JPS6359456A - 編機用糸口 - Google Patents

編機用糸口

Info

Publication number
JPS6359456A
JPS6359456A JP62154574A JP15457487A JPS6359456A JP S6359456 A JPS6359456 A JP S6359456A JP 62154574 A JP62154574 A JP 62154574A JP 15457487 A JP15457487 A JP 15457487A JP S6359456 A JPS6359456 A JP S6359456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
yarn
drum
thread
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62154574A
Other languages
English (en)
Inventor
ホセ・マリア・ダルマウ・ギユエル
ミゲル・ガバロス・モンタネール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYANBERUKA SA
TOORESU I KONPANIA SA
Original Assignee
JIYANBERUKA SA
TOORESU I KONPANIA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYANBERUKA SA, TOORESU I KONPANIA SA filed Critical JIYANBERUKA SA
Publication of JPS6359456A publication Critical patent/JPS6359456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は編機用糸口装置、と< K aツヶージ、コー
ンのよ5な給糸部材から糸を受ける受入おさと、受入お
さから延びる糸と係合される円筒面をもつ給糸ドラムと
、前記給糸ドラムを回転させる装置と、編機の針に糸を
供給する送出おさとを含む形式の糸口装置に関する。
従来技術 多(の織機、とくに円形編機が、ジャカード生地を編む
ための選針システムを有している。そのような選針手段
は極めて種類が広く、選択される針の数i1についても
まちまちである。
編成用の糸をとるため連続的に上昇される針の数は、機
械の各編成システムによってそれぞれ変わり、極めて不
規則的に断続的方法で糸を消費する。
市販されているいわゆる積極的給糸糸口は間欠的な給糸
作業のためには提供されていないの)、そのような糸口
はこのような機械には不適用フある。それらは、選針シ
ステムが使用できなくなった場合t、全全部たは一部の
針が連続的に編むときに用いられるのみ1ある。
対応するドラムまわりに巻かれたきわめて多数の糸の巻
数のゆえに、糸蓄積または糸貯留給糸として知られ、と
くに糸の断続供給用に設計された別の給糸システムがあ
る。それKもかかわらず、そのサイズが、取付けに支障
を来たしかっそのうえその作用システムは可成りの投資
を必要とし、その理由は諸因子においてとくに個別のモ
ーフを一般に必要とするから〒ある。大部分のこれらの
糸口は、繰出し糸の速度は繰入れ糸の速度よりも可成り
低(、それKより積極的給送が行なわれないの〒、連続
的な編成を行うときは効率がよくな一部1゜ 発明の要約 本発明の目的は、針によって要求されるたびK、所要量
の糸を供給〒きる糸口装置を提供することであり、さら
に詳しくは、容易にがっ迅速に実施できる簡単な糸交換
だけで済むる上述形式の積極的給糸(すなわち定常的な
糸の供給を給送する)を実@−tlIきる糸口装置を提
供することである。
本発明による糸口装置の特徴とするところは、給糸ドラ
ムの他側の、受入おさと大むね直径上に対向して配置さ
れた第1の中間おさと、前記受入おさと大むね隣接する
少(とも1つの第2の中間おさを具備し、それによって
受入おさから第1の中間おさに延びかつ第1の中間おさ
から第2の中間おさに延びる糸がドラムの全周辺よりも
可成り小さいこのドラムに対する接線の弧を維持するこ
と、および給送ドラムの円筒形面が、糸が針によって要
求されたとき、張力を受けているときのみ、これらの接
線の弧で円筒面と係合しながら糸を引くように構成され
ていること)ある。
本発明の他の目的および態様は、附図を参照しての本発
明を限定するものではない好適実施例に関する以下の説
明に開示されているう 実施例の詳細説明 糸口装置1は、軸6まわりに回転可能な給糸ドラムを取
りつけたフレーム3を含む。ドラム5はベルトまたはこ
れと類似の装置(不図示)によって駆動されるプーリ9
と同軸に配置され、ドラム5とのその機械的連結によっ
て、プーリ9が駆動されるとドラムを回転させる。
この給糸装置は、第1図に略示されているように、糸パ
ッケー・り、コーンまたは類似の部材13から糸11を
受入れる。前記糸は最外方のおさ15を通過してから2
つの互いに向き合った円板間に形成された通路を通り、
前記円板は糸11の太さに存在する望ましくない変動を
検出〒きる。そののち、糸11は受入おさ19を通過し
、第1センサ21は円板18と受入おさ19間に配置さ
れ、糸11と当接して、糸11の切断がセンサ21によ
って検出される。
ドラム5の他側上〒受入おさ19と太むね向き合って第
1中間おさ26が配設され、それKより受入おさ19と
第1中間おさ23間に延びる糸の部分11aは、ドラム
に対し比較的小さい接線弧を形成する。
受入おさ19と犬むね隣接して第2中間おさ25が配置
され、中間おさ23と25間に延びる糸の部分11bは
ドラムに対して比較的小さい接線弧を形成する。そのよ
うな接線弧の延線は、ドラム5に対する受入おさ19お
よび中間おさ23.25の位置によって定まる。
ドラム5が矢印26の方向に回転すると、第2中間おさ
け図に示された位置に占位し、これは糸部分11aおよ
び11bについても同様〒ある。
ドラムが反対方向に回転するときは、別の第2中間おさ
29が、第1図の仮想線で示されるようK。
受入おさ19に対して中間おさ25から反対側に位置す
ることが考えられる。この場合、糸はおさ19からおさ
23に延びかつおさ23から図示とは反対方向におさ2
9に延びる。
第2中間おさ25から、あるいは場合によって別のおさ
29から、糸は第3中間おさ33に延び、そこから送出
おさ35に延び、それによって糸の前記部分は給糸ドラ
ム5との係合から外れて位置される。第2センサ35は
おさ31と33間に延びる部分で糸と当接し、それKよ
り糸の切断はセンナによって検出される。
第6おさ31は、第2おさ25(29)と送出おさ36
間の糸がドラムから離れて延びなければならない場合は
不必要である。
糸は送出おさ33から針57に向って延び、かつ本発明
の糸口の理解のためには不必要フあるの1他の機構につ
いての図示は省略されている。
給糸ドラム5は円筒面39を有し、この面は糸に張力が
かけられているとき、すなわち針によってこの糸がとり
上げられているときは前記円筒面と係合している糸に引
張りを与えるのに用いられる。上述のよ5K、前記の係
合は単に前記弧形接線に続いて実施され、かつそれに沿
って引かれる糸に対して、円筒面69は、そのような場
合、必要な粘着性は失われるのであろうから、平滑な、
研磨された金属で造る必要はなく、糸はこのドラムを通
って滑り、かつ給糸作用は起こらない。糸を引張るため
Kは円筒面は!ム、皮革、合成エラストマ、プラスチッ
クまたは任意の他の適切な材料から造ることが考えられ
、さらに円筒面は摩耗後に交代〒きるように交換できる
ライナによって提供されることが考えられる。。
さらに考えられることは、給糸ドラムの円筒面は、金属
でかつ筋つけ、刻み目つけまたは他の形式の表面を荒ら
す手段が提供される。これらの状態の下〒、糸を引くた
めに必要な粘着が提供されるが、ある場合には、糸は硬
い金属面との接触により、またはその何等かのひっかか
りにより破断するのであろう。
給糸ドラム5は織機が運転している間は回転する。針3
7が糸を要求しないときは、糸は張力を受けておらず、
従って糸部分11aおよび11bはドラム上を粘着せず
kその上を静かに滑り、それKよりドラムは糸を給送し
ない。針′57が糸を要求するときは、糸は緊張され、
その結果、糸部分11aおよび1 l bK対応する部
分である接線弧は、ドラム5と強制的に係合され、それ
によって、糸を引張りかつ針はそれが必要とする糸を受
入れる。同様に、このおさけ、針67が糸を必要とする
ことを終了するときは中断され、なぜならば前記張力も
また解放される。
いわゆる積極的給糸装置において、糸は受入おおさを通
って到来し、給糸ドラムに数回巻きつけられてから送出
おさに延びる。この場合、ドラムの回転は糸を定常的に
給送し、それKよって、これらの装置は糸を間欠的に供
給するのには適しない。これらの給糸装置のドラムは、
通常は金属製1あり、その円筒面は研磨されているが、
ドラムには糸が複数回巻きつけられているのマ、糸とド
ラムとの間には十分な接触が保たれて必要とする糸の引
張りが得られる。
本発明の主要点は、既述の項フ説明した形式の給糸装置
から始まり、該装置に一万においておさを付加し、およ
び他方において第3図に示された普通の給糸ドラム41
が前もって2ム、皮革、エラストマまたはプラスチック
Tつくられたライナ45をかぶせたスリーブ45フ覆わ
れていることである。このスリーブは切込みまたは他の
既知の取付手段を有し、それにより、スリーブの取付お
よびその後の取外しが便利となり、この結果、給糸装置
は上に述べた給糸装置の両方の形式に対してともに利用
できる。
本発明の間欠式給糸装置は、円形編機に適用して特に適
切である。それにも拘らず、前記給糸装置は、機械の不
作動行程の領域の間では、ジャカード機械の共通的な性
質!あるように、針は何等の張力も発生させないために
糸が給糸されないので、平床編機への給糸にも好適に使
用できる。この給糸装置はまた、間欠式給糸を必要とす
る任意の織機にも適切に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の糸口装置の斜視図で、給糸装置が糸
を受入れる糸供給パッケージまたはコーン、および糸を
受入れる針を略示し、第2図は、糸口装置の立面図、第
3図は、普通の糸口、スリーブおよびライナフ本発明に
よる給糸ドラムを合体形成する構成を示す。 図中の符号; 1・・・糸口装置、3・・・フレーム、5・・・ドラム
、6・・・軸、  9・・・プーリ、  11・・・糸
、13・・・コーン、  15・・・おさ、  18・
・・円板、19・・・受入おさ、21・・・センサ、2
3・・・第1中間おさ、25・・・第2中間おさ、  
29・・・別の第2中間おさ、31・・・第3中間おさ
、  36・・・送出おさ、35・・・第2センサ、6
7・・・針、39・・・円筒面、41・・・給糸ドラム
、46−・・スリーブ、45・・・ライナ、47・・・
切込み、 を示す。 FIG、 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)パッケージ、コーンのような給糸部材(13)から
    糸を受ける受入おさ(19)と、受入おさ(19)から
    延びる糸と係合される円筒面をもつ給糸ドラム(5)と
    、前記給糸ドラム(5)を回転させる装置と、編機の針
    (37)に糸(11)を供給する送出おさ(33)とを
    含み、 給糸ドラム(5)の他側の、受入おさ(19)と大むね
    直径上に対向して配置された第1の中間おさ(23)と
    、前記受入おさ(19)と大むね隣接する少くとも1つ
    の第2の中間おさ(24)を具備し、それによって受入
    おさ(19)から第1の中間おさ(23)に延びかつ第
    1の中間おさ(23)から第2の中間おさ(25)に延
    びる糸(11a、11b)が給糸ドラム(5)の全周辺
    よりも可成り小さいこのドラム(5)に対する接線の弧
    を維持すること、および給糸ドラム(5)の円筒面(3
    9)が、糸(11)が針によって要求されたとき、張力
    を受けているときのみ、これらの接線の弧で円筒面と係
    合しながら糸を引くように構成されていることを特徴と
    する編機用糸口装置。 2)受入おさ(19)の異なる側に配設されかつ給糸ド
    ラム(5)の回転方向に従って交代的に用いられるため
    の2つの中間おさ(25、29)を具備したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の糸口。 3)第2のおさ(25、29)と送出おさ(33)間に
    第3の中間おさ(31)が配設され、該第3の中間おさ
    (31)と送出おさ(33)間を通過する糸が給糸ドラ
    ム(5)から離れて位置することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の糸口。 4)前記円筒面(39)がゴム、皮革、合成エラストマ
    およびプラスチックを含む群から選択された材料で造ら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    糸口。 5)ドラムの前記円筒面(39)が、筋つけ、刻み目つ
    けあるいは他の形式の表面荒さづけが付与されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の糸口。 6)ドラムが、ゴム、皮革、合成エラストマおよびプラ
    スチックを含む群から選択された材料でつくられた取外
    し可能なライナ(45)によって周りを囲われているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の糸口。 7)前記ライナ(49)がスリーブ(43)の周りに取
    りつけられ、前記スリーブはドラム(5)の上に、また
    は普通の給糸ドラム(41)の周りに取外し可能に取り
    つけられていることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の糸口。
JP62154574A 1986-06-23 1987-06-23 編機用糸口 Pending JPS6359456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES556406 1986-06-23
ES556406A ES8704217A1 (es) 1986-06-23 1986-06-23 Perfeccionamientos en los alimentadores de hilo a maquinas textiles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359456A true JPS6359456A (ja) 1988-03-15

Family

ID=8491548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154574A Pending JPS6359456A (ja) 1986-06-23 1987-06-23 編機用糸口

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4754936A (ja)
EP (1) EP0252866B1 (ja)
JP (1) JPS6359456A (ja)
DE (1) DE3766763D1 (ja)
ES (1) ES8704217A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3733797C1 (de) * 1987-10-07 1989-04-06 Sipra Patent Beteiligung Fadenspeicher- und -liefervorrichtung fuer Textilmaschinen,insbesondere Strickmaschinen
GB8804927D0 (en) * 1988-03-02 1988-03-30 Cobble Blackburn Ltd Improvements in/relating to tufting machinery
KR930003806B1 (ko) * 1989-06-17 1993-05-13 유재풍 편물기용 전자동 실 공급장치
US5013030A (en) * 1989-07-06 1991-05-07 Frins John J Exercise device
DE4114519A1 (de) * 1991-02-08 1992-11-05 Werner Schlaich Untersetzt angetriebene fadenbremse fuer den fadenzubringer einer strickmaschine o. dgl.
US5839685A (en) * 1995-07-25 1998-11-24 Chen; Jen Hui Anti-static thread feeding wheel for knitting machinery
US5669245A (en) * 1996-03-08 1997-09-23 Shieh; Meei-Ju Yarn feeding device of a circular knitting machine
DE19932481A1 (de) * 1999-07-12 2001-01-18 Memminger Iro Gmbh Fadenliefergerät für Textilmaschinen
US6178783B1 (en) * 2000-03-09 2001-01-30 Chung-Min Lin Yarn feeder for knitting machine
CN104805578B (zh) * 2014-01-27 2017-01-04 陈仁惠 送纱装置的分纱杆构造
TWD208194S (zh) * 2019-06-12 2020-11-11 義大利商聖東尼股份公司 紡織機組件
TWD207736S (zh) * 2019-06-18 2020-10-11 義大利商聖東尼股份公司 紡織機構件
TWD210322S (zh) * 2019-06-18 2021-03-11 義大利商聖東尼股份公司 紡織機構件
TWD208198S (zh) * 2019-06-18 2020-11-11 義大利商聖東尼股份公司 紡織機構件
TWD210323S (zh) * 2019-06-18 2021-03-11 義大利商聖東尼股份公司 紡織機構件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2160495A (en) * 1938-05-12 1939-05-30 Us Rubber Co Mechanism for supplying a thread under uniform tension
US2269299A (en) * 1941-01-25 1942-01-06 Goodrich Co B F Winding apparatus
FR972855A (fr) * 1941-05-17 1951-02-05 Soc Gen Bonneterie Dispositif régulateur de la tension des fils pour machines textiles
US3093330A (en) * 1960-04-11 1963-06-11 Morat Gmbh Franz Feeding mechanism for yarn winding and processing machines
US3202371A (en) * 1961-05-01 1965-08-24 Bured Inc Feeding mechanism for lace packaging machine
FR1366959A (fr) * 1963-06-07 1964-07-17 L Devanlay Et Recoing Ets Perfectionnement aux fournisseurs de fil utilisés en particulier pour l'alimentation des métiers de bonneterie
US3323753A (en) * 1964-10-21 1967-06-06 Richard C Spurgeon Yarn furnishing device
AT312146B (de) * 1967-09-13 1973-12-27 Morat Gmbh Franz Fadenzuführung an einer Strickmaschine
US3831873A (en) * 1970-05-26 1974-08-27 Leesona Corp Take-up system
CA961631A (en) * 1971-09-22 1975-01-28 John P. Browne Yarn drive roller
US4355747A (en) * 1980-05-12 1982-10-26 Textile Technology, Inc. Multi-purpose yarn feeding device
GB8311503D0 (en) * 1983-04-27 1983-06-02 Triplite Ltd Yarn feed device
JPS60188272A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 Fukuhara Seiki Seisakusho:Kk 編機における積極型の糸送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES556406A0 (es) 1987-04-01
EP0252866A1 (en) 1988-01-13
EP0252866B1 (en) 1990-12-19
US4754936A (en) 1988-07-05
DE3766763D1 (de) 1991-01-31
ES8704217A1 (es) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359456A (ja) 編機用糸口
US3411548A (en) Weft thread supply apparatus for gripper shuttle looms
JPH0155181B2 (ja)
US3648939A (en) Yarn storing device
GB1577549A (en) Yarn delivery apparatus for use with textile machines
JPS62282042A (ja) 織り機のための横糸貯蔵装置
US4688401A (en) Yarn feeding and guide device for a knitting machine
JPH04316621A (ja) 糸の中間滞留装置
US6467314B1 (en) Method and apparatus for pairing threads in textile machine
EP1243542A2 (en) Self-adjusting braking device for weft feeders
US5927639A (en) Yarn delivery device
JPH10273858A (ja) 糸消費を断続化する糸供給デバイス
US3999717A (en) Thread delivery device for textile machines
JPH05178534A (ja) ストランド供給装置
CA1104888A (en) Slubbed open end spun yarn
US6101849A (en) Low abrasion yarn carrier for knitting machines
EP0481803A1 (en) Yarn feed device
GB2044809A (en) Thread metering devices
EP0226930A1 (en) Yarn feeding device
US4394988A (en) Arrangement for constant feeding of yarn
US5820047A (en) Yarn delivery device for textile machines
US4667706A (en) Apparatus and method for storing filamentous material for use in a weaving machine
US4156441A (en) Yarn tensioner for weaving machines
US3855821A (en) Tape-positive yarn feed
KR940008283Y1 (ko) 환편기용 실의 분사(分絲) 공급장치