JPS59152643A - 配線形成方法 - Google Patents

配線形成方法

Info

Publication number
JPS59152643A
JPS59152643A JP2647383A JP2647383A JPS59152643A JP S59152643 A JPS59152643 A JP S59152643A JP 2647383 A JP2647383 A JP 2647383A JP 2647383 A JP2647383 A JP 2647383A JP S59152643 A JPS59152643 A JP S59152643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
etching
silicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2647383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Tanase
棚瀬 健次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2647383A priority Critical patent/JPS59152643A/ja
Publication of JPS59152643A publication Critical patent/JPS59152643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明はシリコン基板上(:絶縁−ン介してシリコンZ
含有した金属配線を形成する配線形成方法に関する。
口)従来技術 近年、半導体装置の小型集積化に伴い、シリコン半導体
基板に形成される不純物拡散層も浅くなりつつある。こ
のためシリコン基板上(二絶綴層ン介して設けるAI!
I!とこの不純物拡散層とのコンタクトン採るとA l
 −810)′相互拡散により配線Alが上記不純物拡
散層を突き抜けてAl配線がシリコン基板に短絡した状
態になる危険性があった。これZ防止するためにAl配
線に数チ程度のSiy、−含有せしめてコンタクト部で
のAJ−31の相互拡散ビ抑制する配線方法を採用する
ようになってきている。、然し乍らこの場合シリコン基
板上に絶縁層ン介して設けたSlを含有したAJ層ン配
線形状にエツチングするとき、上記絶縁層上に81のエ
ツチング残渣が生じ、配線間の短絡の原因になると云う
間即かあった。
ハ)発明の目的 本発明はこのような点に鉛みて為されたものであって、
Slのエツチング残層のないAI!配線の形成方法を提
供するものである。
二)発明の構成 本発明はシリコン基板上に責なる材料から成る上層、下
層の絶縁層を形成する工程と、この絶縁層上にシリコン
Z含有した金属層を設ける工程と。
この金属層を所望形状(ニエッデングして金属配線を形
成する工程と、この稜属配線乞マスクとして上記絶縁層
の上層ン下層との材料の差異を利用することによりエツ
チング除去する工程と、で構成される。
ホ)実 流側 @1図乃至第6図は本発明配線形成方法ン工程順に示し
た断面図であって、これらの図面Z用いて本発明!詳述
する。先ずシリコン基板(1)上(:フイールド酸化膜
(2)及びトランジスタ領域(3)等の1子領jsAy
r設けこのトランジスタ領域(3)内にゲート酸化膜(
4)、モリブデン等より成るゲート電極(5)、ソース
、トレイン領域となる基板(11と逆導電型の不純物領
域f61(6)ン杉成する(〈11図)。七の硬S10
2v基板(1)全面(”1−OVD法で60[]DA厚
稈02上@(8)が窒化シリコンより成る絶縁−(9)
を設ける(第2図)。次にコンタクトホ、=ルフレ成の
ため上記絶縁@(9)上に第1のレジスト(1(ト)を
設けて絶縁層(9)上1m (81の窒化シリコン暑O
F4+02ガスン用いたプラズマエツチングでエツチン
グした後、リアクティブイオンエツチングyt用いて下
IN (7)の8102’iエツチング除去して@6図
にボ丁如くコア9’) トホール411011 ’l穿
っ。尚、ココテ下rPII(71の8102yエフナン
グするのにリアクティブイオンエツチングを使用するの
はコンタクトホー冑0同υが裾広がりになって後のAI
!妃線杉成時に断線が発生するのン防止するためである
。第1のレジス)(10)除去後、Slを数チ含有℃た
Al@Cl21ンスパタリング龜より5000A〜1μ
厚程度に形成しく$4図)、このA/11021上に第
2のレジスト031を配線形状に設けて上記A/IFj
ll(t21v50℃の燐酸でウエットエツチングする
ことによりAt配線o 4+a’41・・・を設ける(
弔5図)。このとき上記絶縁層(9)上にA/#(12
1(二含有されていたSlのエツチング残渣++51+
i5+・・・が生じる。第2のレージストo31除去後
、上記AI!妃線1141χマスクとしてOF4+02
ガスによるプラズマエツチングで絶縁ITh (9)の
上層゛(8)の窒化シリコンンエツデングしく第6図)
、絶縁層(9)上のsiiエッナング残渣115)11
1一完全に除去する。このとき絶縁層(9)下層(8)
の8102はOF4ガスによるプラズマエツチングでに
マエッチングされス、このエツチングのストッパーとな
る。
尚、本実施例では絶縁層の下層Ys 102にて形成し
ているが、これはPEGで形成しても同様な工程が採れ
る。また、絶縁層の下相ン窒化シリコンで形成し、上1
111g8102で形成するとともc−hltwのエツ
テングン熱燐酸ン用いて行い、下層の窒化シリコンをエ
ツチングのストッパーとすることも考えられる。 。
へ)発明の詳細 な説明したように本発明配線形成方法はシリコン基板上
に譬なる材料から成る上層、下層の絶縁層を形成する工
程と、この絶線層上にシリコンを含有した金属層ン設け
る工程と、この金属層ン所望形状にエツチングして金属
配線ケ形成する工程と、この金属配線ンマスクとして上
記絶ahの上層ケ下層との材料の差$を利用することに
よりグとともに完全に除去され金属配線間の帰路事故Z
防止することが出来、信頼性の早い単導体装置が提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明配線形成方法ン工秤順に示す
断面図である。 (1)・・・シリコ1ン基板、(2)・・・フィールド
酸化膜、(3)・・・トランジスタ領域、(9)・・・
絶縁層、111νfi11・・・コンタ7 トホ/l/
、1121・A /? l白、1T41Q41.A l
 rr7’、:’H’x−,。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 °1)シリコン基板上に絶縁層ン介してシリコンを含有
    した金属配線χ形成する配線形成方法に於いて、シリコ
    ン基板上に異なる材料から成る上層、−下島の絶縁@Z
    影形成、この絶縁施主にシリコンZ含有した金嗅層Z設
    け、この金属層Z所望形状にエツテングして金属配線Z
    形成した後、この金属配線ビマスクとして上記絶縁層の
    上層を下階との材料の差異Z利用することによりエツテ
    ング除去することを特徴とした配線形成方法。 2)上記余塵配線としてはAI!配線配線住設ことン特
    徴とした特許請求の範囲第1項記載の配線形成方法。 3)上記絶縁層は下方’12(B i O2父はPEG
    で形成し、上層ビ窒化シリコンで形成するとともに、こ
    の絶縁−の上層ン忙属配線をマスクとしてエツテングす
    るときOF4+02ガス!−よるプラズマエツテングで
    エツテングを行、うことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の配線形成方法。
JP2647383A 1983-02-18 1983-02-18 配線形成方法 Pending JPS59152643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2647383A JPS59152643A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 配線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2647383A JPS59152643A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 配線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152643A true JPS59152643A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12194475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2647383A Pending JPS59152643A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 配線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247547A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0697297A (ja) * 1992-03-28 1994-04-08 Hyundai Electron Ind Co Ltd コンタクトを有する半導体素子及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247547A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0697297A (ja) * 1992-03-28 1994-04-08 Hyundai Electron Ind Co Ltd コンタクトを有する半導体素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531783B1 (en) Method of via formation for multilevel interconnect integrated circuits
JPH0821559B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59152643A (ja) 配線形成方法
JPH02231739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61187236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62133713A (ja) 電極形成方法およびその電極
JPH1012868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01235352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61125152A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61214537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0414851A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58102558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60785B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS60234326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63257244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5886744A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62130525A (ja) 半導体集積回路の製法
JPS6279625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61244026A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6132555A (ja) 多層配線構造の形成方法
JPH05109729A (ja) 半導体装置