JPS6052660A - 編機の撚り糸供給案内装置 - Google Patents

編機の撚り糸供給案内装置

Info

Publication number
JPS6052660A
JPS6052660A JP59138058A JP13805884A JPS6052660A JP S6052660 A JPS6052660 A JP S6052660A JP 59138058 A JP59138058 A JP 59138058A JP 13805884 A JP13805884 A JP 13805884A JP S6052660 A JPS6052660 A JP S6052660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisted yarn
knitting machine
needle
main body
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59138058A
Other languages
English (en)
Inventor
フアルク・キユーン
アルフレツト・ブツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Memminger IRO GmbH
Original Assignee
Memminger GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Memminger GmbH filed Critical Memminger GmbH
Publication of JPS6052660A publication Critical patent/JPS6052660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/58Thread guides for circular knitting machines; Thread-changing devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/80Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the thread guides used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は編機、特に撚シ糸供給機構を備え張力を調整し
つつ撚シ糸を供給する撚シ糸パッケージから引出された
mb糸を針列の針に少くとも一個のmシ糸供給機構によ
って供給する環形編機において、この撚如糸を供給案内
する装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の環形編機は、一般に少なくとも一本の撚シ糸が各
編機構に挿通されるように構成された撚シ糸供給機構を
備えている。この撚シ糸が通過する経路は、固定側およ
び回転側の撚シ糸キャリャ・ケージに設けられた撚シ糸
パッケージからは、はと目等の案内部材によって形成さ
れる屈曲部分を介し、所定の編機構の針に順次撚υ糸を
供給する撚り糸供給機構まで達している。
この撚シ糸供給機構は狭く、かつ薄い金属板を備え、寸
だ通常は針に達する撚シ糸の通路を形成する撚シ糸案内
孔を有している。
この種の撚シ糸供給機構は、早期の摩耗を防止するため
針からは離間し、かつこれら針の近傍に配置されなけれ
ば々ら々い。したがって、この撚り糸を供給するため、
この撚υ糸供給器は他の機能を有し、撚シ糸が走行する
際に半閉の針ラッチを開放し、この針ラッチが閉じるの
を防I卜する。このため、この撚シ糸供給器は硬化され
た鋼材料で形成され、必要な場合には半閉の針ラッチを
再たび開放する。そj7て、この針ラッチが早期に閉じ
るのを防上するため、この針ラッチと撚シ糸供給器との
間には機械的な接触がなされる。したがって、この針ラ
ッチと撚シ糸供給器との間の相対的な動きによって、あ
る程度の針の摩耗は避けられない。この摩耗を最小限に
するには、撚シ糸供給機の調整がきわめて面倒であシ、
熟練した作業員でなければこの調整をおこなうことがで
きない。
寸だ、この撚シ糸供給器の小さな撚シ糸案内孔に撚シ糸
を通す作業はこの撚シ糸の材料(撚もどりのために波形
となったシしわに々つだシすることがある)によっては
面倒で非能率的であシ、補助工具を必要とする。また、
たとえば撚シ糸結び器で形成された結び目は、特にこの
撚)糸が急に偏向されている場合、しばしば撚シ糸案内
孔に引掛ってほどけたり、また糸が切れたりする。この
ため、このニット製品の不良によって装置が停止するこ
とがあった。特に木綿のニット製品では、撚シ糸供給器
に綿くずが溜り、これが撚シ糸案内孔を詰1らせて撚シ
糸の案内を妨げる不具合があった。したがって、最終的
には撚り糸が切断したりニット布地の不良を生じたシす
る。
〔発明の概要〕
本発明は編機特に環形編機において、撚シ糸を供給しか
つ案内する機構に関するものであって、この撚シ糸を針
に正確に供給するばかシで13一 なく、この撚シ糸の案内がおだやかでこの撚シ糸が保護
され、捷だ綿くず等によって撚り糸の案内通路が損表わ
れることがなく、さらに小さな撚シ糸案内孔Kmp糸を
能率的に通すことができ、また針の摩耗を少なくするこ
とができるものである。
す々わち、この撚り糸供給器の本体は略円柱状あるいは
円錐状に形成され、その周面には少なくとも一本の開放
された撚り糸案内溝が形成されている。この溝は撚り糸
の走行方向から見て湾曲した底部を有し、また少なくと
も一本の溝は、この本体が適当な取付手段によって装置
に取付けられた場合に、針に対して傾斜した方向に撚シ
糸を案内するような方向に向けて形成されている。
この撚シ糸案内溝は比較的幅広で大きな半径を有し、撚
り糸に無理な変形を与えることなしに針まで案内する。
オた、この撚ジ糸案内溝は撚り糸自身によって清掃さノ
1、綿くず等によって詰まる危険が々い。さらに、この
撚シ糸供給14一 器は単に撚シ糸案内溝内に撚シ糸を着くだけでよいので
、特殊彦糸通し工具等を必要とせず、容易に取扱うこと
ができる。
また、この撚υ糸案内溝は比較的曲率半径が大きいので
、撚り糸の結び目も容易に通過することができる。捷た
、撚シ糸は急に偏向されて走行することはないので、結
び目がほどけたシ切れたシすることは力い。才だ、従来
のこの種の撚シ糸案内溝を有し、撚シ糸が急に偏向され
る撚シ糸供給器では撚り糸の張力の増大が常に問題とな
るが、本発明の撚シ糸供給器本体士の撚り糸はゆるやか
に偏向されるので撚シ糸の張力の目立った増加は生じな
い。
また、この撚り糸案内溝の底部は円弧状に湾曲している
ので、この撚シ糸供給器の本体は単に旋盤等で簡巣に製
作することができる。寸だ、この撚如糸供給器の本体と
針列との位置関係に対応して、上記の撚り糸案内溝けこ
の本体の軸方向に対して傾斜して形成されてbB、最も
摩擦の小力い最適の径路で撚シ糸を針に供給することが
できる。
また、2本の撚り糸で編む場合あるいは複数の撚り糸で
編む場合には、この撚シ糸供給器の本体には2本以上の
撚シ糸案内溝が並列に形成され、これらの撚り糸案内溝
は互に平行な平面内に配置されるか、あるいは本体の縦
軸に対して互に異々る角度を亀って配置される。これら
撚シ糸案内溝は撚り糸の走行方向に向って一点に集束し
、各撚シ糸は共に針に向って案内される。
上記撚シ糸供給器の本体は同一あるいは異なる直径の円
錐面または円柱面を有し、上記の撚シ糸案内溝はこれら
の周面上に形成される。このような構成によれば、本体
の種類に対応して撚シ糸案内溝の曲率半径が変えられ、
編組の条件に対応して最適な撚シ糸の径路を選定するこ
とができる。
また、この撚シ糸供給器の本体には取付孔が形成され、
この取付孔をホルダ部材に嵌合して保持され・この本体
を回転させることによって容易に最適々調整を表すこと
ができるように構成されている。また、撚り糸の摩擦を
最小とするため、この撚シ糸案内溝は一点に集束した側
壁部と湾曲した面を形成した底面とから構成される。ま
た、この撚シ糸供給器の本体は複数の部品を組合せて構
成されておシ、製造が容易となるとともに異なる部品を
組み合せることによって与えられた条件に対応した撚シ
糸供給器を容易に形成できるように構成されている。
好ましい実施例では、撚シ糸を関連した撚シ糸案内溝内
に保持する撚り糸案内部材が撚シ糸の導入側あるいは導
出側の撚シ糸供給器の本体に関連している。この撚シ糸
案内部材は、第1に撚り糸の行程を適切にし、上記撚り
糸案内溝内を通過する撚り糸の摩擦を軽減し、第2に撚
シ糸の張力を軽減しこの撚シ糸が撚シ糸案内溝から外れ
々いようにする。この撚シ糸案内部材は開放された撚シ
糸案内アイを有し、取扱が容易となるように構成されて
いる。そして、これによって、撚シ糸案内溝を超えて撚
シ糸供給器17− の本体への取付またはこの本体の取付機構として好適し
、オた必要に応じて撚シ糸案内溝に沿って調整自在とす
るのに好適している。
上記撚り糸案内用のアイは従来の撚り糸供給器にも設け
られておυ、このアイは通常撚シ糸供給器の前方の撚り
糸通路に設けられ、前述したように撚り糸に余計力荷重
な力え力いように構成されているが、しかしこのものは
綿くずによって詰る可能性があり、さらに撚シ糸をこの
中に通すのが面倒であった。
このような問題を解消するには、2個の撚り糸案内部材
を撚シ糸供給器の後方に互に離して配置し、オたこれら
撚り糸案内部材は撚シ糸の径路を横断し、その断面形状
の一部が少なくとも円であるように構成すればよい。そ
して、各撚シ糸はこの撚り糸案内部材によって両側から
保持され、互に近接した撚り糸は互に離間して保持され
る。環状編機においては、この編機の周囲を囲んで無端
環状の撚り糸案内部材が設けられている。このような撚
り糸案内部材すなわ18− ち撚り糸案内リングは、前述のアイ等を用いることなく
撚シ糸の走行方向の案内をなすことができる。よって撚
り糸の挿通が容易となシ、またこの撚り糸案内部材す力
わちリングは常に清掃される。また、供給される撚り糸
は前後にわずかに振動しているので、このリング内で撚
シ糸が切断しないようにこのリングの表面には耐摩耗処
理が施されている。
前述の如く、針の摩耗は、針ラッチと撚シ糸供給器の縁
が接触した場合に生じ、この従来の撚り糸供給機構の撚
り糸供給器が針ラッチを開放する作動をする時に生じる
。この案内機構の新規な撚シ糸供給器によれば、この撚
シ糸供給器と針ラッチあるいは針の他の部分との機械的
接触は完全に防止される。この撚り糸供給器の本体は針
駆動カムが最大上昇位置すなわち最も突出した位置の近
傍に配置され、この状態では古いループを通して新しい
ループを引下げている針すなわち縫い目形成針まで張っ
た撚υ糸が撚り糸案内溝から引き出され、一杯に上昇し
ている針および下降している針の両方の針のラッチがこ
の撚シ糸によって開放状態に保持される。
この撚シ糸はこのような作動を々すに充分な張力で張ら
れている必要がある。しかし、編み物製品が下降してい
る間は各撚如糸はゆるみ、圧縮されるが、この撚り糸は
撚り糸供給機構たよって張られた状態に維持される。こ
の撚シ糸供給機構は選択的に調整可能に制御された制御
駆動機構によって駆動される。この制御駆動機構は手動
で調整さノ1、撚シ糸供給機構が*、b糸の供給量が一
時的に減少するように調整され、針駆動カムの調整を変
えずに放置し、この撚り糸の張力を増加させる。そして
、この装置が1〜2回転すると針がふたたびループを形
成し、制御駆動機構は所定の値に戻される。
ねじれすなわちキンクの大きカ゛生きた″撚シ糸では、
張力がゆるむと撚り糸供給器の本体の撚シ糸案内溝内に
撚り糸が残る傾向が生じ、また針フックの後方あるいは
撚シ糸案内器の本体の異なる撚シ糸案内溝内に引掛ける
傾向を生じる。そして、これによって環状編機の適正な
作動が妨げられ、また編物製品に欠陥が生じる原因とな
る。
このような場合には変形例のいくつかが有効である。こ
の実施例では、撚シ糸供給器にはプレートが設けられ、
このプレートは撚シ糸供給器に対して横方向に延在し、
この撚シ糸供給器の本体の縦軸方向に対して90°の範
囲でこの本体を囲んでいる。このプレートはその一面に
凹部が形成され、この四部は底面および少なくとも部分
的には三角形の境界によって形成され、この境界は少な
くとも間隙を有し、針が上昇してそのフックで撚シ糸を
捕えるだめの上昇位置に対応した針駆動カムのカム面に
追従する。このプレートが装置に装着された場合には、
上記凹部の底面は上昇した針の背後姉わずかの間隙をも
って延在される。
このプレートは針に対応して撚シ糸供給器の本体を調整
する作業を簡単とする。この調整には隙間ゲージを使用
し、この隙間ダーヅによっ21− て上記四部の底面と針の背面との間の間隙を調整する。
同様にして、この凹部の境界と針駆動カムのカム面との
間の間隙を調整し、撚り糸供給器を針に対して正確な位
置に調整する。
この凹部の境界は針駆動カムのカム面をわずかな間隙を
もって囲み、確実な偏向縁として作用し、撚り糸がゆる
んだ場合に撚シ糸が針フックの背後にまわるのを防止す
る。
また、上記針の背面と凹部の底面との間にはわずかの間
隙が形成されているので、綿くず等がこの凹部内忙溜る
ことはなく、針は自から清掃する作用をなす。
このプレートには、カムトラックが突設され、このカム
トラックによって針のフック部が弾性的に変形し、径方
向外側に張られた撚シ糸を捕え、この撚り糸の捕捉を確
実にする。最終的には、プレートの撚シ糸走行下流側の
側面には、傾斜した撚シ糸偏向面が形成され、この撚り
糸偏向面によって撚シ糸案内溝から引出された撚シ糸が
針フックの方向に偏向される。さらに、22− この撚シ糸偏向面によって、編み物製品が針フックから
外れて機械が故障し、この機械を再始動させる場合に手
で撚シ糸を通す作業が容易となる。
また、この撚シ糸供給器の本体に形成された各撚シ糸案
内溝は2つの側壁を有し、この側壁はこの本体の縦軸に
対して傾斜して設けられ、またこれら側壁はこの溝の底
面に向って狭くなっている。また、キンクの生じゃすい
mh糸の場合にこの撚シ糸が撚シ糸案内溝内に引掛った
シ、この溝の側面に乗ったりするのを防止するため、こ
の溝の針に近い方の側面をこの撚シ糸供給器の本体の縦
軸に対して垂直に形成してもよい。また、反対側の面は
この本体の縦軸に対して傾斜して形成し、撚シ糸がこの
溝内に円滑に案内されるように構成してもよい。
〔発明の実施例〕
第1図および第2図には環状編機の撚シ糸供給機構の要
部を部分的に示し、これらの図では1本の撚シ糸のみを
示す。また、パッケージ・ケージすなわちホルダは図示
しない。
回転するニードルシリンダ1の周面には複数の平行なリ
ブ2が形成されてbB、これらリブ2の間にはスロット
3が形成されている。そして、ラッチ針4がこれらのス
ロット3内に縦方向に摺動自在に収容され、これらのラ
ッチ針4は図示しない針駆動カムによって作動されるよ
うに構成されている。そして、これらのラッチ針4には
従来と同様にフック5および枢着されたラッチ6が設け
られている0 また、第3図に示すように針駆動カムのカム面7に対向
して撚シ糸供給器8が設けられておシ、この撚シ糸供給
器8はホルダブラケット9によってこの環形編機の支持
リング10に取付けられている。第1図ないし第10図
に示す実施例のものでは、この撚り糸供給器の本体11
(第3図)は部分的に円柱状をなし、この円柱状部分の
円周面12は約180°の範囲にわたって形成され、ま
たこの円柱状部分以外の部分は互に直交する2つの面1
3によって角柱状に形成されている。まだ、この撚シ糸
供給器の本体11には受孔15が形成され、この受孔I
5は縦軸14と同心に設けられ、略り字形のホルダブラ
ケット9(第4図)のアームがこの受孔15内に挿入さ
れ、これによってこの本体11が支持されている。また
、この本体11は上記面13のひとつを貫通して設けら
れたセットスクリュー16によって所定の位置に固定さ
れている。
また、上記のホルダブラケット9は支持リング10の対
応する孔17内に保持され、第2図に示す如く鉛直軸ま
わシに回動自在であるとともにロックスクリュー18に
よって所定の位置に固定されている。
甘だ、この撚り糸供給器の本体110円柱状の面12に
は第4図に示す如く2個の撚シ糸案内溝19.20が形
成されておシ、これらの溝はたとえば縦軸14に対して
傾斜した面に沿って配置されている。これらの案内溝1
9,20は撚シ糸供給器の本体11の縦軸14に対して
25− 互に異なった角度で傾斜して設けられておシ、撚シ糸の
導出方向側すガわち針4に向う方向に集束するように配
置されている。また、これら撚り糸案内溝19.20に
はそれぞれ側壁面2ノが形成され、これら側壁面2Iは
くさび状に集束して形成され%また面22(第3図)に
よって円弧状のこの撚シ糸案内溝19の底面が形成され
、またこの底面の幅はこの底面を通って送られる撚シ糸
23の幅に対応して設定され、撚シ糸がこの案内溝19
.20内で拘束されることがないように構成されている
また、上記撚シ糸供給器8の撚シ糸導入側には撚)糸案
内部材が設けられており、この撚シ糸案内部材は開放さ
れたアイ26(第1図)を備え、上記撚シ糸案内溝19
.20に対応して配置されている。この撚シ糸案内部材
は針金を折曲して構成され、ホルダブラケット9の囲シ
に巻かれた巻付部22によって固定されている。
このような巻付部27を形成することによって、この撚
シ糸案内部材26は本体の円柱状の局面26− 12に沿って、す力わち撚シ糸案内溝19゜20に沿っ
てその位置調整が可能となるように構成されている。
この撚り糸供給器の本体11まで案内される撚シ糸の径
路には、2個の撚り糸案内体が互に離間して配置され、
これらの撚)糸案内体は撚シ糸の径路を横断して配置さ
れている。これら撚り糸案内体は円形の断面形状を有し
、この環形編機に沿って延在した無端環状のリング30
゜3ノから構成されている。これらの2個のリング30
.31はこの編機と同心に配置され、かつ互に離間して
配置されており、第2図に示す如く保持部材32によっ
てこの編機上の所定位置に保持されている。そして、2
木の撚シ糸23、3.9はこれらリング30.31の反
対側の側面およびこれらの間の部分に当接してこれらリ
ング30.31の周面を部分的に囲むように配置され、
またこれら撚シ糸23.33は互に交差するとともに互
に離間して配置され、上記の撚り糸供給器8の撚シ糸案
内溝19.20に挿通されている。
〔発明の作用〕
撚り糸パツケージ34(第1図には縮小して1個だけ示
す)から引出された撚シ糸23.33(第2図)はそれ
ぞれ対応する撚9糸送υユニット35によって案内され
る。この撚シ糸送シュニット35は回転自在なドラムを
有し、撚シ糸はこのドラムに数回巻きつけられて滑るこ
となく送られる。これらの送シュニット35のドラムは
環形編機に対応して送り量が変化され、共通のギヤーベ
ルトによって駆動され、後述する駆動制御機構36を介
して駆動される。
そして、この2本の撚υ糸23.33は上述の送シュニ
ット35によって所定の張力に維持され、前述の無端状
のリング30.31によって互に分離した状態に維持さ
れ、撚シ糸供給器8の撚シ糸案内溝19.20まで送ら
れる。また、これらの撚シ糸2.9 、33は上記リン
グ30.31上の所定範囲内で横方向に振動することが
でき、これによって切断や綿くずの堆積を防止すること
ができる。
そして、この撚り糸23 、.93は撚シ糸案内溝19
.20の湾曲した底面22によって針(第4図)に対し
て傾斜した方向に偏向され、撚シ糸供給器8の撚シ糸導
入側に設けられた弾性的に支持された撚シ糸案内部材2
6によって撚り糸を案内し、この撚シ糸の張力がゆるん
だ場合でもこの撚り糸が撚り糸案内溝19.20から外
れないように構成されている。
また、第3図に示す如く、この撚り糸供給器の本体1ノ
は針駆動カム7に対して以下に述べるよう々所定の位置
に配置される。すなわち、まず第1にこの本体1ノは針
4あるいはこの針4側の部品とこの本体1ノとの間に機
械的な接触が生じ々いよつな位置に配置される。また第
2に、倒伏位置へ移動している間に古いループを通して
新しいループを引出す作動をしている針す力わち縫目を
形成している針4aに向って張られたmh糸が、針駆動
カム7の上昇部7aによって上昇作動すなわち突出作動
している針29− 4のラッチを開放し、さらにこの針が針駆動カム7の下
降部7bによって下降している状態においてこの撚り糸
がこの針のラッチを開放状態に維持し、この針4または
ラッチ6が他の部材と機械的に接触l〜てこのラッチの
開閉をする必要がないように配置されている。
また、このラッチの開放作動を確実にするため、このラ
ッチの先端部のスプーン状部37の部分が針のフックの
先端に対して延長され、このフックの先端部において上
記ラッチのスジ−状部の内側面とフックの外側面との間
に小さなV字状の間隙38が形成される。そして、針駆
動カム7の上昇部7aに沿って針4が上昇すると、針4
aと撚り糸供給器の本体11との間に張られている撚り
糸がこのV字状の間隙38内に侵入し、この針の上昇に
よってラッチ6が自動的に開放される。もちろん、この
ような作動をおこなうためには、針シリンダ1に対する
撚り糸供給器の本体1ノの径方向の位置を調整し、上述
の如く撚り糸をフック5および針4の軸の30− ちょっと前方に位置させるように調整しなければなら々
い。
そして、この針が上昇している間には、第5図に示す如
き開放状態のラッチ6に撚り糸23が当接し、よって上
昇期間中全体にわたってこの針ラッチ6は開放状態に維
持され、またこの針の下降期間にもこの撚り糸が針フッ
ク5に引掛るまでこのラッチは閉じない。
甘だ、たとえば撚り糸が切断して編み物製品が針4から
落下したような場合には、その結果として撚シ糸の張力
がゆるむ。このため、針4aと撚り糸供給器の本体11
との間の撚シ糸はラッチを開放する作用をおこなえなく
々る。
そして、このような状態から装置の運転を再開するには
、この編機を少し回転させて撚シ糸を少し編み、この撚
り糸を針に保持させてから撚り糸送シュニット35を調
整し、この撚シ糸の張力を人工的に増大させる。この場
合、駆動制御機構36は通常運転状態にリセットさせる
さらに、撚シ糸供給器8の他の実施例を第11図ないし
第21図に示し、これら図中において前記の第1図ない
し第10図に示すものに対応する部分には同符号を附し
てその説明を省略する。
す彦わち、第11図および第12図に示す撚シ糸供給器
の本体11gは2個の半円柱状の周面部112a、11
2bを有し、これらは互にその半径が異なっている。そ
して、各局面部112m。
112bにはそれぞれ撚シ糸案内溝20.19が形成さ
れている。したがって、これら案内溝20.19の底面
22の曲率半径は環形編機の特性に対応して互に相違し
ている。そしてこれらの案内溝20.19によって撚シ
糸が偏向され、かつその摩擦が少ない。
また、第13図ないし第15図に示す撚シ糸供給器の本
体11では、この本体11の半円錐形の局面部12bに
互に離間して3本の撚シ糸案内溝20,19,19aが
形成されている。
したがって、これら案内溝20,19.19aの底面2
2の曲率半径は互に異なっている。前述した第11図お
よび第12図に示した実施例では、撚シ糸案内溝19.
20は縦軸14に対して異なった角度で傾斜した平面内
に配置され、これら案内溝19.20の撚シ糸導出側は
一点に集束するような方向に配置されていたが、この第
13図力いし第15図に示す実施例のものは各案内溝2
0,19,19aは互に平行でかつ縦軸14に垂直ガ平
面内に配置されている。
オだ、第15図にはこの撚シ糸案内器の本体11が傾斜
して設けられているものを示し、このものは撚シ糸23
.33を針4のフック5に最適の状態で送ることができ
る。
これら4つの実施例の本体11は撚シ糸供給器8の一部
を形成し、これら本体11は旋盤等による機械加工、射
出成形等によって一体に形成してもよく、また、たとえ
ば複数の円板を重ねて構成する等複数の部品から構成す
るようにしてもよい。このように構成すれば、少数種類
の部品を組み合せることによって種々の条件に対応して
撚り糸供給器を作ることができる。
33− 以上の如く本発明の撚り糸供給案内機構を環形編機につ
いて説明したが、本発明はこのような環形編機および平
ペット形編機の両方に適用できるものである。この平ベ
ット形編機の場合には、上記の撚り糸案内体、90 、
3 Jは無端リング状ではなく、直線状の九″棒形に形
成される。
また、前述した如く、この撚り糸供給器の本体11はそ
の中央部に形成された孔15内に円柱状のホルダブラケ
ット9が挿入されることによって支持されている。この
固定機構は第14図および第15図に示す如〈実施例に
よって相違する。この場合には、ホルダブラケット9a
は平板状の材料から形成され、このホルダブラケッ)9
ail:撚シ糸供給器の本体11の平面状の面13aK
取付げられ、こわをたとえば編機のホルダリング等に固
定している。
また、第16図ないし第21図に示す実施例では、撚シ
糸供給機構8は本体11を備え、この本体11KId、
約180°の範囲にわたって円柱状の周面部12が形成
され、またこの周面部J234− 以外の部分には平面13が形成されている。この局面部
12は2木の撚シ糸案内溝19.20が形成されてオ?
す、これらの案内溝は縦軸14に垂直な平面内に配置さ
れている。上記の案内溝19は針フック5に近接して設
けられ、また撚シ糸33が挿通案内される。そして、こ
の案内溝19の側壁面21aは縦軸14に対して垂直に
配置されている。また、この案内溝19の反対側の側壁
面2ノは縦軸14に対して傾斜して設けられ、捷だとの
溝の底面22に向って狭捷っている。
捷た、上記の第2の案内溝20は撚り糸23を案内する
ように構成され、くさび側に集束した2個の側壁面21
を有している。
また、この撚シ糸供給器の本体11は小形のプレート4
0上に取°付けられ、このプレート40は縦軸14に対
して横方向に、大略針4の方向に向って延在されている
。この撚り糸供給器の本体11およびプレート4oは一
体に形成されるか、あるいは別体に形成され、これらは
互に結合されてホルダブラケット9に装着されるように
構成されている。後者の場合、この撚勺糸供給器の本体
1ノはプレート4oに対して調整自在とすることができ
る。
まだ、上記プレート4oの上面には、第19図に示す如
く四部41が形成されており、この四部41はこのプレ
ート4oの下縁に開放され、略三角形の境界22を形成
してシシ、針駆動カム7のうち少なくとも針4が上昇し
て撚シ糸23.33を捕捉する作動に対応した部分のカ
ム面に略対応するように構成されている。そして、この
境界22と針の先端43との間には小さな間隙44oが
形成され、この編機が高速で運転された場合でもこの針
の先端43と境界22とが接触するのを防止するように
構成されている。
また、この撚り糸供給器の本体1ノの側面には・面13
によって境界42が形成されている。
この場合この面13は平面であるが、上記針駆動カム7
の一部のカム面に対応してこの面を曲面姉形成してもよ
い。
また、上記撚シ糸供給器の本体11の近傍には凹部4ノ
の境界42が形成され、この境界42けこの凹部41の
底面44から直角に立ち上った側壁面によって形成され
ている。そして、第17図に示す如く、この底面44は
上昇した針4の背面に小間隙Xをもって対向している。
また、別の実施例としては、プレート4oの面にたとえ
ばろう付によってリブを立設し、前記の凹部41および
境界42を形成してもよい。
この凹部4Iの底面44から直立した境界42の高さは
、針フツク50幅と、針の先端43と底面44との間の
間隙Xとを加えた長さに略等しく設定されている。
また、底面44とこの底面44に対して直角な側平面2
1aとの間の距離も針フック5の幅に上述のXを加えた
長さに等しく設定されている。
また、上記凹部41の底面44は平面に形成されている
。しかし、この底面44はニードル37− シリンダ1の湾曲に対応して曲面に形成し、この底面4
4と凹部内に進入し九針4との間の距離が常に等しい距
離Xとなるようにしてもよい。
また、第16図に示すように、プレート4゜の水平方向
の端面45はニードルシリンダ1の上級に近接し、かつ
この上縁に接触しないよう姉装置されている。そして、
この端面45は上記ニードルシリンダ1の上縁と平行に
形成されている。この端面45に隣接して、傾斜して配
置された撚シ糸案内面46が形成されており、この案内
面によって撚り糸を針フック5の方向に案内し、この撚
り糸の端を第16図に符号48で示す針4のループ形成
部分に導びく。また、この図には2個のループ形成シン
カー49が図示されており、これらのシンカーはこの編
機のダイヤル上に摺動自在に装着され、またこれらシン
カーは上記ダイヤルの周囲に配列されている。
また、第18図ないし第21図に示すものは、プレート
4oから突出した短いカムトラック38− 47が形成され、このカムトラック47はニーI・ゝル
シリンダ1に対面したプl/−ト4oの凹部4ノの底面
に設けられ、かつこのプレート400縁部近傍に配置さ
れている。このカムトラック47のニードルシリンダ1
の周方向の長さは少なくとも針の1ピツチの長さに設定
されている。この場合には、上記カムトラ、ツク47の
前端は針4の前方約2ピツチ離れており、第1図に4a
で示した針の位置にある。矢印50はニードルシリンダ
Iの回転方向を示す。
そして、これら針のフックの背面がこのカムトラック4
7に対応すると、これら針4は径方向外側に弾性変形さ
れ、このフック5が張られた撚り糸33の方向に移動し
、この撚シ糸33の捕捉作動をより確実とする。そして
、針4がこのカムトラック47を離れるとこれら針はそ
の弾性力によって第17図に示す如く元の位置に復帰し
、以後のループ形成作動に影響を与え々いように構成さ
れている。
また、前記のプレート40には、境界42(第17図)
の右側に隣接して傾斜面51が形成されている。
また、プレート40の凹部4ノの底面44は小間fix
をもつで−に月l−九針4の背面に対向し、また針駆動
カム7によって上昇された針と上記境界との間には常に
小間隙が形成されているので、撚り糸33が針フック5
の背後の空間に入ることが防止される。寸だ、上記の針
4は凹部4ノの底面44と小間隙Xをもって移動するの
で、この凹部41内が自動的に清掃され、この凹部内に
綿くず等が堆積するのが防止される。
また、このものは撚υ糸の取扱がおだやかであり、また
針のラッチ6等の金属部品同志が接触することもない。
したがって、このラッチ6等が曲ったすすることはない
。また、編み物製品が針から落下した場合には、とのラ
ッチ6を手で開放する必要なしにこの編機の運転を再開
できる。また、折れた針の残りの部分が上昇位置に止っ
てし1つだ場合には、境界42の傾斜部分によってこの
針が自動的に下降位置まで戻され、損傷を与えることが
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の撚シ糸供給機構の一実施例の要部のみ
を示す斜視図、第2図は第1図のものの一部を破断して
示す側面図、第3図は第2図のものの一部を破断して示
す平面図、第4図は第3図のIV−IV矢視図、第5図
は第3図のV−■矢視図、第6図は第3図のものの側面
図、第7図は第6図の■−■線に沿う断面図、第8図は
第6図を180°回転させた側面図、第9図は第6図に
示すものの平面図、第10図は第6図に示すものの平面
図、第11図は他の実施例の側面図、第12図は第11
図のM−■矢視図、第13図はさらに他の実施例の側面
図、第14図は第13図のXIV−XIV線に沿う断面
図、第15図は第13 、14fXJの撚シ糸供給器を
備えた撚シ糸供給案内機構の側面図、第16図はさらに
他の実施例を示す第17図の■−■矢視図、第17図は
第16図の罵−態矢視図、第18図は第16図に示すも
のの側面図、第19図は第41− 18図に示すものの平面図である。第19図は第18図
に示すものの平面図、第20図は第16図のlXx −
rxx矢視図、第21図は第16図のXXI −XXI
矢視図である。 1・・・ニードルホルダ、4・・・剣、6・・・ラッチ
、7・・・針駆動ツ7ム、8・・・撚り糸供給器、1ノ
・・・本体、19,20・・・撚り糸案内溝、26・・
・撚り糸案内部材、30.31・・・無端リング。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦42−

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)編機特に環形編機の撚シ糸供給案内装置8であっ
    て、撚シ糸パッケージから供給位置にある針4に撚り糸
    23 、3.9を所定の張力で供給し、またこの装置は
    上記編機の針に接触しないようKこの編機に装着される
    ものにおいて、周面に少なくとも1本の開放された撚シ
    糸案内溝19.20を形成した本体11を有し、この撚
    シ糸案内溝の底部22は撚シ糸の走行方向から見て湾曲
    して形成され、 この本体を編機に取付ける手段9,9aを備え・ また上記の少なくとも1本の撚シ糸案内溝は、上記針4
    Vc対して傾斜した方向に上記撚り糸が走行するような
    方向に向けられていることを特徴とする編機の撚り糸供
    給案内装置。
  2. (2)前記撚υ糸案内溝19.20の底部22け円弧状
    に湾曲していることを特徴とする特許案内装置。
  3. (3)前記撚シ糸案内溝19.20は撚シ糸供給器の本
    体11の縦軸14に対して傾斜した方向に配置されてい
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の編
    機の撚シ糸供給案内装置。
  4. (4)前記撚漫糸供給器の本体11には少々くとも2本
    の撚り糸案内溝19.20が互に並列に設けられている
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の編機
    の撚シ糸供給案内装置。
  5. (5)前記撚如糸案内溝19.20は互に平行な平面内
    に配置されていることを特徴とする前記特許請求の範囲
    第4項記載の編機の撚シ糸供給案内装置。
  6. (6)前記複数の撚シ糸案内溝19.20は前記撚シ糸
    供給器の本体11の縦軸14に対してそれぞれ異なる角
    度傾斜して設けられているこを特徴とする特許 編機の撚シ糸供給案内装置。
  7. (7)前記撚シ糸案内溝19.20は撚シ糸の導出側に
    集束するように配置されていることを特徴とする前記特
    許請求の範囲第6項記載の編機の撚糸供給案内装置。
  8. (8)前記撚シ糸案内溝19.20は前記本体11の円
    錐形の局面部12bに設けられていることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第4項記載の編機の撚シ糸供給案内
    装置。
  9. (9)前記撚シ糸案内溝19.20は前記本体11に形
    成された直径の異なる円柱状の局面部12、12a上に
    形成されていることを特徴とする前記特許請求の範囲第
    4項記載の編機の撚シ糸供給案内装置。 00 前記本体11にはホルダ部材9を収容する孔15
    が形成されていることを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項記載の編機の撚り糸供給案内装置。 α■ 前記撚シ糸案内溝19.20はその底部の湾曲面
    22に向けてくさび状に集束した側壁面2ノを有してい
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の編
    機の撚り糸供給案内装置。 0■ 前記本体1ノは複数の部材を組み立てて構成され
    ていることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載
    の編機の撚シ糸供給案内装置。 α→ 前記本体1ノの撚9線導入側および導出側にそれ
    ぞれ対応し、かつ前記撚シ糸案内溝19、20に対応し
    て前記撚)糸23,33を保持する撚シ糸案内部材26
    が設けられていることを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項記載の編機の撚シ糸供給案内装置。 α→ 前記撚シ糸案内部材は開放されたアイ26を有し
    ていることを特徴とする前記特許請求の範囲第13項記
    載の編機の撚り糸供給案内装置。 (1時 前記撚シ糸案内部月26は前記本体1ノまたは
    この本体の取付部材9,9aに取付けられ、少なくども
    1本の撚シ糸案内溝19.20に重ねられていることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第13項記載の編機の撚
    シ糸供給案内装置。 OQ 前記撚シ糸案内部材26は対応する少なくとも1
    本の撚シ糸案内溝19.20に沿って調整自在であるこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第15項記載の編機
    の撚シ糸供給案内装置。 α力 前記本体の前方には少々くとも断面形状が部分的
    に円形の2個の撚り糸案内体3 0.3 7が設けられ
    、これら案内体は互に離間するとともに撚り糸の径路を
    横切って配置され、前記撚シ糸23,33はこれら案内
    体30.31の反対側に当接し隣接する撚シ糸23 、
    33が互に分離されることを特徴とする前記特許請求の
    範囲第4項記載の編機の撚シ糸供給案内装置。 0樟 前記撚シ糸案内体3 0 、 、? 1は環形編
    機の周囲に沿って設けられた無端リング状のものである
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第17項記載の編
    機の撚シ糸供給案内装置。 5− α1 前記本体1ノは針駆動力ムrfIk大上昇位置の
    前の部分7aの近傍に設けられ、撚シ糸案内溝19.2
    0から縫目を形成してぃる針4までの間に張られた撚り
    糸が上昇中の針4のラッチ6を開放し、寸たこの針4が
    最大上昇位置まで上昇しかつ下降する捷での間このラッ
    チの開放状態を維持することを特徴とする前記特許請求
    の範囲第1項記載の編機の撚り糸供給案内装置O 翰 前記撚り糸2 3 、 、’j 3は選択的に調整
    される制御機構36によって駆動される撚シ糸送シ機構
    35によって張られた状態に維持されることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第19項記載の編機の撚糸供給案
    内装置。 ぐ1)編機特に環形編機の撚シ糸供給案内装置8であっ
    て、撚り糸パツケージから供給位置にある針4に撚セ糸
    23.33を所定の張力で供給し、またこの装置は上記
    編機の針に接触しないようにこの編機に装着されるもの
    Kbいて、局面に少なくとも1本の開放された撚シ糸案
    6一 内溝19.20を形成した本体11を有し、この撚シ糸
    案内溝の底部22は撚シ糸の走行方向から見て湾曲して
    形成され、 この本体を編機に取付ける手段9,9aを備え・ 壕だ上記の少なくとも1本の撚り糸案内溝は、上記針4
    に対して傾斜した方向に上記撚り糸が走行するような方
    向に向けられており、また上記本体11の縦軸14に対
    して90°の横方向に延在したプレート4θを備え・こ
    のプレート40にはその一面に底面44を有する凹部4
    1が形成され、また少なくとも一部が三角形を形成する
    境界22が形成され、この境界は前記針4がそのフック
    で前記撚り糸を捕捉する作動に対応した針駆動カム2の
    部分のカム面に小間隙をもって対応し、 またこのプレート40はその底面44が上昇した針4の
    背面に小間隙Xをもって対向していることを特徴とする
    編機の撚り糸供給案内装置。 (イ)前記境界22は前記底面44から直角に延長され
    ていることを特徴とする特許 の範囲第21項記載の編機の撚シ糸供給案内装置。 (ハ)前記底面44に対して垂直な前記境界22の高さ
    は、前記針のフック5の幅と針の背面と底面4との間の
    小間隙Xとの和に略等しいことを特徴とする前記特許請
    求の範囲第21項記載の編機の撚シ糸供給案内装置。 (ハ)前記底面に対して垂直な前記撚り糸案内溝19と
    底面44との高さは、前記剣のフック5の幅と前記針の
    背面と前記底面44との間の間隙Xとの和にIll8等
    しいことを特徴とする前記特許請求の範囲第21項記載
    の編機の撚り糸供給案内装置。 (ハ)周面12に前記撚り糸案内溝l9を形成した本体
    1ノには前記針駆動力ム7のカム面に対応した面13が
    形成されていることを特徴とする前記特許請求の範囲第
    25項記載の編機の撚シ糸供給案内装置。 (ハ)前記本体の前記面13は少なくとも一部が前記凹
    部41で形成されていることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第25項記載の編機の撚シ糸供給案内装置。 (ハ)前記底面44は平面であることを特徴とする前記
    特許請求の範囲第21項記載の編機の撚シ糸供給案内装
    置。 (ハ)前記プレート40には前記凹部41の底面に短い
    突出したカムトラック47が形成され、このカムトラッ
    クは前記針の移動方向に延在し前記針に当接してこの針
    を前記底面44に対して径方向外側に弾性的に変形させ
    て前記撚シ糸を捕捉するものであることを特徴とする前
    記特許請求の範囲涼21項記載の編機の撚シ糸供給案内
    装置。 (ハ)前記カムトラックは少なくとも針の1ピッチ以上
    にわたって延在していることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第28項記載の編機の撚p糸供給案内装置。 (ト) 前記プレート40は編機のニードルキャリャl
    の近傍に近接した部分45を有し、この9一 部分45は上記ニードルキャリャの縁と平行であること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第21項記載の編機の
    クリ糸供給案内装置。 01)前記′mシ糸案内溝19は前記底面44と平行な
    平面内に配置されていることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第21項記載の編機の撚り糸供給案内装M。 02 前記プレート40の側方に対向する前に撚シ糸案
    内溝19は前記本体11の縦軸14と垂直な側面21a
    によって形成されていることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第21項記載の編機の撚シ糸供給案内装置。 03 前記プレートにはその撚り糸導出側に傾斜して配
    置された端面46が形成され、この端面は前記針に対向
    していることを特徴とする前記特許請求の範囲第21項
    記載の編機の撚り糸供給案内装置。 (ロ)前記本体1ノは前記プレート40に取付けられて
    いることを特徴とする前記特許請求の範囲第21項記載
    の編機の供給案内装置。 10一 09 前記本体11は前記プレート4oに調整自在に取
    付けられていることを特徴とする特許給案内装置。
JP59138058A 1983-07-06 1984-07-05 編機の撚り糸供給案内装置 Pending JPS6052660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3324245.3 1983-07-06
DE3324245A DE3324245C2 (de) 1983-07-06 1983-07-06 Fadenzufuhreinrichtung für Strick- oder Wirkmaschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052660A true JPS6052660A (ja) 1985-03-25

Family

ID=6203221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138058A Pending JPS6052660A (ja) 1983-07-06 1984-07-05 編機の撚り糸供給案内装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4688401A (ja)
JP (1) JPS6052660A (ja)
CS (1) CS268162B2 (ja)
DD (1) DD222363A5 (ja)
DE (1) DE3324245C2 (ja)
ES (1) ES534046A0 (ja)
GB (1) GB2142939B (ja)
IT (2) IT1179005B (ja)
SU (1) SU1429943A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2428600A1 (en) 2010-09-14 2012-03-14 Precision Fukuhara Works, Ltd. Yarn guide apparatus for offset knitting

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920408A1 (de) * 1989-06-22 1991-01-03 Sipra Patent Beteiligung Fadenzufuhreinrichtung mit wenigstens einem fadenfuehrer fuer eine rundstrickmaschine
DE4001761A1 (de) * 1990-01-23 1991-07-25 Sipra Patent Beteiligung Fadenzufuhreinrichtung fuer eine rundstrickmaschine
DE19804211A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-05 Teixits De Punt Campmany S A Fadenführer für plattierte dreifädige Gestricke am Rundwebstuhl
AU773233B2 (en) * 1998-11-23 2004-05-20 Zenon Technology Partnership Water filtration using immersed membranes
JP2003055866A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Hakuryu Kikaisho Kofun Yugenkoshi 丸編み機の給糸器の構造
US7036342B1 (en) * 2005-09-19 2006-05-02 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Yarn feeder
CN100368614C (zh) * 2005-11-02 2008-02-13 徐国斌 能编织出半转是x纱半转是y纱结构组织的方法
EP2196570B1 (de) * 2008-12-12 2011-04-13 Groz-Beckert KG Rundstrickmaschine ohne Niederhalteplatinen
DE102009035401A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-03 Hydac Filter Systems Gmbh Filtervorrichtung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US130866A (en) * 1872-08-27 Improvement in knitting-machines
US824403A (en) * 1897-11-29 1906-06-26 Moritz Boas Knitting-machine.
FR32318E (fr) * 1926-04-03 1927-11-28 Convertisseur mécanique de mouvement
GB395519A (en) * 1932-07-22 1933-07-20 Oliver Herbert Walton Machine for knitting fabric
US2616276A (en) * 1949-07-20 1952-11-04 Jacquard Knitting Machine Co Inc Knitting machine for and method of plating
US2690313A (en) * 1951-05-26 1954-09-28 American Viscose Corp Thread guide
SU111708A1 (ru) * 1957-05-25 1957-11-30 Е.К. Подлазов Приспособление к круглой трикотажной машине дл выключени ее пресса и включени ножниц при обрыве и зат жке нити
US3245624A (en) * 1964-02-25 1966-04-12 Formica Corp Filament winding apparatus
US3590601A (en) * 1967-06-27 1971-07-06 Asahi Chemical Ind Apparatus for feeding elastic yarn to a circular knitting machine
US3529442A (en) * 1967-07-24 1970-09-22 Harry Harris Gelber Rib knitting machine
DE2014229A1 (en) * 1969-04-04 1970-10-22 Feeding yarn to a knitting machine
IT944796B (it) * 1970-11-16 1973-04-20 Redeco Sa Procedimento e dispositivo per l alimentazione di fili in mac chine per maglieria
US3800564A (en) * 1971-10-13 1974-04-02 Pilot Res Corp Yarn plating method and apparatus for circular knitting machines
DE2318966A1 (de) * 1973-04-14 1974-10-24 Horst Paepke Fadenfoerdervorrichtung fuer strickmaschinen
US3918135A (en) * 1973-09-17 1975-11-11 Hercules Inc Methods of making fabrics from synthetic tapes
DE2457702A1 (de) * 1974-12-06 1976-06-10 Terrot Soehne & Co C Fadenzufuehrvorrichtung fuer rundstrickmaschinen
GB1536664A (en) * 1975-12-17 1978-12-20 Wildt Mellor Bromley Ltd Combined yarn guides and latch-guards
SU785168A1 (ru) * 1977-06-07 1980-12-07 Ленинградское Машиностроительное Производственное Объединение Им. Карла Маркса Устройство дл подачи нити в текстильную машину

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2428600A1 (en) 2010-09-14 2012-03-14 Precision Fukuhara Works, Ltd. Yarn guide apparatus for offset knitting

Also Published As

Publication number Publication date
DD222363A5 (de) 1985-05-15
GB8417011D0 (en) 1984-08-08
US4688401A (en) 1987-08-25
ES8504287A1 (es) 1985-04-01
DE3324245A1 (de) 1985-01-24
DE3324245C2 (de) 1986-03-20
SU1429943A3 (ru) 1988-10-07
ES534046A0 (es) 1985-04-01
CS268162B2 (en) 1990-03-14
IT8467685A0 (it) 1984-07-05
GB2142939B (en) 1987-04-01
CS524884A2 (en) 1989-05-12
IT1179005B (it) 1987-09-16
GB2142939A (en) 1985-01-30
IT8453609V0 (it) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082930B2 (ja) 糸撚り継ぎ装置
US4114823A (en) Yarn delivery apparatus for use with textile machines
US20190352816A1 (en) System and method of unspooling a material into a textile machine
JPS6052660A (ja) 編機の撚り糸供給案内装置
US6152057A (en) Bobbin assembly incorporating a thread tensioning assembly and method of controlling the payout of thread from a bobbin assembly
JPS6359456A (ja) 編機用糸口
JP2007050041A (ja) 偏平縫いミシン
US4361292A (en) Thread supply apparatus, particularly for knitting machine
JP2000093671A (ja) 偏平縫いミシンの空環形成装置
US4202185A (en) Warp knitting machine
KR100430261B1 (ko) 원편기
KR100515898B1 (ko) 재봉틀의 회전북장치
US3040681A (en) Thread control device for sewing machines
JP4296560B2 (ja) 二重環縫いミシンの針糸案内装置
US6959656B2 (en) Threading apparatus for sewing machine
JP3391846B2 (ja) 二重環縫いミシン
US2496117A (en) Thread controlling device for sewing machines
US4156441A (en) Yarn tensioner for weaving machines
US4328929A (en) Yarn delivery apparatus for use with textile machines
EP0329465B1 (en) Skeining device
JP2002355464A (ja) ミシンの自動糸調子装置
US2208999A (en) Locking thread supply case for sewing machines
KR101978897B1 (ko) 커버링사의 제조장치
JPH0719207Y2 (ja) 播種テープ作成機の結束糸張力調整装置
US1061645A (en) Needle-loop take-up for sewing-machines.