JPS60603A - デジタルビデオテ−プレコ−ダ装置 - Google Patents

デジタルビデオテ−プレコ−ダ装置

Info

Publication number
JPS60603A
JPS60603A JP59100176A JP10017684A JPS60603A JP S60603 A JPS60603 A JP S60603A JP 59100176 A JP59100176 A JP 59100176A JP 10017684 A JP10017684 A JP 10017684A JP S60603 A JPS60603 A JP S60603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
samples
video
heads
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59100176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578743B2 (ja
Inventor
Hedourii Uirukinson Jieemuzu
ジエ−ムズ・ヘドウリイ・ウイルキンソン
Henri Giraado Kuraibu
クライブ・ヘンリ・ギラ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPS60603A publication Critical patent/JPS60603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578743B2 publication Critical patent/JP2578743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1876Interpolating methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/797Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
    • H04N9/7973Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal by dividing the luminance or colour component signal samples or frequency bands among a plurality of recording channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • H04N9/888Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデジタルビデオテープレコーダ装置に関する。
背景技術とその問題点 デジタルビデオテープレコーダ(VTR)g用いてテレ
ビジョン信号を記録するために、入力アナログテレビジ
ョン信号が、例えば輝度及び色差ビデオサンプルを生ず
るように標本化される。これらのビデオサンプルはパル
誠符号変811符号化されて対応する2値ビデオサンプ
ルを生じ、これ「)の2値ナンプルを餞わす信号が記録
される。再生に際して、2値サンプルは復号化されて原
アナログテレ゛ビジョン信号が復元される前に、通常、
直り訂正及び誤り修整処理を受ける。
もしかかる信号が単一の記録ヘッドを有するデジタルV
TRを用いて記録されるならば、必然的に例えば200
〜400メガビット/秒のよ5な頗る高いデータレート
が必要になる。このような高いデータレートは、記録及
びP)化ヘッドにおFする鉄損のような問題を起し、ま
た広帯域増IIIM器の使用を必要とする。そこで、記
録に先立ってプト夕をデマルチプレクスし、記録及びr
)生に多素子ヘッドアセンブリを用いることが知られて
いる。か(て、データ(工2もしくは4チヤンネルに(
M fMされ、記録及び再生ヘッドアセンブリはそれイ
れ2個11しくは4個のヘッドから4/1成され、その
M呆i【シ録及び再生時に、ヘッドアセンブリの通溝の
度忙、2もしくは4トラツクがテープ上に記録され、ま
たはテープから読み出される。記録用にデマルチプレク
スされたデータは或一定の予め定められた方法で記録ヘ
ッドアセンブリのそれぞれのヘッドに供給される。
添付図面の第1図及び第2図をg照しながら、以上の点
をより詳細に説明しよう。
第1図の上の行に交互に配列された輝度及び色差ビデオ
サンプルから成る一連のビデオサンプルを示し、色差サ
ンプルもcB及びcB間で交互に配列されている。また
、この図はビデオサンプルをそれぞれの記録ヘッドA及
びBに供給するために2チヤンネルにデマルチプレクス
する既知の方法をも示している。図示のように1デマル
チプレクシングは、例えば−\ラッドが交互の輝度サン
プルと交互の対の色差サンプルとを受けるようになされ
る。他のデマルチプレク/ングの方法をとることは勿論
可能であって、将に色差サンプルかヘッドA%B間でヴ
4なって分配され得る。しかしながら、簡単のため、今
は岬度ザンプルだけに注目するが、同様の考慮が色差リ
ーンプルに適用される。
第2図は再生された輝度サンプルの空間的配列を示し、
この配列中の各行のX印はテレビジョンIi!i7像の
水平走査線に潜ったそれぞれの輝度サンプルを表わす。
今、記録または再生ヘッドアセンブリの2飼のヘッドの
一方が、例えば目詰まりになって酸11.キしたとする
と、対応するチャンネルからは肖生プ・事変サンプルが
得られない。従って、伯で囲まれたサンプルが配列から
消失する。修整処理を用いてこれらの消失したサンプル
を他のもので置き替えるための主要な実行可能な手段は
、水平方向(3)における補間、もしくは正及び/又は
負の対角蕨方向(4)及び(5)における補間である。
このような修整にも拘らず、最初の標本化レートか半減
されたならば生じたであろ511fii I按よりもか
なり良いテレビジョン画像を生ずることは困り1vであ
る。
発明の目的 本発明の目的は、上述の困θ並性を減少したデジタルビ
デオテープレコーダ装置ヶ提供することにある。
本発明の他の目的は、1個のヘッドで再生される全サン
プルが消失しても、利用しイ3る再生されたサンプルが
、消失したサンプルの補間による修整に相応な機会を与
えるようなデジタルビデオテープレコーダ装置を提供す
ることにある。
本発明の更に他の目的は、マルチプレクサが2個の記録
ヘッド間のサンプルの供給をテンビジョン信号の走査線
ごとに切換えるデジタルビデオテープレコーダ装置を提
供することにある。
発明の概要 本発明は2n(nは整数)個のヘッドを有する記録ヘッ
ドアセンブリと、1つの入力デジタルビデオ信号を栴成
するビデオサンプルをサンプル毎に順次2n個の記録ヘ
ッドに供給するために2nチヤンネルにデマルチプレク
スするデマルチプレクスと、チャンネル及びヘッド間の
接続をテンビジョン信号の走査線毎にスイッチングする
スイッチング手段とを有するデジタルビデオテープレコ
ーダ装置である。
望ましくは、nは1,2または3である。成る状態では
何らの付加的なスイッチングを必要とせずKこの効果が
得られるけれども、スイッチング手段がチャンネル及び
ヘッド間の接続をフレーム毎の原則で切換えるように動
作することが望ましい。例えば、nが2であって、しか
もヨーロッパにおいて用いられる625ラインシステム
・や米国において用いられる525ラインシステムのよ
うに、テンビジョン信号がフレーム当り奇数本の走査線
を持つシステムによるならば、走査線ごとのスイッチン
グは自動的にフレームごとのスイッチングを達成する。
本発明の上述及び他の目的、特徴及び利点は、添付の図
面と関連して読取られる以下の実施例の詳細な説明から
明らかになるであろう。
実施例 第3図を参服するに、本発明によるビデオテープレコー
ダにおいては、ビデオデータは入力テンビジョン信号に
対応する一連のビデオサンプルの形で入力端子(+01
を通ってデマルチプレクサ(11)に供給される。デマ
ルチプレクサ(111はビデオサンプルを、例えば第1
図を参照して前述したように、2つのチャンネルσ2及
び(131Kデマルチプレクスする。
また、デマルチプレクサa9は、4または6のような、
他の偶数のチャンネルにビデオサンプルをデマルチプレ
クスしてもよい。磁気テープ00上のそれぞれのトラッ
クに記録するために、チャンネルaz及び(131は、
それぞれ単一のヘッドアセンブリ中の記録ヘッドα(イ
)及び(151に接続される。記録ヘッドQ4>及び(
内は図示のように互いに隣接して取付けてもよく、或い
はヘッドアセンブリKm径上で反対側に取付けてもよい
。後で、記録トラックはそれぞれ再生ヘット責a及び<
t4 <実際上は記録ヘッド(141及びα9であって
もよい)によって再生される。再生されたビデオサンプ
ルはチャンネルaη及び(18)に供給され、両チャン
ネルはマルチプレクサa9に接続される。マルチプレク
サHはデマルチプレクサαBのそれと逆の動作をして、
再マルチグレクスされたビデオサンプルは、要すれば誤
り削正処理後、誤り修整回路cAに供給され、ここで残
留誤りサンプル(消失サンプルを含む)は可能ならば補
間処理によって置換えらJl、出力ビデオデー゛りが出
力端子(21)に供給される。
デマルチプレクサ(11)とマルチプレクサ(田にそチ
1それスイッチング信号発生器(221及びc!(が接
続され、両スイッチング侶号発生器(イ)及び931は
それぞれデマルチプレクシング及びマルチプレクシング
処理を走査綜毎に交互に行なうように動作する。換言す
れば、最初の水平走査線において特定の位置を占めるビ
デオーリ゛ンプルはチャンネル(12を介してヘッドI
に供給され、次の水平走査線においてはこの特定の位置
に対応する位置を占めるビデオサンプルWはチャンネル
Q31を介してヘッドa9に供給される。マルチプレク
サa9が再生サンプルの必JJJ lz再マルチプレク
シングを達成し得るために、例えばビデオデータに関連
したアドレス信号から走査線判別信号が得られて、スイ
ッチング信号発生器(231に供給される。
この走査線ごとのスイッチングを第4図を参1出して説
明するK、こめ第4図は再生外皮サンプルの全問的配列
を示し、第2図に示された配列と比較されるべきもので
ある。再び、配列中の各行のX印はテレビジョン画像の
水平走査mtおける再生輝度サンプルを表わす。今、例
えば一方のヘッドが目詰まりになって、2チヤンネルの
うちの一方のチャンネルのビデオサンプルが消失するか
、または使用できない程にゆゆしく品質が下がるとする
と、交互の輝度サンプルが消失する。これらのサンプル
Iは輪で囲んで示される。しかしながら、走査腺毎のス
イッチングがない、第2図に示された配列と比較して、
それぞれの欠けたサンプルは水平及び垂直方向に配され
た4個の利用できるサンプルに囲まれていることがわか
る。こうして、欠けたサンプルのそれぞれについては水
平方向(29及び/または画面方向(ハ)の補間による
修整が可能となり、第2図を参照して述べた状態と比べ
て改善された修整に帰着する。
デマルチプレクシングはフレームごとの原則で交互に変
えられることが望ましい。しかし、例えば625ライン
システムや525ラインシステムのように、各フレーム
に奇数本の水平走F#、糾がある場合には、m ’4 
’fFMごとのスイッチングが行11.われると、フレ
ームごとの交互のデマルチプレクシングは自動的に行な
われる。865図は連糾ずろフレームFl、F2及びF
3、各フレームは第1及び第2のフィールドf1及びf
2から成る、水平走査線において対応する位置に配され
た再生輝度サンプルの垂直方向の一部を示す。2チヤン
ネルのうちの一方のチャンネルの故障によって消失した
再生゛す”ンプルは翰で囲んで示される。スイッチング
のために、この配列において消失したザンプ/I/は水
平に整列しておらず、従って、少くとも2つの良好な修
整方法が利用できる。それは、←Dで示されるように、
2つの隣接フィールドのkM接する水平走査線の最も近
い対応位置の2個のサンプルを用いる補間であり、また
C!場で示されるように、2つの隣接フレームの対応(
i?置の2飼のサンプルを用いる補間である。この後者
の補間の変形として、修整回路■(第3図)はlフV−
ムのずべての位置に対するビデオサンプルを蓄積するだ
めのアドレスを持つフレームメモリを含んでもよい。誤
っていないビデオサンプルのみがフレームメモリに書込
まれるならば、各アドレスに蓄積された値が交互のフレ
、−ムについて一度は正しく最新のものにされることは
第5図の配列から理解されよう。
上述のように、ビデオデータは2を越える偶数のチャン
ネルにデマルチプレクスされ得る。第6A図は入力輝度
及び色差サンプルがヘッドA、B。
C及びDに供給される4つのチャンネルにどのようにし
てデマルチプレクスさhるかを示す。この場合、走査線
ごとのスイッチングが繰返し動作してもよく、そこで例
えば第6A図の左列に示されるビデオサンプルは走査線
ごとにヘッドA、B。
C及びDに順次供給される。しかしながら、望ましくは
、スイッチングはヘッドA及び0間並びにヘッドB及び
9間で走査線ととに起り、これは第6A図に示されるよ
うなデマルチプレクシングをされた偶数番目の走査線と
、第6B図に示すような奇数番目の走査線に帰着する。
この走査線ごとのスイッチングの効果を第7図を参照し
て説明するに、第7図は再生輝度サンプルの空間的配列
を示す。再び、配列の各行のX印はテレビジョン画像の
水平走査線の再生輝度サンプルを表わす。今、4チヤン
ネルのうちの1チヤンネルのビデオサンプルが消失する
か、または使用できない程にゆゆしく品質が下がるとす
ると、4個の輝度サンプルのうちの1個が消失する。こ
れらのサンプルは輪で囲んで示される。この場合、それ
ぞれの欠けたサンプルは8個の利用できるサンプルに囲
まれており、そこで消失サンプルは補間によって容易に
立派に置換することができる。
しかしながら、より良い修整がスイッチングを変更する
ことによって得られる。ここて第8図を検討するに、第
8図において、配列の左部は連続するフレームF1及び
F2(各フレームはml及び納2のフィールドf、及び
f2かも成る)の水平走査線において対応する位置に配
された再生輝度サンプルの垂直方向の一部を示し、この
垂直方向の一部は第7図における第1の(最左端の)列
のサンプルに対応する。同様に配列の右部は第7図にお
ける第2の列のサンプルに対応する垂直方向の一部を示
す。第8図から分るように、ヘッドA及び0間並びにB
及び9間の走査線ごとの単なるスイッチングは、フレー
ムメモリが一時的な修整に用いられる場合、全部の欠け
たサンプルが交互の垂直方向の一部に集中するの°で、
それ程有望ではない。
この欠けたサンプルの集中は、例えばヘッドA及びB並
びにC及び9間で、更にフィールドごとのスイッチング
を行なうことKよって回避することができる。この変換
されたスイッチングの効果は、第9図に示され、第9図
は他の点では第8図に対応する。この場合、再生輝度サ
ンプルの各垂直方向の一部において、交互のフィールド
ごとに正しいサンプルの完全な一組があり、そのため、
フレームメモリにおいて各アドレスに蓄租された値はフ
レーム毎一度は正しく最新のものKされる。
ここに本発明の実施例は添付の図面を参照し【詳述され
たが、本発明はこれらの実施例そのものに限定されるも
のではなく、添付された特許請求の範囲によって定義さ
れるような本発明の範囲と鞘神から外れることなくして
種々の変形及び変更がされ得ることが当業者によって理
解される。
発明の効果 以上詳述のように、本発明によれば、有効1人修整を行
なうことができて、良好な画像を再生し得るデジタルビ
デオテープレコーダ装置が得られる。
また、本発明によればマルチプレクサが2個の記録ヘッ
ド間のサンプルの供給を走査線ごとに切換えるので、補
間により【容易KF!”(り修整を行なうことができる
デジタルビデオテープレコーダ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一連のビデオサンプルの従来のデマルチプレク
シングを示す配置図、第2図は従来の再生輝度サンプル
の空開的配ダIJを示す配置図、第3図は本発明による
デジタルビデオテープレコーダ装置の一実施例の要部を
示すブロック図、第4図は本発明による再生輝度サンプ
ルの空間的配列を示す配置図、第5図は本発明による再
生輝度ザンプルの時間的配列を示す配置図、棺6へ図及
び第6B図は一連のビデオサンプルの本発明によるデマ
ルチプレクシングを示す配置図、第7図は本発明による
再生輝度サンプルの他の空間的配列を示す配置図、第8
図及び第9図は本発明による再生輝度サンプルの他の時
間的配列を示す配置図である。 αDはマルチプレクサ、 (19!はデマルチプレクサ
、(221、(ハ)はスイッチング信号発生器である。 第8図 PI F2 Fl 第9図 PI F2 Fl f1f2 ti f2 fl f2 2 2 ■ ■ fl f2 17−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2n (nは整数)個のヘッドを有する記録ヘッドアセ
    ンブリと、1つの入力デジタルビデオ信号を構成するビ
    デオサンプルをサンプル毎に順次上記2n個の記録ヘッ
    ドに供給するために2nチヤンネルにデマルチプレクス
    するデマルチプレクサと、上記チャンネル及び上記ヘッ
    ド間の接続を上記テレビジョン信号の走査線毎にスイッ
    チングするスイッチング手段とを有することヲ特徴とす
    るデジタルビデオテープレコーダ装置。
JP59100176A 1983-05-19 1984-05-18 デジタルビデオテ−プレコ−ダ装置 Expired - Lifetime JP2578743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08313821A GB2140189B (en) 1983-05-19 1983-05-19 Digital video tape recorder apparatus
GB8313821 1983-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60603A true JPS60603A (ja) 1985-01-05
JP2578743B2 JP2578743B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=10543005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100176A Expired - Lifetime JP2578743B2 (ja) 1983-05-19 1984-05-18 デジタルビデオテ−プレコ−ダ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4638380A (ja)
EP (1) EP0126593B1 (ja)
JP (1) JP2578743B2 (ja)
AT (1) ATE24645T1 (ja)
DE (1) DE3461882D1 (ja)
GB (1) GB2140189B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264978A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記憶装置
JPS62145978A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Hitachi Ltd ビデオ信号記録再生方式
JPH0385820A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤り修正装置及び誤り修正方法
JPH04233881A (ja) * 1990-06-27 1992-08-21 Samsung Electron Co Ltd ディジタル映像信号再生回路

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8414657D0 (en) * 1984-06-08 1984-07-11 Sony Corp Digital video tape recorders
JPH0681332B2 (ja) * 1984-09-19 1994-10-12 株式会社日立製作所 画像信号の分配記録方式
JP2867383B2 (ja) * 1988-03-09 1999-03-08 キヤノン株式会社 映像信号記録方法
JP2748483B2 (ja) * 1988-12-29 1998-05-06 ソニー株式会社 ビデオディスク記録装置及び再生装置
DE69031102T2 (de) * 1989-08-29 1998-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digitalvideosignalaufzeichnungs- und -wiedergabegerät
US5504532A (en) * 1989-09-07 1996-04-02 Advanced Television Test Center, Inc. Bi-directional television format digital signal converter with improved luminance signal-to-noise ratio
US5280397A (en) * 1989-09-07 1994-01-18 Advanced Television Test Center, Inc. Bi-directional HDTV format digital signal converter
US5323279A (en) * 1989-09-28 1994-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic tape driving apparatus with capstan rotating at different speeds
JPH0498987A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤り修整方法
JPH04263587A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録装置
JP3125451B2 (ja) * 1991-11-05 2001-01-15 ソニー株式会社 信号処理方法
GB2268614B (en) * 1992-07-06 1996-01-10 Sony Broadcast & Communication Digital signal recording
GB2268613B (en) * 1992-07-06 1996-03-20 Sony Broadcast & Communication Digital signal processing apparatus
GB2269043B (en) * 1992-07-06 1996-03-27 Sony Broadcast & Communication Digital data multiplexing
KR970008634B1 (ko) * 1993-02-05 1997-05-27 가부시끼가이샤 히다찌 세이사꾸쇼 영상 신호의 기록 및 재생 장치
JPH07193811A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像伝送装置
JP3000872B2 (ja) * 1994-12-12 2000-01-17 日本ビクター株式会社 デジタル画像記録装置及びデジタル画像再生装置
US6865228B2 (en) 1997-06-20 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data transmission apparatus and method for multiplexing multiplexing multi-channel video data within active video periods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184382A (en) * 1981-03-09 1982-11-13 Rca Corp Method of recording digital video information

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2073534B (en) * 1980-04-02 1984-04-04 Sony Corp Error concealment in digital television signals
JPS56144682A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Sony Corp Recording and reproducing device for digital video signal and audio signal
JPS5750307A (en) * 1980-09-05 1982-03-24 Sony Corp Time base correcting device
DE3114273A1 (de) * 1981-04-09 1982-11-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und schaltungsanordnung zum aufzeichnen und/oder wiedergeben von digitalen signalen
JPS5845613A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Hitachi Ltd Pcmレコ−ダ
US4470065A (en) * 1982-03-25 1984-09-04 Rca Corporation Adaptive error concealment using horizontal information determination from adjacent lines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184382A (en) * 1981-03-09 1982-11-13 Rca Corp Method of recording digital video information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264978A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記憶装置
JPS62145978A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Hitachi Ltd ビデオ信号記録再生方式
JPH0385820A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤り修正装置及び誤り修正方法
JPH04233881A (ja) * 1990-06-27 1992-08-21 Samsung Electron Co Ltd ディジタル映像信号再生回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4638380A (en) 1987-01-20
GB2140189B (en) 1986-04-30
DE3461882D1 (en) 1987-02-05
GB8313821D0 (en) 1983-06-22
JP2578743B2 (ja) 1997-02-05
GB2140189A (en) 1984-11-21
EP0126593B1 (en) 1986-12-30
EP0126593A1 (en) 1984-11-28
ATE24645T1 (de) 1987-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578743B2 (ja) デジタルビデオテ−プレコ−ダ装置
EP0303450B2 (en) Digital signal transmission apparatus
US4376290A (en) Color video information processing apparatus
JPH05174496A (ja) ディジタル記録装置のid信号処理装置
JPH04280586A (ja) フィルム−映像信号変換装置
US5101274A (en) Digital signal recording apparatus time-division multiplexing video and audio signals
JPS6173494A (ja) 画像信号の分配記録方式
JPS60231981A (ja) デジタルデ−タの誤り修整方式
JPS623637B2 (ja)
JP2786291B2 (ja) デジタル信号記録方法およびデジタル信号記録再生装置
JPS6337868A (ja) 画像信号記録装置
JPH01278183A (ja) デイジタル画像記録及び又は再生装置
EP0487182B1 (en) Video signal recording apparatus
JPH02283179A (ja) 画像信号記録装置
JP2699352B2 (ja) 記録装置
US5264920A (en) Word rate conversion processing device for processor circuit for processing digital component video signals sampled by different sampling frequencies
JP2675791B2 (ja) 信号記録装置
JPH1023371A (ja) ディジタル画像信号記録装置
JPS63152289A (ja) デイジタルデ−タレコ−ダ
JP2584784B2 (ja) デイジタル信号記録装置
JP3284679B2 (ja) ディジタルビデオ信号処理装置
JP2632146B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
JPH06303572A (ja) 画像データ記録装置
JPH1032788A (ja) デジタル画像情報の記録再生装置
JPH05292459A (ja) ディジタル映像信号の記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term