JPS6060761A - バイポーラトランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS6060761A
JPS6060761A JP17015583A JP17015583A JPS6060761A JP S6060761 A JPS6060761 A JP S6060761A JP 17015583 A JP17015583 A JP 17015583A JP 17015583 A JP17015583 A JP 17015583A JP S6060761 A JPS6060761 A JP S6060761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
type
base
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17015583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469423B2 (ja
Inventor
Hiroshi Goto
広志 後藤
Osamu Hideshima
秀島 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17015583A priority Critical patent/JPS6060761A/ja
Publication of JPS6060761A publication Critical patent/JPS6060761A/ja
Publication of JPH0469423B2 publication Critical patent/JPH0469423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fa+ 発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特にベースコン
タクトとエミッタ開口部を自己整合的に形成する製造方
法の改良に関する。
fbl 従来技術と問題点 半導体基板表面に設けられた活性領域表面に、選択的に
形成された多結晶シリコン層を用いてエミッタ開口部と
ベースコンタクトとを自己整合的に形成し得るバイポー
ラ型半導体装置の構造が既に提唱されている。第1図は
上記構造の半導体装置を示す要部断面図で、1は半導体
基板で例えばシリコン(St)基板、2はサブストレー
ト、3は一導電型を有するエピタキシアル成長層で、前
記サブストレート2はエピタキシアル成長層3の逆の導
電型を有する。4は選択酸化法等によって形成された素
子間絶縁分離領域、5は素子間絶縁分離領域4により画
定された素子領域、6は上記素子領域5内における活性
領域、7は上記活性領域6を画定する絶縁分離領域、8
は一導電型高濃度の埋没拡散層、9は一導電型低濃度層
、10は逆導電型を有するベース領域、11は一導電型
を有するエミッタ領域、12は逆導電型不純物を高濃度
に含有させた多結晶シリコン層、13はシリコン酸化膜
、14はエミッタ電極である。
この構造のバイポーラ型トランジスタは、活性領域5表
面に逆導電型の不純物〔エピタキシアル成長層3がn型
の場合は例えばボロン(B)のようなp型不純物〕を高
濃度に含有せしめた多結晶シリコン層12を形成し、こ
れを酸化膜をマスクとして選択的に除去して開口を設け
、次いで加熱酸化を行いシリコン酸化膜13の側壁部を
形成し、同時にベースコンタクト補償拡散を行う。次い
で残留せる多結晶シリコン層12及び酸化膜13をマス
クとしてエミッタ部分の開ロ後イオン注入法等を用いて
逆導電型不純物〔本例におては例えばボロン(B)〕を
、次いで一導電型不純物〔本例では例えば砒素(As)
のようなn型不純物〕を導入し、しかる後加熱処理を施
す。これにより活性化された逆導電型のベース領域10
と一導電型のエミッタ領域1】を形成する。このあと上
記エミッタ領域1】上にエミッタ電極14と、上記多結
晶シリコン層12にオーミック接触するベース配線15
及びコレクタ電極16を形成することにより、図示した
ようなバイポーラ型トランジスタが完成する。
以上のような製造方法によって製作されたバイポーラ型
トランジスタは、上記多結晶シリコン層12をそのまま
ベース引出し電極として用いているが、エミッタ領域1
1及びエミッタ電極14の位置及び寸法もこの多結晶シ
リコン層12により決定される。即ち、ベース引出し電
極12.エミッタ電極14及びエミッタ領域11は総て
自己整合的に形成されることとなり、従って良好な精度
をもって形成され、しかもその製造工程は簡単化される
。更にベースコンタクトとエミソクコンタクトとの間隔
は極めて短くなるので、外部ベース抵抗Rbext及び
コレクターベース間容量CCaを小さく出来、素子の電
気的特性が向上する。
しかしながら上記構造では多結晶シリコン層12をベー
ス引出し電極として用いているので、これの含有不純物
濃度をいかに高くしても金属層を用いた場合と比較する
とその抵抗値はなお大きく、そのため外部ベース抵抗を
満足し得るほど十分に低くすることが出来たとは言い難
い。
(C)発明の目的 本発明の目的は上記外部ベース抵抗を更に小さくし得る
半導体装置の製造方法を提供することにある。
fd+ 発明の構成 本発明の特徴は、−導電型を有する半導体基板または層
上に、所定の金属層とその上に多結晶シリコン層を積層
し、次いで該多結晶シリコン層上にマスク膜を選択的に
形成し、次いで少なくとも該マスク膜をマスクとしてイ
オン注入法により逆導電型不純物を前記半導体基板また
は層表面に導入して逆導電型不純物導入層を形成する工
程と、前記多結晶シリコン層の露出せる部分を酸化して
二酸化シリコン膜に変換し、次いで前記マスク膜下の部
分の残留せる多結晶シリコン層及び金属層を除去して開
口を形成する工程と、前記金属層の前記開口側端面を絶
縁膜で被覆する工程とを含むことにある。
tel 発明の実施例 以下本発明の一実施例としてnpn型トランジスタを製
作する例を、図面を参照しながら説明する。
第2図〜第6図は上記一実施例の要部である活性領域6
の状態を製造工程の順に示す断面図である。
本実施例においてはまず第2図に示すように、p型サブ
ストレート2表面にn◆型の埋没層8を形成した後、エ
ビクキシアル成長法によりn−型層9を形成する。次い
で選択酸化法等を用いて素子間絶縁分離領域4及び活性
領域6を画定するための絶縁分離領域7を形成する。こ
こまでの工程は従来の製造方法となんら変わるところは
なく、通常の製造工程に従って進めて良い。
このあとシリコン基板1全面にスパッタ法等を用いて例
えばチタン(Ti)を数100〔人〕の厚さに被着せし
め、その上にチタン・ナイトライド(TiN )を凡そ
1000〜3000 (人〕の厚さに積層被着せしめて
、金属層21を形成する。次いでその上に反応ガスとし
て例えばモノシラン(SiHa )を用いて減圧化学気
相成長法(減圧CVD法)を施し−1多結晶シリコン層
22を凡そ500〜1000 (人〕の厚さに形成する
。更にその上にアンモニア(NH3)系の反応ガスを用
いて化学気相成長法(CVD法)を施し、シリコン窒化
膜(SiN膜)23を凡そ500〜1000 (人〕の
厚さに形成する。
次いで第3図に見られる如く、上記SiN膜お上に選択
的にフォトレジスト膜(或いは5i02膜)24を形成
し、これをマスクとして反応性イオンエ、7チング法に
より上記SiN膜勢の露出せる部分を選択的に除去する
。本工程により残留せるSiN膜詔は、当該活性領域6
にこの後の工程で形成されるエミッタ領域の位置及び寸
法を規定するものであり、従って上記フォトレジスト膜
24は上記エミッタ領域の配設位置を決定する。・ 次いで上記フォトレジスト膜24及び残留せるSiN膜
23をマスクとして、イオン注入法によりボロン(B)
のようなn型不純物を、上記多結晶シリコン層22及び
金属層21を通して活性領域6の表面に導入する。本実
施例では注入エネルギを凡そ100〜140 (k e
V)とし、ドーズ量は凡そ1〜5X 10” (c「2
)とした。このようにしてピ型不純物導入領域5を形成
する。
次いで上記マスクとして用いたフォトレジスト膜24を
除去したのち、SiN膜23をマスクとして加熱酸化法
を施し、多結晶シリコン層22を酸化する。
かくすることにより第4図に見られる如く、多結晶シリ
コン層22の露出せる部分は酸化されて二酸化シリコン
(5i02)膜26に変換され、SiN膜詔膜下直下部
が多結晶シリコン層22のまま残留する。
このあと上記マスクとして用いたSiN膜詔を除去して
、残留せる多結晶シリコン層22を露出させる。
次いで第5図に示すように、硝酸(HNO3)系と弗酸
(HF)系の薬品の混合溶液により処理して露出せる多
結晶シリコン層22のみを除去し、その下層の金属層2
1を露出させ、次いで5i02膜26をマスクとして王
水(硝酸HNO3と塩酸HCQとの混合液)で処理する
ことにより、上記金属層21の露出部分を選択的に除去
し、n−型層9表面を露出させる。次いでCVD法によ
り 5i02膜27を上記n−型層9表面及び5i02
膜26上26上全着せしめる。なお本工程においてSi
O2膜27膜形7するに先立ち、加熱酸化法を施して露
出せるn−型層9表面を予め酸化して薄い5i02 I
l!’を形成しておき、しかる後上述のCVD法を施し
ても良い。後者は工程数は増加するが、n−型層9と5
i02膜との界面特性は、n−型層9表面に直接CVD
法による5402膜を被着させた場合よりも良好なもの
となる。
次いで第6図に見られる如く、異方性エツチング法例え
ば反応性(リアクティブ)イオンエツチング法を施して
上記S i 02 III 27を選択的に除去する。
このエツチング量は上記CVD法により被着せしめた5
i02膜27の膜厚が除去される程度とする。本工程に
より上記5i02膜27のうち、5i02膜届及び金属
膜21の側壁部に被着した部分は残留し、n−型層9表
面に被着した部分は総て除去され、開口四が形成される
。同図で29は上記エツチング工程をほどこした後残留
せる5j02膜を示す。
このあとの工程は通常の製造工程に従って進めて良い。
即ち上記5i02膜四及びその下層の金属膜21をマス
クとしてイオン注入法を施し、上記開口28部内のn−
型層9表面にまずn型不純物のボロン(B)を、次いで
n型不純物の砒素(As)を導入する。次いで加熱処理
をほどこして前述のp+型不純物導入層δ内のp型不純
物即ちボロン(B)を活性化させるとともに、新たにn
−型層9表面に導入したn型不純物のボロン(B)及び
n型不純物の砒素(As)を活性化させる。かくしてp
型の内部ベース領域30とこれに連続するp÷型の外部
ベース領域31.及びn◆型のエミッタ領域32を形成
する。
以上により本実施例によりnpnトランジスタ素子が形
成された。このあとの工程は更に通常の製造工程に従っ
て進め、エミッタ3ベース及びコレクタの電極を形成し
て、前記第1図に示した構造の半導体装置が完成する。
但し本実施例では前記第1図においてはベース引出し電
極12が多結晶シリコン層を用いて形成されていたのに
対し、本実施例により作製した半導体装置では金属層2
1により形成した点が異なる。
上述の本実施例によれば、ベース引出し電極とエミッタ
開口部とを自己整合的に形成することが出来、従ってエ
ミッターベース間の距離が極めて短くし得るという長所
をなんら損なうことなく、しかもベース引出し電極を金
属層とすることが出来たため、該ベース引出し電極の抵
抗が著しく減少し、その結果Rbextが大幅に低下し
た。なお本実施例によれば、外部ベース領域31には高
濃度に不純物を導入しであるので、金属層2Iは外部ベ
ース領域31と良好なオーミック接触を形成する。
第7図及び第8図は本実施例の効果の説明に供するため
に掲げた図で、それぞれ在来のバイポーラ型トランジス
タ及びベース引出し電極とエミッタの開口部を自己整合
的に形成したバイポーラ型1−ランジスタの構造を示す
。両図において、ta+は要部平面図、(b)は要部断
面図である。
第7図に示す在来型のバイポーラ型トランジスタにおい
て、エミッタ電極33とベース電極34との間隔りは、
寸法精度等を考慮すると凡そ2〔μm〕を必要とし、ま
たエミッタ及びベースの開口(コンタクト窓)33及び
34周縁部における絶縁膜36とエミッタ及びベース電
極14. 15との重なりも、これも位置合わせ精度等
を考慮すれば凡そ1 〔μm〕を要する。従ってエミッ
タ及びベースの開口33、34の間隔は約4〔μm〕と
なり、このうちエミッタ開口33の端からの内部ベース
領域30の長さLlは約2 〔μm〕、ベース開口34
の端からの外部ベース領域31の長さL2は約2〔μm
〕となる。
またエミッタ及びベースの開口33.34の幅dを3〔
μm〕とする。
外部ベースの抵抗成分に寄与するのは、上記エミッタ及
びベースの開口33,3.に挾まれた長方形の区域(同
図で一点鎖線で囲んだ区域35)の抵抗である。これの
抵抗は、上記内部ベース領域30のシート抵抗が凡そ9
00〔Ω/ロ〕、ベースコンタクト補償領域31のシー
ト抵抗が凡そ400〔Ω/口〕とすると、 Rbext−900X 2/3 + 400X 2/3
#870(Ω〕 これに対し第8図に示すベース引出し電極21とエミッ
タの開口33を自己整合的に形成した)<イボーラ型ト
ランジスタでは、エミッタ電極14とベース電極15と
の間隔りを上例と同じく2 〔μm〕。
両電極14.15端部の下層の絶縁膜上の重なり及び幅
dも上例と同じく1 〔μm〕、及び3 〔μm〕とし
た場合、エミッタ開口33の端部とベース引出し電極2
1の端部との間隔L2は凡そ0.3〔μm〕またベース
引出し電極21の長さ即ちベース引出し電極21の端か
らベース開口34の端部まで距%1ItL3は凡そ3.
7〔μm〕である。従って外部ベース引出し電極21を
従来の製造方法即ち多結晶シリコンを用いて作製した場
合、そのシート抵抗は凡そ100〔Ω/口〕であるから
、 Rbext= 400x O,3/3 +100x 3
.7/3#163(Ω〕 となる。
更に上記ベース引出し電極21を本実施例の金属層とし
た場合には、チタン・ナイトライド(TiN)の抵抗率
は凡そ30〜100〔μΩ・Cff1〕であるので、こ
れの膜厚を凡そ2000〜3000 C人〕とした場合
、これのシート抵抗は約1〜5 〔Ω/口〕となる。
従って本実施例では、 Rbext−400X O,3/ 3 + 1〜5=4
0 + 1〜5 〔Ω〕 となり、ベース引出し電極21の抵抗はRbextには
殆ど影響しないこととなる。
上記3つの数値例に見られる如く本実施例によればRb
extを大幅に低下させることが出来ることが理解され
よう。
なお本発明は上記一実施例に限定されるものではなく、
更に種々変形して実施し得る。
例えば本発明を用いてpnp型半導体装置を製作するに
は、上記一実施例の説明の中のn型とp型とを総て反対
にすれば良い。
また金属層もチタン・ナイトライド(TiN )に限定
されることな゛く、種々選択して使用し得る。
([1発明の詳細 な説明した如く本発明によりベース引出し電極とエミッ
タの開口とが自己整合的に形成されたバイポーラ型トラ
ンジスタのRbextを大幅に低下させることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はベース引出し電極とエミッタ開口とが自己整合
的に形成された半導体装置を示す要部断面図、第2図〜
第6図は本発明の一実施例をその製造工程の順に示す要
部断面図、第7図及び第8図は上記一実施例の効果を示
す要部断面図である。 図において、■は半導体基板で一導電型を有する半導体
層と逆導電型を有する半導体サブストレートとからなり
、4及び7は絶縁分離領域、8は一導電型を有する埋没
層、9は一導電型低濃度半導体層、14.15.16は
それぞれエミッタ、ベース。 及びコレクタ電極1.2Iは金属層、22は多結晶シリ
コン層、23は窒化シリコン膜、Uはフォトレジスト膜
または二酸化シリコン膜、5は逆導電型不純物導入層、
26.27.29は二酸化シリコン膜、28はエミッタ
開口、30及び31は逆導電型を有する内部及び外部ベ
ース領域、32は一導電型を有するエミッタ領域、33
.34はエミッタ及びベース開口、35はベース寄生抵
抗として作用する領域、36は絶縁膜を示す。 第1図 第2図 一ヮーーー′ 第 6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型を有する半導体基板または層上に、所定の金属
    層とその上に多結晶シリコン層を積層し、次いで該多結
    晶シリコン層上にマスク膜を選択的に形成し、次いで少
    なくとも該マスク膜をマスクとしてイオン注入法により
    逆導電型不純物を前記半導体基板または層表面に導入し
    て逆導電型不純物導入層を形成する工程と、前記多結晶
    シリコン層の露出せる部分を酸化して二酸化シリコン膜
    に変換し、次いで前記マスク膜下の部分の残留せる多結
    晶シリコン層及び金属層を除去して開口を形成する工程
    と、前記金属層の前記開口側端面を絶縁膜で被覆する工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP17015583A 1983-09-13 1983-09-13 バイポーラトランジスタの製造方法 Granted JPS6060761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17015583A JPS6060761A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 バイポーラトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17015583A JPS6060761A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 バイポーラトランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060761A true JPS6060761A (ja) 1985-04-08
JPH0469423B2 JPH0469423B2 (ja) 1992-11-06

Family

ID=15899701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17015583A Granted JPS6060761A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 バイポーラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150748A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Rohm Co Ltd 半導体装置の配線形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843573A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポ−ラトランジスタ
JPS58216463A (ja) * 1982-06-07 1983-12-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション バイポ−ラ・トランジスタ
JPS59218773A (ja) * 1983-03-08 1984-12-10 テイ・ア−ル・ダブリユ−・インコ−ポレ−テツド バイポ−ラトランジスタ構造体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843573A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポ−ラトランジスタ
JPS58216463A (ja) * 1982-06-07 1983-12-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション バイポ−ラ・トランジスタ
JPS59218773A (ja) * 1983-03-08 1984-12-10 テイ・ア−ル・ダブリユ−・インコ−ポレ−テツド バイポ−ラトランジスタ構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150748A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Rohm Co Ltd 半導体装置の配線形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469423B2 (ja) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003932B1 (ko) 바이폴라형 반도체장치의 제조방법
JPS63140571A (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JPS61147572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5989457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6060761A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0135505B2 (ja)
JPS5911644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0254662B2 (ja)
JPH06505127A (ja) バイポーラトランジスタ構造及びその製造方法
JPS6060762A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS5989458A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2836393B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63211755A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2518357B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136709B2 (ja)
JPS61107772A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58101457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61108162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5918674A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62114269A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5958842A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62144358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831843A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH02113534A (ja) 半導体装置の製造方法