JPS5918674A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5918674A
JPS5918674A JP12788482A JP12788482A JPS5918674A JP S5918674 A JPS5918674 A JP S5918674A JP 12788482 A JP12788482 A JP 12788482A JP 12788482 A JP12788482 A JP 12788482A JP S5918674 A JPS5918674 A JP S5918674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
film
conductivity type
region
impurity region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12788482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Shinada
品田 一義
Shinji Saito
伸二 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12788482A priority Critical patent/JPS5918674A/ja
Publication of JPS5918674A publication Critical patent/JPS5918674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、詳しくはパイ?
−ラ集積回路の製造方法に係る。
〔発明の技術的背景〕
近年、LSIKおける高集積化、高速化の要求は非常に
大きく、バイポーラ型半導体装置においても種々の技術
が開発されている。例えば、エミッタ領域を内部ペース
領域の一部を介して低抵抗の外部ペース領域で取シ囲ま
れるように形成すれば、エミッターペース間の接合容量
の増大を抑制し、かつ高い接合耐圧を有する高速で高信
頼性のバイポーラトランジスタを製造することができる
ところで、従来、上述した構造のバイポーラトランジス
タは例えば以下のような方法により製造されている。
まず、例えばP−型シリコン基板に部分的にN+型型埋
領領域形成した後、全面KN型エピタキシャルN(コレ
クタ領域)を成長させる。次に、る。次いで、前記N型
コレクタ領域表面に薄い熱酸化膜を形成した後、イオン
注入によシN型コレクタ領域の一部にP−型不純物領域
(ペース領域)を形成する。つづいて、外部ペース領域
形成予定部上以外にホトレジストパターンを形成した後
、P型不純物をイオン注入する。つづいて、該ホトレジ
ス) ノ4ターンを除去した熱処理を施してP型不純物
を電気的に活性とし、P+型外部ペース領域及びこのP
型内部ペース領域に囲まれたP−型内部ペース領域を形
成する。つづいて、 p”’型内部ベース領域のエミッ
タ領域形成予定部上以外にホトレジストパターンを形成
した後、前記熱酸化膜を選択的にエツチング除去して開
孔部を形成する。つづいて、全面に例えばN型不純物を
含む多結晶シリコンを堆積し、パターニングして前記開
孔部を覆うように多結晶シリコンノやターンを形成する
。つづかで、熱処理を施して該多結晶シリコンからN型
不純物を拡散させてN++エミッタ領域を形成する。以
γ、通常の方法によシAt等で電極を形成し、NPNパ
イI−ラトランジスタを製造する。
〔背景技術の問題点〕
上述した従来の方法では、P+型外部ペース領域形成の
ためにイオン注入のマスクとなるホトレジストパターン
を形成し、更にN型工(ツタ領域形成のために熱酸化膜
を選択的にエツチング除去する際にホトレジスト/やタ
ーンを形成する。したがって、これら2回のホトリソグ
ラフィ工程におけるマスク合せずれ等を考慮して余裕を
とった設計を行う必要があるため、集積度を向上させる
ことが困難であるうえに、エミッター外部ペース間の距
離が大きくなり、ペースシリーズ抵抗が大きくなるため
高速化も困難である。また、デバイスの歩留りにも大き
く影響するホトリソグラフィ工程が多いので歩留りが低
下するという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は外部ペース領域とエミッタ領域とをセルファラ
インで形成することにより、高集積度で高速のバイポー
ラ型半導体装置を歩留シよく製造し得る方法を提供する
ことを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明方法の概要を第1図を参照して説明する。
まず、第1導電型の半導体層、例えばN型エピタキシャ
ル層(コレクタ領域)1の一部に第2導電型(P−型)
不純物領域(ペース領域)2を形成し、少なくとも該P
−型不純物領域2上にP型不純物を含む半導体膜、例え
ば多結晶シリコン膜3及び第1の絶縁膜、例えばシリコ
ン窒化膜4を順次堆積する。次に、前記P−型不純物領
域2上のシリコン窒化膜4の一部を選択的にエツチング
除去して第1の開孔部5を形成し、該第1の開孔部5か
ら露出した前記多結晶シリコン膜3を選択的にエツチン
グ除去して前記シリコン窒化膜4に庇部4aができるよ
うに前記第1の開孔部5より大きい第2の開孔部6を形
成する。次いで、酸素雰囲気中で熱処理を施すことによ
シ、前記多結晶シリコン3がらP型不純物を拡散させて
P+型高濃度不純物領域(外部ペース領域)7及びこの
P型外部ペース領域7に囲まれたP−型内部ペース領域
8を形成するとともに、多結晶シリコンとシリコン基板
との酸化速度の違いを利用して前記シリコン窒化膜4の
庇部4a下の前記多結晶シリコン膜3端部に第2の絶縁
膜である厚い熱酸化膜及び露出した前記P−型内部ペー
ス領域8上に第3の絶縁膜である薄い熱酸化膜を形成す
る。つづいて、P−型内部ペース領域8上の薄い熱酸化
膜をHF系のエッチャントまたは反応性イオンエツチン
グによシ選択的にエツチング除去してP−型内部ぺ一ス
領域8を露出させ、前記庇部4a下に残存熱酸化膜9を
形成した後、例えば該エツチング領域を覆うようにN型
不純物を含む多結晶シリコンパターン10を形成し、こ
れを拡散源として熱処理によpN型不純物を拡散させて
離型高濃度不純物領域(N++エミッタ領域)11を形
成する。
とうした方法によル、P型外部ペース領域7とN++エ
ミッタ領域11とが接することなくセルファラインで形
成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明方法をNPNバイポーラトランジスタに適
用した実施例を第2図(、)〜(f)を参照して説明す
る。
まず、比抵抗5〜10Ω−mのP−型シリコン基板2ノ
に部分的にρ8=20ΩカのN+型型埋領領域22形成
した後、気相成長法により比抵抗0.20−m厚さ1,
0μmのN型エピタキシャル層(コレクタ領域)23を
形成した。次に選択酸化技術に従い、前記N型エピタキ
シャル層23上に順次形成された図示しないバッファ酸
化膜ノソターン及びシリコン窒化膜パターンをマスクと
して熱酸化処理を施して前記P−型シリコン基板21に
達する厚さ1.2μmの分離酸化膜24を形成した。
つづいて、前記シリコン窒化膜パターン及びバッファ酸
化膜ツヤターンを順次エツチング除去した後、ウェット
酸素雰囲気中、1000℃で25分間;熱処理すること
により前記分離酸化膜24で分離された島状のN型エピ
タキシャル層(コレクタ領域)23表面に厚さ0.2μ
mの熱酸化膜25を形成した。つづいて、ペース領域形
成予定部上以外に図示しないホトレジストパターンを形
成した後、こめホトレジストパターンをマスクとしてB
を工坏ルギー80 keV 、  ドーズ量5X10 
 cm  の条件でイオン注入した。つづいて前記ホト
レジストパターンを除去した後、窒素雰囲気中、100
0℃で60分間熱処理を行うことによシ、ρ8−100
0Q//6、xj=0.4μmのP−型不純物領域(ペ
ース領域)26を形成した(第2図(、)図示)。
次いで、前記熱酸化膜25を選択的にエツチング除去し
て、前記lど型不純物領域26とコレクタコンタクト領
域形成予定部との間に熱酸化膜パターン25′を残存さ
せた。つづいて、全面にボロンを10  cm  含む
厚さ0.2μmのBドープト多結晶シリコン基板7及び
厚さ0.1μmのシリコン窒化膜28を順次堆積した(
第2図(b)図示)。
次めで、N2p2及びCF4のプラズマ中に3分間曝す
ことにより、前記シリコン窒化膜28のエミッタ領域及
びコレクタコンタクト領域の形成予定部上に対応する部
分を選択的にエツチング除去し、第1の開孔部29.2
9を形成した。
つづいて、0 とCF4のプラズマ中に3分間曝すこと
により、該第1の開孔部29.29から露出した前記B
ドープト多結晶シリコン膜27を選択的にエツチング除
去して前記第1の開孔部29.29より大きい第2の開
口部J o 、 s 。
を形成し、前記シリコン窒化膜28に長さ0.511m
の庇部28hを形成した。この際、高濃度のBドーグト
多結晶シリコン膜27と低濃度のバルクシリコン層とで
は、エツチング速度は前者の方が相当大きいので、前記
P−型不純物領域26及びN型コレクタ領域23の表面
はほとんどエツチングされない(第2図(c)図示)。
次いで、酸素雰囲気中、1000℃で30分間熱処理す
ることによシ前記Bドーゾト多結晶シリコン27からP
−型不純物領域26ヘボロンを拡散させ1 ρs:80
シo * N3 =0.5 pmのP+型外部ペース領
域31及びこの外部ペース領域31に囲まt′したP−
型内部ペース領域32を形成した。これと同時に酸素雰
囲気に接する前記Bドーゾト多結晶シリコン膜27端部
及びP″″型内部ペース領域32とN型コレクタ領域2
30表面が酸化され、両者の酸化速度の違いによシ、前
記シリコン窒化膜28の庇部28轟下の前記多結晶シリ
コン膜27端部には厚さ0.2μm、幅0.5μmの厚
い熱酸化膜3 Jl  e 332が露出した前記P−
型内部ペース領域32表面及びN型コレクタ領域23表
面には厚さ400Xの薄い熱酸化膜34、。
34震が夫々形成された。この際、前記シリコン窒化膜
28は耐酸化性マスクとして作用し、これに覆われた多
結晶シリコンM27辰面は酸化されない。また、ボロン
は酸素雰囲気中では拡散しにくい性質があるため、厚い
熱酸化膜331下にはボロンはほとんど拡散しない(第
2図(d)図示)。
次いで、N)I4p:中に30秒間浸すことにょυフタ
領域23表面の薄い熱酸化膜”1r342を選択的にエ
ツチング除去してこれらの領域を露出させた。この際、
前記シリコン窒化膜28−の庇部2Ba下の厚い熱酸化
膜331.332も薄い熱酸化膜34..342の厚さ
とほぼ同じ程度エツチングされ、前記庇部2Bh下には
幅0.45μmの残存熱酸化膜33’t + f 3’
zが形成サレル。つづいて、全面に厚さ0.2μmのノ
ンド−7’)多結晶シリコン膜を堆積し、八8+をエネ
ルギ60keV、  ドーズi 1 X 10”cm−
2の条件でイオン注入した後、ツヤターニングして前記
エツチングにより露出させたエミッタ領域及びコレクタ
コンタクト領域の形成予定部を覆うように、As)’−
fト多結晶シリコン・ぐターン351 。
352を形成した。つづいて、100O℃で1O分間熱
処理を施すことによ、9Asドープト多結晶シリコンパ
ターン351 r 352から砒素を拡散させ、ρ8=
30QA、xj=o、15μmのN1型エミッタ領域3
・6及び1型コレクタコンタクト領域37を形成した(
第2図(、)図示)。
次いで、ベースコンタクトを形成するために前記シリコ
ン窒化膜28をパター二/グして第3の開孔部38を形
成した。つづいて、全面に厚さ1.0μmのA/、−8
iを堆積した後、ツヤターニングしてエミッタ電極39
、ペース電極40及びコレクタ電極4ノを形成し、NP
Nバイポーラトランジスタを製造した(第2図(f)図
示)。
しかして、上述した方法では、まず第2図(、)図示の
工程でシリコン窒化膜28に第1の開孔部29を形成し
、つづいてBドープト多結晶シリコン窒化膜に第2の開
孔部30を形成して前記シリコン窒化膜28に庇部2R
hを形成する。
次に、第2図(d)図示の工程で酸素雰囲気中での熱処
理によりP屋外部ペース領域31を形成するとともに前
記庇部28a下に厚い熱酸化膜331及びP−型内部ペ
ース領域32表面に薄い熱酸化膜341を形成する。つ
づいて、第2図(、)図示の工程で薄い熱酸化膜341
を選択的にエツチング除去してP−型内部ペース領域3
2を露・出−させた後、このエツチング領域を覆うよう
KAsドープト多結晶シリコン・母ターン351を形成
し、これを拡散源として1型エミッタ領域36を形成す
る。
こうした方法によれば、P+型外部ペース領域31と1
型エミッタ領域36とが接しないようにセルファライン
で形成することができるので、従来の方法のようにマス
ク合せ余裕をとる必要が々く、高集積化することができ
る。また p+星型外ベース領域36形成のための拡散
源であるBドーグト多結晶シリコン27を用いて分離酸
化膜24上にペース電極40を形成することができるの
で一層高集積化することができる。
また、N+型ペース領域36とP+型外部ペース領域3
1との距離をシリコ/窒化膜28の庇部28&下に形成
される残存熱酸化膜33′1の幅によシ決定することが
でき、この幅を小さくすればペースシリーズ抵抗を小さ
くすることができるので、高速化することができる。更
に、ホトリングラフイエ程ゼ′”従来の方法よシも−回
少ない−ので歩留りを向上することができる。
なお、上記実施例においては第2図(c)図示の工程で
第1の開孔部29から露出したBドープト多結晶シリコ
ン窒化膜をエツチング除去するのに02とCF4のプラ
ズマを用いたが、これに限らず例えばHF 、 HNO
3,Cll3COOH及び工、の混液中に1分間程度浸
すことによりエツチング除去してもよい。
また、第2図(、)図示の工程でP−型内部ペース領域
32上及びN型コレクタ領域23上の薄い熱酸化膜34
g、342をエツチング除去するのにNH4Fを用いた
が、これに限らず、反応性イオンエツチングによシ前記
薄い酸化膜34菫 。
342のみをエツチング除去してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば高集積度で高速のバイポーラ型半導体装
置を歩留シよ〈製造し得る方法を提供できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する断面図、第2図(、)
〜(f)は本発明の実施例におけるNPNノ々イポーラ
トランジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。 21・・・P−型シリコン基板、22・・・N+型型埋
領領域23・・・N型コレクタ領域、24・・・分離酸
化膜、27・・・Bドーグト多結晶シリコン、28・・
・シリコン窒化膜、28a・・・庇部、29・・・第1
の開孔部、30・・・第2の開sLJ部、3ノ・・・P
型外部ペース領域、32・・・f型内部ペース領域、3
3、。 332・・・厚い熱酸化膜、33’Ie 33’2・・
・残存熱酸化膜、341e34z・・・薄い熱酸化膜、
351z35z ・・・A8ドープト多結晶シリコンノ
ぞクーン、36・・・1型エミッタ領域1.??・・司
虻型コレクタコンタクト領域、38・・・第3の量子り
音b139・・・エミッタ電極、40・・・ペース電極
、41・・・コレクタ電極。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 りも 第21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 第1導電型の半導体層の一部に第2導電型不純物
    領域を形成する工程と、少なくとも該第2導電型不純物
    領域上に第2導電型不純物を含む半導体膜及び第1の絶
    縁膜を順次堆積する工程と、前記第2導電型不純物領域
    上の該第1の絶縁膜の一部を選択的にエツチング除去し
    て第1の開孔部を形成する工程と、該第1の開孔部から
    露出した前記半導体膜を選択的にエツチング除去して前
    記第1の絶縁膜に庇部ができるように前記第1の開孔部
    よシ大きい第2の開孔部を形成する工程と、酸素雰囲気
    中で熱処理を施こすことにより、前記半導体膜から第2
    導電型不純物を拡散させて第2導電型高濃度不純物領域
    を形成するとともに前記第1の絶縁膜の庇部下の前記半
    導体膜端部に厚い第2の絶縁膜及び露出した前記第2導
    電型不純物領域上に薄い第・3−′f)絶縁膜を形成す
    る工程と、該第3の絶縁膜を選択的にエツチング除去し
    て前記第2導電型不純物領域を露出させる工程と、該エ
    ツチング領域に第1導電型不純物を拡散させて前i己第
    2導電型不純物領域に第1導電型高濃度不純物領域を形
    成する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。 (2)第1の絶縁膜が窒化膜であり、半導体膜が多結晶
    シリコン膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置の製造方法。 (3)  第3の絶縁膜を反応性イオンエツチングによ
    り選択的にエツチング除去することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 (4)第2導電型不純物領域に第1導電型高濃度不純物
    領域を形成するのに第1導電型不純物を含む半導体膜を
    拡散源として用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置の製造方法。
JP12788482A 1982-07-22 1982-07-22 半導体装置の製造方法 Pending JPS5918674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12788482A JPS5918674A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12788482A JPS5918674A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918674A true JPS5918674A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14971031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12788482A Pending JPS5918674A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202025A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202025A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01140761A (ja) 半導体装置
JPS62290173A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5918674A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6150371A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0155585B2 (ja)
JPS6159871A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6122866B2 (ja)
JPS61251165A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JP2633411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0750306A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS5966168A (ja) 半導体装置の製法
JPH02148847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6074681A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0233932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01291424A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02119258A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01225161A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03198343A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61218168A (ja) グラフトベ−スを有する半導体装置の製造法
JPS59960A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0564457B2 (ja)
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0350863A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH02305467A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60235464A (ja) 半導体装置の製造方法