線のずらせ量、f、F・・・
・・・・刃の頂点同士の食い込み方向の食い違わせ量。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1対のV形刃を、刃の頂点を通る刃の鋼片への食
    い込み方向の軸線を、軸線と直角方向に互いにずらせた
    状態で鋼片を挾んで対向させて配し。 この1対のV形刃を鋼片へ食い込ませて鋼片を切断させ
    てゆき、双方の刃の頂点を互いに刃の鋼片への食い込み
    方向に食い違わせた状態で鋼片の切断を完了させるよう
    にしたことを特徴とする鋼片の切断方法。
  2. (2)刃の頂点を通る刃の鋼片への食い込み方向の軸線
    に対して均等に振分けられた刃先角をそれぞれ有する1
    対のV形刃を、鋼片へ食い込ませて鋼片を切断させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋼片の切断
    方法。 稜線とがなす角度を、前記軸線と刃の頂点同士が互いに
    食い違う内側とは反対側の刃の稜線とがなす角度よりも
    小さくなるようにした刃先角をそれぞれ有する1対のV
    形刃を鋼片へ食い込ませて鋼片を切断させることを特徴
    とする鋼片の切断方法。
JP16757883A 1983-09-13 1983-09-13 鋼片の切断方法 Granted JPS6062407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16757883A JPS6062407A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 鋼片の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16757883A JPS6062407A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 鋼片の切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062407A true JPS6062407A (ja) 1985-04-10
JPS6320653B2 JPS6320653B2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=15852341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16757883A Granted JPS6062407A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 鋼片の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062407A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065045A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Eiko Yamada 鋼の連続鋳造における鋳片切断装置
JP2017080770A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 榮子 山田 鋼の連続鋳造鋳片の切断装置
DE102017219289A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Sms Group Gmbh Verfahren zum Trennen eines Gießstranges oder Zwischenbandes mittels einer Schere
JP2020032437A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 日本製鉄株式会社 切断加工品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294143A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Toshiba Corp 回線インターフェース回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52116986A (en) * 1976-03-26 1977-09-30 Watanabe Iron Works Cutting edge for use in shearing
JPS5590216A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Wire cutter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52116986A (en) * 1976-03-26 1977-09-30 Watanabe Iron Works Cutting edge for use in shearing
JPS5590216A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Wire cutter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065045A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Eiko Yamada 鋼の連続鋳造における鋳片切断装置
JP2017080770A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 榮子 山田 鋼の連続鋳造鋳片の切断装置
DE102017219289A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Sms Group Gmbh Verfahren zum Trennen eines Gießstranges oder Zwischenbandes mittels einer Schere
US11529670B2 (en) 2017-10-27 2022-12-20 Sms Group Gmbh Method for cutting a cast strand or intermediate strip using shears
JP2020032437A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 日本製鉄株式会社 切断加工品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320653B2 (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6062407A (ja) 鋼片の切断方法
EP1731233B1 (en) Continuous rolling method and continuous rolling apparatus
EP0782890B1 (en) Method of continuous hot rolling of billet
JPS6039009A (ja) 連鋳鋼片の切断方法
JPH0138588B2 (ja)
JPS60115387A (ja) レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法
CN215587974U (zh) 高温钢板的在线热纵切机组
JP3429847B2 (ja) 異形条のサイドトリミング方法
JP3360716B2 (ja) 圧延材の切断方法及び装置
JPH0351532B2 (ja)
JPS60255202A (ja) 押込切断方法
JPH1190724A (ja) 金属帯の返りなしトリミング方法および装置
JPS61159317A (ja) 帯状金属板の長手方向縁端部加工方法
JP3520148B2 (ja) 連続熱間圧延方法
SU1228932A1 (ru) Способ производства листов
JPH06339706A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH0117808B2 (ja)
JPH042408A (ja) 鋼板の剪断加工方法
JPS6260161B2 (ja)
JPS60184402A (ja) 均一厚幅鋼帯の製造方法
JPH0214138B2 (ja)
JPS63267113A (ja) 厚鋼板の剪断方法
JPS60213408A (ja) 切断装置
JPH02212028A (ja) 鋼帯のサイドトリミング方法
JPH0351531B2 (ja)