JPS6052042A - 多層配線構造 - Google Patents

多層配線構造

Info

Publication number
JPS6052042A
JPS6052042A JP15950383A JP15950383A JPS6052042A JP S6052042 A JPS6052042 A JP S6052042A JP 15950383 A JP15950383 A JP 15950383A JP 15950383 A JP15950383 A JP 15950383A JP S6052042 A JPS6052042 A JP S6052042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
aluminum
wiring layer
wiring
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15950383A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Sakurai
桜井 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15950383A priority Critical patent/JPS6052042A/ja
Publication of JPS6052042A publication Critical patent/JPS6052042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は半導体基板に層間P縁膜を介して積層するメタ
ライズ配線層形成に係り、特にステップガバレッヂを改
善するに有効な多層配線形成方法に関する。
(b) 技術の背景 通常多層配線は第1層目のアルミニウムパターン上に絶
縁膜を被覆し、そこに電気的な導通孔を設けた後、2層
目のアルミニウム配線を積層させる構造であり、いかに
微細な配線を断線あるいはショートを起さずに多層に積
層するかが大きな課題である。多層配線における大きな
不良原因の一つは断線であり、第1配線層と第2配線層
との交差部で層間絶縁膜のくびれによるものが王肺因を
なしている。くびれの原因は第1配線層をなすアルミニ
ウムパターンの断面形状に依存することは良く知られて
いる0このため第1層の層間絶縁膜に要求される条件社
、第2配線層として施す金属膜被着に対する根好な表面
形成である0第1層のアルミニウム配線パターンにテー
パをつけて層間絶縁膜の平坦化を計るベベル法(Bev
el etchl、或いはアルミニウム配線パターン形
成に修酸を用い本来エツチング除去すべきパターンiJ
Mを絶縁物の酸化アルミニウム化して平坦化する陽極化
成法、或いはアルミニウム配線パターンの膜厚と同じ厚
さの絶縁膜にパターン溝を形成し、この溝内にアルミニ
ウムを埋込んで見かけ上の平坦性を得るり7トオフ法(
Li f t −0FF )等があり一長一短がある。
(e) 従来技術と問題点 第1図は従来の2層配線を構成する半導体デバイスの一
例を示す断面図、第2図は第1図の配線層交差部を示す
拡大図である。第1図に示すように例えばCVD法によ
りりんシリケートガラス膜(PSGlを被着形成させた
絶縁層2上にアルミニウム配線N3をバターニング形成
した集積回路ス(板1に層間絶縁膜4(PSG)を被着
形成して第2の配線II5を形成する際凹凸をなす段差
部に薄く深い切ね目(マイクロクラック6)が生ずる。
第2図の拡大図で示すようにこの段差部の金属膜被穆状
帖即ちステップカバレッヂは層間絶縁膜4の段差部形状
によって大きく変化する。従って層間絶縁膜4の段差形
状を緩やかにし平坦性を持たせることはマイクロクラッ
ク6防止に有効である0その一手段として1層目の配線
層3を絶#N2に埋込形成してJ−聞納縁膜4を平坦化
するリフトオフ法がちpその具体例を第3図に示す。
第31′″Aに従来のリフトオフ法によ92層配線を示
す要部断面図である。図にお−いて絶縁層12に所定の
アルミニウム配線層13と同じ膜厚のパターン溝17を
エツチング形成する。このパターン溝17に真空蒸着法
により、アルミニウムを埋込んで平坦な1層目のアルミ
ニウム配線層13を形成する。リフトオフ法による平坦
性はあくまで見かけ上であって、絶縁層12に形成され
るパターン向17とその内部に埋込まれる膜の断面は図
のように隙間がある。このため形成される層間絶縁膜1
4は隙間に沿って鋭い[竹状をなすから第2の配線層1
5形成に際し、図のようにマイクロクラック16を生ず
る。このため層間絶縁膜14の真の平坦性を得るために
は前記のパターン溝17とアルミニウム配線N13との
間隙を埋める他のプロセスが必要である。
(d) 発明の目的 本発明は上n[:の点に鑑み、IN目のアルミニウム配
線層を絶縁層内に埋込形成するリフトオフ法において、
層間絶縁膜の平坦性を得るのに有効な押込手段を提併し
、多層配線層のステップカバレッヂの改善を削ること全
目的とする。
(e) 発明の構成 3− 上記目的は本発明によれば、基板上に回路パターンを積
層して多層構成とする半導体装置において、絶N:層上
に怖される第1層の配線層は禮配線層の膜厚の略1/2
に相当する膜厚外が該絶縁層に埋没形成されることによ
って達せられる。
(f) 発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
第4図は本発明の一実施例である絶縁層に埋没形成した
1層の配線層分水す要部断面図、第5図は本発明の一実
施例である多層配線構成を示す要部断面図である。
第1図においてr線樋22にパターン向27を形成する
。パターン溝27の深さは埋込されるアルミニウム配線
層23の膜厚の1/2に癖しい溝をパターン形成する。
)タリえば1μの膜ノダの配線層に対して溝の深さは約
5oooiとなるようエツチング形成する。次いで真空
蒸着法によりアルミニウム金塊膜を所定の膜厚となるよ
うパターン溝27内に成長させてアルミニウム配線層2
3が得られるが、同時にフォトレジスト膜28上にもア
ルミ4− ニウムs23′が同時に蒸着成長し、アルミニウム配線
層23とは段切れした状態で被着形成される。
フォトレジスト膜28をウェットエツチングにより除去
す石ことによりアルミニウム模23′も剥離し、第5図
で示すような1層目の配線層23が得られる。この配線
層23上に施す層間絶縁膜24は図示するように緩やか
な段差をなして形成され従来に比して平坦性が得られる
0従ってこの平坦化した層間絶縁膜24Fに形成される
第2の配線#!25け段差部を略均−な金属膜でθい、
従来のようなりラック発生を防止する。
(g) 発明の効果 以上詳細に説明したように本発明に示す配線層を絶縁層
内に埋込み形成することにより、層間絶縁膜の平坦化が
可能となり、多層配線層のステップカバレッヂ改善に大
きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2層賃線を構成する半導体デバイスの一
例を示す断面図、第2図は第1図の配線層交差部を示す
拡大図、第3図は従来のリフトオフ法により2層配線を
示す要部断面図、第4図は本発明の一実施例である絶縁
層に埋没形成した1層の配線層を示す断面図、第5図は
本発明の一実施例である多層配線構成を示す要部断面図
である。 図中、1・・・集積回路基板、2,12.22・・・絶
縁層、3,13.23・・・1層目の配線層、4,14
゜24・・・層間絶縁膜、5,15.25・・・2層目
の配線層、6.16・・・クラック、17.27・・・
パターンtill、2B・・・フォトレジスト膜。 7− 峯l酊 峯?酊 / 茅シ咀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に回路パターンを積層して多層構成とする半導体
    装置において、絶縁層上に施される第1層の配線層は該
    配線層の膜厚の略1/2に相当する膜厚分が該絶縁層に
    埋没して形成されるようにしたことを特徴とする多層配
    線構造。
JP15950383A 1983-08-31 1983-08-31 多層配線構造 Pending JPS6052042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15950383A JPS6052042A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 多層配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15950383A JPS6052042A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 多層配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052042A true JPS6052042A (ja) 1985-03-23

Family

ID=15695189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15950383A Pending JPS6052042A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 多層配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052042A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501817A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09
JPS5187981A (ja) * 1975-01-31 1976-07-31 Hitachi Ltd Haisensonokeiseihoho
JPS5886744A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Nec Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501817A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09
JPS5187981A (ja) * 1975-01-31 1976-07-31 Hitachi Ltd Haisensonokeiseihoho
JPS5886744A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Nec Corp 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100220297B1 (ko) 다층금속 배선구조의 콘택제조방법
JPS6052042A (ja) 多層配線構造
JPS63240045A (ja) 半導体装置
JPS62118539A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0758204A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5867043A (ja) 半導体装置の装造方法
JPS6381833A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61239646A (ja) 多層配線の形成方法
JPS59195845A (ja) 多層配線の製造方法
JPH07106419A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04264728A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS592351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6328335B2 (ja)
JPH04348054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6285445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60192348A (ja) 半導体集積回路の多層配線の形成方法
JPH06125012A (ja) 半導体装置の配線構造
JPS58122751A (ja) 半導体装置
JPS5895839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224196A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04330767A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01194334A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0531301B2 (ja)
JPS60119753A (ja) 半導体装置の製造方法