JPS6052613A - 高強力、高弾性率ポリエチレン繊維 - Google Patents

高強力、高弾性率ポリエチレン繊維

Info

Publication number
JPS6052613A
JPS6052613A JP15999083A JP15999083A JPS6052613A JP S6052613 A JPS6052613 A JP S6052613A JP 15999083 A JP15999083 A JP 15999083A JP 15999083 A JP15999083 A JP 15999083A JP S6052613 A JPS6052613 A JP S6052613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
strength
cross
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15999083A
Other languages
English (en)
Inventor
Shosuke Nanri
南利 昇佑
Tokio Kawaguchi
川口 時夫
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP15999083A priority Critical patent/JPS6052613A/ja
Publication of JPS6052613A publication Critical patent/JPS6052613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加工性に優れた高強力、高弾性率を有するポリ
エチレン繊維に関する。
ポリエチレン繊維は、汎用高分子として安価であるが、
染まらない、融点が低い、吸湿性がないなどの欠点を持
つために他の合成繊維、例えば、ポリエステル、ナイロ
ン、アクリル繊維等のように衣料ルとしての使用は難し
く、衣料用途以外の用途、例えば一般ローブ、漁網等に
主として用いられている。この用途分野においてポリエ
チレン繊維は密度が1より低いため、特に水産資材用繊
維として需要が大きい。しかし他の合成繊維、特にポリ
エステルやナイロン等と比較すると例えば最終製品であ
る四−ブの場合には、高密度ポリエチレンロープの強度
は、該ポリエチレンリーブと同等径のポリエステル四−
プの70%、ナイロンループの50%程度しか得ること
ができず特に強度を必要とする分野への使用には限界が
あった。
このようにポリエチレン繊維は従来使用分野が限定され
需要も限られていた。一方、ポリエチレン繊維を衣料用
に適用する場合、衣料用に不適当な機能や性能を改良す
るか、ポリエチレン繊維の有する特性を生かして、他の
繊維と組合せて複合化して使用することが考えられる。
この考え方に基づけば、ポリエチレン繊維の衣料用化に
はポリエチレン繊維の持つ、他の合成繊維よりも密度が
低いうえに、強度が比較的に高いといった該繊維の特性
を生かしていくことが有利である。
本発明者らはポリエチレン繊維のもつ従来の欠点を解決
すると共に該繊維の利点を生かして、さらに機能性を付
与するべく、鋭意研究を重ねた結果、遂に本発明に到達
した。
即ち、本発明は繊維の断面の偏平化率が1.7以上であ
って、繊維表面に、繊維軸方向に配列された無数の縦長
の多条溝を有し、かつ、下記の特性を持つことを特徴と
する高強力、高弾性率ポリエチレン繊維である。
引張強度 g o (r/a )以上 初期弾性率s o o (v/d)以上本発明のポリエ
チレン繊維は、従来公知のポリエチレン繊維と比較すれ
ば、衣料用化の面で著しく加工性が改良されており、さ
らに、極めて高い引張強度、初期弾性率を示し、もちろ
ん産業資材用としても、強度、初期弾性率において優れ
た効果を発揮するものである。本発明のポリエチレン繊
維が衣料用化の面で著しく加工性が優れる理由について
は、いまだ正確に解明していないが、本発明のポリエチ
レン繊維特有の繊維断面の偏平化と繊維表面に存在する
繊維軸方向に配列された無数の縦長の多条溝が大きく寄
与しているものと推測している。
第1図は本発明の1実施様態より得られた繊維の断面の
偏平化率が約5.6であるポリエチレン繊維の側表面と
断面を示す1500倍での走査型電子顕微鏡写真である
。該写74には本発明の繊維特有の繊維断面の偏平化と
繊維表面に存在する繊維軸方向に配列された無数の多条
溝がよくあられれている。
本発明のポリエチレン繊維は第1図に示す如く断面が偏
平であり、偏平化率が1.7以上、好ましくは2以上、
更に好ましくは3以上である。偏平化率が大きいと、ポ
リエチレン繊維間の集束性が向上し、特に撚を伺与した
場合に繊維間のバッキング性が向上する。その効果は特
に他の繊維と複合化した時に発揮する。偏平化率が1.
7未満ではその効果が少なく、繊維断面が丸断面のもの
と大差がなくなる。
本発明で定餞する偏平化率(U71])とは繊維軸に直
角な横断面において長軸長さく a慎)と短軸の長さく
 b mm )を測定し、偏平化率(価)はa/bで 
5− 示す値である。
本発明におけるもう一つの特徴は第1図に見られる如く
繊維表面の繊維軸方向に配列された無数の多条溝を有す
ることである。ポリエチレン繊維は合成繊維独特のロウ
状感を有し、平滑な表面の場合は不快感を与える。表面
が平滑なポリエチレン繊維に多条溝を付与することによ
ってこのpつ状感を減少し、さらに水分の漏れをよくす
る。この水分の漏れをよくする効果は他の繊維と複合化
した場合に水分のトランスボートの役目を発揮する。又
、ポリエチレン繊維に多条溝を付与すると繊維表面の摩
擦係数が低下し、ガイド等の金属との摩擦抵抗が低くな
り摩擦による繊維の摩耗を減少する。又他の繊維と複合
化した場合、他の繊維とのからまりをよくシ、さらに複
合化繊維中のポリエチレン繊維束がしなやかな挙動を示
す。
該多条溝は、繊維の横断面の外周方向の平均距離10μ
当り2個以上、好ましくは5〜50個配列していること
により、前記する効果、則ち、四つ状感の減少、水分の
漏れを良くする効果及び繊 6− 維表面の摩擦係数の低下効果等が極めて向上する。
ここで多条溝が、繊維の横断面の外周方向の平均距離1
0μ当り2個未満の場合においては、ロウ状感の減少、
水分の漏れを良くする効果及び繊維表面の摩擦係数低下
効果は得られない。
本発明のポリエチレン繊維の引張強度は30(f/d)
以−ヒ、好ましくは35(り/d)以上が必要であって
、ここで引張強度が30 (r/d)未満にあっては、
衣料用複合化した場合に細繊度、高強力による糸のスリ
ム化効果が得られず、産業資材用の例えばローブに用い
た場合にあっては細くて強靭な四−ブを得ることができ
ない。
本発明のポリエチレン繊維の初期弾性率は800(f/
d )以上、好ましくは1000(r/d)以上が必要
であって、ここで初期弾性率が5oo(f/d)未満に
あっては、繊維断面の偏平化との相乗効果により、繊維
の腰が弱くなり、他の繊維と複合化した場合に、良好な
風合が得られない。
本発明の繊維は、例えば高分子量のポリエチレン(例え
ば重量平均分子量が1×10以上、好ましくはlXl0
’以上の超高分子量ポリエチレン)を用いて、溶液紡糸
し、該溶液紡糸で製造したゲルファイバーを、延伸ゾー
ン入口温度を供給ファイバーの溶解点よりも高く、該供
給ファイバーの融点より低い温度とし、延伸ゾーン出口
温度を該供給ファイバーの融点よりも高く、延伸彼ファ
イバーの融点よりも低い温度とした延伸ゾーンを通過さ
せながら多段延伸をするといった新規な高倍率延伸方法
によって得られる。
本発明のポリエチレン繊維は、ポリエチレン繊維の欠点
をおぎなう特性を有する他の繊維と複合することにより
その効果を発揮し、ポリエチレン繊維単独でも従来にな
い新規な特性を有している。
例えば染色性、吸湿性、吸水性を有する木綿と複合化し
、コアヤーンとする。この場合、コアヤーンの芯部にポ
リエチレン繊維のフィラメントを配し、鞘部に木綿を配
する。
コアヤーンは木綿の風合をそこなうことな〈従来にない
細い糸を作ることができる。芯部にあるポリエチレン繊
維は木綿を強く保持し、ポリエチレン繊維の断面の偏平
形状と表面の多条溝により木綿の吸湿性、吸水性の効果
を助ける。
さらに本発明のポリエチレン繊維を単独で使用し、産業
資材用のローブに用いた場合、従来の丸断面の繊維から
得られるローブよりもローブ内の繊維が細密化され、そ
の上陸産が高いので細くて軽い強靭な四−プを得ること
ができるし、ローブの手触りも従来に見ない独特のタッ
チ感を示すものである。
このように本発明のポリエチレン繊維は従来衣料用分野
には不向きであったポリエチレン繊維を、衣料用として
適応可能にすることができた。さらにポリエチレン繊維
を単独で使用する場合も従来に見ない細くて軽く強靭で
さらに独特のタッチ感を有するものを得ることが出来、
産業資材用として広範な利用が望める。
本発明の評価に用いた物性の測定方法は以下による。
〈繊維の強伸度特性の測定法〉 東洋ボールドウィン社製テンシロンを用い、試 9− 科長(ゲージ長)30腿、伸長速度100%/分の条件
で単繊維のS−S曲線を測定し、引張強度(f/d )
 、初期弾性率(r/d )を算出した。初期弾性率は
、S−S曲線の原点付近の最大勾配より算出した。各特
性値は20本の単繊維について測定したものの平均値と
した。
以下本発明を実施例により詳述するが、本発明はもとよ
り、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 重量平均分子量が1×10の超高分子量ポリエチレンの
3wt%デカリン溶液を用いて溶液紡糸し、得られたゲ
ルファイバーを第1表の実験Nα1及び2に示す条件で
、それぞれ延伸し、第1表実験N[Ll、Nα2に示す
原糸特性をもつポリエチレン繊維を得た。得られた繊維
はそれぞわ10d/10fとした。これらのポリエチレ
ン繊維をそれぞれ芯部とし、さや部に1.9dの木綿を
配しコアヤーンとなした。コアヤーンの番手(英式)は
100番手とした。得られたコアヤーンを天竺ニットと
し、10− スポーツウェアーを作成した。原糸強度とコアヤーン加
工性及び風合い着用テスト結果を第1表の実験Nil 
1〜2に示す。第1表から明らかなように本発明の実験
N[11〜2はコアヤーン加工性、ニット着用性に極め
て優れている。
比較例1 実施例1で用いたものと同じ重量平均分子量の超高分子
量ポリエチレンを1〜5wt%のデカリン溶液とし、溶
液紡糸した。得られたゲルファイバーを第1表の実験N
[13〜6に示す条件でそれぞれ延伸し、第1表実験N
IL 3〜6に示す原糸特性をもつポリエチレン繊維を
得た。得られた繊維はそれぞれ10d/10fとした。
これらのポリエチレン繊維を、実施例1と同様にそれぞ
れ芯部とし、さや部に1.9dの木綿を配しコアヤーン
となした。
コアヤーンの番手(英式)は100番手とした。得られ
たコアヤーンを天竺ニットとし、スポーツウェアーを作
成した。原糸強度とコアヤーン加工性及び風合い着用テ
スト結果を第1表の実験随3〜6に示す。
実験N[L3.Na4はそれぞれり1張強度及び初期弾
性率が本発明を外れるもので、コアヤーンとする場合の
加工性が劣り、さらに実験N[L4はニットに=ツ)着
用性評価は良いものではなく、特に着用時水分の漏れ効
果が劣るために発汗した汗が布地にたまり不快感を与え
るものであった。実験Nil 6は繊維の偏平化率が1
.7未満の例であって、コアヤーンに加工の際、木綿単
糸との絡合性が低下し、スポーツウェアにして着用した
場合、毛羽立ちが目立った。又着心地も良くなかった。
〈笛1表〉 蒼コアヤーン加工にトの評価1.を次のとおりとした。
(◎最も良い ○良い Δ良くない ×最も良くない)
13一 実施例2 重量平均分子量が2 X 106の超高分子量ポリエチ
レンを用いて溶液紡糸し、得られたゲルファイバーを第
2表に示す条件で延伸し、同表に示す原糸特性をもつポ
リエチレン繊維を得た。得られた繊維を使用して、JI
S L−2705に従い、8つ打ちロープを作成した。
得られたロープ特性を第2表に示す。
第2表から明らかな如く、本発明の繊維はロープとした
場合、極めて高強力な四−プが得られることが判る。
比較例2 第2表に示す原糸特性を有する市販のポリエチレン原糸
を用いて、実施例2と同様にJISL−2705に従い
、8つ打田−ブを作成した。得られたp−プ特性を第2
表に示す。
第2表から明らかな如く、本例のロープは、実施例2の
四−プに比較して極めて強度が劣るものであった。
14− 〈畝2表〉
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のm維であって、#a維の断面の偏平化
率が約5.6であるポリエチレン繊維の側表面と断面を
示す1500FGでの走査型電子顕微鏡写真である。 特許出願人 東洋紡繍株弐会社 茅I C1 手 続 補 正 書(自発) 1 事件の表示 昭和58年特許願第1159990号 2 発明の名称 高強力、高弾性率ポリエチレン繊維 & 補正をする者 事件との関係 (特許出願人) 大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 (1)明細書第15頁第2表の比較例2の初期弾性率の
欄の数値f−Too lを「70.OJに訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維の断面の偏平化率が1.7以上であって、繊維
    表面に、繊維軸方向に配列された無数の縦長の多条溝を
    有し、かつ、下記の特性を持つことを特徴とする高強力
    、高弾性率ポリエチレン繊維。 引張強度 3o(r/ci)以上 初期弾性率800(f/d)以上 2、繊維の断面の偏平化率が2以上である特許請求の範
    囲第1項記載の高強力、高弾性率ポリエチレン繊維。 3、繊維の断面の偏平化率が3以上である特許請求の範
    囲第1項記載の高強力、高弾性率ポリエチレン繊維。 4、縦長の多条溝が、繊維軸方向の長さの全領域にわた
    って実質的にすべて貫通している特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれかに記載の高強力、高弾性率ポリエ
    チレン繊維。 5、縦長の多条溝が、繊維横断面の外周方向の平均用i
    toμ当り5〜50個配列している特許請求の範囲第1
    項乃至第4項のいずれかに記載の高強力、高弾性率ポリ
    エチレン繊維。 6、 σ1張強度が35(f/d)以上である特許請求
    の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の高強力、高
    弾性率ポリエチレン繊維。 7、初期弾性率が1000(f/d)以上である特許請
    求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の高強力、
    高弾性率ポリエチレン繊維。
JP15999083A 1983-08-30 1983-08-30 高強力、高弾性率ポリエチレン繊維 Pending JPS6052613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15999083A JPS6052613A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 高強力、高弾性率ポリエチレン繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15999083A JPS6052613A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 高強力、高弾性率ポリエチレン繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052613A true JPS6052613A (ja) 1985-03-25

Family

ID=15705587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15999083A Pending JPS6052613A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 高強力、高弾性率ポリエチレン繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052613A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461526A (en) * 1987-08-26 1989-03-08 Toyo Boseki Composite pyarn
JPH01295905A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Toray Ind Inc 防藻資材
JPH02111197A (ja) * 1988-10-19 1990-04-24 Arisawa Mfg Co Ltd スピーカ用振動板
JP2008508433A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カーボンナノチューブ/超高分子量ポリエチレン複合繊維を製造するための方法
CN100422399C (zh) * 2002-04-01 2008-10-01 闫镇达 超高强度、超高模量聚乙烯纤维的纺制方法
CN104271819A (zh) * 2012-05-07 2015-01-07 帝人株式会社 凉感优异的异型截面纤维
CN107557887A (zh) * 2017-09-29 2018-01-09 长青藤高性能纤维材料有限公司 一种用于异形超高分子量聚乙烯纤维生产的喷丝板
WO2019017432A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 東洋紡株式会社 マルチフィラメントおよびそれを構成するモノフィラメント

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522097A (en) * 1978-07-31 1980-02-16 Akzo Nv Porous yarn comprising synthetic polymer * production thereof and support or insulation material made from said yarn
JPS5615408A (en) * 1979-06-27 1981-02-14 Stamicarbon Filament with high modulus and strength and production
JPS585228A (ja) * 1981-04-30 1983-01-12 アライド・コ−ポレ−シヨン 高強力、高モジユラスの結晶性熱可塑物品の製造方法及び新規製品なる繊維

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522097A (en) * 1978-07-31 1980-02-16 Akzo Nv Porous yarn comprising synthetic polymer * production thereof and support or insulation material made from said yarn
JPS5615408A (en) * 1979-06-27 1981-02-14 Stamicarbon Filament with high modulus and strength and production
JPS585228A (ja) * 1981-04-30 1983-01-12 アライド・コ−ポレ−シヨン 高強力、高モジユラスの結晶性熱可塑物品の製造方法及び新規製品なる繊維

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461526A (en) * 1987-08-26 1989-03-08 Toyo Boseki Composite pyarn
JPH01295905A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Toray Ind Inc 防藻資材
JPH02111197A (ja) * 1988-10-19 1990-04-24 Arisawa Mfg Co Ltd スピーカ用振動板
CN100422399C (zh) * 2002-04-01 2008-10-01 闫镇达 超高强度、超高模量聚乙烯纤维的纺制方法
JP2008508433A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カーボンナノチューブ/超高分子量ポリエチレン複合繊維を製造するための方法
JP4669876B2 (ja) * 2004-07-27 2011-04-13 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カーボンナノチューブ/超高分子量ポリエチレン複合繊維を製造するための方法
CN104271819A (zh) * 2012-05-07 2015-01-07 帝人株式会社 凉感优异的异型截面纤维
JPWO2013168543A1 (ja) * 2012-05-07 2016-01-07 帝人株式会社 冷感に優れた異型断面繊維
WO2019017432A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 東洋紡株式会社 マルチフィラメントおよびそれを構成するモノフィラメント
CN110832126A (zh) * 2017-07-20 2020-02-21 东洋纺株式会社 复丝和构成其的单丝
JPWO2019017432A1 (ja) * 2017-07-20 2020-05-28 東洋紡株式会社 マルチフィラメントおよびそれを構成するモノフィラメント
CN110832126B (zh) * 2017-07-20 2022-09-16 东洋纺株式会社 复丝和构成其的单丝
CN107557887A (zh) * 2017-09-29 2018-01-09 长青藤高性能纤维材料有限公司 一种用于异形超高分子量聚乙烯纤维生产的喷丝板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050202741A1 (en) Woven or knit fabric and process for producing the same
JPS63105161A (ja) 不織布及びその製造方法
JPS6052613A (ja) 高強力、高弾性率ポリエチレン繊維
JPS60151311A (ja) 流動パラフインを含有するポリエチレン繊維
JP3010673B2 (ja) 制電性コアヤーン
JPS61201034A (ja) シルキ−調ポリエステル糸条
JP3266785B2 (ja) 紫外線反射性白色布帛
KR0137296B1 (ko) 이형단면 아세테이트를 포함한 복합사 및 이를 이용한 직물
JP3355082B2 (ja) 光沢を有する不透明糸
JP3158409B2 (ja) ストッキング
JP3245491B2 (ja) 隠蔽性に優れた導電性混繊糸
JPS5831416B2 (ja) ポリエステル嵩「だかし」
JP2506745B2 (ja) ロ−プ
JPS6392741A (ja) 複合糸
JP3386309B2 (ja) パンティストッキング
JPH07292547A (ja) ダンボールニット
JPS62299527A (ja) 複合混繊糸
JPH05311502A (ja) 速乾性水着
JPS61289147A (ja) 被覆弾性糸
JPH08269851A (ja) 経編地
JPS5846130A (ja) ポリエステル嵩高糸
JPH1161594A (ja) 裏地織物
JPH0366411B2 (ja)
JPH0345760A (ja) ラッセル編地
JPH02264030A (ja) スパンライク織物の製造方法