JPH0681332B2 - 画像信号の分配記録方式 - Google Patents

画像信号の分配記録方式

Info

Publication number
JPH0681332B2
JPH0681332B2 JP59194721A JP19472184A JPH0681332B2 JP H0681332 B2 JPH0681332 B2 JP H0681332B2 JP 59194721 A JP59194721 A JP 59194721A JP 19472184 A JP19472184 A JP 19472184A JP H0681332 B2 JPH0681332 B2 JP H0681332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixels
channel
pixel
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59194721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173494A (ja
Inventor
良純 江藤
益雄 梅本
信一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP59194721A priority Critical patent/JPH0681332B2/ja
Priority to US06/758,702 priority patent/US4737863A/en
Publication of JPS6173494A publication Critical patent/JPS6173494A/ja
Publication of JPH0681332B2 publication Critical patent/JPH0681332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • H04N9/888Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、画像信号をデイジタル符号に変換し、これを
磁気、光などを利用した複数のチヤネルに記録する際
の、符号の分配方法に関する。
〔発明の背景〕
画像信号をデイジタル符号に変換し、磁気、光などを利
用して媒体に記録する例として、たとえばデイジタルVT
Rがある。画像信号より得られる符号は100Mb/秒程度か
らそれ以上の高速データとなるために、これをたとえば
1つの磁気ヘツドで記録するのは極めて困難である。こ
れに対処するために、符号を複数のチヤネルに分配し
て、同時に複数の磁気ヘツドを用いて記録する技術が用
いられている。
画像符号の分配方法としては、SMPTE Jou−rnal,Vol.9
2,No.6(1983年6月),636−641ページにおけるY.Hiran
o他の論文“A Study on Variable Speed Reprodu
ction of the Digital VTR"に述べられている様な
以下の3方法が知られている。たとえば、画像符号をA,
B,Cの3つのチヤネルに分配するには 1.各画素の上位ビツトをA,中位ビツトをB,下位ビツトを
Cチヤネルとする。
2.画素毎にA,B,C,A,B,C,…とする。
3.画面の左領域の画素をA,中央領域の画素をB,右領域の
画素をCチヤネルとする。
ただし、上記論文では主として、NTSC信号の様に輝度信
号と色信号が周波数分割多重化された信号(いわゆるコ
ンポジツト信号)を対象としてチヤネル分配を考えてい
た。
一方、高画質の記録を行うためには、輝度信号と色信号
を周波数分割多重化せずに、個別に記録するのが良いと
されている。この様ないわゆるコンポーネント信号の場
合のチヤネル分配の最適化に関しては、従来言及された
公知例がない。
〔発明の目的〕
本発明は、個別にデイジタル符号化された輝度信号と色
信号を複数のチヤネルに分配して記録する際の最適の符
号化および分配方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明においては、必ず、輝度信号と色信号の標本化周
波数とチヤネル数の間に最適の関係を与え、さらに輝度
信号と色信号を各チヤネルに均等に分配する。次に、走
査線周期で分配の位相を移動させ、特定チヤネルの特性
劣化の影響が再生画面上で垂直方向に並ばない様にす
る。さらに、画像の相関性を利用して直流成分を抑圧す
る符号変換を後に伴う場合には、分配を特定の画素を一
組として行う。
輝度信号と色信号を個別に標本化する際には、輝度信号
の周波数帯域が色信号の帯域より広いために、その標本
化周波数は一般には輝度信号の方が色信号より高い。ま
た、2つの色信号間(たとえば、I信号とQ信号)で
は、厳密には周波数帯域が異なるが、装置の簡単化のた
めに、一般にはその標本化周波数は等しく設定される。
また、同様に装置の簡単化のために、輝度信号の標本化
周波数は色信号の標本化周波数の整数倍に選ばれる場合
が多い。そこで、輝度信号と色信号の標本化周波数を
Y,、その比をNとする。
一方、一つの画素を、たとえば8ビツトで表現すると、
Y,8が各々輝度信号と色信号のビツトレートと
なる。これらの符号をM個のチヤネルに分配する時に
は、各チヤネルのビツトレートを等しくすれば、誤り訂
正符/復号器など、各チヤネル毎に必要な回路に、同一
の回路を使用出来る利点がある。このチヤネル毎のビツ
トレートをBとすると、輝度信号と2つの色信号のビツ
トレートの総和に関し、次式が成立する。
+2×8=MB ……(1) ここで、=Nを考慮すると 8(N+2)=MB ……(2) 一方、2つの色信号を一走査線おきに、いわゆる線順次
方式で記録する場合には、同様にして次式が成立する。
8(N+1)=MB ……(3) 簡単のために、1つのチヤネルが1つの色信号を記録出
来るビツトレートを有すると仮定すると、8=Bで
あるから、上式は各々 となるし、1つのチヤネルが2つの色信号を記録出来る
ビツトレートを有すると仮定すると、2×8=Bで
あるから、上式は各々 となる。
チヤネル数Mと標本化周波数比Nの間に、(2)(また
は(3))式の関係を与えると、記録,再生装置内のク
ロツクの生成が極めて容易となる。たとえば、(4)式
の場合を例にとると、8の周波数の発振器が1つあ
れば、これを1/8分周すれば輝度信号の標本化周波数
が、また1/N分周すれば各チヤネルの記録,再生周波
数Bが得られ、さらにBを1/8分周すれば色信号の標本
化周波数が得られる。すなわち、1個の発振器と3
個の分周器で、必要な全ての周波数が得られる。もし、
(4)式で与えられたM以外のチヤネル数を選ぶと、こ
の様な簡単な構成とはならない。たとえば、(4)式の
Mに対して、M+1すなわちN+3をチヤネル数に選ぶ
と、(2)式より となる。この様な周波数Bを得るには、8の周波数
を1/N分周して8を得、これを1/(N+3)分周し
て(N+2)倍しなければならない。ここで、(N+
2)倍の操作を実現するのは、極めて困難である。
したがつて、輝度信号と色信号を複数のチヤネルに分配
するには、(2)(または(3))式の関数を与える事
が、装置の簡易な実現に極めて有効となる。
輝度信号と色信号の帯域としては、NTSC方式では、輝度
が4.2MHz、色が1.5MHz(I信号)と0.5MHz(Q信号)で
あり、上述のNとしては、たとえばN=3がある。色信
号を同時式で記録する場合には、(4)式よりM=5が
望ましい。
第1図にある走査線上の輝度信号と2つの色信号の画素
の位置を丸印で示す。これらの画素をAからEまでの5
チヤネルに分配する場合には、丸印の中に記したチヤネ
ルに分配するのが最適である。
第1図の分配では、以下の利点がある。
1) 輝度信号はA,B,C,D,E,A,B,C,D,E,…,2つの色信号
はC,A,D,B,E,C,A,D,B,E,…の順に5画素周期に規則的に
分配されている。すなわち、特定のチヤネル、たとえば
Aチヤネルに記録再生時にドロツプアウトなどの特性劣
化が生じても、輝度信号,色信号ともに走査線に添つて
5画素毎の劣化となる。
2) 輝度信号と2つの色信号を合せて、5画素毎に、
たとえば図中の点線の如く、区切つてみると、その中に
AからEまでの全てのチヤネルが1つずつ入つている。
すなわち、特定のチヤネルに特性劣化が生じても、5画
素単位で近接している輝度信号と2つの色信号の内、劣
化が生じるのは1つの信号のみであり、同時に2つ以上
の信号が劣化する事がない。
以上の1),2)は、いずれも記録再生時の特性劣化が、
再生画面内で分散される事を意味し、特性劣化を目立ち
にくくする利点となる。第2図はAからEまでの各チヤ
ネルに分配された画素の順番を示す。ここで、輝度信号
をY、色信号をI,Qで示し、添字は第1図の走査線上の
Y,I,Q各画素の順番を示す。第2図より、上述の1),
2)の利点がさらに理解出来る。
1),2)の利点を生じさせるためには、一般に以下の法
則で分配を行えば良い。
輝度信号の画素は、走査線上の順番にA,B,C,…,A,
B,C,…とM個のチヤネルに1つずつ周期Mで分配する。
輝度信号と色信号を合せて、たとえば第1図の点線
で示した様に、M画素毎に区切り、この中の一定位置の
輝度画素の分配先を、隣のM画素中の色画素の分配先と
する。第1図の例では、点線の矢印で示す様に区切りの
最初の輝度画素の分配先を隣の5画素中の色(I)画素
の分配先に、その次の輝度画素の分配先を色(Q)画素
の分配先にしている。
次に、色信号を線順次で記録する場合の分配の例を第3
図に示すが、分配の法則は上述の,と同一である。
先と同様にN=3とすると、(5)式よりM=4であ
る。に従い、輝度信号の画素をA,B,C,D,A,B,C,D,…の
順に4画素周期で分配し、色信号と合せて4画素毎に区
切る。区切りの最初の輝度画素の分配先を、隣の4画素
中の色信号(現走査線ではI,次走査線ではQ)の分配先
とする。これにより、先に1),2)で示したと同一の利
点が生じる。
ところで、いわゆるドロツプアウトの様に、特定のチヤ
ネルの信号が長時間に渡つて符号誤りとなる場合があ
る。この時には、符号誤りの訂正回路を有していても、
訂正が不可能となる。通常は、その際には、同一フイル
ドあるいは同一フレーム内の、隣接した走査線の同一番
目の画素で置き換える、いわゆる修整動作が行われる。
すなわち、誤りを生じた真上(あるいは真下)の画素を
誤り画素の代りに用いる。
第3図には、2つの走査線の画素のチヤネル分配先の例
が示してあるが、たとえば、Aチヤネルに分配される画
素は、その真上(あるいは真下)の画素もAチヤネルに
分配される。こうなると、特定チヤネルの誤りが長く続
くと、誤りが再生画面中でたて縞構造となり、真上(あ
るいは真下)の画素で置換しようとしても、その画素も
誤つているため、適切な修整が行われない。
そこで、n番目の走査線における、各チヤネルの画素を
第2図に示した様に配列した場合には、第(n+1),
(n+2)番目の走査線では第4図に示す様に配列す
る。すなわち、走査線毎に、今までAチヤネルに分配し
ていた画素はBチヤネルへ、Bチヤネルに分配していた
画素はCチヤネルへ、Cチヤネルに分配していた画素は
Dチヤネルへ、…などの様に、分配先を変え、5走査線
で元の分配先に戻る様にする。こうすれば、各走査線の
画素の分配先は第5図に示す様に、たて方向に見て同一
分配先が続く事がなく、あるチヤネルの信号が長時間誤
つても真上(または真下)の画素を用いた修整が可能と
なる。
ところで、この様にして各チヤネルに分配された信号
は、各々誤り訂正または検出符号を付加され、さらに、
磁気記録に適した符号に変換される。一般に磁気記録で
は直流成分を記録再生出来ないために、この符号変換の
主たる目的は符号の直流成分の抑圧である。
直流成分抑圧のための符号変換の例として、特開昭58−
75950公報で知られている技術がある。ここでは、送関
の強い画素(たとえば、同一走査線上の隣接した画素)
毎に、符号の極性を反転して記録する。これにより、2
画素単位で符号の直流成分がほぼ相殺される。なお、極
性反転処理の前に、画素符号を重み順符号に並べかえ、
隣接画素間ではなるべく重みが変らない様にして直流成
分を抑圧しやすくしている。
第1図から第5図の例では、画素を1画素ずつ異なるチ
ヤネルに分配しているが、上述の符号変換が後続する場
合には、2画素単位で分配した方が良い。すなわち、第
1図で、Y1,Y2,…,I1,Q1,…などと記したものを隣接し
た2画素(一般には偶数画素)よりなる画素を考えれば
よい。これにより、各チヤネルに分配後、1画素毎の極
性反転を行えば、各チヤネルにおいて直流成分の抑圧が
実現出来る。
〔発明の実施例〕
第6図に本発明の実施例を示す。
端子1,2,3に与えられたアナログの輝度および2つの色
信号は、A/D変換器4,5,6でデイジタル符号に変換され、
スイツチ7でA〜Eまでの5つのチヤネルに分配され
る。スイツチ7は制御回路8により、本発明の分配方法
に従う様制御される。9〜13は誤り訂正または検出符号
器で、訂正,検出に必要な符号を付加する。14〜18は変
調器で、先に述べた直流成分抑圧のための符号変換機能
もここに含まれる。19はVTRであり、記録再生を行う。2
0〜24は復調器、25〜29は誤り訂正または検出符号器
で、誤りの訂正,修整を行う。30はスイツチで制御回路
31により、スイツチ7と逆動作する様制御され、5チヤ
ネルの信号が輝度および2つの色信号に戻される。32〜
34はD/A変換器で、端子35〜37に輝度および色のアナロ
グ信号を出力する。
なお、誤り訂正符号器9〜13をスイツチ7とA/D変換器
4〜6の間に、誤り訂正復号器25〜29をスチツチ30とD/
A変換器32〜34の間に設置しても同様の効果が得られ
る。
〔発明の効果〕
本発明においては、信号を分配すべきチヤネル数に
(2)または(3)式の関係を与える事により各種のク
ロツクの生成を容易にし、輝度信号と色信号の画素を画
面の水平方向,垂直方向に対して各チヤネルに均等に、
かつ近傍の輝度信号と色信号間ではチヤネルが重複しな
い様に分配する事により各チヤネルの特性劣化の影響を
再生画面内で分散させて画質劣化を目立ちにくくし、分
配の際に偶数画素単位で上述の分配をする事により画素
毎の極性反転処理後の符号別の直流成分を抑圧する、な
どの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までは、本発明における画素とチヤネ
ルの対応関係を示す図、第6図は本発明の実施例を示す
ブロツク図である。 第6図において、1〜3,35〜37は端子、4〜6はA/D変
換器、7,30はスイツチ、8,31は制御回路、9〜13は誤り
訂正符号器、25〜29は同復号器、14〜18は変調器、20〜
24は復調器、19はVTRである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 信一 東京都小平市御幸町32番地 日立電子株式 会社小金井工場内 (56)参考文献 特開 昭57−184382(JP,A) 特開 昭57−210789(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の標本化周波数fcで標本化された色信
    号と該第1の標本化周波数fcのN倍(Nは2以上の整
    数)の第2の標本化周波数frで標本化された輝度信号と
    からなるコンポーネント画像信号を、M個のチャンネル
    (M=N+i(i=1あるいは2))に分配して記録す
    るようにした画像信号の分配記録方式であって、各走査
    線を構成する輝度信号を上記M個のチャネルに循環的に
    分配し、N個毎の輝度信号に対応する色信号を該N個毎
    の輝度信号に割り当てたチャネルと異なるチャネルに循
    環的に分配し、画面の垂直方向に隣接するM本の走査線
    を周期として、輝度信号と色信号とがそれぞれ異なるチ
    ャネルから開始されるように分配制御するようにしたこ
    とを特徴とする画像信号の分配記録方式。
JP59194721A 1984-09-19 1984-09-19 画像信号の分配記録方式 Expired - Lifetime JPH0681332B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194721A JPH0681332B2 (ja) 1984-09-19 1984-09-19 画像信号の分配記録方式
US06/758,702 US4737863A (en) 1984-09-19 1985-07-25 Method for distributing and recording video signals and an apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194721A JPH0681332B2 (ja) 1984-09-19 1984-09-19 画像信号の分配記録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173494A JPS6173494A (ja) 1986-04-15
JPH0681332B2 true JPH0681332B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16329138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194721A Expired - Lifetime JPH0681332B2 (ja) 1984-09-19 1984-09-19 画像信号の分配記録方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4737863A (ja)
JP (1) JPH0681332B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106791502A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 惠州Tcl移动通信有限公司 一种抗干扰的显示屏显示控制方法及系统

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3538735A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und schaltungsanordnung zum verdecken von fehlern in einem digitalen videosignal
JPH01160289A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Sony Corp ディジタル映像信号の伝送方式
JPH07193811A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像伝送装置
GB2298078B (en) * 1995-02-20 1998-09-16 Sony Uk Ltd Digital tape recorder
US6658060B2 (en) 1997-06-20 2003-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data transmission apparatus and method for multiplexing different rate digital data within active video periods of a television signal
AU2007237313A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Improvement for error correction in distributed vdeo coding
AU2007242924A1 (en) * 2007-12-12 2009-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Improvement for error correction in distributed video coding
US20100315483A1 (en) * 2009-03-20 2010-12-16 King Keith C Automatic Conferencing Based on Participant Presence
US8842153B2 (en) 2010-04-27 2014-09-23 Lifesize Communications, Inc. Automatically customizing a conferencing system based on proximity of a participant
US8786665B2 (en) 2010-04-27 2014-07-22 Lifesize Communications, Inc. Streaming a videoconference from a server including boundary information for client layout adjustment
US8786667B2 (en) 2011-04-26 2014-07-22 Lifesize Communications, Inc. Distributed recording of a videoconference in multiple formats
US8780166B2 (en) 2011-04-26 2014-07-15 Lifesize Communications, Inc. Collaborative recording of a videoconference using a recording server
US8717400B2 (en) 2011-07-29 2014-05-06 Lifesize Communications, Inc. Automatically moving a conferencing based on proximity of a participant
US8872882B2 (en) 2012-02-29 2014-10-28 Logitech Europe S.A. Streaming a videoconference using distributed transcoding
US8970658B2 (en) 2012-04-20 2015-03-03 Logitech Europe S.A. User interface allowing a participant to rejoin a previously left videoconference
CN106657705B (zh) * 2016-10-14 2019-01-29 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于移动终端向显示屏传输图像的方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118418A (ja) * 1974-08-07 1976-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd
GB1599156A (en) * 1976-12-24 1981-09-30 Indep Broadcasting Authority Recording digital signals
US4232329A (en) * 1978-11-03 1980-11-04 Eastman Kodak Company Multichannel recording format for a sampled-analog color video signal
JPS5661873A (en) * 1979-10-25 1981-05-27 Sony Corp Digital video signal processor
US4393414A (en) * 1981-03-09 1983-07-12 Rca Corporation Horizontal-rate phase-change of TV pixel distribution among multiple recorder tracks for dropout concealment
DE3121847C2 (de) * 1981-06-02 1987-04-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Übertragung und/oder Speicherung digital codierter Farbfernsehsignale
US4419687A (en) * 1981-06-24 1983-12-06 Rca Corporation Compatible component digital system
JPS58185015A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Sony Corp デジタルデ−タ信号記録再生装置
JPH07118159B2 (ja) * 1982-12-06 1995-12-18 ソニー株式会社 Pcm信号記録方法
GB2140189B (en) * 1983-05-19 1986-04-30 Sony Corp Digital video tape recorder apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106791502A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 惠州Tcl移动通信有限公司 一种抗干扰的显示屏显示控制方法及系统
CN106791502B (zh) * 2017-01-23 2020-07-14 惠州Tcl移动通信有限公司 一种抗干扰的显示屏显示控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6173494A (ja) 1986-04-15
US4737863A (en) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681332B2 (ja) 画像信号の分配記録方式
EP0234483B1 (en) Video signal recording method and apparatus for field-segment recording
EP0367264B1 (en) A digital video tape recorder capable of high speed image reproduction
US4376955A (en) Two dimensional adaptive dropout compensator and chroma inverter
JPH0347637B2 (ja)
US4638380A (en) Digital video tape recorder apparatus
JPH0423874B2 (ja)
EP0321217B1 (en) System for transmitting a digital video signal
US3073896A (en) Video interchange by digital band and scan conversions
US5101274A (en) Digital signal recording apparatus time-division multiplexing video and audio signals
JPS61258596A (ja) デイジタル記録再生装置
US4419687A (en) Compatible component digital system
SU1262745A1 (ru) Способ воспроизведени изображени цветного телевидени
GB2137844A (en) Scan Conversion Circuit
JP2603220B2 (ja) 画像情報伝送方法
US4924313A (en) Still picture signal processing apparatus having high resolution image pickup device with 4-to-1 interlace
US6256450B1 (en) Progressive scanned signal processing apparatus
JPS6025389A (ja) 撮像装置
JP2569735B2 (ja) 標準方式変換方法
JPH06197313A (ja) 磁気記録再生装置
JP2959329B2 (ja) 映像信号記録方法
JP2568762B2 (ja) カラービデオ信号のエラー修整器
JP2962735B2 (ja) 映像データ再生装置
JP2532439B2 (ja) 映像信号のデイジタル記録再生方法
JPS60214179A (ja) 映像信号記録再生装置