JPS6051275B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6051275B2
JPS6051275B2 JP50130916A JP13091675A JPS6051275B2 JP S6051275 B2 JPS6051275 B2 JP S6051275B2 JP 50130916 A JP50130916 A JP 50130916A JP 13091675 A JP13091675 A JP 13091675A JP S6051275 B2 JPS6051275 B2 JP S6051275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask layer
mos
mask
doping
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50130916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5255386A (en
Inventor
昇 ▲ア▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP50130916A priority Critical patent/JPS6051275B2/ja
Publication of JPS5255386A publication Critical patent/JPS5255386A/ja
Publication of JPS6051275B2 publication Critical patent/JPS6051275B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体集積回路、特に互いに異なる導電形
チャンネル即ちP形チャンネル及びN形チャンネルの両
絶縁ゲート形電界効果トランジスタ(以下MOSと略称
する)を有する所謂コンプリメンタリM05集積回路即
ちC−MOSの製造方法法に係わる。
この種C−MOSは、例えば第1図に示す如くN形の
半導体基体1の一主面1aに臨んで第1の絶縁ゲート形
電界効果トランジスタ例えばPチャンネル形MOS(P
−MOS)を構成するドレイン領域2s及び2dが選択
的に形成され、他部に第2の絶縁ゲート形電界効果トラ
ンジスタ例えばN チャンネル形MOS(N−MOS)
を構成するため のP形の島領域3が選択的に形成され
、この島領域3上にN−MOSを構成するN形のソース
領域 4s及び4dが夫々選択的に形成されてなる。
領域2s及び2d間上及び4s及び4d間上には、夫々
ゲート絶縁膜5及び6が形成され、これらゲート絶縁膜
5及び6上には、夫々ゲート電極或いはゲート電極に対
する内部配線7及び8が被着される。又、各ソース領域
及びドレイン領域2s及ひ2d) 4s及び4d上には
夫々オーミックに各電極若しくは内部配線9及び10、
11及び12が被着される。 このような構成によるC
−MOSを製造する場合、半導体基体1に対して一方の
P−MOSのソース領域2s及びドレイン領域2dを形
成するための例えばP形の不純物の選択的ドーピング工
程と、他方のN−MOSを形成する島領域3を形成する
ための例えば同様のP形の不純物の選択的ドーピング工
程と、さらにソース領域4s及び4d1を形成するため
のN形の選択的不純物ドーピング工程との3つの選択的
ドーピング工程、例えば選択的拡散、或いは選択的イオ
ン注入の工程を必要とする。
これら不純物の選択的ドーピング工程に於ては、その選
択的ドーピングを行なうためのマ・スク例えはSiO2
を基体Yの主面1a側はもとよりこれとは反対側の主面
lb側にも形成し置くことが必要となる。そして、主面
1a上のマスクに対しては、拡散窓若しくはイオン注入
のための窓或いは膜厚の小なる部分を選択的に形成した
その不純物の選択的ドーピングを行なうものであるが、
各ドーピング工程間に於て前段のドーピング工程と後段
のドーピング工程とが互に異る導電形の不純物をドーピ
ングするものである場合、後段のドーピングに際してそ
のマスクとして、前段の不純物の選択的ドーピングに用
いたマスク或いはこの選択的ドーピングに際して形成さ
れた絶縁膜等のマスク等を用いる場合、このマスクが前
段の不純物によつて汚染されているがために所望の特性
のMOSをバラツキなく得ることが難かしい。したがつ
て、このようにドーピングする不純物が互いに異なる工
程間に於ては、その後段側のドーピング工程に際し前段
側に用いた或いは前段の工程時に生じたマスクは一旦除
去し、改めて汚染されていないきれいなマスク層を形成
して次のドーピングを行なうことが望まれる。ところが
前段のマスク層をエッチング除去するに際して基体の裏
面のマスク層が除去されてしまう場合、改めてこの裏面
にもマスク層を形成するを要する。そして、通常このマ
スク層の形成は例えばSiO2を化学的気相成長によつ
て形成するものであつて、この場合、基体の両面に不純
物ドーピングのマスクとなり得る程度の厚さに同時に形
成することがで−きないので、夫々の面に別々の工程で
このマスク層を形成するを要し、このようなマスク層を
形成する作業は面到となる。又、仮りに基体の裏面1b
に対するマスク層はこれが除去されないように適当なマ
スク層を形成するとか、或いは基台上に.接着をなして
主面1a側のマスク層のみをエッチング除去するように
なすことが考えられるが、この場合に於ては裏面に汚染
されたマスク層が残つていることによつてこれからの不
純物がアウトデユフユージヨンによつて最終的に得るM
OSの閾.“値電圧■Thに影響を及ぼし、そのVth
が例えば高くなつてしまうという欠点がある。本発明に
於ては、このような欠点がない半導体集積回路、特にC
−MOS集積回路の製造方法を提供せんとするものてあ
る。
本発明の一例を第2図を参照して詳細に説明しよう。
まず、第2図Aに示す如く、1の導電形を有する半導体
基体例えばN形のシリコン基体11を用意し、その一主
面11aと他方の主面即ち裏面11bに夫々例えばSi
O2よりなるマスク層12を周知の技術、例えば熱酸化
、或いは化学的気相成長法(以下CVD法という)によ
つて被着形成する。
そして、基体11の裏面11b上のマスク層12上には
特にマスク層12に対するエッチング液によつて殆んど
侵されることがなく、さらに不純物に対する遮断効果を
有する窒化シリコンSl3N4よりなる膜13を被着す
る。そして、主面11a上のマスク12に対してフォト
エッチングを行つてその一部に窓12aを穿設する。次
に、第2図Bに示す如く主面11a上のマスク層12の
窓12aを通じて或いは必要に応じてこの窓12a内に
形成した薄いSiO2よりなるマスク層を通じて基体1
1とは異なる導電形この例に於ては、P形の不純物を拡
散若しくはイオン注入してP形の不純物層14を形成す
る。
第2図Cに示す如くさらにマスク層12上に例えばSi
O2よりなる層12″をCVD法によつて被着する。
第2図Dに示す如く基体11に熱処理を施して不純物層
14中の不純物を基体11に拡散して例えばP形の島領
域15を形成する。
次に第2図Eに示す如くこの熱処理によつて形成された
前述した第2図Cに於けるマスク層12″を含んで生成
されたマスク層12に対してフォトエッチングを行なつ
て島領域15が形成された部分以外の部分に窓12b及
び12cをフォトエッチングによつて選択的に形成する
第2図Fに示す如く、これら窓12b及び12cを通じ
て基体11と異なる導電形即ちこの例に於てはP形の不
純物を選択的に拡散してソース領域16s及び16dを
形成する。
次に、第2図Gに示す如く、基体11の主面11a上の
マスク層12をエッチング除去する。
この場合基体11の裏面11b上にはマスク層12に対
するエッチング液例えば弗酸によつて侵されることのな
いSi3N4よりなる膜13が被着されているのでこの
膜13及びこれの下のマスク層12はエッチング除去さ
れることなくそのまま残る。次に、第2図Hに示す如く
、基体11の主面11a上に、再びSlO2よりなるマ
スク層32をCVD法によつて被着する。この場合、裏
面11に対して前述したように膜13及び12が残存し
ているのでこの面11bにはマスク層32を被着する必
要がない。次に、第2図1に示す如く、基体11の主面
11a上のマスク層32に対してフォトエッチングを行
なつて島領域15上に窓32a及び32bを穿設する。
第2図Jに示す如く、これら窓32a及び32bを通じ
て島領域15と異なる導電形即ちN形の不純物を選択的
に拡散してソース領域17s及びドレイン領域17dを
形成する。
第2図Kに示す如く、基体11の裏面11b上の膜13
を、そのエッチング液例えば燐酸によつてエッチング除
去し、さらにこれの下のマスク層12及び主面11a上
のマスク層32をそのエッチング液例えば弗酸によつて
エッチング除去する。
次に、第2図Lに示す如く、基体11を例えば基台18
上に被着することによつて裏面11bを覆い、この状態
で基体11の主面11a上のSlO2等よりなる絶縁膜
19をCVD法等によつて大なる厚味に被着する。
次に第2図Mに示す如く、基体11の主面11aに臨む
領域16s及び16d間上、17s及び17d間上に、
夫々フォトエッチングによつて窓19a及び19bを穿
設する。
第2図Nに示す如く、絶縁層19の窓19a及び19b
内に夫々所要の厚味を以つてSlO2よりなるゲート絶
縁膜20及び21を夫々例えば熱酸化によつて同時に被
着形成する。
次に第2図0に示す如く、各ソース領域及びドレイン領
域16s及び16d117s及び17d上の絶縁層19
に夫々窓19c及び19d119e及び19fを穿設し
、これら窓を通じて各領域16s及び16d117s及
び17d上に夫々電極又は内部配線22及び23、24
及び25を被着する。
又、各ゲート絶縁膜20及び21上に夫々ゲート電極又
は内部配線26及び27を被着する。これら電極又は内
部配線22〜27は金属を全面蒸着しその後にフォトエ
ッチングによつて不要部分を除去することによつて同時
に形成し得る。次に第2図Pに示す如く、これら各電極
22〜27上を含んでSlO2等よりなる保護絶縁膜2
8をCVD法等によつて被着し、他部と電気的に接続せ
んとする部分或いは端子導出部に窓28aを穿設する。
このような構成によれば、共通の半導体基体11にP形
のソース領域16s及びドレイン領域16dを有し、両
者間上にゲート絶縁膜20が被着された第1のMOS即
ちPチャンネル形のMOS(P−MαDが構成されると
共に、他部の島領域15にN形のソース領域17s及び
ドレイン領域17dを有し、両者間上にゲート絶縁膜2
7が被着された第2のMOS即ちNチャンネル形MOS
(N−MOS)が形成されたC−MOS集積回路29が
形成される。上述の方法では、N−MOSが形成される
ための島領域15の選択的ドーピングを行なつて後、P
−MOSのソース及びドレイン領域16s及び16dの
形成のための不純物の選択的ドーピングを行なつて、そ
の後にN−MOSのソース領域17s及び17bを形成
するための不純物の選択的ドーピングを行うようにした
ものであるが、この場合に於て第2図Gに説明したよう
に領域15,16s及び16dの選択的不純物ドーピン
グのマスクとして用いた基体11の主面11a上のP形
の不純物によつて汚染されたマスク層12を除去し、そ
の後に新らしいマスク層32を被着するものであるが、
このマスク層12の除去に当つては、子め基体の裏面1
1b上にSl3N4よりなる膜13即ちマスク層12に
対するエッチング液に対して殆んど侵されることのない
膜13を被着し置くことによつてこの面11bに対して
は膜13、又はこの膜13と共にマスク層12が残し置
かれノるようにしたので、次の領域17s及び17dの
選択的形成の為のマスク層32の形成に当たつては、基
体11の一方の主面11aのみに形成すればよいので、
裏面11bにも十分不純物ドーピングに対するマスクと
して満足し得る程度の厚さのiマスク層を形成する煩雑
な作業を省略できる。
又、ゲート絶縁膜20及び21の形成前に於ては、第2
図Kに説明したように、基体11の裏面11bに対する
層12及び膜13を全面的に除去してしまうものてある
ので、そのゲート絶縁膜20及び21の形成にあたつて
、シリコン基体11との界面がこの膜13に付着してい
る不純物からのアウトデイフユージヨンによつて汚染さ
れて、N−MOS,.P−MOSの閾値電圧を変動せし
めるが如きを回避てきるものである。尚上述した例に於
ては、第2図Kの工程に於て、基体11の面11bに対
する膜13と層12をエッチング除去した場合であるが
、ある場合はゲート絶縁膜20及び21の形成の直前即
ち第2図Lに説明した絶縁層19の被着後に於て、エッ
チング除去をすることもできる。
又、上述した例に於ては、島領域15の形成の為の選択
的ドーピングを最初に行ない、その後にこれを同導電形
のソース領域16s及び16dの形成の為の選択的ドー
ピング工程を行ない、更にの後に島領域15上に、これ
とは異なる導電形のソース領域17s及び17dを形成
する選択的ドーピング工程を行なつた場合であるが、そ
の各ドーピング工程の順序は、これを任意に選択できる
ものである。
第3図に示す例は島領域15の形成後に、これの上に領
域17s及び17dの形成の為のドーピング工程を行な
い、その後に島領域15を有する部分以外の部分に、ソ
ース領域16s及び16dの形成の為の選択的不純物ド
ーピング工程を行なつた場合である。この場合に於ては
、まず第3図A−Dに示す如く、第2図A−Dと全く同
様の工程を経て後、第3図Eに示す如く基体11の主面
11a上のマスク層12をエッチング除去する。次に第
3図Fに示す如く主面11a上にCVD法等によつて、
例えばSiO2よりなる第2のマスク層32を改めて形
成する。
その後第3図Gに示す如く、マスク層32に対して島領
域15上に窓32a及び32bをフォトエッチングによ
つて穿設する。
次に第3図Hに示す如く、窓32a及び32bを通じて
島領域15上にこれと異なる導電形、即ちN形の不純物
を選択的に拡散してソース領域17s及び17dを形成
する。
その後、第3図1に示す如く、再び基体11の6主面1
1a上の第2のマスク層32をエッチング除去する。
次に第3図Jに示す如く、更に新しい第3の同様にSI
O2等よりなるマスク層をCVD法等によつて形成する
そして、第3図Kに示す如く、このマスク層42に対し
てフォトエッチングを行なつて、島領域15が形成され
た部分以外の部分に窓42a及び42bをフォトエッチ
ングによつて穿設する。
第3図Lに示す如く、これら窓42a及び42bを通じ
てP型の不純物を拡散することによつて基体11の主面
11aに臨んでソース領域16s及び16dを形成する
。爾後は、第3図M−Rに示す如く、第2図K〜Pにつ
いて説明したと同様の工程を経て、目的とするC−MO
S即ち集積回路29を得る。
尚第3フ図に於て第2図と対応する部分には同一符号を
附して重複説明を省略する。この例に於ても、各不純物
の選択的ドーピング工程の互いに異なる導電形の不純物
を、ドーピングする工程間に於ては、夫々新しいマスク
層を形・成するものであるが、予め裏面に膜13が形成
されていることによつて、不純物ドーピングマスク層の
除去に於ては、これが除去されることがなく、この裏面
には膜13及びマスク層12が残存していることによつ
て、この面11bに改めてマ・スク層を被着する作業を
回避できるので、第2図に説明したと同様の利益を有す
るものである。尚、図示の例に於ては夫々一つずつのP
チャンネル型MOS(P−MOS)とNチャンネル型M
OS(N−MOS)に関してのみを図示したものである
が、集積回路に於てこれらP−MOS及びN−MOSの
一方若しくは双方が複数形成された集積回路、或いは、
これらと他の半導体回路素子とが共通の基体に形成され
る半導体集積回路に適用し得ることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明に供するC−MOSの拡大断面図
、第2図A乃至Pは本発明による半導体集積回路の製造
方法の一例の各工程に於ける拡大断面図、第3図A乃至
Rは本発明方法の他の例の各工程に於ける拡大断面図て
ある。 11は半導体基体、P−MOSはPチャンネル形MOS
,.N−MOSはNチャンネル形MOSll5は島領域
、16s及び16dはP−MOSのソース及びドレイン
領域、17s及び17dはN一MOSのソース及びドレ
イン領域、12,32,42は夫々マスク層、13はA
]203又はSi3N4よりなる膜である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基体の第1の主面に第1のマスクを用いて少
    なくとも1対の第1導電形の不純物領域を形成する工程
    と、上記第1のマスクを除去した後第2のマスクを用い
    て少なくとも1対の第2導電形の不純物領域を形成する
    工程と、上記第1、第2導電形領域によりコンプリメン
    タリMOSトランジスタを形成する工程とを有する半導
    体装置の製造方法において、上記第1、第2導電形の不
    純物領域を形成する工程において上記半導体基体の第2
    の主面は窒化シリコン膜で覆われており、上記コンプリ
    メンタリMOSトランジスタのゲート絶縁膜形成工程の
    前に上記窒化シリコン膜を除去する工程を有する半導体
    装置の製造方法。
JP50130916A 1975-10-30 1975-10-30 半導体装置の製造方法 Expired JPS6051275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50130916A JPS6051275B2 (ja) 1975-10-30 1975-10-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50130916A JPS6051275B2 (ja) 1975-10-30 1975-10-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5255386A JPS5255386A (en) 1977-05-06
JPS6051275B2 true JPS6051275B2 (ja) 1985-11-13

Family

ID=15045725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50130916A Expired JPS6051275B2 (ja) 1975-10-30 1975-10-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051275B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1131797A (en) * 1979-08-20 1982-09-14 Jagir S. Multani Fabrication of a semiconductor device in a simulated epitaxial layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863683A (ja) * 1971-12-07 1973-09-04
JPS4998182A (ja) * 1973-01-19 1974-09-17
JPS5017182A (ja) * 1973-06-13 1975-02-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863683A (ja) * 1971-12-07 1973-09-04
JPS4998182A (ja) * 1973-01-19 1974-09-17
JPS5017182A (ja) * 1973-06-13 1975-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5255386A (en) 1977-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946107B2 (ja) Mis型半導体装置の製造法
JPS63141369A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6051275B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2968078B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH04154162A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS63181378A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0342869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01310574A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JPH0115148B2 (ja)
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1131814A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61287160A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS6286752A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR850000037B1 (ko) 셀프얼라인 금속전극 복합 mos의 제조방법
JPS63272066A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63153862A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06120497A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPS61251164A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPH01140667A (ja) 半導体装置
JPS59167063A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170416A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61166154A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS62112376A (ja) 半導体装置
JPH0685178A (ja) 半導体集積回路装置