JPS6058414A - 重合体ポリオ−ル組成物およびその使用方法 - Google Patents

重合体ポリオ−ル組成物およびその使用方法

Info

Publication number
JPS6058414A
JPS6058414A JP58166208A JP16620883A JPS6058414A JP S6058414 A JPS6058414 A JP S6058414A JP 58166208 A JP58166208 A JP 58166208A JP 16620883 A JP16620883 A JP 16620883A JP S6058414 A JPS6058414 A JP S6058414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
weight
parts
polymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58166208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082935B2 (ja
Inventor
Koji Kumada
浩二 熊田
Masao Fukuda
政雄 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP58166208A priority Critical patent/JPH082935B2/ja
Priority to US06/641,193 priority patent/US4542165A/en
Priority to GB08422419A priority patent/GB2146345B/en
Priority to DE19843432827 priority patent/DE3432827A1/de
Publication of JPS6058414A publication Critical patent/JPS6058414A/ja
Publication of JPH082935B2 publication Critical patent/JPH082935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な重合体ポリオール組成物及びその使用方
法に関し、更に詳しくは特定の複数のエチレン性不飽和
単量体(以下モノマーと称す)全ポリオ−p中で重合し
て得られる重合体ポリオ−/I/組成物及びそれをポリ
ウレタンの製造に使用する方法に関するものである。
重合体ポリオールはIm常実質的に重合性の不飽和基を
含有しないポリオール中でモノマーを重合することによ
り製造されるが、従来より分散安定性、粘閲及びそれを
使用しtこポリウレタンの物性の点で実用的ω11値の
高いとされているものはアクリロニトリ/し単独もしく
はアクリロニトリルの比率の犬き絆複数のモノマーの組
み合わせ(例えばアクリロニトリルとスチレン)を重合
して得られる重合体が20重量%程度の重合体ポリオ−
μである。
しかしながらアクリロニトリルを使用した場合でも重合
体濃度が高くなる(例えば30重量%以上)と急激な粘
度の上昇(アクリロニド!J /し量多い場合)あるい
は粒状物の発生(アクリロニトリル量少ない場合で特に
スチレンを共七ツマ−に使用した場合に顕著)が起るた
め、低粘度で分散安定性にすぐれた高濃度の重合体ポリ
オールを得ることは難しかった。またグリシジルアクリ
レートとアクリロニトリルのモノマーの組み合わせによ
る重合体ポリオールも提案されているが、これから得ら
れるポリウレタンの物性(特に剛性)は悪い。
本発明者らは高濃度においても分散安定性良好でかつ高
物性(特に高い剛性)のポリウレタンを与える重合体ポ
リオ−7しを得ること全目的に検討を重ねた結果、ポリ
オール中で特定の複数モノマーを重合することにより低
粘度で分散安定性良好なしかも従来の方法では見られな
い高濃度(例えば70重量%)の重合体ポリオールが得
られ、さらにこれを用いることにより極めて高剛性(高
弾性 。
率)のポリウレタンを製造できることを見い出し本発明
に到達した。
すなわち、本発明はポリオール20〜75重量%と、該
ポリオ−1し中に分散されたエチレン性不飽和単量体の
重合体25〜80重量%からなり、(A) クリシジル
メタクリレートト ■ アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニ1−
リルおよび必要により0他のエチレン性不飽和1″4!
i量体を該ポリオール中で重合させることにより製造さ
れた重合体ポリオ−p組成物;およびこの重合体ポリオ
−ノン組成物をポリイソシアネー1−と反応させてポリ
ウレタンf’A造するのに使用する方法である。
本発明においては囚グリシジルメククリレートと■アク
リロニトリルおよび/またはメタクリロニトリルの(へ
)、e両者のモノマーを使用することが必須であるが、
必要により任意成分として(Q他のモノマーを併用でき
る。
0のモノマーの具体例としてはブタジェン、イソ7”t
/:/、1,4−ペンタジェン、1,6−ヘキサシエン
、1,7−オクタジエン、スチレン、α−メチlレスチ
レン、メチルスチレン、 2.4− シメチルス、F−
v 7 、 x −F−tV 7. f Vン、イソプ
ロピフレスチレン。
ブチフレスチレン フェニルスチレン、シクロヘキシル
そチレン、ベンジルスチレン等の如キ炭化水素単ft体
;シアノスチレン、ニドロスf V ン、 N。
N−ジメチルアミノスチレン、アセトキシスチレ:/ 
s 4− ヒ= zt4’息香酸メチル、フェノキシス
チレン、p−ビニIレジフェニlレスルフィドzp−ビ
ニルフェニルオキシド等の如キ置換スチレン;アクリl
ン酸、メタクリlし酸、アクリlし酸メチlし、アクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチlし、メタクリル酸メチル、メチクリル酸シクロ
ヘキシル、メタクリル酸ヘンシIV。
メタクリル酸イソプロピル、メタクリル峻オクチル、α
−エトキシアクリル酸エチル、α−アセドア ミ ) 
ア り リ ル酸 メ チ ル 、 ア り リ ル酸
 フ゛ チ ル 、 アク リ ル酸 2− エ チ 
ルヘ キ シ ル 、 ア り リ ル自采 フ ェ 
ニル、メタクリル酸フェニル、 N、N −ジメチルア
クリルアミド N−ブチルアクリルアミド、メタクリルホルムアミド m 体; 酢[’lfビニ/L/jビニルアルコールル
、酢酸インプロペニル、ギ酸ビニ/I/,アクリ/し【
俊ビニル、メタクリル酸ビニ)V,ビニルメトキンアセ
テート、安息香酸ビニル、ビニlレトルエン。
ビニルナフタレン、ビニルメチlレエーテル,ビニルエ
チルエーテル、ビニル10ヒルエーテル、ビニ ル フ
゛チ ル ニー テ ル 、 ビ ニ ル 2 − エ
 チ ルヘ キ シ ルエーテル,ビニルフェニルエー
テル,ビニル2ーメトキシエチルエーテル ビニル2−ブトキシエチルエーテル、3,4 −ジヒド
ロ−1,2ーピランJ2ーブトキシ−2′−ビニルレオ
 キ シ シ エ ヅー ル エ ー テ ル 、ヒ 
ニ ル 2 − エ チ ル メ ルカブトエチルエー
テル,ビニルメチルケトン、ビニルエチルケ1ーン,ビ
ニルフェニルケトン、ビニル エ チル ス ル フ 
イ ト,ヒ ニ ル エ チ ル ス ルホ ン 、N
− メ チ ル ー N − ビ ニ ル ア セ ト
 ア ミ ド 、 N − ビ ニ ルピロリドン,ビ
ニルイミタソール,シビニlレスlレフイド、ジビニハ
lスルホキシド、シビニルスルホン,ナトリウムビニル
スルホネート ルスルホネート ニルエステル ;フマル酸ジメチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸
,クロトン酸,フマル酸,イタコン酸,イタコン酸モノ
メチル、メタクリル酸[−ブチルアミノエチル アリルアルコール、イタコン酸のグリコールモノエステ
ル、ビニルピリジンなどが挙げられる。
■の七ツマ−としてはアクリロニトリルL < 、(Q
のモノマーとしてはメタクリル酸メチル。
メタクリlし酸エチ)v,スチレン、αーメチルスチレ
ンカ好ー1:L<、メタクリル酸メチル、スチレンが更
に好ましい。
本発明において使用するポリオールは大賀的に飽和のポ
リオールであり、その代表例としてはポリ エ ー テ
 ル ボ リ オ ール トポ リ エ ス テ ルボ
 リ オ ー ルを誉げることかでき、どちらもポリウ
レクン用原料として通常使用されているもので、単独で
も混合物としても使用できる。
ポ リ ニー テ ルボ リ オ ール′は多価 ア 
ル コ ー ル 、多価フェノ−Iし,アミン類,リン
酸などの重合性飽和基を有しない活性水素含有化合物に
アlレキレンオヤシドを付加したものである。活性水素
含有化合物の具体例としては水;エチレングリコール。
プロピレンクリコール、IJ3 ブチレンクリコール。
1、4ブタンジオール、ヘキシレンクリコール、1,6
ヘキサンジオールなどのグリコ−Iし類;クリ−1z 
IJン,)!Jメチロールプロパン、ヘキサントリオ−
lし,ペンクエリスリ トール、ジグリセリン,αーメ
チルグルコシド ルヒ1− − /し,キシリちット,マンニット、りl
レコース,フルり1−−ス,サッカロースナトCD 3
〜8価のアルコール ン,ビスフェノールA,ビスフェノールスルフォンの多
価フェノール類;アンモニア;モノエタノールア ミ 
ン 、ジ エ り ノ − 2レア ミ ン 、ト リ
 エ タ ノ ールアミン,トリイソプロパツールアミ
ンナトおよびその他のアルカノールアミン類;C□〜C
2。飽和アpキμアミン類;エチレンジアミン、ジエチ
レントリアミン、ヘキサメチレンジアミンおよびその他
のfj2J 和服肪族アクリロニトリル、フェニレンジ
アミン、ジアミノトルエン、キシリレンジアミン、メチ
レンジアニリン、ジフェニルエーテルジアミンおよびそ
の他の芳香族アミン類;イソホロンジアミンおよびその
他の脂環式アミン頬;アミノエチlレピペラジンおよび
その他特公昭55−21CI44七公報記載の複葉環式
アミン類などが挙げられる。
アルキレンオキシドとしてはエチレンオキシド。
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、エピク0)レ
ヒドリン,スチVンオキシドなどが挙げられる。好マし
いアルキレンオキシドはプロピレンオキシドとプロピレ
ンオキシドとエチレンオキシドとの併用系(ランダム、
ブロックおよび両者の混合系)である。アルキレンオキ
シドの付加反1,う;はJm常の方法で行なうことがで
き、無触媒捷たは触媒(アルカリ触媒,アミン系触媒,
酸性触媒)の存在下に常圧または加圧下に1段階または
多段階にて行なわれる。ポリエステlレボジオールの例
トしてはエチVングリコール、プロピレンクリコール、
 1.3− ブチレンクリコール、1,4−ブタンジオ
ール、ネオベンチlレグリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、グリセリン、トリメチロールプロパンなどの2
〜311IIlの飽和アルコール前記のポリエーテルポ
リオ−lし類とアジピン酸。
セバシン酸 piiE 水フタル酸,テレフタル酸ジメ
チルなどの脂肪族飽和または芳香族シカフレボン酸。
酸無水物およびエステル形成性のカルボン酸誘導体など
との縮合反応により製造されるもの;およヒラクトンa
nclyプロラクトンなど)n開環重合等により製造さ
れるものを挙げることができる。
これらのボ°リオ−lしは通常2〜8個の水酸基と20
0〜4,000のOH当量好ましくは2〜4個の水酸基
と400〜3,000のOH当量を有している。
ポ リ ニー テ ルボ リ オ ール と ポ リ 
エ ス テ ルボ リ オールではポリエーテルポリオ
ール 好ましいポリエーテルポリオールは分子中に任意に分布
されたエチレンオギシド鎖ヲ0〜50重量%有し、かつ
0〜30爪量%のエチレンオキシド鎖が分子末端にチッ
プされたものである。特に好ましいポリエーテルポリオ
ールは5〜40重量%の分子中に任意に分布されたエチ
レンオキシド鎖を含甘し5〜25重量%のエチレンオキ
シド鎖が分子末端にチップされたものである。またポリ
エーテルポリオールの第1級水酸基含有率は通常O〜i
oo%好1しくは30〜100%更に好ましくは50〜
100%最も好ましくは70〜100%である。
ところで、本発明における実質的に不飽和ノ.(全含有
しないポリオールとは飽和の出発物質より得られるポリ
オールを意味し、出発物質に由来しない例えば副反応に
より生成する少量の不飽和基金含有するポリオールは本
発明の対象となる。周知のようにプロピレンオキシドの
副反応による少量の不飽和基金不可避的に含有する通常
のポリエーテルポリオールは当然本発明に包含される。
本発明においては変性されたポリオール例えば大過剰の
ポリオールとポリイソシアネーI−から製造されるウレ
タンポリオールなども使用することができる。
本発明においてはポリオ−/L’100重散部につき通
常35〜400好壕しくは50〜250更に好ましくは
70〜200最も好ましくは85〜150重量部のモノ
マーが使用できる。
これらのモノマーを重合するためには通常重合開始剤が
使用される。重合開始剤としては遊離基全生成して重合
金開始させるタイプのもの、例えば2,2′−アゾビス
イソブチロニトリA/(AIBN)、2.2 ’ーアゾ
ビスー(2j4−ジメチルパレロニトリ/I/)などの
アゾ化合物;ジベンゾイルパーオキシド、ラウロイルバ
ーオギシド,ジーt−ブチ1し./′:ri′キシド。
ジクミルパーオキシド、L−ブチル−ハイドロパーオキ
シド、ジイソプロヒルバーオキシドカルボネ−1・、t
−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノニー1・、1
−グチルパー2バレート、2.5−ジメチルへキサン−
2,5ージーパーー2−工f IVヘキソニー1・、L
−ブチルパークロトネート、を−プチルパーイソブチレ
ー1−,シーt−プチルノく一フタレー1・などの過酸
化物あるいは過硫酸塩。
過ホウ酸塩,過コハク酸等が使用できるが、実用的には
アゾ化合物特に2,2′−アゾビスイソブチロニドvt
vが好ましい。重合開始剤の使用敏はモノマーの全量に
基づいて01〜20好ましくは02〜10重量%である
。また物理的方法による遊114Ifl基の発生すなわ
ち紫外線あるいは電子線照射による遊離基発生方法も用
いることができる。
ポリオ−μ中での重合反応は無溶媒でも行なうことがで
きるが、重合体濃度が高い場合には有機溶媒の存在下に
行なうのが好ましい。有機溶媒としては例,t ハベン
ゼン,トルエン、ギシレン,アセト二l−’J/し,酢
酸エチル、ヘキサン、へ’7”り7。
ジオキサン、 N,N−ジメチルホルムアミド、 N,
N−ジメチlレアセトアミド,イソ10ピルアルコール
また必要によりアルキルメルカフリン類を除く公知の連
鎖移動剤(四塩化炭素,四臭化炭素,タロロホルム,特
開昭5 5 − 318 8 o号公報記載のエノール
エーテ/L’類など)の存在下に重合を行なうことがで
きる。
重合はパッチ式でも連続式でも行なうことができる。
重合反応は重合開始剤の分解温度以上、通常60〜18
0℃好丑しくは90〜160℃特に好ましくは100〜
150’Cで行なうことができ、大気圧下または加圧下
さらには減圧下においても行なうことができる。
重合反応終了後は得られる重合体ポリオールは何ら後処
理を加えることもなくそのままポリウレタン原料あるい
はエポキシ樹脂原料としても使用できるが反応終了後は
有機溶媒1重合開始剤の分解生成物や未反応上ツマー等
の不純物を慣用手段により除くのが望ましい。
こうして得られる重合体ポリオール組成物は[株]5〜
95重量%好ましくは15−90重量%;■5−95重
量%好ましくは10〜85重量%;(00〜60重量%
好ましくハ0〜40重量%のモノマ〜組成よシなってい
る。
(At 、 @ 、 (Qの割合が上記範囲を逸脱する
と、得られる重合体ポリオ−/L’a成物は粘度が高く
、粒状物が発生しがちとなる。
本発明の爪金体ポリオール組成物は通常25−80M量
%好ましくは30〜70重量%更に好ましくは40−6
5重量%最も好ましくは45〜60重量%の重合した全
モノマーすなわち重合体がポリオールに安定して分散し
た半透明ないし不透明の白色もしくは黄褐色の分散体で
ある。重合体の含量が80%をこえると高粘度となり流
動性が悪くなり、25%より低くなるとポリウレタンの
剛性が低くなる。
本発明の重合体ポリオール刈成物の水酸基価は1山′1
・;ぐ3−225好ましくは4〜112更に好ましくは
5〜45である。
本発明はまた、ポリオ−/L/20〜75重量%と、該
ポリオール中に分散されたエチレン性不飽和単:、l゛
体の重合体25〜80重量%からなり。
(ト) グリシジフレメタクリレ−1−ト■ アクリロ
ニトリlしおよび/またはメタクリロニトリルおよび必
要によりC)(1,のエチレン性不飽和単量体を該ポリ
オール中で重合させることにより製造された重合体ポリ
オール組成物?、必要により発泡剤、触媒その他の助剤
の存在下に、ポリイソシアネ−1・と反1、a:させて
発泡又は非発泡ボリウレクン全製店するのに使用する1
重合体ポリオ−)L/組成物の使用方法に関する。
ポリウレタン製造に使用されるポリイソシアネートとし
ては炭素数(NGO基中の炭素を除く)6〜20の芳香
族ポリイソシアネート、炭素数2〜1v)脂肪族ポリイ
ソシアネー1− 、炭素数4〜15の脂環式ポリイソシ
アネート、炭素数8〜15の芳香脂肪族ホリトの一≧性
物(ウレタン基、カルボキイミド基、アロファネ−1・
基、ウレア基、ビューVット基、ウレトジオン基、ラン
トイミン基、インシアヌレート基、オギサゾリドン基含
有変性物など)が使用できる。このようなポリイソシア
ネートの具体例トリては1,3−及び1,4−フェニレ
ンジインシアネート、2,4−及び/または2.6−l
−リレンジイソシアネ−ト(TDI) 、ジフェニルメ
タン−2,s’−及U/−まtこは4.!1′−ジイソ
シアネートCMDI)、ナフチレン−1,5−ジイソシ
アネート、トリフェニルメタン−、、、l、41t +
 )リイソシアネート、アニリン−yk /l/ムアル
デヒド縮合後ホスゲン化することにより得られるポリフ
ェニレンポリイソシアネートCPAPI)、 m −及
U p −イソVアナトフェニルスルホニルイソシアネ
ートなどの芳香族ポリイソシアネート;エチレンジイソ
シアネート、テ1−ラメチレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシ
アネート、1,6エ1−ウンデカントリイソシアネート
、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、
リジンンイソシアネート、2,6−ジイツシアネートメ
チルカプロエート、ビス(2−イソシアネートエチ/l
/)フマレート、ビス(2−イソシアネートエチ/し)
カーボネート、2−イソシアネートエチ/l/−26−
ジイツシアネートヘキサノエートなどの脂肪族ポリイソ
シアネート:イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネートシクロヘキシレンジイソ
シアネート ロヘキシレンジイソシアネート、ビス(2−イソシアネ
ートエチル)4−シクロヘキセン−12−シカルボキシ
ートなどの脂環式ポリイソンアネー1ー;キシIJレン
ジイソシア*−ト,ジエチルベンゼンジイソシアネート
などの芳香脂肪族ポリイソシアネート;ウレタン変性M
DI 、カルボジイミド変性MDj、つVタン変性TD
Iなどのポリイソシア不−1・の変性物およびこれらの
2種以上の混合物が洋げられる。これらのうちでは、商
業的に容易に入手可能なポリイソシアネート例えば2j
4−及び2,6−TDI及びこれらの異性体の混合物、
粗製TDI、4,4’−及び2,4’−MDI及びこれ
らの異性体の混合物、粗製MDIとも称せられるPAP
I及びこれらポリイソシアネート類より誘導されるウレ
タン基。
カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基ピュー
レッ1−基、インシアヌレート基を含有スる変性ポリイ
ソシアネー+−Hが好丑しい。
ポリウレタンの製造に当り本発明に係わる重合体ポリオ
−/1/凪成物に加えて必要により低分子および高分子
の1活性水素含有化合物を使用することもできる。
低分子の活性水素含有化合物としては通常架橋剤、鎖伸
長Allと称せられているもので少なくとも2個好まし
くは2〜5個の活性水素と30ないし200未満の当1
< (活性水素含有基当りの分子量)を有する化合物が
使用できる。その具体例としては工f V ンク!I 
:I−)v 、 7”ロピレンクリコール、1,3−プ
チレングリコー/l’、1,4−ブタンジオール。
■、6−ヘキサンジオール、グリセリン、l−リメチロ
ールプロパンナトの2〜3価アlレコール頌;シエクノ
ールアミン、トリエクノールアミン、l−1)インプロ
パツールアミン、ジアミノトルエン、ジエチlレトルエ
ンジアミン、メチレンジアニリン。
メチレンビスオルソクロロアニリンナトのアミン類;お
よび」二記2〜3価のアルコール頑、4〜81曲 のア
 ルコ −ル類(ペ ン り エ リ ス リ ト −
ル 、 メ チルクルコシド、ソルビトール、サッカロ
ースttトl多価ブ友ノール類(ヒスフェノールA、〕
1イドロギノンなど)j上記アミン頬、その池のアミン
類(エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、アミノ
エflレピペラジン、アニリンなト)ナトにエチレンオ
キシドおよび/″81:たはプロピレンオキシドなどの
少量のアルキレンオキシドk (II加した当量200
未満のポリヒドロキシ化合物を挙げることができる。こ
れらの低分子の活性水素含有化合物は重合体ポリオール
組成物100重量部当り通常0〜100重量部好捷しく
は0〜50重量部特に好ましくは0〜30重量部の量が
使用される。
高分子の活性水素含有化合物としては、少なくとも2個
の活性水素と200〜4,000の当量を有する化合物
例えばポリエーテルポリオール、ポリエステ ル ポ 
リ オ − ル 、 ポ リ エ −テ ルボ リ オ
 − ル に高圧下アンモニアを作用させることにより
製造される大部分の分子末端がアミン基であるポリエー
テルポリアミン、及びヒマシ油などの天然油から得られ
るポリオール等が挙げられる。ポリエーテルポリオール 述べた重合体ポリオール製造用のポリオールと同一のも
のが使用できる。
これらの中では出発物質にエチレンオキシド。
プロピレンオキシド、ブチレンオキシドおよびこた2〜
8個の水酸基と200〜4,000のOH当量特に2〜
4個の水酸基と400〜3, 000のOH当量を有す
るポリエーテルポリオールが好適である。
これらの高分子の活性水素含有化合物は重合体ポリオー
ル組成物100重量部当り通常0〜500重量部好まし
くは0〜300重量部特に好ましくは0〜200重量部
の量が使用される。
全活性水素含有成分中の本発明の重合体ポリオ− IV
 Mi成物の割合は通常20〜ioo重量%である。全
活性水素含有成分中の重合体の含量は通常5〜80%で
ある。
ポリウレタンの製造に際し必要により使用される発泡剤
,触媒およびその他の助剤としては公知の次の各物質が
使用できる。
(1)発泡剤としては例えば、メチレンクロライド、ク
ロロホ7レム,エチリデンクロライド。
ビニリデンクロライド、モノフルオロ1−リクロロメタ
ン,クロロジフルオロメタン、シクロロフμオロメタン
などのハロゲン化炭化水素類;グタン,ヘキサン、ヘプ
タンなどの低沸点炭化水素類;アセトン、エチルアセテ
ート、ジエチルエーテル ない揮発性有機溶剤;イソシアネートと反応して二酸化
炭素を発生する水などの反応性発泡剤およびこれらの併
用系を挙げることができる。発泡剤の使用量はポリウレ
タンの所望の密度(たとえば001〜L4f/Cm3)
により変えることができる。
(2)触媒としては例えばトリエチルアミン、トリ ブ
 チ ル ア ミ ン 、N −メ チ ルモ ル ホ
 リ ン 、N−エチルモルホリン、 N、N、N’、
N’ −テトラメf )Vエチレンジアミン、ペンダメ
チlレジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、
N−メチル−N′−ジメチlレアミノエチルピペラジン
、 N、N−ジメチルベンジルアミン、N。
N−ジメチルシクロヘキシルアミン、 N、N。
N’、N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン。
12−ジメチルイミダゾール Q′S3 Miアミン頚;ジメチlレアミンなどの第2
級アミン頬;Nーメチルージエタノ=7レアミン、N−
エチルージエタノー/レアミン, N,N−ジメチル−
エタノールアミン、およびその他のアルカノ−pアミン
類;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジル
トリメチルアンモニウムヒドロキシドおよびその他のテ
1ーラアルキルアンモニウムヒドロキシド類;ナトリウ
ムフェノラートなどのアルカリ金属フェノラート;水酸
化カリウムなどのアルヵり金属の水酸化物;カレリウム
メトキシドなどのアルカリ金属−アルコキシド;酢酸カ
リウム、酢酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸カリウ
ムなどのカルボン酸のアルカリ金属’塩;)リエチルホ
スフィンなどのホスフィン酸;カリウム−サリチルアル
デヒド レート化合物;スタナスアセテート、スタナスオクトエ
ート(スフナス2−ニチルヘキソエート)およびその他
の有機錫(イ)化合物;ジブチルチンオキシド、ジグチ
ルチンジクロライド、ジブチルチンジアセテート、ジグ
チルチンマレエート ジグチルチンマレエート、ジブチ
ルチンジアセテーロピレ タネート ることができる.トリス(ジメチルアミノメチ/1/)
−フェノール、 N,N’, N”−)リス(ジメチル
アミノプロピル)ヘキサハイドロ−S−)リアジンなど
のインシアヌレート化促進触媒も使用できる。
これらの触媒は反応混合物の重量に基づいて例えば約0
001〜約5%の少量で用いられる。
(3)その他の助剤としては乳化剤および気泡安定剤と
しての表面活性剤が使用でき、特にポリシロキサン−ポ
リオキシアルキレン共重合体が重要である。
その信奉発明において使用できる助剤としては、難燃剤
,反応遅延剤,着色剤,内部離型剤,老化防止剤,抗酸
化剤,可塑剤,殺菌剤およびカーボンブラック、酸化チ
タン、ケイソウ土,カットガラス、ミルドガラス、タル
り,マイカおよびその他の充填剤等公知の助剤が挙げら
れる。
本発明の重合体ポリオール組成物はモノマーQlと由来
するエポキシ基全含有している。本組成物をポリウレタ
ンの製造に使用する際、ウレタン化反応と同時にあるい
は前後して公知の触媒および/−1tこは硬化剤の存在
下にエポキシ基を開環反応(例工ばエポキシ基同士のカ
ップリング反応あるいは重合反応;活性水素含有化合物
との反応;酸無水物との反応;イソシアネートとの反応
(オキサゾリドンの生成)等)せしめることも可能であ
る。
本発明の重合体ポリオール組成物をポリウレタンの製造
に用いるに当シ、インシアネート指数は通常80〜12
0(好ましくは200〜11o)であるが、イソシアネ
ート指数を上記範囲より高く(たとえば300〜100
0) してポリイソシアヌレートを製造することもでき
る。
本発明の重合体ポリオール組成物を用いるポリウレタン
の製造はワンショット法,セミプレポリマー法,プレポ
リマー法等の公知の方法により行なうことができ、閉鎖
モールドあるいは開放モーフyF内で各種の非発泡ある
いは発泡のポリウレタンの製造全行ない得る。ポリウレ
タンの製造は普通低圧あるいは高圧の機械装置を用いて
原料全混合反応させることによシ行なわれる。特にRI
M(反応射出成形)法による無発泡もしくは低発泡のR
IM成形ポリウレタンエラストマー(密度08〜L4T
hA+++3)およびエネルギー吸収用あるいは自動車
、家具等のクッション用の高硬度で高弾性の軟質または
半硬質ポリウレタンフォームが好都合に製造される。
本発明の10合体ポリオ−Iし組成物の特徴は重合体の
濃度の高い領域においても低粘度かつ非常に分散安定性
が投れていることである。従来の重合体ポリオールが重
合体濃度30%特に40重量%以上において分散安定性
及び流動性の点で実用性を損なうのに反し、本発明の重
合体ポリオール組成物は50重量%さらに70重量%の
重合体濃度においても流動性を失わないだけでなく分散
安定性が良好であり、その実用的価値は高い。
また本発明の重合体ポリオール組成物は従来の重合体ポ
リオール(例えばアクリロニトリル−グリシジルアクリ
レート に比べて剛性のすぐれたポリウレタンを与える。
従って本発明の重合体ポリオ−tVMi成物は種々のポ
リウレタン例えば軟質,半硬質および硬質ポリウレタン
フォームあるいはポリウレタンエラストマーなどに有用
で、特にRIM1M成形ポリフレタンエラストマー下R
IMウレタンと称す)に適している。
本発明の重合体ポリオール組成物を使用する利点は容易
にしかも安価に極めて1%剛性のポリウレタンを製造で
きることで、20部程度のガラス繊維破砕物を添加した
強化RIM成形成形ポリウレタンエラストーマ−下R−
RIMウレタンと略す)の剛性に匹適するRIMウレタ
ンをガラス繊維の添加なしに得ることも可能である。R
−RI Mウレタンがガラス磨耗による設備損傷,成形
品表面上のガラスによる塗装性および美観性への悪影響
,成形品に内在する方向性などの宿命的ともいえる問題
点を抱えているのに反し、本発明の重合体ポリオール組
成物からのRIMウレタンはそうした問題は全くないに
等しいので、自動車のバンパー、フェンダ−。
ドアパネルなどの外装桐料あるいは電気機器のハウジン
グ用材料として有望である。
以下に本発明全実施例により具体的に説明するが本発明
はこれらの実施例にのみ限定されない。
実施例,比較例に使用した原料の組成は次の曲シである
。尚、今後「部JJ%」はそれぞれ「重量部」。
「重量%」を表わすものとする。
L ボ リ オ ー ルA プロピレングリコ−zy76iにプロピレンオキシド(
以下?0と略す) 1,700部 次いでエチレンオキシド(以下EOと略す) 300部
を付加させた水酸基制約561KOH/? 、不飽和、
度α02meq/f9の2官能性ポリ、71− − /
l/ 。
2 ボ リ オ ー ルB プロピレングリコール76部にPO2,000部,EO
500部,PO2,000部, EO700部の順に付
加させた水酸基(+Ili約28,不飽和度約QO7の
2官能性ポリオール。
a ポリオ−/l/ C クリセリン92部にPO3,OOQ部を付加させた水酸
乱倫約56,不飽和度約α02の3官能性ポリオール。
4 ボ リ オ ー ル D グリセリン92部にPO2,700部次いでEO310
部をイ4加させた水酸基制約55,不飽和間約αO2の
3官能性ポリオ−po 5 ポリオ−/L’E クリセリン92部にPO2,300部次いでEO600
部を付加させた水酸基制約55,不飽和間約αo2の3
官能性ポリオ−po G ポリオ−/L/F ポリオ−/l/C20部,ボ!J 、?−/L/ I)
 40部,ポリオールE40部が混合された水酸基制約
55,不飽和間約002の3官能性ポリオール。
7 ポリオ−/L/ G グリセリン92蔀にPO5,000部次いでEO800
部をイJ力Hさせた水酸基制約33,不飽和度0.04
の3官能性ポリオール & ポリオールH グリセリン92部にP05100部とEO800部の混
合物全付加させた後さらにEOI,000部k(\1加
させた水酸基制約28,不飽和間約αo6の3官能性ポ
リオール。
9、 ポリオ−μ■ ペンタエリスリトー/L/136部ニEO400部, 
PO6000部、 IE0700部全順次イ」加させた
水酸基制約36.不飽和間約004の4官能性ポリオー
ル。
10、ポリインンアネート コロネー1−C−1055・・・力lレボジイミド変性
液状物MDINCO2&8% 日本ポリウレタン工業C株)製 ミリオネ−1・MR−200・・・粗製MDI NC0
31%日本ポリウレタン工業(株)製 T−80・・・2.4TDI80%と2,6TDI20
%からなるトリレンジイソシ アネート IL 整泡剤 ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体5RX
−274C,5RX−294A は)−V−シ!J−1
−7C株)製 L−520,L−5307は日本ユニカー(株)製12
 全易 角虫媒 DBTDL ・・・ジブチアレチンジラウレートT−9
・・・スタナス2−エチlレヘキソエート1a 黒トナ
ー ポリオキシプロピレンジオール(分子Q 2,000)
にカーボンブラックが50%練り込まれたもの。
凡 アミン触媒 DABCO33LV ・・・トリエチレンジアミンの3
3%ジプロピレングリコ−1し溶液 DMEA ・・・ジメチルエタノールアミンTMED 
・・・テトラメチルエチレンジアミンN1axA−1・
・・ユニオン−カーバイド・カンパニー製アミン触媒 15 ガラス繊維破砕物 富士ファイバーグラス(株)製カットガラスFESS−
0413 I 重合体ポリオ−/l’製造製 造粕度の重合体ポリオ=lしを与える従来技術(アクリ
ロニトリル/スチレン=78/22) J: b モ本
発明の方が低粘度化1分散安定性の点ですぐれている事
を示す。また、化ツマ−がアクリロニトリμ単独の従来
技術では重合体濃度30%まで上げるのは難しいのに反
し、本発明では約70%の濃度の重合体ポリオ−/I/
Mi成物の得られることを例示する。
実施例1 滴下装置、還流冷却装置、ガス導入管、温度記録計およ
び攪拌装置金儲えた反応容器にキシレン300部全仕込
み窒素気流下で120℃まで加熱した。
温反ヲ120〜130℃に制御しつつ、ポリオ−)vF
l、:200部、グリシジフレメタクリレ−1365部
、アクリロニトリル 開以内に添加した。添加終了後120”C,で2詩間攪
拌継続した。次いでポリオールF.100部に分iさせ
たAI BN 2.5部全追加しさらに2時間攪拌を行
なった。最後に真空ポンプで低揮発分を除去補集し、得
hlより計算し重合体濃度353%の光沢のある分散安
定性良好な重合体ポリオール組成物を得た。
粘度(25℃)は3, 100cpsであった。
実施例2 ポリオールlrl,200部を1,100部に、グリシ
ジルツタクリレート365部全420部に、アクリロニ
トリル365部i 420部に変えて実施例1の方法を
繰シ返した。その結果重合体濃度406%の光沢のある
分散安定性良好な重合体ポリオール組成物全得た.粘度
(25℃)は4,600cpsであった。
比1佼例1 モノマーをアクリロニトリル570部,スチレン160
部に代えて実施例1の方法を繰り返した。
重合体濃度3計助光沢のある分散安定性良好な重合体ポ
リオ−μが得られた。粘度(25℃)は4,700cp
sであった。
比較例2 モノマーをアクリロニトリル655 部,スチレン体ポ
リオールが得られた。このものの粘度(25℃)は8,
300cpsであった。
実施例3 2個の滴下装M,還流冷却装置,ガス導入管。
温度記録計および攪拌装置を備え1こ反応容2;)にポ
リオールH500部を仕込み窒素気流下で120℃ま、
で加熱した.温度全120〜130°Cに制御しつつポ
リオ−/l(800部,グリジルメタクリレート450
部およびアクリロニトリル450部の混合物とポリオ−
/l’1(600部にAIBN 12部を分散させた分
散物をそれぞれ別々の滴下ラインよシ同時に添加4時間
内でほぼ同時に全けの添加全終了した。120’Cで2
時間攪拌金1読けた後、ポリオ−/I/H100部にA
IBN3部を分散させた分散物を添加し更に120℃で
2時間攪拌金行なつlコ。最後に真空ポンプで揮発分除
き、306%の重合体濃度の光沢のある分散性良好な重
合体ポリオール組成物を得た。粘度(25°C)は5,
900cpsであった。
比1咬例3 化ツマ−をアクリロニトリル900部に代えて実施例3
の方法を繰シ返した。約700部のアクリロニ1−リル
が添加された頃より攪拌機の抵抗が大きくなり困難を伴
った。大量の固形分が反応容器の壁に付着していたため
、取り出すことの出来た内粘土状物であつtこ。
参考例1 モノマーをグリシジルメタクリレート26o部。
アクリロニトリル260部に代えて実施例3を締り返し
た。重合体濃度203%の光沢のある分散安定性良好な
重合体ポリオールが得られた。粘度(25℃)は3.3
00cpSであった。
参考例2 化ツマ−をアクリロニトリル520部に代えて実施例3
金繰り返した。重合体濃度201%、粘度(25℃)6
.200cpsの光沢のある分散安定性良好な重合体ポ
リオールが得られた。
参考例3 化ツマ−をグリシジルメタクリレート520部に代えて
実施例3を繰シ返した。大量の粒状物が生成し、相分離
した重合体ポリオ−7ししか得られなかった。
実施例1〜3.比較例1〜3.参考例1〜3の結果を表
−1に示す。
実施例4〜20 実施例1,2において、ポリオールの種・頑を変えtこ
場合、重合体濃度を変えた場合、モノマーの代と0の比
Zl k変えた場合およびモノマー0にメタクリル酸メ
チルまたはスチレンを使用した場合についての本発明の
重合体ポリオニル組成物の製造例を示し、本発明の重合
体ポリオール組成物が重合体高濃度においても分散性お
よび低粘度化の点ですぐれていることを示す。その結果
全表−2に示した。
■ ポリウレタンエラストマー製造例 表−11表−2−1および表−2−2に記載の重合体ポ
リオール組成物全使用してポリウレタンエクス1−マー
の製造を例示し、本発明に係わるエラストマーの剛性の
すぐれていることを示す。
実施例21〜35.参考例4 重合Nζポリオ−/1/組成物100部、エチレングリ
:l zし15g1s 、 DBTDjL O,025
部才、): Uコo * −) C−1055’iイソ
シアネート基/水酸基の当量比がLO5となる量用いて
、15秒間激しく攪拌混合して60〜70°Cに予備加
熱された250X200X2.5m/m (厚み)の大
きさの秩製モールドに注型、5分後に金型よシ取シ出し
、更に120℃で1時間アニーリングすることによシポ
リウレタンエラストマー成形品k ?Iた。
表−3−1および表−3−2にエラストマー〇物性を示
す。
実施例36〜39.比較例5〜7.参考例5R−RIM
機(Krauss−Maffei PU40/40)で
原料全1.000XI、0OOX2.5m/m (厚み
)の金型に注型してRIMウレタンおよびR−RIMウ
レタンを得た。その際の原料処方と成形条件を表−4に
、エラストマーの物性を表−5に示す。
本発明の方法は鎖伸長剤又は架橋剤増量による従来技術
によるハイモジュラス化の方法よりも、高価なIvfD
Iの使用量が少ないのでコスト的に有利である。また本
発明の方法はガラス繊維破砕物による補強方法よシも補
強効果の点ですぐれてい4■ 軟質ポリウレタンフォー
ム製造例(実施例40〜45) 高弾性モールドフオーム、ホットモールドフオーム及び
スラブ発泡フオームの製造例につき、その発泡処方を表
−6に、成形条件とフオーム物性を表−7に示す。
これらの本発明の方法による軟質ポリウレタンフォーム
のiM4荷重性は非常に良好である。
尚、ポリウレタンエラストマー及び軟質ポリウレタンフ
ォームの物性測定法は次の通りである。
0反発弾性率 0表面硬度 :ショアD硬度計を使用 0曲げ強度および :サンブIしの大きさ;曲げ弾性率
 25X70X45mm (t)、スパン401111
11゜25°Cで測定

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L ポリオール20〜75重量%と、該ポリオール中に
    分散されたエチレン性不飽和単量体の重合体25〜80
    重量%からなり、 翰りリシジlレメククリレートと ■ アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリ
    ルおよび必要により0他のエチレン性不飽和単1体 全該ポリオール中で重合させることにより製造された重
    合体ポリオール組成物。 2 重合した全モノマー中のモノマーの割合がQ5〜9
    5重Iよ%、05〜95重量%s O重量%側重量%で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 a(B)がアクリロニトリルである特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の組成物。 40がメタクリル酸メチル、スチレンまたはこれらの混
    合物である特許請求の範囲第1項または第2項または第
    3項に記載の組成物。 5 該重合体ポリオール組成物中の重合した全モノマー
    の量が30〜70重量%である特許請求の範囲第1〜4
    項の何れかに記載の組成物。 物。 7 ポリオール中20〜75重量%と、該ポリオール中
    に分散されたエチレン性不飽和単量体の重合体25〜8
    0重量%からなり [株] グリシジルメタクリレートと ■ アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリ
    ルおよび必要により0他のエチレン性不飽和単量体っ を該ポリオール中で重合させることにより製造された重
    合体ポリオ−p組成物を、必要により発泡剤、触媒、そ
    の他の助剤の存在下に、ポリイソシアネートと反応させ
    て発泡又は非発泡ポリウレタンを製造するのに使用する
    。 重合体ポリオール組成物の使用方法。 a リアクション・インジェクション書モールド法によ
    り該組成物をポリイソシアネートと反応させる特許請求
    の範囲第7項に記載の方法。
JP58166208A 1983-09-08 1983-09-08 重合体ポリオ−ル組成物およびその使用方法 Expired - Lifetime JPH082935B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166208A JPH082935B2 (ja) 1983-09-08 1983-09-08 重合体ポリオ−ル組成物およびその使用方法
US06/641,193 US4542165A (en) 1983-09-08 1984-08-16 Polyurethane based on epoxy-containing polymer polyol and process for making the same
GB08422419A GB2146345B (en) 1983-09-08 1984-09-05 Polyurethane based on epoxy-containing polymer polyol and process for making the same
DE19843432827 DE3432827A1 (de) 1983-09-08 1984-09-06 Polyurethan auf der basis von epoxyhaltigem polymeren polyol und verfahren zur herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166208A JPH082935B2 (ja) 1983-09-08 1983-09-08 重合体ポリオ−ル組成物およびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058414A true JPS6058414A (ja) 1985-04-04
JPH082935B2 JPH082935B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15827096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166208A Expired - Lifetime JPH082935B2 (ja) 1983-09-08 1983-09-08 重合体ポリオ−ル組成物およびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082935B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240125A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体ポリオール組成物およびフォームの製法
JPH02281021A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Sanyo Chem Ind Ltd 硬質フォームの製法
CN115340644A (zh) * 2022-09-23 2022-11-15 万华化学集团股份有限公司 用于聚合物多元醇的引发剂及制备聚合物多元醇的方法
CN115894945A (zh) * 2022-11-11 2023-04-04 安徽聚合辐化化工有限公司 一种水性丙烯酸树脂及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240125A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体ポリオール組成物およびフォームの製法
JPH02281021A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Sanyo Chem Ind Ltd 硬質フォームの製法
CN115340644A (zh) * 2022-09-23 2022-11-15 万华化学集团股份有限公司 用于聚合物多元醇的引发剂及制备聚合物多元醇的方法
CN115340644B (zh) * 2022-09-23 2024-05-03 万华化学集团股份有限公司 用于聚合物多元醇的引发剂及制备聚合物多元醇的方法
CN115894945A (zh) * 2022-11-11 2023-04-04 安徽聚合辐化化工有限公司 一种水性丙烯酸树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082935B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828450B2 (ja) 成形用エネルギー吸収性硬質ポリウレタンフォーム
EP0694570A1 (en) Polyisocyanate compositions for the preparation of flexible polyurethane foams
US5132329A (en) Integral skin polyurethane foam
US5210103A (en) Volatile silicone oil-blown integral skin foam
EP0451559A2 (en) Integral skin polyurethane foam
JPS6058414A (ja) 重合体ポリオ−ル組成物およびその使用方法
CA2262984A1 (en) Polyisocyanate compositions for the preparation of flexible polyurethane foams
JP3612698B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0613589B2 (ja) 重合体ポリオ−ル組成物およびその使用方法
JP2979221B2 (ja) 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
JPH08333508A (ja) 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
JPS61268711A (ja) 重合体ポリオ−ル組成物
JP3587051B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09176274A (ja) スノーモービル用シートクッション材の製造方法
JPH07138330A (ja) 難燃性フォーム用ポリマーポリオールの製造法
JPH0656943A (ja) 重合体ポリオール組成物の製法およびポリウレタン樹脂の製法
JPH08301949A (ja) 重合体ポリオール組成物の製法および組成物
JP2004075701A (ja) 制振材用ポリウレタンフォーム製造用ポリオール成分
JP3329495B2 (ja) ポリマーポリオール、その製造方法およびその用途
JP2003147044A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3938957B2 (ja) ポリマーポリオール及びポリウレタンフォームの製造方法
JP3338515B2 (ja) ホットモールド用ポリマーポリオールおよびその製造法並びにホットモールドポリウレタンフォーム
JP2662522B2 (ja) 重合体ポリオール組成物の製法
JPH055848B2 (ja)
JP2000080267A (ja) 優れた耐久性を有する低密度高弾性軟質ポリウレタンフォームの製造方法