JPS61159317A - 帯状金属板の長手方向縁端部加工方法 - Google Patents

帯状金属板の長手方向縁端部加工方法

Info

Publication number
JPS61159317A
JPS61159317A JP27955084A JP27955084A JPS61159317A JP S61159317 A JPS61159317 A JP S61159317A JP 27955084 A JP27955084 A JP 27955084A JP 27955084 A JP27955084 A JP 27955084A JP S61159317 A JPS61159317 A JP S61159317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
band steel
trimming
metal plate
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27955084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316202B2 (ja
Inventor
Akira Mori
章 森
Masayuki Tanimoto
谷本 雅之
Mitsutoshi Fujimura
藤村 光俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIMURA KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
FUJIMURA KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIMURA KOGYO KK, Nippon Steel Corp filed Critical FUJIMURA KOGYO KK
Priority to JP27955084A priority Critical patent/JPS61159317A/ja
Publication of JPS61159317A publication Critical patent/JPS61159317A/ja
Publication of JPH0316202B2 publication Critical patent/JPH0316202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は帯状金属板(以下単に帯鋼という)の巾精度を
向上させる目的でサイドトリミングを行なった所謂トリ
ム材の耳割れ防止を図る端面加工方法に係る。
(従来の技術) 周知のように、例えば熱延された帯鋼全次工程の冷延工
程に供給する際、事前にf鋼の長手方向端部をトリミン
グすることはよく知られている。
而して帯鋼を板厚以上のトリム巾にて連続的にトリミン
グする装置として第8図に示すように上刃1、下刃2が
帯鋼3巾方向に対して直角にセットされたものが多用さ
れている。しかしながら、これらの型式のトリマーは刃
物の劣化によって剪断能力が低下すると、切断面にダレ
やカエリを生じたり不完全切断が発生しやすい傾向にあ
る。
また、さらに微小トリムを行なう際、前述のトリマーで
はそのトリム代に制限があり且つ剪断精度の問題が益々
顕著になる傾向がある。
近来、歩留りの面が帯鋼長手方向に対し板巾の広がった
部分のみ断続的にトリミングする部分トリム及び板厚よ
ジも小さいトリム巾にてトリミングする微小トリムが行
なわれているが前述のトリマーではその切込性から余裕
のめるトリム代をもたせることが余儀なくされている。
これらの問題に対し第1図のように、一方の刃物1を帯
鋼巾方向に対し一定の角度θl傾斜させたトリマー(以
下斜角トリマーという)が提案され、その切込性と微小
トリム性改善に大きな効果を発揮し、極細中のトリミン
グとダレやカエリのt″!とんど発生しない剪断が行な
われる。
(発明が解決しようとする問題点) ところが本発明者等の知見によるとこの斜角トリマーに
よってトリミングした帯#4を次工程で冷間圧延すると
板端部の割れが、通常の正常角のトリマーによるトリム
材よりも発生しやすいという新たな問題が発生した。そ
こでこの点について、さらに研究の結果次のことが判明
した。
第2図は斜角トリマーによってトリミングし丸帯鋼端部
の切断面であるが切断面はある角度をもち、且つその切
断面は、比較的滑らかな剪断部Aと凹凸の多い破断部B
の異なる二つの面をもっていること、そしてかかる切断
面をもつ帯#全圧延すると、この切断面には圧下が加わ
らず他の部分が長手方向に延び、切断面はこれに引張ら
れて過大張力が付与される。これによって破断部Bに内
在する微小クラックが原因となって前述した板端部の割
れ、所謂耳側れ現象を生じるものである。
従来帯鋼端面の成形方法として、例えば特開昭58−8
4604号公報、特開昭58−9703号公報等が知ら
れているが、これらの方法で用いられるトリマーは通常
の回転丸刃であるためダレやカエリ発生の面よりトリム
代t−10s+s以下にすることができず、又トリム後
の断面性状が極めて悪いとされている。従ってこれらの
方法はトリム後に端面を整形するために圧下装置や切削
具が用いるようにしているが、微小トリムに対応でき難
い点刃物の剪断能の低下によりダレやカエリの発生を完
全に阻止できなく、特に前者のように圧下金加えて端面
を整形する方式ではこれらが折り込まれてしまうことす
らある。
本発明では微小トリムに対応できるように斜角トリムを
行ない、ダレやカエリのない単純な破断面に改善し少く
ともこの部分を改善することによって斜角トリム特有の
端部割れを解消し、安定で確実な微小トリムを確立した
もので、これらの組合せによって帯鋼トリミング作業に
おける歩留を飛躍的に向上させるものである。
(問題点を解決するための手段) 而して、本発明は前述した剪断能力及び部分トリム、微
小トリム時の板巾精度を確保することと。
板端部の割れを防ぐことによって、安定したトリム材を
得、生産性を高めんとするものであり、その特徴とする
ところは、帯状鋼板の長手方向端面金一方の刃物が帯状
鋼板巾方向に対し所要の角度θ傾斜したトリマーにより
トリミングし次いで切断面における少くとも破断部を成
形又は除去によって該破断部が独立して前面に突出しな
いように加工することにある。
(実施例) 以下本発明1−0面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。
第1の実施態様: 第3図は斜角トリム後の帯鋼端面の形状矯正装置であり
、帯鋼3の進行に伴いその駆動力を利用して帯鋼端の破
断部Bを成形ロール5によって押し込み、端部形状を矯
正する。成形ロール5の帯鋼に対する角度θ2及び帯鋼
端面に対する押込量金変えることにより、端部形状は第
4図に示す様に任意に成形可能である。7ランジ6は成
形ロール5による帯鋼端面押込時に発生する端面の「返
り」の発生を防止する機能を有する。
第2の実施態様: 第5図は第3図における成形ロール5と7ランジ6を分
離し帯鋼の板厚変化に対応できるようにしたもので同様
に03の角度をもつ独立した成形ロール8と押えロール
7をもりており、基本的な成形の内容は第3図のものと
変らない。これらの第1.第2の実施態様において破断
部Bが独立して前面に突出しないためKは、0重 、θ
2はそれぞれ0度即ち破断部Bが板巾方向に対し90度
になればよいが、より安定し、確実なものとするためK
は他の面よりも後方に位置するようく押込成形する方が
明らかによい。
第3の実施態様: 第6図は帯鋼3の端面にグラインダー9t−接触させ破
断部Bを研削している状態を示しており、研削面は第7
図(!L)のように04≧0度としてもよいし、(b)
のように破断部Bの表面のみを研削してもよく、これら
はいずれも破断部が除去されるので本発明の破断部が独
立して前面に突出しないことに該当する。
このグラインダー9はその他の回転刃物に代替すること
或いは回転しない切削工具に代替することもできる。
これらの方法によっていずれも所期の目的を達するが、
本発明者等の試験によれば、加工速度。
騒音、能力、精度等からみて第1.第2の実施態様にお
いて押込み成形することが最も実用的であり、効果的で
あることを確認している。
(発明の効果) この方法によれば前述した間@を全て解消でき、切断精
度及び、微小トリム、部分トリム等のトリム巾精度の向
上さらにトリム後の端部割れを阻止できるものである。
なお銅帯が高硬度の場合は理想的な長方形断面に切断し
或いは整形しても圧延後板端部割れを生じるという特殊
なケースもあるが、このような場合、第1.第2の実施
す様を利用することによって屏決できることを付言する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用する斜角トリマーを示す図、第2
図は第1図の斜角トリマーによる切断面を示す図、第3
図、第5図は本発明による第1、第2の一施態様を示す
図、第4図は第3図、第5図による成形端面の形状例を
示す図、第6図は本発明による第3の実施態様を示す図
、第7図(a)。 (b)は第6図による研削端面形状を示す図、第8図は
従来の通常のトリマーを示す図である。 l:上刃、       2:下刃、 3:帯鋼、       θ1 :斜角、5:成形ロー
ル、    6:7ランジ、7:押しロール、    
8:成形ロール、9:グラインダー、  A:剪断部、 B:破断部。 、:5    ″? 、42 図 1コ 、″?図 さ 4 ″ I:L刃 θrJ+帛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯状鋼板の長手方向端面を一方の刃物が帯状鋼板巾方向
    に対し所要の角度θ傾斜したトリマーによりトリミング
    し次いで切断面における少くとも破断部を成形又は除去
    によって該破断部が独立して前面に突出しないように加
    工することを特徴とする帯状金属板の端面加工方法。
JP27955084A 1984-12-28 1984-12-28 帯状金属板の長手方向縁端部加工方法 Granted JPS61159317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27955084A JPS61159317A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 帯状金属板の長手方向縁端部加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27955084A JPS61159317A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 帯状金属板の長手方向縁端部加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159317A true JPS61159317A (ja) 1986-07-19
JPH0316202B2 JPH0316202B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=17612532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27955084A Granted JPS61159317A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 帯状金属板の長手方向縁端部加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107812789A (zh) * 2017-10-26 2018-03-20 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 防止热轧卷扁卷的方法
JP2020099947A (ja) * 2018-08-24 2020-07-02 日本製鉄株式会社 冷延鋼板の製造方法および押圧装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124857A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Nisshin Steel Co Ltd Edge crack preventing method of trimmed steel band
JPS54146731U (ja) * 1978-04-05 1979-10-12
JPS5691911A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Sumitomo Metal Ind Ltd Preventing method for edge crack of steel sheet in cold rolling work
JPS5884604A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 均一厚・幅鋼帯製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124857A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Nisshin Steel Co Ltd Edge crack preventing method of trimmed steel band
JPS54146731U (ja) * 1978-04-05 1979-10-12
JPS5691911A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Sumitomo Metal Ind Ltd Preventing method for edge crack of steel sheet in cold rolling work
JPS5884604A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 均一厚・幅鋼帯製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107812789A (zh) * 2017-10-26 2018-03-20 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 防止热轧卷扁卷的方法
CN107812789B (zh) * 2017-10-26 2020-03-17 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 防止热轧卷扁卷的方法
JP2020099947A (ja) * 2018-08-24 2020-07-02 日本製鉄株式会社 冷延鋼板の製造方法および押圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316202B2 (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6171914A (ja) 鋸刃製造方法
JPS61159317A (ja) 帯状金属板の長手方向縁端部加工方法
US4624053A (en) Saw
US3951012A (en) Process for making a file and article resulting therefrom
US2603251A (en) Saw blade
JPH0929530A (ja) ラフィングエンドミル
JPH06226554A (ja) 刃体の製造方法
JPH0141420B2 (ja)
US2683920A (en) Milling cutter
JPH02212028A (ja) 鋼帯のサイドトリミング方法
JPS6062407A (ja) 鋼片の切断方法
JPH06315820A (ja) ブローチ工具
JPH04288934A (ja) Hカット用打抜きポンチおよびその加工方法
KR100283739B1 (ko) 손톱연마용 줄의 제작방법
JP2000107910A (ja) 切削インサート
SU1148676A1 (ru) Способ получени деталей с чистовой поверхностью
JPS6389216A (ja) 鋼帯のサイドトリミング装置
JPH02290603A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JPS62236613A (ja) 鋼板の端面加工方法
RU1816655C (ru) Способ заточки режущего лезви инструмента
JPH04127924A (ja) ロールフオーミング方法
SU578184A1 (ru) Способ удалени обло с холоднокатанного криволинейного профил
SU671925A1 (ru) Способ комбинированной упрочн ющечистовой обработки
JPS59126724A (ja) 冷延鋼板の製造方法
JPH0699342A (ja) タイバーパンチ加工方法