JPS5886744A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS5886744A
JPS5886744A JP18477581A JP18477581A JPS5886744A JP S5886744 A JPS5886744 A JP S5886744A JP 18477581 A JP18477581 A JP 18477581A JP 18477581 A JP18477581 A JP 18477581A JP S5886744 A JPS5886744 A JP S5886744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
integrated circuit
semiconductor integrated
interlayer insulator
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18477581A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Honda
本田 政彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18477581A priority Critical patent/JPS5886744A/ja
Publication of JPS5886744A publication Critical patent/JPS5886744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に係り、特に半導体集積回路の配線
に関するものである。
最近の半導体集積回路は集積度の向上に伴ない微細加工
及び多層配線構造が型費になって睡でいる。一般に金属
配線を用いた集積回路の配線は下部の導電層の凹凸の上
を走らなければならず段差のカバレジが悪いと断線を引
き起こす為層間絶縁物で段差を緩和する方法が用いられ
ている。
従来の配線構造を図を用いて具体的に説明する。
第1図は一般に金属配線を用いた場合の集積回路の配線
断面図である。11はシリコン基板またはポリシリ配線
などの導電1一部であり、12は酸化シリコン嗅などの
配線層間絶縁物であり、13は金属配線である。図にお
いて配線層間絶縁物の上に金属配線を形成する構造は今
後の高集積化に伴なう多層構造には不利である。なぜな
ら金属配線の多層化を考えた場合に、下層の金属配線と
配線層間絶縁物の段差を上層の金属配線が横断する時に
この上層の金属配線が段切れを起こす原因となるからで
ある。従来上層と下層の間に第2の配線層間絶縁物、例
えばリンガラス層を一形成しこれを高温熱処理により下
層の段差を緩和す、:Iなどの方法がとられてきた。し
かし下層がAtなどの耐熱性に乏しい金属を用いた場合
は上記の方法を採ることができない。
本発明の目的は配線層間絶縁物上に形成された金属配線
とこの金属配線の上にある配線層間絶縁物によって形成
される段差を無くすことのできる半導体集積回路装置を
提供するものである。
上記目的を達成するために本発明の構造は配線1m間絶
縁物上に碑を作りそこに金属配線を埋め込むことにより
配線)−を自己整合的に形成して段差を無くすことを特
徴とするものである。
次に図を用いて本発明の実施例を具体的に説明する。
第2図(a) 、 (b)は第1の実施例である。第2
図(a)は金属配線パターンにそってフォトレジストを
使ってエツチングをした図である。図で21はシリコン
基板であり、22は二酸化シリコンの配線層間絶縁物で
あシ、23はフォトレジストである。
第2図(b)はレジスト上に真空蒸着方法によシ全面に
アルミの金w4層を形成しリフトオフ法によりフォトレ
ジストの剥離と同時に配線部分以外のアルミニウムを剥
離することにより得られた第1の方法である。なお、第
2図(b)で24はアルミの金属層である。第3図(a
)〜(C)は第2の実施例である。
第3図(a)は金属配線パターンにそって層間絶縁物を
エツチングしその上にアルミニウムの金属1−を形成し
、さらにその上にフォトレジストを全面に塗布した図で
ある。図で31はシリコン基板であり、32は配線層間
絶縁物であり、33はアルミの金属1−であシ、34は
フォトレジストである。
第3図(b)は配線層間絶縁物のエツチング開孔上のア
ルミニウム上のレジストは厚く、他の周辺のアルミニウ
ム上には薄く形成されるのを利用して周辺金属部が表面
に出るまでフォトレジストをエツチングしたものである
。第3図(C)はレジスifマスクにしてアルミの金属
層をエツチングし、最後にレジストを剥離して得られた
第2の方法である。
以上述べたように本発明の半導体装置を使えば配線層間
絶縁物上に形成された金属配線とこの金属配線の上にあ
る配線層間絶縁物によって形成される段差を無くすこと
ができ、しかも高集積化に伴なう多層構造を可能にする
ことは容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法による集積回路の配線断面図で
あり、第2図(a) 、 (b)及び第3図(a) 〜
(C)は本発明の半導体装置の実施例である。 なお図において、11.21.31・・・・・・シリコ
ン基板、12,22.32・・・・・・配線層間絶縁物
、13.24.33・・・・・・アルミの金属層lit
、23゜34・・・・・・フォトレジスト、である。 ヌ/・図  28 (a) 4 (1)) χ 2 図 (a) と/)) (C) 篤3P41

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1層の導電配線層と、該導電配線層より下部
    に存在する他の導電配線層から該導電配線層を絶縁する
    ための絶縁層を有する半導体集積回路装置において、該
    絶縁層に溝部が設けられ。 該溝部に該導電配線1@の端部がほぼ一致して埋め込ま
    れていることを特徴とする半導体集積回路装置。
JP18477581A 1981-11-18 1981-11-18 半導体集積回路装置 Pending JPS5886744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18477581A JPS5886744A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18477581A JPS5886744A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886744A true JPS5886744A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16159088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18477581A Pending JPS5886744A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052042A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Fujitsu Ltd 多層配線構造
JPS60262445A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052042A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Fujitsu Ltd 多層配線構造
JPS60262445A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04174541A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US5403777A (en) Semiconductor bond pad structure and method
JPH06318578A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
JPS5886744A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62137853A (ja) 多層配線の形成方法
JP2705111B2 (ja) 半導体集積回路の多層配線構造の製造方法
JPS6230494B2 (ja)
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0618239B2 (ja) 半導体装置
JPS583252A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62115744A (ja) 半導体装置
JPH0797583B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH06236931A (ja) 配線構造及びその製造方法
JPS6235537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59163838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59211249A (ja) 配線形成方法
JPS59152643A (ja) 配線形成方法
JPH0878518A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03116852A (ja) 半導体装置
JPS58110055A (ja) 半導体装置
JPS6132555A (ja) 多層配線構造の形成方法
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6381833A (ja) 半導体装置の製造方法