JPH0233932A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0233932A
JPH0233932A JP18410588A JP18410588A JPH0233932A JP H0233932 A JPH0233932 A JP H0233932A JP 18410588 A JP18410588 A JP 18410588A JP 18410588 A JP18410588 A JP 18410588A JP H0233932 A JPH0233932 A JP H0233932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon film
polycrystalline silicon
region
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18410588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hasegawa
英一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18410588A priority Critical patent/JPH0233932A/ja
Publication of JPH0233932A publication Critical patent/JPH0233932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にウォルドエ
ミッタ、ウォルドベース構造のトランジスタの製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の半導体装置の製造方法を、第3図(a)
乃至第3図(e)を用いて工程順に説明する。
先ず、第3図(a)のように、P型半導体基板l上にN
型エピタキシャル層2を成長し、この上に約lt1mの
厚い絶縁分離Sin、膜3を形成し、また素子形成領域
に約2000人の薄いSiO□膜4を形成する。その後
、エネルギー50KeVのイオン注入によりエピタキシ
ャルN2にボロンを導入し、P型活性ベース領域9を形
成する。
次に、第3図(b)のように、全面に約3500人の多
結晶シリコン膜5を減圧CVDにより成長し、フォトレ
ジスト15をマスクにしてグラフトベース形成領域上の
多結晶シリコン膜5をCF、等のドライエツチングで除
去する。その後、多結晶シリコン膜5をマスクにして、
薄いSiO□膜4を通してエネルギー60KeVのイオ
ン注入によりボロンを導入し、P型グラフトベース領域
8を形成する。
次いで、第3図(C)のように、前記フォトレジスト1
5を除去し、かつ多結晶シリコン膜5を弗硝酸等のウェ
ットエツチングで全面除去した上で、改めて全面に薄い
SiO□膜16膜形6する。
そして、フォトレジスト17をマスクにしてエミッタ形
成領域の薄い5ift膜16をCF a等でドライエツ
チングする。
次に、第3図(d)のように、フォトレジスト17を除
去した後、約2500人の多結晶シリコン膜13を減圧
CVDにより成長し、多結晶シリコン膜13にエネルギ
ー70KeVでヒ素をイオン注入する。
しかる上で、第3図(e)のように、熱処理を行うこと
により多結晶シリコン膜13からヒ素がベース領域に拡
散されエミッタ領域14が形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の製造方法は、活性ベース領
域9を絶縁分離Sin、膜3等をマスクとしたイオン注
入により形成しているため、絶縁分離SiO□膜3の端
部のバーヅビーク形状によって、該絶縁分離5iOz膜
3の端部におけるベース深さが他の部分よりも浅くなる
。また、エミッタ形成領域のSiO□膜16膜形6イエ
ツチングすることにより同時に半導体基板1の表面もエ
ツチングされ、ベース深さが更に浅くなる。したがって
、この後に多結晶シリコン膜13を通して拡散されるヒ
素がベース領域内に略均等な深さに拡散されてエミッタ
領域14が形成されると、上述した絶縁分離5iOz膜
3の端部におけるベース幅が狭くなり、エミッタ・コレ
クタ間でリークが生じ易くなるという問題がある。
本発明は絶縁分離Sin、膜の端部におけるベース幅の
低減を防止した半導体装置の製造方法を提供することを
目的としている。
〔課題を解決する。ための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板のベース
形成領域を選択的に露呈させる工程と、この半導体基板
上に多結晶シリコン膜を形成し、かつこの多結晶シリコ
ン膜に一導電型の不純物を導入する工程と、前記多結晶
シリコン膜がら半導体基板に不純物を拡散してベース領
域を形成する工程と、前記多結晶シリコンを酸化した上
で・ウェットエツチングにより除去し、改めて半導体基
板のエミッタ形成領域に多結晶シリコン膜を形成する工
程と、この多結晶シリコン膜に逆導電型の不純物を導入
する工程と、この多結晶シリコン膜から前記ベース領域
に不純物を拡散してエミッタ領域を形成する工程とを含
んでいる。
〔作用〕
上述した製造方法では、ベース領域を多結晶シリコン膜
からの不純物拡散で形成しているので、ベース領域端部
における接合深さの低減を防止でき、また多結晶シリコ
ン膜を酸化した上でウェットエンチングにより除去して
いるので、半導体基板表面のエツチングを防いでベース
領域の接合深さの低減を更に防止し、ベース領域端部に
おけるベース幅の低減を防止する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)乃至第1図(g)は本発明の第1実施例を
製造工程順に示す断面図である。
先ず、第1図(a)のように、P型半導体基板1にN型
エピタキシャル層2を形成し、かつ約1μmの厚しマ絶
縁分離5iO7膜3を形成し、素子形成領域に約200
0人の薄いS t O’z膜4を形成する。
次に、第1図(b)のように、素子形成領域の前記薄い
SiO□膜4を弗酸等のウェットエツチングで除去した
後に、全面に多結晶シリコン膜5を減圧CVDで成長さ
せる。この多結晶シリコン膜5には、エネルギー40K
eVでボロンをイオン注入してドープする。
次いで、第1図(c)のように、前記多結晶シリコン膜
5を900″Cの熱処理により表面側を500人程皮酸
化してS i Oz膜6を形成し、かつこの上4: S
 i 3N、膜7を減圧CvDにより約3000人成長
する。そして、図示を省略したフォトレジストをマスク
にして、グラフトベースを形成する領域のS i x 
N4膜7とSiO,膜6をCF a等のドライエツチン
グで除去する。更に、これらのS i y N4膜7と
SiO□膜6をマスクにして、エネルギー約70KeV
でエピタキシャル層2にボロンをイオン注入し、グラフ
トベース領域8を形成する。
次に、第1図(d)のように、Si、N、膜7とSiO
□膜6をそれぞれリン酸・弗酸等のウェットエツチング
で除去した上で、熱処理を行うことにより、多結晶シリ
コン膜5にドープされているボロンがグラフトベース領
域8内に拡散され活性ベース領域9が形成される。これ
と同時にグラフトベース領域8ではボロンの活性化が行
われる。
その後、多結晶シリコン膜5の上半分約1500人は弗
硝酸液等によるウェットエツチングで除去する。
次いで、第1図(e)のように、多結晶シリコン膜5を
900°Cで熱処理して5iOz膜10として構成する
。この上にCVD法で約5000人の厚さのSi○2膜
11膜形1した後、フォトレジスト12をマスクにして
エミッタ形成領域上部のC■DSiOz膜11をCF 
a等のドライエツチングで除去する。
次に、第1図(f)のように、エミッタ形成領域のSi
n、膜10と、残りのCV D S i O2膜11を
弗酸等のウェットエツチングで除去した上で、減圧CV
Dにより約250OAの多結晶シリコン膜13を全面に
成長し、かつこの多結晶シリコン膜13にはエネルギー
70KeVのイオン注入によりヒ素をドープさせる。
しかる上で、第1図(g)のように、熱処理を行ない、
多結晶シリコン11A13からドープしたヒ素を拡散し
、エミッタ領域14を形成する。
このようにして形成されるトランジスタでは、活性ベー
ス領域9は多結晶シリコン膜5にドープしたボロンを拡
散して形成しているので、絶縁分離SiO□膜3の端部
においても活性ベース領域9の深さが低減されることは
ない。また、多結晶シリコン膜5は酸化した上でウェッ
トエツチングにより除去しているので、半導体基板1の
表面がエンチングされることは殆どなく、このエツチン
グによってベース領域の接合深さが低減されることもな
い。これにより、ベース領域の端部におけるベース幅を
他の部位と同程度に保ち、エミッタ・コレクタ間のリー
ク電流を減少でき、好適なトランジスタ特性を得ること
ができる。
第2図(a)乃至第2図(g)は本発明の第2実施例を
工程順に示す断面図である。
先ず、第2図(a)及び第2図(b)の工程は、第1図
(a)及び第1図(b)の工程と同じ工程を行う。
次いで、第2図(c)のように、全面に形成した多結晶
シリコン膜5を900°Cで熱処理し、上側の約500
人のみを酸化してS i Oz膜6を形成する。また、
この上に減圧CVD法により約3000人の厚さの5i
zN4膜7を形成する。そして、図外のフォトレジスト
をマスクにして、グラフトベース形成領域のSi、N4
膜7及び3i0z膜6をCF a等のドライエツチング
により除去する。
更に、第1実施例に比較して低いエネルギーの40Ke
Vでボロンをイオン注入してグラフトベース領域8を形
成する。このとき、多結晶シリコン膜5には更にボロン
がドープされる。
次に、第2図(d)のように、5izN4膜7及びSi
O□膜6を夫々リン酸、弗酸等のウェットエツチングで
除去した後、熱処理を行うことにより、多結晶シリコン
膜5からのボロンの拡散により、グラフトベース領域8
を拡大し°、かつ活性ベース領域9を形成する。このと
き、グラフトベース領域8はイオン注入した分だけ活性
ベース領域9よりも高濃度になる。
その後、多結晶シリコン膜5の上半分約1500人を弗
硝酸液等のウェットエツチングで除去する。
以下、第2図(e)乃至第2図(g)は第1図(e)乃
至第1図(g)と同様であり、最終的に第2図(g)の
ようにエミッタ領域14を形成する。
この実施例では、第1実施例と同じ効果が得られるとと
もに、グラフトベース領域8も最終的には多結晶シリコ
ン膜5にドープしたボロンを拡散させて形成しているの
で、グラフトベース領域8のイオン注入における欠陥を
少な(でき、エミッタ・コレクタ間のリーク電流を更に
低減させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ベース領域を多結晶シリ
コン膜からの不純物拡散で形成し、かつこの多結晶シリ
コン膜は酸化した上でウェットエツチングにより除去し
ているので、ベース領域端部におけるベース領域接合深
さの減少による実質的なベース幅の低減を防止し、エミ
ッタ・コレクタ間のリーク電流を防止したトランジスタ
を製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至第1図(g)は本発明の第1実施例を
工程順に示す断面図、第2図(a)乃至第2図(g)は
本発明の第2実施例を工程順に示す断面図、第3図(a
)乃至第3図(e)は従来の製造方法を工程順に示す断
面図である。 1・・・P型半導体基板、2・・・N型エピタキシャル
層、3・・・絶縁分離5iOz膜、4・・・薄いSiO
□膜、5・・・多結晶シリコン膜、6・・・SiO□膜
、 7・・・Si、N、膜、8・・・グラフトベース領
域、9・・・活性ベース領域、10・・・5iOz膜、
11・・・CVD5iOz膜、12・・・フォトレジス
ト、13・・・多結晶シリコン膜、14・・・エミッタ
領域、15・・・フォトレジスト、16・・・SiO□
膜、17−・・フォトレジスト。 第1図 第2 図 第 図 第2 図 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板のベース形成領域を選択的に露呈させる
    工程と、この半導体基板上に多結晶シリコン膜を形成し
    、かつこの多結晶シリコン膜に一導電型の不純物を導入
    する工程と、前記多結晶シリコン膜から半導体基板に不
    純物を拡散してベース領域を形成する工程と、前記多結
    晶シリコンを酸化した上でウェットエッチングにより除
    去し、改めて半導体基板のエミッタ形成領域に多結晶シ
    リコン膜を形成する工程と、この多結晶シリコン膜に逆
    導電型の不純物を導入する工程と、この多結晶シリコン
    膜から前記ベース領域に不純物を拡散してエミッタ領域
    を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP18410588A 1988-07-23 1988-07-23 半導体装置の製造方法 Pending JPH0233932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18410588A JPH0233932A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18410588A JPH0233932A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233932A true JPH0233932A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16147480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18410588A Pending JPH0233932A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133412A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133412A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08125010A (ja) 半導体装置の隔離構造とその製造方法
JPS6252950B2 (ja)
JPH0233932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0744183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02307227A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3609906B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6017929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918674A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0750306A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS63240068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59177961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01291424A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0227813B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPH04309226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766278A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0260130A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01144679A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02122620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61182265A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0548937B2 (ja)
JPS61154073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03224238A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH01251658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58180062A (ja) 半導体装置の製造方法